螢雪ゼミナール(小中学部)
- 対象学年
-
- 小4~6
- 中1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 個別指導
- ※集団・個別両コース受講可(教室により異なる場合あり)
- 特別コース
-
- 高校受験
- 総合評価
-
3.45 点 (201件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
※この塾への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。
螢雪ゼミナール(小中学部)の評判・口コミ
「螢雪ゼミナール(小中学部)」「岐阜県」で絞り込みました
螢雪ゼミナール(小中学部)神戸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 補習やら合宿やらとやたらに煽ってくるし、たいした教材を使っていないのに高い。
講師 特に面談したことが無いので良いかどうか分からない。子供曰う、普通ってことなんで特別良いとも悪いとも言えない。
カリキュラム 特に本人の教材を見たわけではないので分からない。夏期講習や冬期講習など、後から出てきてお金を払わせる仕組みで、やらないといけない感じになるのはどうかと思う。
塾内の環境 車通りの多い通り沿い、近くに線路が走っている点などから音がうるさかったかなと思われる。
入塾理由 中学3年生のみ1年間高校受験のために行った。志門塾と悩んだが本人が行きたい方にした。最後は本人のやる気なので、高くて進学成績の良い塾でもあまり効果は変わらないかなと思った。
定期テスト 予想問題を解くことがあったのではないか。あまり効果があったとは思えない。
宿題 聞いたことが無いので分からない。何か呼び出しがあったとかはないので適量であったのではないか。
家庭でのサポート 降雨時や夜の場合は車での送り迎えを行っていた。高額の塾代を捻出した。
良いところや要望 結果、希望の学校に入学できたので塾に行っていなければ合格出来なかったかもしれないので。
総合評価 費用対効果を考えるとめちゃくちゃ学力が上がったわけでもないし、あまり効果があったかは分からない。ただ、結果は志望校に入れたのでやらないよりは良かったかなと思う。
螢雪ゼミナール(小中学部)安井校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他塾がどの程度か比較したことはないが、家計的に楽ではない。が最優先支出事項として考えている。
講師 本人にとっても合っていると思われるし、休んだ時のフォローもあり、特に不満もない。
カリキュラム テスト結果によっては、補習などもあり、カリキュラム以外の対応もしっかりしていそうと思われる。
塾の周りの環境 自宅より比較的近い位置にあり、便利である。
ただ、駐車場に限りがあり送り迎え時の混雑が大変な事がある。
塾内の環境 中まで入ったことはないが、特に不満は聞いていないため、環境が悪いとは思えない。
入塾理由 学力向上を目的に、高校受験に向けて考えたところ、比較的家が近い場所にあるため。
定期テスト テスト対策は当然あり別途勉強会の実施など対応があってうれしいと感じる。
宿題 宿題はあり、分からなければ聞くこともできるようなので不満はない。
良いところや要望 特に不満なく、今後の学力向上に期待すると共にコミュニケーションなども学べることを期待します。
総合評価 最終の結果は高校受験の結果です。
取り組みに対し塾側および本人にとってもこれからだと思う。良い結果が出るようにサポートはしていきたい。
螢雪ゼミナール(小中学部)瑞穂校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他の塾が分からないので比較は出来ないですが、妥当だと思います。
講師 子供は、あまり好きではなかった感じでした。
厳しく言われるとダメみたいでした。
カリキュラム 講習は充実していたと思います。
価格も手頃でした。模試の結果を分析していただいてました。
塾の周りの環境 基本送り迎えでした。
駐車場が狭く、よく渋滞していました。
塾内の環境 自習室は、空いていたので使いやすかったです。
入塾理由 自宅から近く、同じ学校の子が複数人通っている。
自習室が充実している。
定期テスト ありました。苦手項目を中心に指導してくれたと思います。自習も遅くまでできました。
宿題 宿題量が多かったように思います。
予習復習もやらないと、授業についていけないので、たいへんです。
家庭でのサポート 三者懇談、受験の説明会など、親参加のものが定期的にありました。
