駿台予備学校お茶の水校2号館の評判・口コミ
駿台予備学校お茶の水校2号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通学頻度に比べると高いなとは感じるが他のところも同じ感じである。
講師 本校ということで講師の質はある程度確保されていることを感じる。
カリキュラム 教材は多くの情報があるのでやはり品質はある程度確保されていると感じる。
塾の周りの環境 交通の便は非常によい。お茶の水という場所から周りに大学も多いために環境もよいところであると感じる。。
塾内の環境 基本は本校ということもありいいと思うが、自習室が騒がしいときがある。
入塾理由 大学受験対策を考えて通学することにした。近いことも考慮に入れた
定期テスト 定期テスト対策は特にない。あくまで受験対策用てあることから。
宿題 宿題はもう少しだしてもいいのでないかと感じる。復習の習慣をもう少しつけてもいいのではないか。
家庭でのサポート 講義内容を聞き、大事な内容なね関しては詳細を教えたりした。。
良いところや要望 情報量が多いので受験に対しては有利であると感じる。講師の質もよい
その他気づいたこと、感じたこと 特にない。浪人生が自習室で騒がしいときがあるということなのでそれを解消してほしい。
総合評価 やはり大手ということで基本的なね大事なところは抑えられているだろう。
駿台予備学校お茶の水校2号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一般的な費用からはかけ離れてはいない。全体的に塾は高いと思っているが。
講師 講師の質は本校であることもあり、それなりのレベルであるとは考えたものといる。
カリキュラム 受験を知っているのでカリキュラムは適切な内容を設定していると考えている。
塾の周りの環境 お茶の水駅に近く、大学も多い文教地区にらあるので環境がよい。夜になってもあまり心配せずにいられるのがよい
塾内の環境 浪人生の一部が自習室で騒いでいるらしい。きちんと指導、もしくは諦めているなら退校させてほしい。
入塾理由 大学受験の情報が豊富で、周りの生徒、環境との関係から受験に対して有用と考えた
定期テスト 特にない。あくまで大学受験を想定した講義とタイムラインである。
宿題 量は適切であると考える。復習をもう少し宿題として出してもいいと思う
家庭でのサポート テキストを見て、内容を理解する。いい問題がらあれば、やっておいた方がいいことを伝え、聞かれたら問題は答える
良いところや要望 自習室をやはりもう少しきちんと管理してほしい。
その他気づいたこと、感じたこと 特に今のところはない。もう少し一人一人なね対してフォローがあればいい。
総合評価 情報量が豊富なので選択としては悪くないだろう。あとは結果が出るまでのフォロー
駿台予備学校お茶の水校2号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安くはないがじゅぎょうにみあうと思う。子供が一生懸命勉強するなら払う価値がある。
講師 講師自身が理解が深く、経験も豊富だという印象を子供から授業の様子を聞いて感じた。
カリキュラム 進度はちょうどだったと聞いているが自習が追いつかないこともあると聞く。
塾の周りの環境 都心だが落ち着いている。電車の数も多いのでアクセスはいいと思う。人通りも多く夜帰る時に保護者としては安心できたし、子どもも安心できたと言っている。電車が満員になることもあるが、ぎゅうぎゅうではないそう
塾内の環境 自習スペースがあるそう。またいつでも講師に質問ができるそうで利用していたそう
入塾理由 授業が良いと聞いていた。駿台の中でも充実度が高いと聞いていた。
良いところや要望 自習環境も良いと聞いている。具体的にはじしゅうしつがあるとのことだ。
総合評価 子供も忙しいながらよく勉強していたが、引っ越して遠くなったのでやめた。
駿台予備学校お茶の水校2号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 コロナ禍だったため大半の授業がオンラインだった。学習フォローがそこまで多くないイメージだった。
