七田式 小見川教室
- 対象学年
-
- 幼
- 新小1~新小6
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
-
-
- 最寄り駅
- JR成田線 小見川
- 住所
- 千葉県香取市小見川町下小川107-1 地図を見る
- 総合評価
-
3.54 点 (367件)
※上記は、七田式全体の口コミ点数・件数です
七田式小見川教室の授業料・料金
- 小学1年生の料金
- 約15,600円~約17,800円/月
- 小学2年生の料金
- 約15,600円~約17,800円/月
- 小学3年生の料金
- 約15,600円~約17,800円/月
- 小学4年生の料金
- 約15,600円~約17,800円/月
- 小学5年生の料金
- 約15,600円~約17,800円/月
- 小学6年生の料金
- 約15,600円~約17,800円/月
※料金の記載は一例となります。
この他に費用が必要となる場合がありますので、詳細はお近くの教室へお問い合わせください。
(全て税込表記 / 2024年01月塾ナビ調査)
【備考】
・A地区は東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・名古屋市・滋賀県・奈良県・京都府・大阪府・兵庫県・福岡市・糟屋郡、B地区はA地区以外全域となります。
・各料金には教室維持管理費が含まれます。
七田式の評判・口コミ
七田式小見川教室の評判・口コミはありません。
七田式の他の教室の口コミ
七田式新浦安教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
幼児 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 コロナ禍でオンライン授業が多かった。オンラインだとなかなか子供の向上が見込めなかった
講師 特定の講師が決まっていたため子供も安心して授業を行うことができた
カリキュラム 集中力や右脳を高めるカリキュラムがメインで毎回異なる教材で子供が飽きることがなかった。
塾の周りの環境 場所が狭く、隣のお友達とほぼ隙間のない状態で圧迫感があった。近くに駐車場がなく車で送迎をしていたため毎回大変だった
塾内の環境 教室は人数の割に狭く圧迫感があった。大人も一緒に入室し、子供用のイスに座らなければいけないため大変そうだった
入塾理由 旦那の会社の知り合いの方が将来に役立つといい理由で勧められ入りました。
定期テスト 定期テスト対策は幼児クラスではなかったが記憶力が備わっているか、先生が毎回チェックしてくれていた
宿題 毎回、子供と一緒に歌を歌いながら覚えるようなやり方での宿題があったが、特にやらなくても問題ないようだった
家庭でのサポート 毎回、プリントを渡されるのでどのような勉強方がいいか親が呼んだり子供にはDVDやCDを聴かせて習慣化してもらうよう意識した
良いところや要望 基本的に先生が皆、やさしく子供が安心感をもって接している感じがする。
その他気づいたこと、感じたこと 時間が押してくると、少し雑に進めていくことがあったので、余裕をもった時間配分でカリキュラムを組んでほしい
総合評価 子供が小さい時から通わせていたため、正直意味があるのかなと思ったこともありましたが、今になって記憶力が身についてるのは七田式のおかげだったような気がします
七田式津田沼教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児
- 通っていた学校
- 学校種別:幼稚園・保育園未満
- 進学できた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自宅学習の範囲が広く、使い切れない教材があったため割高に思いました。
講師 先生によりかなりの差があり、厳しく言えない先生では子どもたちが煩くなってしまって、進みが遅いと思いました。良い先生に当たれば、やってほしいカード系をいろいろやってくれるので良かったです
カリキュラム 良いものは良いですが、好き嫌いの多い幼児なので使いこなせないものもありました。
塾の周りの環境 JR津田沼駅から線路沿いに歩いて5分程度なので便利です。様々なところからのバスも多くあります。駐車場や駐輪場も近くにありますが道が狭かったり一方通行がところどころにあって慣れない方は難しいようです。
塾内の環境 教室はかなり狭く荷物やコートを置く場所にも困りますし、少し電車の音が聞こえます。ただ、キレイに掃除されていて、幼児が使いやすいように工夫はされていると思います。
入塾理由 集団生活に慣れさせたいということと小さいうちに右脳を拡げたいと思い通いました。有名なドットやフラッシュカードが良さそうだと思いこちらに決めました。
宿題 宿題というより、自由課題みたいなものはありました。家でやってきてねというだけで、チェックはありませんでした。やって持っていくと花丸がもらえました。
家庭でのサポート 塾の送り迎え、暗唱や課題、聞き流しを一緒にやったりしました。
良いところや要望 基本的には月に一度しか振替ができないのが不便で土日は埋まっていることが多いため振り返られないことが多かったです
その他気づいたこと、感じたこと 親の努力(家庭内での復習など)がかなりものをいいます。高い教材をどれだけ買っても、子供に合わないと小さい子はやらないので子供にあうものを買って家庭内で何度もやるのが大事なんだと思います。一番身につけて欲しかったドッツは興味がないので5歳現在身についてません。
総合評価 小さな子の初めての塾にはいいんじゃないかと思います。褒めて育ててくれるので、自己肯定感はかなり上がります。座学ばかりでなく月齢に合わせて体を動かしたりもするので、飽きずに楽しめる子も多くいると思います。
七田式流山おおたかの森教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 教材が多く使いこなせない。音源はCD形式のため使いにくく、量が多いので料金は高い。
講師 先生方は熱心で元気で良い。似た雰囲気のおばさまが多く子供の扱いに慣れているのが良い。
カリキュラム 成果があるのか、すぐにわからないので辛い。授業中も家庭でも親が一緒にやる必要がありとても大変。
塾の周りの環境 駅前で通いやすい。駅前のロータリーにあるので大きい子は1人で通えると思う。エレベーターはあるが、そこまでに2ステップほどの段差があるのでベビーカーでアクセスはしにくい。
塾内の環境 狭い印象だが、整理整頓もされているし、掃除も行き届いている。トイレが一個しかないのが残念。
入塾理由 知人の勧め。知人はお子様が東大に入ったようで、七田式の効果を感じているとのことで勧められた。
宿題 確認はない、量が多くやり切るには親の熱意が必要、、、確認がないのでやらずにいると伸びないのかもしれない
良いところや要望 値段が高い。継続は力なりだと思うが、結果が見えにくいので親も子も辛い。入会料無料キャンペーンがあるのでそのタイミングで入るべき。うちは知らずに入ってしまって、一月遅らせば無料だった。教えてくれればよかったのに…
総合評価 家でできない量のコンテンツを1時間に詰め込んであるので、高付加価値とは思うが、親も子も疲れる。
七田式小見川教室の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
七田式 小見川教室 |
---|---|
電話番号 |
- |
住所 |
〒289-0338 千葉県香取市小見川町下小川107-1 最寄駅:JR成田線 小見川 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
科目 |
小学生
|
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。