[関東]日能研
- 対象学年
-
- 新小1~新小6
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 総合評価
-
3.53 点 (1,505件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
※この塾への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。
[関東]日能研の評判・口コミ
[関東]日能研蒲田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 先生は優しくフレンドリーな方が多い。だけど注意はガッツリしてくれないイメージが強い。優しいし質問もしやすいからいいんだけどそこだけな。。
カリキュラム 授業内容自体は悪くないと思う。だけど、かなりうるさいクラスと静かなクラスで別れており、静かなクラスは生徒が一言も喋らないが、うるさいクラスはもう集中ができないくらいなので運次第。
塾の周りの環境 細い脇道などに子供が入ってしまうと少し心配。基本的にはそこまで治安は悪くないけど、たまに変な人が出没するから子供に言っておくと安心かもしれない。
塾内の環境 騒音などはなかったが、教室の当たり外れが大きく、冷房が効こすぎる部屋や効かない部屋などあるから大変かもしれない。
入塾理由 家と駅から近いため迎えに行ったりなどがやりやすいし、普段から使っている道で行けるため、子供にも負担がかかりにくいと思ったから。
良いところや要望 先生がフレンドリーな方が多く、子供も質問しやすい雰囲気のため、勉強をしたい子にはいいと思う。
総合評価 まあ良かったと思う。塾ってこんなもんなのかな?わたし的にはもっと厳しくてもいいと思う。宿題を出さなくても怒らないから勉強する習慣はつかなかったな。
[関東]日能研千住校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は適正だと思います。中学受験の塾では、これくらいかかると思います
講師 個別に子供の様子を把握してくれる先生がいたので子供も安心して塾に通えました。専科の先生はどうしてもムラがあると思います
カリキュラム 特に問題ありませんでした。理科と社会はどこの塾もそうですがちょっと難しいと思います
塾の周りの環境 北千住の駅から歩いて3分くらいだったので安心でした。それでも後から娘に聞いたら電車での通学は面倒くさかったそうです。歩いていける塾でも良かったのかなあと思いますが、最初だったので大手にしました
塾内の環境 ちょっとうるさいクラスもあったみたいです。でも少人数だったので娘のクラスは特に問題なく過ごせたみたいです
入塾理由 大手なのでいろいろと情報がもらえることを期待して入りました。
宿題 量は多少ありましたが中学受験としては普通だと思います。特に問題ありませんでした
家庭でのサポート うちでは一緒に計算ドリルと漢字かきとりを行いました。インターネットでの情報収集も行いました
良いところや要望 電話でいつでも先生と相談できました。特に悪いところはないと思います
総合評価 子供たちの様子を把握する小学校の先生みたいな先生がいて助かりました。専科の先生だけだと不安だったと思います
[関東]日能研巣鴨校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
補習
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安いと思う。期間講習もとても高いという印象はしない。
講師 教えることに慣れているので、教え方が上手い。面白く授業を進めてくれる様子。楽しかったと帰ってくることがよくあった。
カリキュラム 先取り学習にちょうど良い進度だった。週末の確認テストで習熟度が分かるのが良い。
塾の周りの環境 駅からは近いので、利便性は良い。時間になると日能研リュックを背負ったこがたくさんいるので、迷うことなどもない。夜はビルの下に警備員さんが出てくださるのも安心。
塾内の環境 教室がぎゅうぎゅうになることはあまりないようだ。ただお手洗いがあまり綺麗ではない様子。
入塾理由 友人が通っており、誘われて。家から1人で行ける距離であり、大手なので。
定期テスト 定期テスト対策はない。日能研独自のカリキュラムで進めているため。
