能開センター 宇都宮校 高校受験専門館
- 対象学年
-
- 小4~6
- 中1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 高校受験
- 最寄り駅
- 東武宇都宮線 東武宇都宮
- 住所
- 栃木県宇都宮市池上町5-1 宇都宮校 本館1F 地図を見る
- 総合評価
-
3.58 点 (1,257件)
※上記は、能開センター全体の口コミ点数・件数です
能開センター宇都宮校 高校受験専門館の評判・口コミ
「能開センター」「宇都宮校 高校受験専門館」「幼児」で絞り込みました
「能開センター」「宇都宮校 高校受験専門館」「幼児」の評判・口コミはありません。
この教室の"幼児"以外の口コミ(40件)
能開センター宇都宮校 高校受験専門館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 集団では妥当の金額だった。
個別に比べて安かったし、他の集団塾より季節講習は安価であったと感じた。
講師 担任制で担任の先生が良かったと言っていました。
友達と切磋琢磨しながら受験に向かう事ができ、自習室も毎日通っていた。
カリキュラム 長期休みの季節講習は、自分で好きなものを選択できるし必要がないと思えば受けなくでも良い所が良かった。
塾の周りの環境 駅前なので人通りも多く、夜でも比較的安心できる。
電車やバスの交通の便も非常に良くコンビニも近い。
塾内の環境 自習室を自由に使える所と、自習室の空いている時間が他の塾に比べて長いので、受験前には朝から晩まで使用する事が出来てそこが良かった。
入塾理由 周りの評判が良く、上位校を目指す学校の友達が通っていた。進学実績が良かった為。
自習室が充実していた。
良いところや要望 個別指導の様な手厚さはありませんので、自ら頑張る子には向いていると思います。成績順のクラス分けが年に数回あり、それもモチベーションの1つだったと思う。
総合評価 同じ目標を持った子たちが周りに沢山いるので切磋琢磨しながら自分を高めて行ける塾です。
能開センター宇都宮校 高校受験専門館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は少し高いように思えるが、夏季、冬季講習は本人の身になったかと思うので、まあ妥当
講師 一応県内の難関校に合格できたので、質はよいといってよいかと思う。
カリキュラム 高校入試対応を主として講義を進めてもらったかと思う。希望校に合格できたのでよかったと思う。
塾の周りの環境 駅からは近いが、家からはやや遠く車で送り迎えのときは駐車するのに混み合うときもあった。一応駐車料金の請求もできますが、駐車場が少ないです。
塾内の環境 直接教室に入ったことはないが聞いた感じではまあまあ広いのと自習室も確保されていた。
入塾理由 高度な講義を行ってくれるというのと、本人の希望から決めました。
定期テスト 入試対策が主だったと思う。定期テストは個人的な対応でたまに分からないところを聞いていたようです。
宿題 量はまあまあだったかと思うが子供は学校の宿題もあって大変でした。
良いところや要望 合格者数実績として多いところ、入るのにテストを行って実力を把握した上でランクを考えてくれるところはよいと思います。
その他気づいたこと、感じたこと コロナ禍での通塾だったが、衛生面はしっかりしていて、特に感染が発生しなかった。
総合評価 まあレベルは高いと思いますし、そのような生徒しか通わないと思うので、講義中にふざけるような人はいないと言っていました。
能開センター宇都宮校 高校受験専門館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 金額は少し高い気がします。もう少し安めだと助かります。講習などを入れると、かなり金額は高くなります。
講師 先生が熱血で、話も面白く、授業がとても楽しいそうです。子供が楽しく通っています。
カリキュラム 中学校の授業を少し先取りしているので、学校の授業が復習になるそうで良いそうです。
塾の周りの環境 専用の駐車場がないので、近辺の有料の駐車場に止めることになってしまいます。請求すれば同会に払っていただけますが、限度額があります。
塾内の環境 大通りに建物がありますが、特に雑音等はないと思います。
入塾理由 現在も通っています。
先生がとても熱心で授業も楽しいようです。
良いところや要望 先生がとても子供たちをよく見てくれています。面談の時にお話しさせていただくことがあるので、その時によく教えてくださいます。
総合評価 全体的にとても良い宿だと思います。成績も順調に伸びていると思います。
能開センター宇都宮校 高校受験専門館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 最初は安いかなと思いましたが学年が上がる講習等が増えて追加料金がどんどん増える。
講師 楽しく授業をしてくれました。怖いと思う先生はいなかったようです。
カリキュラム クラスにもよるが先取りで進んでいくので比較的早かったと思います。
塾の周りの環境 駅もバス停も近い。駐輪場もあり管理人さん?が誘導してくれる。コインパーキングが何ヵ所もあり駐車場代を補助してくれる。
塾内の環境 綺麗に整備されている。皆、静かに利用している。たまに守れない人がいるとすぐに注意される。
入塾理由 回りに通っている人が多かった。そして、優秀だった。夏期、冬期講習等を受けていたから。
定期テスト 定期テスト対策はあまりなかったと思います。クラスにもよりますが首都圏受験用のカリキュラムでした。