講師 本人から予備校の先生の話はほとんど出てこなかったためわからないから。
カリキュラム 予備校の教材より高校時代に通っていた塾の教材を愛用していたため予備校の教材に魅力がなかったと思われる
塾の周りの環境 駅からそれほど離れておらず静かな場所でした。周りも予備校のほか校舎だったので、通えたら仲間ができて楽しかったのかもしれない。
塾内の環境 自習室が静かでよかったと聞いたことがあった。時間も遅くまで使えていたと思う。
入塾理由 理系の予備校としては駿台予備校がスタンダードだと考えたため。
定期テスト 高校卒業し浪人中だったので定期テスト対策はありませんでした。
宿題 本人から聞いたことがないが、特になかったのではないかとおもいます。
家庭でのサポート 家庭でのサポートは生活面のみで、学習関連のサポートはしませんでした。
良いところや要望 学習習慣があり自走して勉強できる方には良いと思います。うちの場合は合わなかったとおもいます。
その他気づいたこと、感じたこと システム化が進んでいて困ることはあまりなかった。成績に応じてアドバイスなどもっといただけたら第一志望に受かったかもと思うと合わなかったのかなと思います。
総合評価 予備校としては良い学校なんだと思いますが、うちのこには合わなかったのかなと思っています。
駿台予備学校お茶の水校2号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 集団授業の割には高いような気がしますが、授業の内容については満足しているので、妥当だと思います。
講師 ポイントを押さえた授業を行ってくれるので、1回1回の授業にとても満足している。
カリキュラム 志望校に合わせたコースがあり、テキストも志望校の過去問に合わせた内容になっている点が良い。
塾の周りの環境 御茶ノ水駅から徒歩5分以内にあるので、自宅から離れているが、電車から降りるとすぐなので、問題ないです。
塾内の環境 建物は、綺麗で清潔感があり、とても環境が良いです。放課後、塾の授業が始まるまで自習室で勉強できるのも良いです。
入塾理由 駿台の中でも御茶ノ水校は、特にプロの先生が集まっており、家から少し遠いものの本人が希望していたので、高校3年生から通い始めました。
定期テスト 定期テストについては、どちらかというと、塾に頼らず自分でやっている感じです。
宿題 復習をするように言われているようで、塾から帰ってきたら、その日のうちに家で復習するよう心がけているようです。
家庭でのサポート 普段仕事をしているので、塾の時間に合わせて食事の用意をすることぐらいしかやっていません。
良いところや要望 現時点で特に不満があるわけではないので、このままで問題ないです。
その他気づいたこと、感じたこと 特にないです。休んでも授業の録画を見れるので、フォローができていて良いです。
総合評価 レベルの高い学校を目指すのであれば、やはり駿台はおすすめです。志望校に合わせてた授業を行ってくれるので、満足しています。
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外
駿台予備学校お茶の水校2号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他の塾と考えると変わらないと考えているが、夏期講習などは通常授業を振り返ることにしてそのまま全て、申し込みをすることは避けた
講師 本校なので、ある程度の実は保たれていると考えている。口コミも考慮の上、合っていそうな講師を、選択した。
カリキュラム テキストは大学の問題を熟知しているのでできはいいと思う。あとはそれを使いこなす勉強量とモチベーション次第だろう。
塾の周りの環境 駅から近く、近くに大学もあり環境はいいと考える。また真面目な学生が多いので通う中でモチベーションを維持してくれるといい。
塾内の環境 自習室は使いやすいようであるが、浪人生が話していたり時々いい環境ではないようである。ある意味こうならないようにとのモチベーションにはなったようだ