宿題 宿題は適量。更にやりたければ配布されている問題集の宿題以外の問題を解けば良い。
家庭でのサポート 女子のため、帰りは送迎していた。
高学年になりコマ数が増えるとお弁当を持参する子もいたらしい。
良いところや要望 集団塾といえど、先生は個々で生徒を把握してくれている。受講教科以外も質問すれば、教えてもらえたのは助かった。
その他気づいたこと、感じたこと 集団塾なので刺激もあるし、先生もユニークな方が多く授業も楽しい。
総合評価 値段は安い割に授業は面白い。勉強量も増えたので成績も上がった。
[関東]日能研戸塚校東戸塚教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常授業のときはごく普通の金額かと思いましたが、長期休みの講習となると、やはりかなりつめこみだったかと思います。
講師 わかりやすく例を挙げたり、子どもたちの表情を見てわかるまで説明してくれたりと、子どもに寄り添った授業だったと思います。
カリキュラム 分厚い教科書が何冊もあり、自宅でも教科書には手を付けられなかったので、もう少し絞って教科書を配布してほしかった。
塾の周りの環境 駅の目の前だったので、電車で通うには便利だった。しかし近くにパチンコ屋や飲み屋があったので、夜遅い授業は少し心配でした。
塾内の環境 自習スペースがあまりなかったように思います。が、先生たちとの距離は近く、質問はしやすかったようです。
入塾理由 受験校の情報を多々持っていたのと、テストをたくさん受けられ本番に緊張しないよう気をつけた、また、
定期テスト 毎週テスト後に復習の時間を設けてくれる授業もあったと聞いています。
宿題 宿題はあまり出なかったようです。が、各自弱いと思うところを自ら解くよう促されていたと思います。
良いところや要望 ときどき面談があり、一人ひとりの学習状況や成績をしっかり把握してくださり、志望校決めにも真摯に向き合っていただきました。
総合評価 高学年になるほどコマ数も増え、子どもだけでなく親にとってもとてもハードな生活でしたが、それでもきちんと志望校合格まで導いていただけたので、感謝しています。
[関東]日能研志木校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 季節の講習が必須での参加になることと、テストがほぼ毎週あるのでその費用が少し高いかもしれない。
講師 本人は私立に行きたい気持ちはあるものの、勉強への興味は薄く宿題はほぼやっていません…ですが、授業は面白いので続けたいと言っています。
何度か行きたくないと入口でぐずっていた時に、担任の算数の先生が出てきてくれて、別の日にお迎えで待っていた時に見つけてこえをかけてくださったりなど、人数が多い割に気にかけてくださっているのは安心しました。
授業の進みは早い感じなのと、うちの子は1人では集中が続かないので宿題のフォローはすこし手間がかかります…
カリキュラム 興味を引くような授業はされているのかなと思う。
単元の進みは早いので、桁数の多い掛け算割り算など、しっかりマスターできないまま次に進んでしまい、家でのフォローがけっこう大変でした。
塾の周りの環境 道が狭く、車でのお迎えは大変そうです。入口に警備の方がいてくださるのは安心。駅からは近いので、電車の方は安心かもしれません。
塾内の環境 うるさいなどはないと思いますが、教室は人数が多いので余裕がある感じはしません。
入塾理由 予習はせず、授業で初めてその内容に触れる、という形が面白そうだと思ったことと、ガツガツととにかく受験のためというよりも、子供の能力や興味を広げてくれそうと思ったから。
定期テスト 2週に一度テストがあるので、都度の対策まではされていないのではと思いますが、毎回、前回の内容の小テストはあります。
宿題 成績別のクラスに合った量を出されているようです。最低限これをやる、得意な子はここもやってみよう、など優先順位をつけてくれるのでわかりやすい。
うちは普通クラスですが、集中してやれば1日30分~1時間くらいでできる量ではないかと思います。
家庭でのサポート 帰りが遅くなるので送迎が必要。宿題の丸つけや間違い直し。テスト結果がネットで確認になるので印刷などが必要。
良いところや要望 受験塾というと熱血なイメージがありましたが、先生たちの雰囲気が落ち着いていて優しいので、人見知りな我が子も怖がらずに行けています。
学校では苦手と言っていたのに、日能研の算数の授業は面白い、と言っていたことには驚きました。