良いところや要望 定期的に相談にのってくれるところです。
自習室が比較的空いていたのもよかったとおもいます。
その他気づいたこと、感じたこと 地元の中学生達が多いので、休み時間とか息抜きでおしゃべりができるところです。
総合評価 志望校に合格できたことが、1番です。
塾代はかかりましたが、家ではできないので良かったと思います。
螢雪ゼミナール(小中学部)瑞穂校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高専(難関校)
- 学部・学科:電子・電気系
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 休暇中のイベントが多く、それぞれに相応のお金がかかるので、結局行くことになることが多い。それもコースに含まれていると分かりやすい。
講師 基礎学力の向上が目的だったため、本人の質問、疑問にも丁寧に答えてくれたことが役立った。
カリキュラム 量、質ともにちょうどよい。学校からの宿題が多い場合は大変だが
塾の周りの環境 基本自転車もしくは親の送迎なしには通えない。近隣の交通網から仕方ない。地域ごとに差があるのは自治体の問題かと
塾内の環境 トイレはたまに少し汚いようだが、清潔感はあり、清掃は行き届いている。
入塾理由 知人や先輩からの評判で本人が決めた。比較的基礎が多く、復習にもなり基礎学力が向上した。
定期テスト 定期テスト対策はあったようだが、本人は学校での勉強を重視していたため、あまり役立っていなかった
宿題 宿題は少なく、自主的に課題を与えるみたいなこともあったようだ。
家庭でのサポート 送迎やWi-Fi環境の整備。モチベーション向上のためのコミュニケーション。
良いところや要望 休暇中、テスト対策のスケジュールは1年目はわかりにくく、予め最初におおよその予定は教えていただきたい。
その他気づいたこと、感じたこと どちらかと言うと先生によって指導方法が変わる塾かと。子供と先生との相性で良し悪しが決まりそう。
総合評価 比較的自由に先生とコミュニケーションを取れる様子で、子供も楽しみに通っていた。
螢雪ゼミナール(小中学部)鏡島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~中学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
学習意欲、習慣づけ
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 教材費が落ちる月は高く感じるが、今のところ経済的に負担は感じられない
講師 2代前の塾長さんが、とても熱心に話をしてくれて、好ましかった
カリキュラム こどもが喜んで行っているので、特に問題なく感じている。
時々、学校の進度が早いことがある
塾の周りの環境 通りから一本中に入る立地であるが、車の出し入れはしやすいと思う。だからか地元以外の生徒も通っているときいている
塾内の環境 塾内の環境は、悪くないと思うが、子どもの成績等があちこちに張り出されています
入塾理由 自宅から近くて、通いやすいため
最初は、子どもの宿題を見てあげられないことでの成績不振
定期テスト 子どもから聞くだけなので、よくわからない。
成績は悪くないので、信頼している。
良いところや要望 面談をこまめにしてくれて、不安な点などを答えてくれるため、安心できる
総合評価 子どもに負担なく宿題が出されているように思う。
学校の宿題や部活なども考慮してくれるのは嬉しいです。
螢雪ゼミナール(小中学部)鵜沼各務原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普段の月謝は普通だとおまうが夏期講習や冬季講習が高いと感じる
講師 今までに比べたら教え方はわかりやすいと子供は言っていた
カリキュラム 学校の教材に合わせて予習と復習を行っているので助かっている。
塾の周りの環境 塾の駐車場は狭いが隣の敷地を借りていると聞いたので子供の迎えも待ちやすい。入り口が狭いので車での送りは渋滞が起きやすい
塾内の環境 まだ通い始めたばかりで詳しくは無い。自習室はあるとの事なので良いと思う
入塾理由 子供の友達が通っていたから。両親が送り迎えが可能な距離にあるから。
定期テスト まだ通い始めたばかりでわからないが、塾が無い日も教室を開放してくれると聞いている
宿題 塾でどれくらいの宿題を出されているかは把握していないが特に子供も文句は言っていない
良いところや要望 年間予定をもらえるのでよていをたてやすい。また休んだ場合も補習を行ってくれる
総合評価 子供に授業内容が理解しやすいと言われた