宿題 ほとんどなかったです。授業でしっかりやるので心配はないです。
良いところや要望 まわりに通っている人が多かったので安心して通えました。学力別のクラスなのでモチベーションが上がります。
総合評価 全体的に良くみていてくれました。ただ上のクラスになると首都圏受験がメインになってくるので、自分の目指すところをしっかり考えるべきです。
能開センター宇都宮校 高校受験専門館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 集団塾でこの値段なのは講習だいも含めてとてもお手頃だと思う。
講師 とても熱心な先生方が多かったけど、全員がっこうのせんせいみたいなかんじであまりよくはなかった。三者面談などもなく、生徒数が多い分雑だと感じた。
カリキュラム テストやクラス替えが年にすうかいあり、生徒同士にライバル心が起きることによって成績が上がる相乗効果てきなのをねらってる。
塾の周りの環境 東武駅宇都宮駅から近く、どんなところからもかよいやすいところにある。ちょっとうるさい。道がとても混む。
塾内の環境 自習室に対する規則が厳しいのに数が少なく早い者勝ち。環境も悪い。うるさい。
入塾理由 友達がたくさん通っており、評判が良かったから。家からも近く、交通の弁がよかった。
良いところや要望 価格は安い。自習室などの授業外のサポートが雑なので非常に残念に感じた。会う人と会わない人がいると思った。
総合評価 学校のような場所でいいのであればお勧めする。一つの学校の生徒がほとんどを占めており、非常に勉強する場としては相応しくないと思った.
能開センター宇都宮校 高校受験専門館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いが
毎年夏と冬の長時間による講習が上位高校合格への道だと思える授業だと思ったので安いかと
講師 先生が生徒一人一人熱心に教えてくださる姿勢が良かった
教え方も簡単なやり方を教えてくださる
カリキュラム 授業内容は最初から難しい問題で
テキストも良いものが使われていた
塾の周りの環境 車が止められないので(料金を払わないと)少し面倒臭いかと
バスは沢山あっていいと思います
自転車置き場が少し小さめなのでいつも止められない時が多々ある
塾内の環境 沢山色んな車が走るので少し迷惑近くで結構工事もされてるため
勉強の妨げになってしまう時があった
入塾理由 上位高校の合格者を多数出していたため
塾に入るならしっかりとした環境施設がある方がいいと思ったため
良いところや要望 自習室が多く用意されており中も環境が良かっただが飲食スペースは小さいと思われます
もう少し部屋があってもいいと思います自習室内でのマナーももう少しだけ良くなるといいと思います
能開センター宇都宮校 高校受験専門館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安くはなかったが、授業の内容やテキストの充実さを考えると妥当であった。
講師 授業のレベルはちょうど適しており、子供の能力に応じた授業をしてくれていたと思う。
カリキュラム 子供の能力に応じた教材を使用しており、予習や復習に役立った。
塾の周りの環境 比較的、家からも通いやすく、子供が一人で電車やバスで通うことができたから。
塾内の環境 教室は子供の人数に適しておりまた、自習室も用意されていたため。
良いところや要望 生徒数も多かったため、同じレベルの友達もいっぱいいた、刺激になった
その他気づいたこと、感じたこと 特に、問題はなく、やりがいのある勉強を教えてくれていたと思う。
能開センター宇都宮校 高校受験専門館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 4.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一教科ごとの授業料金であるため、かなり負担がある。また、夏期講習等は、びっくりするほど高額料金であるため、かなり負担がある。
講師 比較的生徒数も少ないのですが、講師の先生は、丁寧に授業を進めてくれ、子供の指導をしてくれる。
カリキュラム 過去の受験問題や、受験問題の傾向を踏まえて授業を進めている。
塾内の環境 コロナの感染防止は、しっかりしており、ロビーや教室も綺麗になっている。
良いところや要望 授業料金は高いと思うが、先生が丁寧に授業を進めているため良いと思っている。
能開センター宇都宮校 高校受験専門館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 やや料金は高いと感じる部分はあるものの、テキスト内容を考慮すると、致し方ないとも感じるから。
講師 講師の講義に不満はなく、子供も理解していると考えられるから。
カリキュラム テキストは、学校の授業に準拠していないが、問題の内容が適度に難易度があり、うまくまとめられた内容だと考えられるから。
塾の周りの環境 繁華街にあるため、中学生には夜、1人で通熟させるには向いてないところにあるから。
塾内の環境 自社ビルで、階数もあり塾専用の仕様となっているので、安心できるから。
良いところや要望 受験専門館として運営されているが、学校授業に合った部分の授業も実施してもらえると、助かる。
その他気づいたこと、感じたこと 授業進捗についていけてない時もあるので、補講等もじっしてもらいたい。
能開センター宇都宮校 高校受験専門館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は少し高めだが、希望どおりに進学できればやむを得ずといったところか。