入塾理由 情報網に期待したことと本校であることから講師の質もある程度保証されていると考えたため。
定期テスト 特に定期テスト対策はされていない。大学受験は期待していたので、特に定期テストに対する要望はなかった
宿題 復習というてんでの課題はよかったようである。ただ、もう少し課題を与えてもいい気がしている。
家庭でのサポート テキストをときどき見て内容を把握し、説明をしたり問題を紹介したりした。
良いところや要望 一緒の学生のレベル、一定の講師の質が保たれていることだろう。
その他気づいたこと、感じたこと 特にない。もう少しチューターが個人のフォローをしてくれるとよりよい。
総合評価 一定の講師の質があること、校舎が駅の近くにあること、真面目な学生がおおいのできちんとやれば成績は上がるだろう
駿台予備学校お茶の水校2号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金だけ見れば高いが、講師のレベルは高いと聞く。また、チューターの方が明るく、生徒のモチベーションは維持しやすそうに感じる。
講師 授業の内容が良いということはよく聞いた。ただ、かなりハッキリ物事を言うタイプらしいので、そういった雰囲気を楽しめる子におすすめ。
カリキュラム オリジナル教材が多く、市販の参考書を追加で購入することはほとんどなかった。
塾の周りの環境 駅から近く、立地はかなり良い。周辺に飲食店も多く、お弁当を作る時間がない時でも問題なく過ごせたようだった。
塾内の環境 自習室の机の数がとても多いと聞く。基本的に授業後は自習室で勉強していたらしいが、毎日自習室に残っていたようなので勉強に適した環境と思われる。
入塾理由 浪人と言えば駿台か河合塾という風潮が高校であるらしく、その2つを比べたときに先輩がより多く通っていた駿台を選択した。
良いところや要望 授業と講師の質はもちろんのこと、一緒に授業を受ける生徒のレベルの高さも良い点である。息子は、切磋琢磨して伸びたように見えた。
総合評価 家ではほぼ勉強する姿を見ていないので、予備校の方でかなりしっかり勉強の時間を取れていたのだと思う。それだけの環境が揃っているので、自主的に勉強できる子は思う存分伸びると思われる。
駿台予備学校お茶の水校2号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
高校生~浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生~浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 どうしても高いと思わざるを得ないが、その料金ある程度見合う対価を得られるとも考えている。具体的には息子から聞く講師の質問対応など
講師 息子から聞いた話の限りでは、色々な講師がいて良い講師もいれば微妙な講師もいる。しかしどの教科も1人は信頼して質問をしにいける人がいる。
カリキュラム 授業内容は特に数学の内容がとても整頓されており、非常に目的を生徒と講師で共有できる仕組みになっていると聞いた
塾の周りの環境 都会に向かう上り電車なので少々行き帰りの電車は混むようだが、時間が朝は早く夜は遅いので比較的空いてるそう。
塾内の環境 自習室がとても暑いと言っていたが、他には特に愚痴は聞いたことは無い
入塾理由 他の兄妹も入っていたことがあり中身をある程度知っていたことと、それと同時に講師の良さなども把握していたため
良いところや要望 とてもいい講師が沢山いる上に非常に高いレベルの講義を受けられる。
総合評価 相対評価にはなってしまうが、ほかの予備校と比べて恐らくクオリティがダントツであり料金以外に悩む点はない
駿台予備学校お茶の水校2号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:芸術・表現
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 だいたいこのくらいでは?