宿題をやらないことを咎められることも今のところはないようなので、興味を広げたいというのが1番の目的ということもあり、比較的自由度が高い点は、勉強苦手なうちの子にはありがたいなと思っています。
テストの内容を見ると、成績の良いクラスの子は良い学校も狙えるのだろうなと思うような面白い内容なので、ガツガツやりたい、子供のペースに合わせたいなど、目指したい方向に合わせて使える塾なのではないかなと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 4年制の段階でテストの回数が多いので、実質週3通塾になってしまうのは少しかわいそうかなと思ってしまう部分もあります。
総合評価 塾の方針やカリキュラム、先生の雰囲気が良いので現状は満足しています。
子供が宿題や学びを自発的にやってくれるようになると良いのですが、そこが塾の力に頼れるのか、親次第になってしまうのかというところがまだわからない段階なので★4です。
[関東]日能研成増校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 集団授業のわりには、値段が高い。不要な教材も多くあったため。
講師 先生とフレンドリーな関係であったため、授業後に質問がしやすい。
カリキュラム 学力にあっていないテキストであったため、消化不良を起こしていた。
塾の周りの環境 駅から10分程度の立地、同じビルの中にマクドナルド、コンビニもあるで便利
交通量が多いので危ない面もある。
塾内の環境 教室は狭い。詰め込み過ぎ。
学習環境はいいとはいえない。もう少し人数を減らしてほしかった。
入塾理由 先生の熱意と、近所であり友達が一緒だったこと。実績があるから。
定期テスト 定期テスト対策は、特にありませんでした。
質問すれば回答してくれるレベルでした。
宿題 量が多い。消化不良を起こしていた。やる気を下げる要因でもあった。
家庭でのサポート テスト直し、不明点のサポートを行ったいたが、本人のやる気があまりなかった。
良いところや要望 成績があまり上がらなかったので特に良いと思うところがありません。
費用を下げてほしい。
その他気づいたこと、感じたこと 成績があがらなかったので満足はしてません。本人のやる気の問題が一番ですが、
スイッチを入れるような工夫をしてほしかった。
総合評価 生徒のやる気がいまいちあがらなかった、試験の1か月前は本気になっていたようだが、引き出してほしかった。
[関東]日能研たまプラーザ校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 収入と支出の割合から鑑み、負担が大きい。また夏期講習などの追加費用がかかる。
講師 子供から問題を指摘するような声は聞いていない。
カリキュラム 内容については確認しておらず、判断できない。ただ、テキストが分厚く、子供が持ち歩くのは大変そう。
塾の周りの環境 駅から近く、電車で通いやすい。周りの道が少し細く、交通量が多いのが気がかりである。
自宅の近くに新しい教室ができればなお良い。
塾内の環境 子供から問題を指摘するようなコメントはない。
入塾理由 家から近く、子供だけで通塾できるのが良い。あとは実績が良く、期待できる。
宿題 宿題は多くないと思うが、テストの復習に時間がかかっている。
できれば、テストの復習を塾でしてほしい。
家庭でのサポート 宿題やテストの見直しをするように声がけをしている。また、最寄駅まで迎えに行っている。
良いところや要望 自宅のそばに新しい教室を開講してほしい。他は特段の要望はない。
総合評価 子供が塾について問題を指摘しないので、親としては大きな不満はない。
[関東]日能研青葉台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に比べて高い気がする。
休み中の講習があると、家計は火の車。
講師 カリキュラムもしっかりしているし、個別にも色々と見てはいただいた。
ただ、結果が出なかった。
カリキュラム ウチの子には宿題、課題が多すぎて、ついていけなかった。
親も同様。
塾の周りの環境 家から徒歩圏内なので近くて良かった。
車の送迎の場所がないので、そこが大変。
隣が居酒屋で匂いがすごかった。
塾内の環境 授業中を見てなかったのでしっかり評価は出来ない。
問題なかったと思う。
入塾理由 中学受験の実績が多数あった。
