開倫塾 藪塚校
- 対象学年
-
- 新小1~新小6
- 新中1~新中3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 高校受験
- 資格
-
-
-
- 講師
-
-
-
- 特徴
-
-
-
- 最寄り駅
- 東武桐生線 藪塚
- 住所
- 群馬県太田市大原町298-17 地図を見る
- 総合評価
-
3.44 点 (205件)
※上記は、開倫塾全体の口コミ点数・件数です
開倫塾の評判・口コミ
開倫塾藪塚校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 祖父が払ってくれていたが高かった
講師 人数が少なく集中できた
成績があがった
カリキュラム 夏期講習、春季講習などいろんな補講がある
塾の周りの環境 駐車場せまい
学年がかさなると駐車できなくなる
自転車で来る子もいる
先生は帰る子を見送ってる
塾内の環境 教室は三つ
せまい
でも試験期間は自習室で自主勉によくかよっていた
良いところや要望 毎年といっていいほど塾長が変わる
せっかく慣れたいい先生でも毎年変わってしまうのでとても残念でした
せめて3年くらいいて1学年が卒業するまでみてほしい
その他気づいたこと、感じたこと お盆特訓をやったが
苦手科目だけ受けることもできたらしい
なんの説明もしてくれなかった
なにも聞かされていないのでまるまる五教科やる羽目になった
授業を休んでも補講を受けるよう案内してくれない
開倫塾藪塚校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝以外に特別講習には別途支払いが発生するなど、思ったより出費が多かったです。
講師 講師の方は2名いらっしゃいましたが、どちらの講師も子供の「わからない」によく答えていただきました。
カリキュラム 特別講習がかなり効き目があったと記憶しております。年始講習には参加できませんでした。
塾の周りの環境 近所にスーパーやコンビニ、ホームセンターがあり周辺に大人の目があるため事件事故の心配が少ない。
塾内の環境 教室が狭く、収容人数が限られてしまうことと、壁が薄いので雑音が聞こえてしまうように感じました。
良いところや要望 現状以上の環境を望むことはそのまま月謝に反映されてしまうでしょうから現状維持で。
その他気づいたこと、感じたこと 特筆することはございません。
開倫塾藪塚校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は通常の授業以外に、夏期講習や冬期講習、正月特訓、土ゼミ、日ゼミなど、かなりな金額がかかってびっくりした。
講師 英語はとても分かりやすく良かったが、国語はあまり良くなかった
カリキュラム 中3の夏休みからだったので、日程的にはハードだったが目標を達成できたのでまあ良かった
塾の周りの環境 家から近く自転車で通えて良かった。
送迎の時は、駐車場が狭くて大変
塾内の環境 塾のない日も自習室を開放してくれたので、テスト勉強などに使えて助かった。
良いところや要望 結果的に志望校に合格出来たので、感謝しています。塾に行かなかったら、不安だったと思います。
開倫塾藪塚校の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
開倫塾 藪塚校 |
---|---|
電話番号 |
- |
住所 |
〒379-2304 群馬県太田市大原町298-17 最寄駅:東武桐生線 藪塚 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
資格 |
|
講師 |
|
特徴 |
|
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。