美術に比べたらだいぶ安い。
模試の料金も他と比べてやすかった
講師 幅広く偏見なくしっかり教えてくれた。
わかりやすかった。ちゃんと新しい共通テストに対応してた
カリキュラム よかった しっかり理解できるまで質問にも答えてくれたまた、自主学習すぺーすもよかった。
塾の周りの環境 立地は駅から近く抜群コンビニも周りにたくさんあり、困ることがなかった。
ローソン、セブン、スタバ、サイゼ、ファミマが徒歩2分にある
塾内の環境 広い自主学習スペースがとても良かった明るさもとてもよくて集中できた。
入塾理由 家から近いため。 有名であること大手であること合格者もたくさんいることが理由。
良いところや要望 自主学習スペースがよい
教室もたくさん
みんなが頑張ってるから自分も頑張れる
総合評価 総合的にもよかったし、だいいちしぼうに受かったので大変ありがたかったです。
駿台予備学校お茶の水校2号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高い。通常授業の他に夏期講習や、冬季講習があり、別料金である。
講師 それなりに実績があり、指導方法や教材なども確立されているから。
カリキュラム カリキュラムや教材などは問題はなく、納得できるものである。しかしながら、そもそも予備校が必要か、できるやつは自学自習、安心を買っているだけ。
塾の周りの環境 お茶の水界隈は、昔からの大学街で勉強するには、良い環境だと思われる。大学生も駅ですれ違うこともあり、刺激になる。
塾内の環境 環境としては、大手予備校の一般的水準、特段問題ない水準である。
入塾理由 高校の同級生が多く、大学合格の実績もそれなりにあったので決めた。
定期テスト 志望大学の二次試験に合わせた問題や、模試などは対応ができていた。
宿題 難易度は高く、量もそれなりに多い。全てはこなしきれていないのではと思われる。
家庭でのサポート 基本的に、勉強は自分で行うもの。受験の情報収集や、志願者データ等のサポート位。
良いところや要望 高校の同級生が多く、安心感がある。高校にパンフレットが多数あったり、無試験で入られる。
総合評価 伝統と実績。高校の浪人生の多くが行くため、安心感があること。
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外
駿台予備学校お茶の水校2号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はコースによって違うと思いますが、本科は妥当な金額かと思います。ただし、春期、夏期、入試直前コースなどで負担は大きいと思います。
講師 講師は教科毎に違う、年間通して同じ講師であり、担任もいるので細かく指導していただけて本人は不安なく通えていたようです。
カリキュラム カリキュラム、教材はコースに合わせたものなので良かったです。
季節講習についても、コースに合った教材だったので問題なかったです。
塾の周りの環境 御茶ノ水駅から徒歩5分ほどで、教室までは歩道はありますが車も多いので雨の日は歩きづらいです。
近くにカフェやコンビニがあるので便利です。
塾内の環境 通っていた頃はコロナ禍だったため、緊急事態宣言で通うことも出来なかったですが、きちんと配信授業で対応してもらえました。通塾できるようになっても、きちんと感染対策がされており安心して通わせることができました。
入塾理由 浪人で不安でしたが、高校の先輩方も通っていたこと、同級生もいたこと、大手で実績もあるから。
定期テスト 浪人生のコースだったため、定期テスト対策はありません。現役生のコースで定期テスト対策があったのかは不明です。
家庭でのサポート 塾の送り迎え(家の最寄り駅まで)やお弁当を持たせたりしました。
また講習等の申し込みは一緒に確認しながら行いました。
コースの保護者会にも参加しました。
良いところや要望 コースによるのかもしれませんが、わからないところの質問をネットでできたようです。
総合評価 難関大学志望の学生には適している塾だと思います。
だたし年間通しての受講料は高いので、そこは親次第になるのかな。
担任の先生との相性が良かったため、安心して通うことが出来ていました。
駿台予備学校お茶の水校2号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:その他
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 多くの科目を受講する場合には、とくに季節講習はかなりの高額になる。
講師 子供を通して聞く限り、受験とは次元の違う意味でも面白い授業をされていたようです
カリキュラム コンパクトに良い問題が掲載されており、繰り返し復習することで、知識が定着したようです。