友達も行っていた。
家から徒歩圏内。
定期テスト 小学校だったので、定期テスト対策はなかった。
もちろん受験対策はやっていた。
宿題 小学生にはとにかく多かった。
親も一緒にやらないといけないのだが、時間がなかった。
家庭でのサポート 予習は必要ないので、とにかく復習をやらないとなのだが、時間が足りなかった。
良いところや要望 値段は高いが、相応にやってはくれていた。
もう少し個別のフォローが欲しかった。
共働きだと家での時間が取れない。
その他気づいたこと、感じたこと 人数が多いので、なかなか個別の問題点を解決出来ないのかもしれない。
総合評価 端的にウチの子が結果を出せずに、途中で辞めてしまったからです。
[関東]日能研巣鴨校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝、そこにオプションの講座や長期休暇中の講習、教材費が加算されるのでお金はいくらでもかかってしまう。
講師 まだ評価できるほど
の期間通塾していない。今のところ子どもとの関係は悪くはなさそうである。
カリキュラム カリキュラムは大手塾の中では早い方ではないはずだが、それでも一度お休みするとついていくのが大変そうである。
塾の周りの環境 駅前の大通り近くなので人通りはあり、比較的安心できる。また、バスや電車の便もよい。駐輪場がなく、自転車で通えないのが難点。
塾内の環境 無駄なものは置かれておらず、最低限の机と椅子、黒板といったシンプルな設備。
入塾理由 自宅から通える範囲で、教室や講師の雰囲気も良さそうだったため。
宿題 毎日宿題をちょっとずつ進めないと授業までに終わらない程度の量が出題される。
家庭でのサポート まだ通塾したてで、サポートは手探り状態。宿題の最低限のチェックとテストの振り返りをサポートしている。
良いところや要望 電話、窓口対応の講師がみんな感じがよい。説明もわかりやすい。
総合評価 今のところこどもが嫌がらずに通塾しているので、それなりに楽しいのだと思う。
[関東]日能研津田沼校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 とにかく高い。仕方ないことかも知れないが、何をするにもお金が掛かる。
講師 成績は上がってはいるものの、受験という性質上、合格が全てであるため、評価はできない。
塾の周りの環境 駅から歩いて3分程度であり、電車で通うには最適である。ただし、車での送迎は交通事情もあり近い。
入塾理由 体験授業と入塾テストを受験した際、子供が塾の雰囲気を気に入ったため
定期テスト 対策はない。塾内の定期テストはあるが、自分で日頃からコツコツとやっているかどうかのちがい。
宿題 宿題はない。復習をしっかりやるように指導をされているようで、そこはしっかりしている。
家庭でのサポート 駅までの送迎程度で、必要な時に弁当などを作って持たせているくらい。
良いところや要望 テスト直しなど、解説を見てもわからないところは、もう少し丁寧に指導してもらいたい。解説と同じ内容を説明されても子供はわからない。
総合評価 受験のためである以上、受験の結果が全てであるため。
[関東]日能研吉祥寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他塾と比べると安いかと思いますが、クラスの人数が多めなので、妥当な金額だと思います。期間講習もありますが、定着のために仕方ないかと思いますので納得しています。
講師 通い始めなので評価が難しいですが、アルバイト講師ではないところが魅力です。子どもも楽しく通えています。
カリキュラム 子どもが復習しているところを見ていますが、問題を読むと面白い問題だな、と思います。宿題の概念がないため、塾側でのチェックはありません。
塾の周りの環境 人通りが多く同じ塾生も多いので安心する部分と、繁華街を通って通塾するため不安があります。
帰りは出口のところでは警備の方が立っていてくださいます。
塾内の環境 教室は少し狭く感じます。建物も少し古い感じがありますが、中は清潔に保たれていると思います。
入塾理由 比較的ゆっくりめのスピードであることと、宿題の概念がなく、復習メインの勉強スタイルで、無理なく進められると思ったからです。
またテキストの内容もよく考えられていて、良いと思いました。
定期テスト 定期テスト対策は3年生では特にないように思います。