講師 各教科専門の講師で知識量が豊富である。名物講師もいることから楽しみながら学べる。
カリキュラム 教材は、受験コースごとに準備されていて、カリキュラム通りに進んでいく。
塾の周りの環境 駅から近く、バス停も目の前にあることから利便性は高い。大通りに面しているため夜も明るく人通りも多い。
塾内の環境 教室は、人数の割には手狭な印象だが、先生との距離が近いことが良い効果を生んでいるようだ。
良いところや要望 夏期講習、冬期講習、春期講習などのスケジュールが直前までわからない。少しでも早くわかるとありがたい。
能開センター宇都宮校 高校受験専門館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 3.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
料金 料金は、それなりにかかったと思う。でも、本人がそれなりに継続して通ったので負担とは思わなかった。
講師 塾講師が親身になって面倒を見てくれた様子だが、当の本人はやる気がなかったようで結果は、さほど上がらなかった。
カリキュラム 教材やカリキュラムは良かったし、塾講師も面倒みも良かったと思う。
塾の周りの環境 自宅が東武宇都宮線の駅沿いなので交通の便は良かったし、安心して通わせることができた。
塾内の環境 自習室があるので、自宅ではなかなかやる気がなくても、塾に行ってやらなきゃという雰囲気があるので良かったと思う。
良いところや要望 時々、塾講師をまじえの面談があるので、塾での様子を伺えて良かった。
その他気づいたこと、感じたこと 高校になって、塾講師が当の本人と合わないということで止めました。
能開センター宇都宮校 高校受験専門館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.75点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通かなと感じています。高くもなく安くもなく妥当なラインです。
講師 分け隔てなく誰にでも親身に対応してくれて、わからな箇所も気軽に聞ける安心感がある。
カリキュラム 生徒の能力に合わせて柔軟にカリキュラムを組んでいけるので勉強しやすい。
塾の周りの環境 大通りに面していて交通量が多いため、交通事故の心配が少しある。
塾内の環境 教室内は整理整頓がされていてスペースも十分保たれていて勉強に集中できる環境。
良いところや要望 要望は特にありません。無理なく安心して学力を伸ばすことができたので良かったです。
能開センター宇都宮校 高校受験専門館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思う。施設費もかかるので、自宅が近くて自習室を利用していない分、損した気分になる。
講師 クラス担任制で、教師が生徒一人一人に目が届く。経験が豊富なので安心して任せられる。
カリキュラム 合格者数の実績が優れているので、カリキュラムも教材も信頼できるものだと思う。
塾の周りの環境 通塾の送迎では、路上駐車を避けるために、コインパーキングの領収書を提出すれば後日キャッシュバックしてくれる。
塾内の環境 自習室が完備されており、授業の前後も学習環境が整っていると思う。
良いところや要望 一年間に塾の実力テスト、確認テスト以外にも、各種模試が受けられるので、実力を把握しやすい。
能開センター宇都宮校 高校受験専門館 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 2.25点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏季講習など通常の授業がない時も通常料金と夏季講習費を支払う必要がある。
講師 基本放置しており、淡々と進めるだけ、宿題もまともに見ていない。
カリキュラム 学校とは関係なく進めるので、子供は混乱してしまうところがある。
塾の周りの環境 送り迎えがしにくい。警察からも指導を受けているらしいが改める気がない。
塾内の環境 整然と素っ気ない感じなので、集中しやすいと思う。一部損壊をそのままとしているところがある。
良いところや要望 クラスの人数が多く、見切れていない感じが強い。塾に行く必要のない人が行く塾と言う印象。
能開センター宇都宮校 高校受験専門館 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当だと思います。一番上のクラスになると料金が上がってしまう
講師 楽しくしっかり教えてくれるが、 集団なので先生が選べない。
カリキュラム 学校の授業に沿っていないところもあるが長い目で見て考えられている
塾の周りの環境 バス停が近い 駐輪場も警備員さんがいる 車の送迎でもコインパーキングが周囲に多い
塾内の環境 うるさかったり整理されていなかったりするとかなりしっかり注意されるよう
良いところや要望 なにより子供が楽しく通っている。メールやプリントなど連絡もまめです
その他気づいたこと、感じたこと 一番上のクラスだけ振替ができないので映像授業やお友達、先生に聞くしかない
能開センター宇都宮校 高校受験専門館 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は仕方ない金額だと思う。夏期講習や今後ありそうな冬期講習、参加しないとまずい雰囲気で、負担は大きい。
講師 塾内で適度な競争があるようで、やる気が出ている。学校の長期の休みの時の合宿があったり、教科ごとの選択が可能