塾の周りの環境 主要な駅やバス停もあり、駅に近く、人通りも多く、交番もあり、安心して行き来することができたと思います。
塾内の環境 人通りが少なくはない場所でありながら、建物の中はとても静かでした。
入塾理由 志望大学への進学実績が高く、アドバイザー制度も充実しているため。
良いところや要望 本人の希望に応じて、必要な科目だけ強化することも可能である点が良かった
総合評価 模擬試験などから性格に合格可能性が判定され、参考になりました。
駿台予備学校お茶の水校2号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:薬
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金プランは色々なのでコースもバラバラでかなり悩みましたが自分にあったコースや講師を選んだ見たいです
講師 講師の年齢はバラバラですが若い講師は話も合うし楽しんでますが熟年講師はさすがベテランで生徒達に人気見たいです
カリキュラム カリキュラムもう多彩ですし教材もう分かりやすいし豊富なので自分にはあっていると思います
塾の周りの環境 駅前で近いし周りも学校やら病院やら塾や予備校等あり食事にしてもお店がいっぱいあり人も大勢いるので明るいしにぎやかで環境は良いと思います
塾内の環境 教室はいっぱいあります大教室や小教室が有り、その中で自習室が一番人気が有りいつも満員御礼です環境が良いと思います
入塾理由 子供が自分で探したり聞いて資料集めしたりして決めた見たいです知名度や有名なので頑張っています
定期テスト 定期対策テストもかなり濃厚で細かい、週に何回もテストが有り解説も分かりやすい丁寧みたいです
宿題 宿題はあると思いますいつも家に帰ってからやっている見たいです程良い量見たいです
家庭でのサポート 学校の説明会やら予備校探しやら電話して聞いてみたりパンフレット取り寄せたり保護者会やら色々して来ました。
良いところや要望 要望はもっと保護者会やら三者面談を定期てきにこまめに行って欲しいかな、あと電話連絡もして欲しいので状況が知りたいです
その他気づいたこと、感じたこと 夏期講習とか冬期講習の時期に入る前に事前に連絡やらお知らせ等して欲しい、料金の準備が有るので
総合評価 料金プランによって色々と異なるが少し高い気がしますもう少しリーズナブルにして欲しいです
駿台予備学校お茶の水校2号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はやや高いと思いましたが、成果を考えると納得感のある高さだったと思います。
講師 理系なのに数学に得手・不得手がはっきりしている分野があり、苦手科目を強化するのに役だった。
カリキュラム 教材は長男が目指していた大学が理系の最高峰だったこともあり、かなりレベルの高いものでしたが、結果として本人の学力アップにつながったと思います。
塾の周りの環境 地下鉄の最寄り駅(新御茶ノ水駅)から徒歩2分程度で通いやすかったですし、雨の日などもほとんど傘がいらないくらいでした。
塾内の環境 都心にある割には静かな環境で、自習のときなども含め集中して学習しやすかった。
入塾理由 予備校としてレベルが高いとの評判で、学力を向上させるのに最適だと考えたから。
定期テスト 浪人生として通っていましたので、定期テスト対策と言ったようなカリキュラムはありませんでした。
宿題 宿題というかたちではっきり出ることはありませんでしたが、自主的にやるべきことはあると感じていました。
家庭でのサポート 雨の日の通学に関しては最寄り駅まで来るまで送迎しましたし、進路指導説明会にも参加しました。
良いところや要望 前評判通り、講師の質や授業のレベルが高く、受験対策としては満足の出来る効果が得られると思います。
総合評価 当初の自分のレベルと比べてかなり高いレベルの学校を目指す場合には、結果につなげると言う点で非常に良いと思います。
駿台予備学校お茶の水校2号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は一般的な金額だと思います。夏期講習、冬季講習と別に費用がかかるのでそれなりに負担はかかる。
講師 講師が個別指導を行なってくれるので成績は伸びます。一方で自分から積極的に講師を利用しないと面倒は見てくれない。
カリキュラム 過去の合格実績からカリキュラムやテキストが用意されていると思います
塾の周りの環境 お茶駅より徒歩3分ほど、近隣にはコンビニや飲食店も多数あり、勉強する環境としては不自由は無いと思います。
塾内の環境 クラス120名でも狭さは感じない。自習室も十分に席数があり問題はない。ただ、日曜日は17時閉校の為、通常21時と比べ本人は不満を感じている