宿題 復習用のテキストがあるので、そちらを進めていく形になります。復習テキストをどこまで取り組むのかは、その子に合わせて親が調整してあげる必要がありそうです。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや、復習の取り組みのサポートなどを行なっています。復習は、本人が自主的に進められるようになるまで、ある程度見てあげる必要があるかと思います。
良いところや要望 MY日能研というサイトで、スケジュール確認や連絡事項、欠席連絡が完結できるので助かります。電話での問い合わせにも丁寧に対応いただけます。
その他気づいたこと、感じたこと 欠席した場合、振り替え授業を受けることができませんが、録画動画を見ながら自宅で授業を受けられます。
総合評価 塾の宿題に追われたくないお子様、自主的に勉強を進められるお子様にとても合っていると思います。
[関東]日能研武蔵小杉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 基礎料金は一見安い。しかしオプションという名の必須授業の費用、テスト代、追加テキスト台などこまごまと追加で費用がひきおとされる。トータルの費用が計算しにくいシステムで結果的には高い
講師 若手の講師は子供に対し過度の期待をかけて子供の心が折れる原因となった。担任は授業をうけもたず、システム上の担任なので子供の様子や心の変化にきがついていない。データ上での分析しかできないので面談してもあまり意味がない
カリキュラム 6年生の夏期講習はいかなかった。それでも成績が落ちなかった。行ったところで成績が伸びたのか、効果的なカリキュラムなのか疑問が残る
塾の周りの環境 JRの駅、私鉄の駅ともにちかい。またバスターミナルも近いのでいろいろな方法で通塾できる立地だった
塾内の環境 コロナの流行後、いちはやく空気清浄機を教室にそなえるなど環境整備はきちんとされていた
入塾理由 自宅からちかくて通いやすく、知り合いのすすめもあった。低学年の時は費用も安い
定期テスト 定期テスト対策はなかった。小学生なので、不要であったためとおもう。
宿題 理科と社会の宿題は膨大。自宅での遊ぶ時間がつくれないほど大量の宿題が出る。
国語と算数はそうでもなかった
家庭でのサポート 塾のおくりむかえ、お弁当をとどけるなどのサポート。膨大な書類を整理するサポート
良いところや要望 親とのコミュニケーションがすくない。子供の様子の共有画しにくい雰囲気。電話対応もいつも横柄でいい印象はなかった
総合評価 中堅レベルのこは楽しく通えるのかもしれない。上位レベルの子にとっては先生からのプレッシャーがつよすぎてよくなかった。メンタルサポートが不十分
[関東]日能研田無校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝は特に高いとは感じなかったが、やはり講習になると負担が大きかった。
講師 子供に寄り添った先生が多く、毎週宿題やテストに対してコメントをくれたりして子供は通いやすかったようです。
カリキュラム 講習などで復習的なテキストがあったので、それで今までのものを確認できたので良かったみたいです。
塾の周りの環境 駅からも近く、駐輪場もあり通いやすかった。雨の日は車での送迎で近くの道が混雑していたのでなるべく車では行かないようにしていました。
塾内の環境 線路脇のため換気の為窓を開けてると、電車の音が気になったりはありましたが、集中できないほどではありませんでした。
入塾理由 全国テストを受けてやりがいを感じたようで通いたいと言い通うことにしました。
良いところや要望 他の塾を知らないが、連絡も取りやすく欠席連絡もメールでできたので忙しい時に便利でした。
総合評価 きちんと中学受験をすると言う目的がある子にはしっかりやってくれるので、いいと思います。
[関東]日能研川越校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 どの塾も同じくらいの費用ですので特に値段は気にしていないです。
講師 若い講師から年配の講師まで様々で、親身に相談に乗ってくれます。
カリキュラム 進度はクラスによって様々で、宿題のチェック等しっかりされている、
塾の周りの環境 駅直結なので通いやすく周りにコンビニやスーパーなどもあり便利。
近くにコインパーキングがたくさんあり送り迎えも便利
塾内の環境 前からあるビルなので新しいとは言えないが、適度な広さもあり教室も窮屈には感じない