螢雪ゼミナール(小中学部)大垣北校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他の塾と比べたことがないのでわからない。夏期講座や日曜特訓などの値段はやや高いと思う
講師 わからない内容は随時、講師に聞くことができててよかった。自主室を自由に使えた。ただ講師の変更がやや多いように感じた。
カリキュラム 教材は分かりやすかった。それぞれの中学校の過去問や、入試の過去問を沢山解くようになっており、問題数は多かった。
塾の周りの環境 駅からやや近く交通の便は良かったが、車での送迎はやや混んでおり、時間帯によっては大変だった。駐車スペースが少なかった。コンビニが近くになく、ちょっと買いたい物があっても買いに行くことができなかった。
塾内の環境 教室の人数は多くなく良かった。整理整頓されていた。交通量が多かったが騒音は聞こえなかった。
入塾理由 将来の目標、目的ができ、行きたい高校も決まったため、本人にも合っていたため入塾を決めた
定期テスト 定期テストの対策はあった。過去問を中心に解いていた。定期テストの2週間前から対応してくれて、本人もやる気を出していた。
宿題 量は多くなかった。難易度はそれほど高くなかったが、宿題の忘れ等があると残ってやっていた。
家庭でのサポート 塾の送り迎えは必要であった。定期的に親との面談、説明会があり、塾での態度、塾での生徒のやる気などの説明があった。
良いところや要望 前もって説明があり、よかった。先生とメールとのやりとりがあり良かった。消毒や体温検査も毎回あり徹底されていた。
その他気づいたこと、感じたこと 塾を休んだ際、他の日にちを設定して頂けた。講師が数年に一度変更があり、生徒の戸惑もあった。
総合評価 子供には適している塾だと思う。質問したい時に講師が対応して頂き良かった
螢雪ゼミナール(小中学部)岐南校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 値段は高くもなく安くもない
どの塾もこれくらいだとおもうから
講師 高校受験にむけてよく指導してもらった
気持ちが上がるような言葉をかけてもらった
カリキュラム 定期テストにむけて、いつまでに何をすればよいか指示をしてくれたのでそれにそって勉強していた
塾の周りの環境 駐車場は狭いが、送迎のルールがあり、先生も誘導してくれる
周りには店もあり、夕食も買える。車の通りも多く治安はよい。
塾内の環境 3階建てで教室も複数あり、きれいに整頓されている。
周りに雑音もなく静かな環境です
入塾理由 友達が入塾していて体験をしたときに先生の感じが良く子どもも気に入ったようだったから
定期テスト テスト3週間程前から日曜日に塾があり、1人ずつどこまで進んでいるか確認してもらった
良いところや要望 先生がよく相談に乗ってくれて、子供も信頼していた。
定期テスト対策などでしっかり勉強させてくれた。
総合評価 料金については、どこの塾もそのくらいだとおもう。
その他先生や教材などについては特に不満はありません。
螢雪ゼミナール(小中学部)岐南校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 春季や夏季講習がよく、自分で教科を決められるので、安くも高くもできる
講師 進路のことを親身になって考えてくれる
具体的なデータを出してくれるし、ちゃんと考えることができる
カリキュラム 様々なテキストがあり、難易度も上から下まであり、たくさんの人にあっている。
塾の周りの環境 大きめの道路の側にあったが、駐車場が少なかったので、迎えに行く時間に気をつけなければ、渋滞が起きてしまいそうになります。
塾内の環境 周りに騒音のもとになるようなものはなく、落ち着いて勉強できる空間です。冷房などもちゃんとあって充実していました
入塾理由 近くにある
また、知人から誘われて体験にいき、いい雰囲気だったのが決めて。
良いところや要望 先生方が優しくて面白いので教わりたいと思えるし、定期テストなどに本気で取り組めるのでいいと思います
総合評価 高校受験に本気で取り組めたし、先生方のサポートもあって、学びやすい塾です
螢雪ゼミナール(小中学部)長森校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児~小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児~小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:その他高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 とてもいい授業でこの値段はとてもいいと