入塾理由 国立難関校に実績と特進クラスがある、またクラス担任がいる学校を選んだ
定期テスト テストは年間で冠模試が2回、共通テスト模試が2回、学力テストあり
宿題 予習復習を繰り返し行なって学力をつける方法なので勉強量はそれなりにかかります。本人曰く予習をちゃんとしていかないと授業がわからないと言っています。
家庭でのサポート 年間2回の保護者説明会、1回の3者面談があり情報収集は可能。本人の立ち位置も理解し易いかと思います。
良いところや要望 タブレット端末を利用して担任とやり取りを行なっているのですが本人かた情報をもらわないと何をしているのか分からない、保護者も閲覧出来ると良いと思います。
総合評価 合格実績があり学校としては問題無いと思います。ただし、本人が積極性を持たないと有効に活用できないと感じています。
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外
駿台予備学校お茶の水校2号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 予備校の受講料は妥当なのでしょうが、受講数のコマが多いかったので月謝は高くなりました。
夏季、冬季講習を受けたのでさらに月謝は高かったと思います
講師 駿台予備校の中でもお茶の水校はハイレベル授業だったので、本人の意向もあり通学しました。
担任講師もついてくれ親身に指導してくれました
カリキュラム 本人の希望進路に合わせてコマを選べて、受験に必要な授業を担任講師が助言してくれる。
夏季、冬季、直前も手厚く精神的にもサポートしてくれた
塾の周りの環境 お茶の水駅から近く、学校周りにも飲食店が多かったので、たまの息抜きのランチは楽しめたようです。
大学も多かったので、未来の大学生への憧れは容易に想像でき、意欲に繋がったと思う
塾内の環境 授業の後の自習室も用意されてあり利用していました。ただ、数に限りがあるので席が取れないと勉強する場所が無いということが時々あったようです。
入塾理由 国立大学へ進学するために、難解レベルの勉強が必要なためにこの塾を選んだ
定期テスト 模試対策は苦手な教科、分野を分析してアドバイス、サポートしてくれました。
わからないことは授業後も聞くことができ、克服へのアドバイスは本人も助けられました
宿題 たぶん、教科によってあったと思います。
予習をきちんとしておかないと授業についていけないと先輩から聞いたことがあったので、復習より予習に力を入れていました
家庭でのサポート バランスの取れた食事面、より良い睡眠、お弁当、
そのぐらいしかしてあげられることはありません。
家では落ち着けるような環境作りに徹してました
良いところや要望 担任講師と子供は何度も面談をしていました。
受験が近づくと精神的にも模試の成績にも不安、心のアンバランスが生じて、担任講師よく相談に乗ってもらいました。
親子共とても信頼してました
その他気づいたこと、感じたこと 受講料はとても高く家計に負担が大きく大変でしたが、1年間遊びも我慢して塾一丸となり生徒をサポートして大変辛い受験勉強を後押ししてくれました。
総合評価 親の出来ることは限られています。
駿台予備校の先生、担任講師は受験生一人一人に親身になり最初から最後まで励まし士気がが落ちないようにものすごく熱心でした。
本人の物凄い努力もありますが、諦めずに応援して指導してくれた先生方のお力は安心して預けられる、頼れる塾だと思います
駿台予備学校お茶の水校2号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝としては私立の学校に通っていた時と大きく変わらないが、夏と冬の講習費用が高いと感じる
講師 実績もあり、定期的な保護者会などの印象は悪くないが、子供から聞く講師の発言を聞くと高い費用を払っているのに対していかがなものかと感じる部分もあるため
カリキュラム 志望する学校専用のテキストやカリキュラムが組まれており、対策としても実績、経験に裏付けられたものだと印象を持ったため
塾の周りの環境 最寄りの駅から少し遠いところはマイナスだが、乗り換えがないので無駄が多くない。コンビニも近くにあり、小腹が減った時にもすぐ行けるメリットを感じる
塾内の環境 設備や環境は清潔で良い印象ではあるが、自習室が現役生ですぐ埋まってしまうのは浪人生の親としてはマイナス印象
入塾理由 実績豊富であることに加え、希望する大学のコースがあったことが大きい。また、本人も感触として良い印象を持ったため
宿題 浪人生なので時間は十分にあるため、課題や復習の量が多いとは感じていない。難易度は志望校にあった適正なものと思われる