入塾理由 駅に近く送り迎えに便利だったから。
入塾レベルが1番低いので幅広い偏差値の子が入塾できる。
定期テスト 定期テストに向けての補講等はないので自己勉強が必要。しかし、テスト直しは積極的に教えてくれます。
宿題 宿題はクラスにじゅんじ適量がでるので問題なくこなせる範囲である。
良いところや要望 特に要望はなし。子供が遅れるとすぐに電話がくるので安全面も安心です。
満足して通わせています。
総合評価 テキストが少し分かりにくいし、見づらいですが慣れてくれば何とかこなせる。
[関東]日能研鶴見校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他と比較していないので厳密にはわからないが、ネットの情報では、日能研はリーズナブルな方とのこと。
講師 質の良い講師もいれば悪い講師もいるが、総じて良い講師が多い印象。
カリキュラム テキストはわかりにくい。特に算数は、答えまでの解説を省き過ぎている。社会ももっと子どもたちが興味を持つような見せ方にした方が良い。遠回りのようで、そちらの方が近道のように思う。
塾の周りの環境 駅から近く、人通りの多い道に面しているので、立地は良い。強いて言うなら、駐車場がないので、車での送迎に少し苦労する。
塾内の環境 塾内は適切な広さがあり、ごちゃごちゃもしておらず、きちんと整理整頓されていて問題はない。
入塾理由 受験専門の講師、カリキュラムで対策したかったから。また。日能研は実績があるから。
定期テスト 通っている学校のテスト対策は特にないが、習熟度合いを確認するテストは毎週のようにある。
宿題 特に宿題はなく、習熟度を確認するテストに向けて、自身で復習をする流れ。
家庭でのサポート 塾への送迎、テスト結果に対するメンタルフォロー、受験校の情報収集。
良いところや要望 良くも悪くも普通の印象。厳し過ぎず甘過ぎず、中堅校狙いの子どもにはピッタリではないかと思う。
総合評価 厳し過ぎず甘過ぎず、いわゆる普通の子の受験塾としてはピッタリではないかと思う。
[関東]日能研新川崎校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 あまり成果が出ていないと感じました。
講師 講師の方の教え方が良く授業の内容はわかりやすかったみたいです。
カリキュラム 内容は良かったとは思いますが追加料金となる為、割高に感じてしまいました。
塾の周りの環境 最寄りの駅から1分程で家から近かったのは良かったですが、近くに居酒屋がありました。夜はお迎えが必要でした。
塾内の環境 新しく新設された場所だったので施設はきれいで、集中しやすい環境でした。
入塾理由 中学校受験を考えていて中学校受験に特化した日能研を選びました。
定期テスト 定期的にテスト対策があり苦手な科目を中心に強化出来たのは良かったと思います。
宿題 宿題の量は1日1時間程度で負担の少ない内容でだった為、しっかり取り組めていました。
良いところや要望 中学受験に特化していたので対策がしっかりしていて目標を立てやすかったようです。
総合評価 中学受験を目指す為の塾の為、レベルが高くついていくのが大変だってようです。
[関東]日能研川越校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 現時点で本人も楽しく通っていること、授業内容についても理解していることから、特段問題ないと考える。
カリキュラム 問題なくこなしているようであり、量、質共に問題ないと考えている。
塾の周りの環境 東武東上線及びJR川越線の川越駅から徒歩数分であり、アクセス自体に問題はないのではないかと考えている。
塾内の環境 自習室もあり、時間外にも質問できるなど、特段問題はないのではないか。
入塾理由 父親が小学生時代に通っていたことから、本人も通ってみたところ。
良いところや要望 中学受験に特化しているが、基礎的な学習にも対応していると考えている。
総合評価 大手の中学受験対応塾であり、過去からの実績等も踏まえると、特段問題ない。
[関東]日能研草加校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 家族に受講者がいないと割引キャンペーンなどなく、初めの割高感はある。料金は他社と比べて一般的と思う。