おもう
講師 先生のギャグセンスがよかったし、やるときはやっていていい
カリキュラム テストの点を上げるためにやってみたらとてもときやすかっし、自習室で先生が教えてくれる
塾の周りの環境 近くにコンビニが有り疲れたあといろんな物が買えたり、スーパーもあり、買い物ができ、自分の買いたい物がかえたり、友達の家も近いから喋りながら帰れるそこがとても良かったと思う
塾内の環境 机がきれいで椅子もきれいで座りやすく、周りとの感覚も狭いわけではないから
入塾理由 適当にいきたいところがなくて近くだし友達も通っていて行きたかったから
定期テスト 過去問を渡されてそれをといたり、テスト2特化した授業、例えば前回で過問題を詳しく解説したり
良いところや要望 友だちができること、授業がわかりやすいこと、そして家から近く、塾の近くにコンビニやいろんな物があること
総合評価 とてもわかりやすい授業でとてもよかった、先生も厳しいわけではなく優しく教えてくれるところが良かった
螢雪ゼミナール(小中学部)瑞穂校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 毎月かかる月謝に加え、数ヶ月に1回テスト代がある。システム上仕方ないとは思うが、毎月の金額が安いとは感じない。均せば高すぎる事はないと思っている。
講師 本人をやる気にさせてくれる。部活の事も覚えてもらえて、親しみやすい。まだ通い始めたばかりのため、あまり分からない部分もある。
カリキュラム 春期は短めで、予習のための授業が早めに始まるので、その辺りはありがたい。
塾の周りの環境 車の乗降者の際、駐車せず、停車のみにできるようになっている。周りの道を渋滞させる気まずさもなくスムーズにできる。
塾内の環境 一クラス40人程度の授業もあり、人数が多いな。と思った。ただ、目は行き届いているように感じたので、もう少し様子をみたい。
入塾理由 体験授業を受け、本人がやる気になったから。塾に行くまで距離が少しあるが、自転車で行く際、歩道がある道を通って行けるため
定期テスト まだ入塾してからテストを受けていないためわからない。学校毎に対策してもらえる。という話はきいている。
宿題 授業でやり切れなかった問題が宿題になる。残ってやっていけるのも良いと思った。
良いところや要望 部活の試合などで行けない時もあるため、振替授業があるのはとても良いです。
総合評価 一緒に通っているメンバーも良く、全体的に穏やかででも、活気があって良い雰囲気だと思います。
成績につてはまだ通い始めたばかりのため、今後期待していきたいです。
螢雪ゼミナール(小中学部)平田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高い!夏期講習、冬期講習が特に!
でも子供の偏差値が上がるならしょうがなく……って感じですがまぁいたいですね
講師 優しく丁寧に教えてくれて助かっている子供は勉強が苦手なのですがこの塾に入ってから楽しそうに行っているのでいれてみて良かった!
カリキュラム 小テストのために努力して覚えていて為になることを感じている
授業内容も子供のことを考えてやっていることが分かり、色使いもいいと思いました!
塾の周りの環境 治安も悪くないが少し外の車の音騒音がする
交通の便は別に近くていい距離だと感じている
立地もそんなに悪くないし安心して通わせてます!
塾内の環境 設備はトイレなど教室も綺麗で過ごしやすい
教科書類なども綺麗に整頓されていて子供が使う時も使いやすいようで雑音なども子供が集中しやすい環境で非常にいいです
入塾理由 偏差値をあげ志望校の偏差値まであげるため、学力向上させたい!先生の授業と学習方法などできめさせてもらいました!
定期テスト この塾のおかげでテストの点数がupしてこのままもっと上げていって欲しい
宿題 量は子供にあっていて日によって違うので適量だと感じる
特に多い!少ない!って感じでは無いのですが学校であまり宿題がないので塾でだされるのは有難いです!
家庭でのサポート 分からないところは一緒にやる、子供は丁寧に教えてあげないと分からないのででも流石に私にも分からないところはあるのでそこは塾の先生に聞くように言っています!
良いところや要望 子供が分からないところとかで困っている場合は声をかけて欲しい、少し引っ込み思案なところがあるので、でも先生の授業はわかりやすいのでこれからもお願いしたい
その他気づいたこと、感じたこと 先生の対応は完璧で面白いし、わかりやすいとのことなので安心して塾に通えてます!
総合評価 良かったです!子供の友達と一緒にこれからどんどん
学力を上げて欲しい!