家庭でのサポート お昼ご飯は極力使った物を持たせて、買ったり移動するより時間を無駄にしないようにした。
良いところや要望 実績が十分にあり、豊富なノウハウに裏付けされた指導方針が良い
総合評価 厳しすぎず、だけどしっかりと勉強はさせる点は、一年間勉強だけの浪人生にはちょうどいいと感じる
駿台予備学校お茶の水校2号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習を先生からたくさん勧められて高いと思った
講師 とてもわかりやすく説明してくれる先生もいたり、不必要な説教をしている先生がいたりした
塾の周りの環境 都内の千代田区にあったから最高のアクセスだった。近くにコンビニや飲食店がたくさんあった。1-3号館が近いので通いやすい
塾内の環境 雑音は少ないが、鼻水を噛む音やすする音が響いてて嫌だった。エアコンが効いてなくて暑い時もあった
入塾理由 この塾が東京の中で一番優秀な先生が集まっていたからこの塾に決めた
良いところや要望 夏の時にエアコンが空いてなくて、かつ空気を喚起するために窓を開けていて灼熱になってた時があったので、エアコンだけは整備してほしい
総合評価 自分をサポートしてくれる先生がとても優しく寄り添ってくださったので安心して通えた
駿台予備学校お茶の水校2号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:地球・環境・エネルギー
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はこんなものかなと思います。熱心に指導いただき学びとしては良かったと思います。
講師 とても親身になって指導いただきました。本人もやる気を出して日々取り組めたと思います。
カリキュラム 国公立大学を目指したコースで様々な学習教材を用意してもらえました。
塾の周りの環境 地下鉄駅から10分くらいで通える立地でした。地下鉄もJRも利用できるので交通機関が乱れたときにも便利です。
塾内の環境 教室は人数のわりに狭く、密に感じました。綺麗に整理整頓できてます。
入塾理由 大学受験にあたり、通いやすさから当校を選定しました。知名度も重視しました。
良いところや要望 人数が多いため、電話がつながりにくく、塾とのコミュニケーションもとりづらかった。
総合評価 浪人生が多く、日中から通うのにはいいと思います。実績もあるので安心感があります。
駿台予備学校お茶の水校2号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業料は高いほうだと思います。
1年分を一括または2回分割のどちらかでした。
夏期講習、冬季講習は別料金でした。
講師 夏休みまでは成績が安定していたが、
後半成績が伸び悩んでいたので、もう少し指導していただきたかったと思います。
カリキュラム 京大コースだったので、京大に合わせたカリキュラムでした。夏期講習、冬季講習もありました。
塾の周りの環境 駅から近く便利です。
都心なので、乗り換えが多く通うのが大変でした。
塾内の環境 校舎には行ったことはありませんが、京大コースで、クラス全員が同じ目標ということで、目標に向かって勉強できる環境だったのではと思います。
良いところや要望 塾から直接連絡は特になく、保護者会もリモートだったので、なかなかコミュニケーションが取りづらかったです。
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外
駿台予備学校お茶の水校2号館の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
駿台予備学校 お茶の水校2号館 |
---|---|
教室画像 |
|
電話番号 |
- |
住所 |
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2-1 最寄駅:JR中央線(快速) 御茶ノ水 / 東京メトロ千代田線 新御茶ノ水 / JR中央・総武線 御茶ノ水 / 東京メトロ丸ノ内線 御茶ノ水 / 東京メトロ半蔵門線 神保町 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
科目 |
高校生
|
浪人生
|
|
教室からのメッセージ |
プロ講師による質の高い授業と効果的な学習サイクルで、受験に必要な学力を育成します。長年の受験ノウハウと経験を活かし、生徒達を志望校合格へと導きます。ぜひ、お気軽にお問い合わせください。 |
特徴 |
|
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外