講師 明るい、わかりやすい。勉強だけでなく、クイズやマジックで子供の心を掴んでくださっている。親にも状況を丁寧に教えてくれる。
カリキュラム 試験の点数でクラスが分かれているのが良い。大手ならではの情報量も安心感がある。
他塾より緊張感が少なく子供が伸び伸びできる雰囲気がよい。先生方はベテランなので単なる1つの解法を説明するのではなく、問題の方針決めについてもアドバイスをくれるので力がついていきそうに感じる。
塾の周りの環境 駅が近くバス停もあるので、交通の便は良い。近くにゲームセンターがあるが、それほど治安が悪い感じはしない。
塾内の環境 施設はあまり新しくなく、扉の向こうの声が聞こえるようなところはある。子供は特に問題は感じていないよう。
入塾理由 講師の魅力、授業のわかりやすさで本人が通いたいと思えたこと。受験だけでない色々な知識や先生とのコミュニケーションの取り方を身に付けられると感じただめ。
良いところや要望 先生方の雰囲気が良く、子供が勉強を面白いものととらえる事ができるのはここにしたおかげだと感じる。
総合評価 受験を知り尽くしているベテランの先生方がいること、雰囲気が良く授業がわかりやすくおもしろいことが、他の塾ではなくこちらを選んだ理由です。あまり勉強好きではなかった子供に勉強するおもしろさや習慣を付けてもらい、受験がうまくいかなくても、行った価値はあった、と思えると感じる。
[関東]日能研目黒校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は平均的だと思います。夏期休暇中の合宿などがない分、安い方かもしれません。普段受講する科目数や長期休暇中の講習で受講する科目数も個々人で選択する事ができるので妥当だと思います。
講師 年齢は30代から50代までで男性講師が多いです。それぞれ授業を進めやすくするために冗談を言う等工夫されていたようです。
カリキュラム 教材やカリキュラムは長年のノウハウと実績に裏付けられているので信用できました。ただ通り一遍の教授があるだけで、個々に成績を伸ばすためのサポートはありませんでした。
塾の周りの環境 駅前にあるので人通りが多く、夜間に帰宅する事になっても心配はありませんでした。車で送り迎えするのにも不便のないロケーションでした。
塾内の環境 教室は狭く生徒の机も小さいですが不便はありませんでした。自習室は使っていないのでわかりません。
入塾理由 中学受験をするにあたり、歴史が古く規模も大きい塾のノウハウを利用したいと思い決めました。
家庭でのサポート 塾で食べるお弁当は普段の夕食の内容と同じ様にしました。特に通い始めた頃は授業だけで学習内容を理解する事が難しく、塾から出される宿題にも付き合いました。
良いところや要望 冷暖房の風向きが一定の席に強く当たってしまい生徒から不評だったようです。
その他気づいたこと、感じたこと 日能研全体に言える事なのかもしれませんが、あまり生徒の成績を上げる工夫がなされていません。だからクラス替えがあっても実際にクラスが変わる生徒は稀です。
総合評価 中学受験を体験するには向いている塾だと思います。取り組みやすい内容でした。
[関東]日能研藤沢校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 実際息子自身が昔からの志望校に合格できたので。授業がうるさいとしばし息子に言われるので星4です。
講師 息子から先生が面白いと聞いており、息子の成績も上がっているので。
カリキュラム 少し簡単すぎたり難しすぎたりするので。
進度は息子が満足していました。
塾の周りの環境 駅と繋がっているのですぐ行けるのがいい。
ビルの中にあり中には店がたくさんあるので走ったりして少し危ない。
塾内の環境 教室は殺風景な四角い部屋であまり集中できなかったと息子は言っています。
入塾理由 中学受験をする塾と言ったら真っ先に浮かんだのが日能研でした。妻の友達の方の子供が日能研に先に通塾しており妻の勧めもあり日能研に入りました。
良いところや要望 先生たちととても親しみやすい。定期的に子供会をやっていて見直しなどをしているようです。中にはめんどくさがる人もいるようですが息子は進んで受けていますので、ハマる人にはハマるのではないのでしょうか。
総合評価 合格できたため。体験などで行ってハマらなかったら別の塾にしたらいいと思う。
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。