螢雪ゼミナール(小中学部)三田洞校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
小学生~中学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自習室や、教材、授業内容なども充実していたため値段の割には良いと思った
講師 雑談なども交えながら授業を行なっていたようで、とても楽しそうに塾に通っていた
カリキュラム 少し進捗が早かったが、その後の入試対策などに時間をかけることができた
塾の周りの環境 治安は良い、近くにはドラッグストアもあり夕食も買える
立地も近くにバス停があり遠くからも通うことができる
塾内の環境 雑音はほぼ無い、駐輪場や校舎も比較的綺麗
校舎内も新しめなためかなり綺麗
入塾理由 元々通わせていた塾よりも料金が安く、先生も良い人が多かったため
良いところや要望 もう少し、宿題を少なくして欲しかった
授業はとても楽しい
料金は安い方
総合評価 とても授業が楽しい
授業が分かりやすい
先生がフレンドリーでモチベーションが上がる
螢雪ゼミナール(小中学部)大垣北校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学
- 学部・学科:その他
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 初めての塾への入会でしたので金額にはそこまで詳しくないですが、やや高いのかなと思いました。
講師 すごく優しい先生でした。娘も面白い楽しいと言っていて良かったと思います
カリキュラム 学校の授業より先に塾で予習していたらしく、期末前色々なプリントでテスト勉強をしていました
塾の周りの環境 交通の便に関してはとても良かったと思います。娘が自転車で行けるぐらいの距離でした。
治安も悪くないです、むしろ人がそこまでなので誰でも気軽だと思います
塾内の環境 すごく綺麗でした、先生達が掃除してるそうです。目立ち安い看板でした
入塾理由 友達からの紹介で入会しました。
またチラシなどで目が惹かれました
近くにその塾があったからです
定期テスト プリントで対策、教材を使っての対策、学校ワークを何周もするなどの対策だったと思います
宿題 宿題も丁度いい量で、高頻度で授業前にミニテストがあったらしく、そのための勉強もしていましたね
良いところや要望 とにかく娘のテストの点数が上がったことが私も嬉しかったですね
総合評価 良かったと思います。自習室へ行き、勉強していた姿がありましたね、塾へ入会してから勉強している姿が見れ大満足でした
螢雪ゼミナール(小中学部)安井校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 そんなに高くないと感じました。他の塾と比べてはいませんが、一般的だと思いました
講師 子供の成績も向上しているので教え方などは十分かと思います。講師も明るい人が多かった
カリキュラム 教材は高い、こどもは授業にあまり集中出来なかったと言っていた日がちょくちょくありました。
塾の周りの環境 外まで講師が送り届けけていた。駐車場の完備もちゃんとしてある。掃除はあまりしているようには見えませんでした。
塾内の環境 教室は広くも狭くもないちょうどいい環境だと思う。設備も申し分なく騒音はあまりしない。
入塾理由 家から近かったから。こどもがこの塾に通いたいといっていたので。
定期テスト 対策の問題集に沿って講師が丁寧に教えてした。対策は十分にしていると感じた
宿題 こどもは多いと感じていました。難易度はこどもの学習レベルに合わせてといていました。
家庭でのサポート こどもが欲しがっているワークや学校で配布される問題集をといていました
良いところや要望 講師の教え方が丁寧なのと教室が狭すぎず広すぎずでちょうどいい環境だと思います。
総合評価 こどもは満足していたのでいいと思います。また、実際に成績が上がっているので選んで良かったと思います。
螢雪ゼミナール(小中学部)陽南本荘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別にすると値段が上がったり、授業を増やすとやはりそれなりにどんどん値段は上がる。
講師 教室内での同級生からの心無い言動に通えなくなった。
成績も上がるどころが下がってしまった。
そういう所のケアはしてもらえない。
カリキュラム 宿題が多い。
分からない所があると、ストップしてしまう。
分からない所が解決しないのに進む。
塾の周りの環境 車通りが多い。
歩道も狭く、すれ違う時に自転車とぶつかりそうになる。
夜危ないので、どうしても送迎が必要になるに、駐車場が狭く少なすぎる。
塾内の環境 コロナの際は、教室の消毒など安全に学習できるように配慮していた。
入塾理由 お友達に誘われて。
通う中学に基づいて授業をしてもらえると聞いたから。
定期テスト それなりに対策をしてくれていたとは思う。
テスト前に範囲を確認していた。
宿題 宿題がテキストから出ていたが、難しくて1人では解けていなかった。
家庭でのサポート 毎回送迎。
三者面談など、保護者説明会に参加した。
友達の保護者からの情報収集。
良いところや要望 友達も多くて、メンタルが強く、割と成績がいい子向けの塾だと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 我が子には向いていなかった。
休みがちになってしまっても、振替ができなかったのはかなり辛かった。