カリキュラム 夏期合宿は4泊5日、参加するためには上位にランクしていないとダメだとのことで、参加のため1学期の勉強に集中していたようだ
塾の周りの環境 車での送り迎え。コインパーキングの料金は後日キャッシュバックしてくれます。他(治安など)は、特に可も無く不可も無く。
塾内の環境 塾内を見たこと長いのでよく分からない。子供に聞いてみたら、普通でないかとのこと。
良いところや要望 塾に通わせる目的は成績アップなので、その点は期待通りで、良いと思う。
能開センター宇都宮校 高校受験専門館 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 基本料金にいろいろなオプションつけると、大変が金額になった。
講師 理解できない問題について、先に進んでしまうことがあったこと。
カリキュラム 最終的には最後まで丁寧な説明があり、理解できるようになった。
塾の周りの環境 市街地中心部に位置する塾であったため、特に夜間は防犯上の心配があった。
塾内の環境 必要最低限の資料以外は、申し出れば見られた。整理整頓はされていた。
良いところや要望 勉強する環境づくりとしてはいい施設だと思う。料金が高すぎると考えます。
その他気づいたこと、感じたこと 特にありませんが、とにかく授業料が高いと思います。スポット講義的なものがあるといいと思います。
能開センター宇都宮校 高校受験専門館 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 4.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は個別に比べると現時点では安く感じるが、来年以降の受験の時期になると特別授業や季節の講習などで授業数が増え、その都度、別に料金がかかると先輩の保護者会から聞いているため心配している。
講師 教科ごとに担当の先生がつく授業形式で先生によって多少相性の当たり外れがある気がする。
カリキュラム テキストが揃っていて、教科書に沿ったカリキュラムになっているため予習復習に役立つ気がするが本人が理解できていないところや覚えていないとこはそのままになっているため気がするが。
塾の周りの環境 大きな通りに面していて、交通のべんもよく、夜遅い時間でも明るく近くに交番があるところがよい。
塾内の環境 塾内は広く教室や自習室、面談のスペースなどがしっかりと確保されている。
良いところや要望 同じ学校の同級生がたくさん在籍していて良い雰囲気で授業を受けられている点が良いと思う反面、楽しいだけで塾の授業にあまり真剣に取り組めていないのではないかと心配している。
その他気づいたこと、感じたこと 塾の説明会などに参加すると、受験という目標に向かってみんなで進んでいくんだという雰囲気が感じられる。また、受験の情報を集めて保護者に積極的に提供してくれそうな姿勢に好感が持てる。
能開センター宇都宮校 高校受験専門館 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 4.00点
小学生~中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高くもなく安くもなく無難な金額設定になっていると思われる。
講師 どの先生も教え方が上手で、おかげさまで毎日机に向かう習慣がつき、少しずつだが成績も上がってきている。
カリキュラム 学校での学習では補いきれない部分をわかりやすい教材でカバーしている様子。
塾の周りの環境 交通は駅前大通りということもありバスが通っているので便利だと思う。
塾内の環境 常に整理整頓がされているので、子供達が学ぶ環境としては特に問題ない。
良いところや要望 やはり学校では覚えきれない内容補って理解を深めるにはよいと思う。
能開センター宇都宮校 高校受験専門館 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 週に1日だけなので、それほど高額では無く、こんなモノなのだなあという感じです
講師 気さくな講師が多いそうで、塾に行くのが楽しいと行っています。授業中は雰囲気はがらりと変わって厳しいそうです
カリキュラム クラス分けがあるそうで、成績に応じてクラスが変更になるそうで、意欲が高まっているようです。
塾の周りの環境 送迎時の駐車場料金を後日キャッシュバックしてくれ、何気に助かっています。
塾内の環境 教室内の環境は特に問題は無いそうです。特筆すべきところも無いそうです。
良いところや要望 初めて通わせた学習塾なので、他との比較ができません。良いところや要望も、特にありません
能開センター宇都宮校 高校受験専門館の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
能開センター 宇都宮校 高校受験専門館 |
---|---|
電話番号 |
- |
住所 |
〒320-0801 栃木県宇都宮市池上町5-1 宇都宮校 本館1F 最寄駅:東武宇都宮線 東武宇都宮 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
東武宇都宮駅の周辺の幼児向け集団塾ランキング
- 対象学年
-
- 幼
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 個別指導
- 特別コース
-
- 中受
- 公立一貫
- 高受
- 大受
- 口コミ
-
3.73点 (190件)
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。