螢雪ゼミナール(小中学部)池田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通だと思いますが、夏期講習や冬季講習時のオプションが高いと思いました。
講師 先生にも相談しやすく子供も楽しそうに通っていたので合っていたと思います。
カリキュラム 毎回、授業で習ったことは次回でマイテストがあったので、分からない部分は確認できていたいです。
塾の周りの環境 駐車スペースが狭かったので、渋滞になる時はありましたが、先生が誘導してくれてたので苦にはなりませんでした。
入塾理由 勉強に対する意欲がなかったので、授業が面白いと聞き入塾をきめました。
定期テスト 過去問に取り組んだり、テスト前にはポイントを教えて貰っていたそうです。
宿題 宿題の量は多かったみたいですが、やりきれる範囲だったと思います
良いところや要望 休んだ時はきちんと振り返えもしてくれ、連絡もあったので信頼出来てたと思います
総合評価 子供にとって先生との相性が1番だと思います。値段は高いですが、最近はどこの塾も高いので仕方ないですかね
螢雪ゼミナール(小中学部)則武校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 プリントや別冊のワークなど、授業のための準備が細かいのに授業料が安い。
講師 生徒も親密に話を聞いてくれたり、勉強だけでなく、学校の相談もしっかり乗ってくれる。
カリキュラム なぜこうなるのかしっかり理解できるように、例を用いて生徒を分かりやすくなっている。
塾の周りの環境 交通も便利で通いやすい場所にあるので、助かる。また、駐車場場も広いので、安全に送り迎えをすることが出来る。
塾内の環境 足音が下の階に響いたりして、授業を妨げてしまうことがある。しかし、教室内は気が散らないようにきちんと整理されている。
入塾理由 休んだ時もしっかり補習を行ってくれたり、子供の成長がわかりやすいなどのよい評価を聞いたから
良いところや要望 先生も対応の良い人ばかりで、校舎内も整っていて学ぶ力をつけやすい場所だと思う。
総合評価 学習に向かう姿勢を作りやすい場所になっていたり、気軽に質問もできてとても良い。
螢雪ゼミナール(小中学部)神戸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 金額を出した割には学力が伸びなかった。子供のやる気スイッチが入らなかった。
講師 塾に行っているだけという感じで勉強に対するやる気スイッチが入っているとは思えなかった。指導者がどう接していたかは分からないが、結果は期待どおりにならなかった。
カリキュラム 通常では賄えないから季節性の特訓とかがやたらに多かった。通常授業のみで学力を上げるスタイルでないと結局、余分な費用を払って特別講習を受けることになる。
塾内の環境 他と比べているわけではないので良いか悪いかは判断が難しいが、整理整頓されていたと思う。
入塾理由 部活が忙しく勉強があまり出来ていない中で高校入試を独学で進むのは危険だと思ったkら。
定期テスト 定期テストは内申点に直結するので対策はやっていたと思うが、様々な学力の生徒が集まっているのでそれほど効果がなかった。
宿題 宿題などは出ていたと思うが、対応していたかは不明。教材が多すぎかとは思った。
家庭でのサポート 塾までの送り迎えなど。その他、ご飯の準備なども塾の時間に合わせて行った。
良いところや要望 塾は行くものだという風潮があるが、子供をやる気にしてくれる塾が良い。そういう意味では塾にいる時だけは勉強するという所は良かった。
総合評価 最低限の高校には入学できたのでそれはそれで塾の影響もあったかと思う。
螢雪ゼミナール(小中学部)蘇原エール校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.00点
小学生~中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
苦手克服
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 何かしらの理由がついて常にお金が取られていて特に何かいい事もない とにかく毎月高い
講師 人数が多いのでわからなくても聞ける状況ではないと子供に聞きました
カリキュラム 教材費も高くてアプリをインストールして下さいと言われていれたらそれのお金も毎月とられていた お金がいるとは一言も書いていない
塾の周りの環境 ずっと点数が上がらないので先生に辞めたいと言ってももう少し頑張ってみてはどうかとなかなか辞めさせてくれない
塾内の環境 道路沿いなので うるさい車やバイクが通る事もあった あとは人数が多すぎるとおもいます あとは掃除が行き届いていなく汚い
入塾理由 旦那さんの周りがいいといっていたから入ったが実際は本人が入りたいと言ったわけではない
定期テスト 定期テスト対策はありました 勉強ができてそれはよかったと思います
宿題 宿題の量は普通だと思います 学校の宿題と両立できるような感じでした
良いところや要望 体調が悪くてやすんだときは 違う日に補習をしてくれるところはよかった
その他気づいたこと、感じたこと みんながいいと言っても実際に勉強するのは本人なので、きちんと考えて入った方がいいです あとは料金が高い事は入ってから知る
総合評価 頑張っても結果がでないので残念です
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。