キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

55,246件中 81100件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

55,246件中 81100件を表示(新着順)

「保護者」「高校生」で絞り込みました

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

2.75点

高校生 大学受験対策

料金:1.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 高校生ですが、
スタンダードなプラン。
cmなどしてるから、広告費用がかかっているんだ
ろうな、という感想はあります。

講師 1対1なので、じっくり学べる所が
いいなと思いました。
相性などもあるかと思いますが、
まずは慣れて楽しく通って欲しいです。

カリキュラム 個人別の目標でカリキュラムを組め、
メイン学科の他にも、先生が
対応できる科目は教えてもらえるところ。

塾の周りの環境 誰でも入れて、休憩スペースもあるのですが、迎えによった際は、警備の
巡回もあり、少し安心しました。

悪 駐車場はない

塾内の環境 同じフロアにキッズの通う習い事教室もあり、
夕方まではがやがやしていてうるさい。

入塾理由 自宅から通いやすいことと、個別指導で
探しており子供がわかりやすかった、と
体験授業の感想がでた為。

家庭でのサポート aiアプリなどあるようです
パッドやスマホにいれて自宅でも活用していきたいです。

良いところや要望 広告費用をおさえて、価格をさげて欲しいです。
自分で通う家庭教師プラス自宅教材のアプリが
ついてくるイメージです。

総合評価 まだ通い始めたばかりなので、しっかりした
評価ではありませんが、通うのは
子供なので、本人がわかりやすいと言い、
夜でも安全に通えそうなので選びました。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

4.50点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 一講座の料金は他の塾より少し高くて、週3回しかその講座がないのも他塾比べると良くない

講師 まだ体験授業なのでよくわからないが通常授業とGW特訓の体験をして指導の仕方に疑問があるようなことは言ってない

カリキュラム まだ体験授業中なのでわからないが、高校3年のこの時期に入塾は遅いらしく、覚悟を持って第一志望の大学に向けて詰め込んで勉強すると提案されている

塾の周りの環境 南越谷駅から徒歩3分で 自分の最寄り駅からも一駅なので学校帰りでも通えると思った エレベーターが狭かったので怖く感じた

塾内の環境 まだ体験授業中なので本人もよくわからないし、保護者も一度面談に行っただけなので雑音などよくわからない。

入塾理由 高校受験の時も東川口臨海セミナーに入っていて、料金のこととかある程度わかっていたし、信頼があるため

定期テスト まだ体験授業中で定期テストの時期ではない。おそらく時期がきたら、対策をしてくれるとは思うが
生徒から自主的にお願いしないといけないのか、それとも積極的に面倒を見てくれるかどっちなのかが心配

良いところや要望 個別相談に行ったときに部活を最後まで続けること理解して応援してくれたところが良かった

総合評価 個別相談に行ったとき 大学受験への不安が話を聞いてもらうことによって軽くなり、子供へのフォローもしてくれそうだと感じたから

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

3.50点

高校生 語学力向上

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校
進学できた学校
学校種別:私立高校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

語学力向上

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 1時間あたり安いが
長時間通わないといけない。
安いが全体的なコストはかかります。

講師 質問をするとしっかりとした答えが返ってきますが、保護者面談などはないです。
塾の様子が子供からではないと分からない。

カリキュラム 教材は
繰り返し書いて覚えるシステムです。
テストの点はあがりましたが、
リスニングやスピーキングのサポートがない。

塾の周りの環境 新富町の駅から近くアクセスが良いと思います。
また自宅からのアクセスが良かった。
メイン通りからやや内側に入るので
周りは若干夜になると暗い。

塾内の環境 塾内は
とても静かです。
1人1人がコツコツ勉強しているので生徒同士の私語もほぼありません。

入塾理由 苦手な英語を基本からやり直したかったから。
また英語の勉強時間を増やしたかったから。

定期テスト 試験範囲に関する
プリントをしていました。
娘は理解度が上がるプリントだと言っていました。

宿題 塾で週8時間勉強する事が基本方針なので、
宿題はありませんでした。

家庭でのサポート 週に8時間通う時間を確保する事が大変でした。
体調が悪い時には
塾を休む事を促しました。

良いところや要望 塾に週8時間通う事は
勉強時間の確保のために大切だか、
振替や休みができない事は
金額や心理的に負担を感じます。

武田塾秋葉原校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

3.25点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 高いがそれなりの結果を出してくれているので先行投資と考えている

講師 FCと聞いていたのでいろいろな校舎に説明を聞きに行った。
息子の成績があまり良くなく、受験についても全く分からなかったが秋葉原校の校舎長は親身に相談に乗ってくれた。

カリキュラム 志望校から逆算したカリキュラムと無駄なくルートを考えてくれた
上の子も通っていたが基礎から徹底して学ばせるため上位の大学を受けるまでに相当な参考書を購入した

塾の周りの環境 駅から近く、飲食店も多いため食事には困らないようです。
秋葉原の繁華街とは逆の方向なので割と静かな環境だと思います。

塾内の環境 遅い時間まで自習室にいると建物のエレベーターが止まるらしい
自習室が365日開いている。日祝休みのところもあるのでよく調べた方が良いと思う

入塾理由 入塾相談会での対応
体験授業での講師がよかったと息子に聞いたこと

良いところや要望 値段が高い分、徹底した管理をしてくれる。
上の子の時は参考書だけで本当に成績が上がるのか模試も受けず確認テストもこれだけで月謝に見合ってるのか疑問もあり何度も塾を変えようと思ったが最後結果を出してくれたので間違えてなかったと確信した。
本人のやる気次第だが、月謝を出せるのであれば親としてはとにかくお任せしてみるのはありだと思う

総合評価 受験はモチベーションと勉強の量より質だと感じる。それをどちらも兼ね備えた塾だと思うから

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の個別はもっと高くハードルが高かった。また目指す大学のレベルも高く、我が子には適当でなかった。

講師 まだこれからではありますが、塾長の感じはとてもよかったです。気軽に相談に乗ってくれるし、この学長に任せようと決心できた。

カリキュラム それほど高い教材費でもなく、比較的親しみやすい内容であると思った。授業内容は完全に個別でもないので、ちょうどいい関わり合いだった。

塾の周りの環境 家から比較的近く、交通量も少ない道沿いで安全です。開放的で明るく、敷居も低く、とてもいいと思います。文京区という場所もいいです。特に悪いポイントはありません。

塾内の環境 まわりの交通量は少なくとても静かです。小学生らと一緒の時間になることも多く、そのときは少し騒がしいが許容範囲です。

入塾理由 個別で家から近く、比較的リーズナブルな価格設定でもありこの塾に決めました。完全個別でないところもちょうどよかったです。

良いところや要望 個別とはいっても完全個別ではなく、先生との距離感はちょうどいいと思います。授業料もリーズナブルです。あまり高いレベルの大学は狙えないかもしれませんがまぁ適当なレベルだと思います。

総合評価 先生との距離感がちょうどよく、環境もいい。家から近いし授業料もリーズナブルです。極端に高いレベルの大学を狙わないのであればオススメです。

最難関大学受験IRL柏校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾のお値段が把握出来ていないので何とも言えないですが、3年生になると驚くほど代金があがります。

講師 まだあまり講師の方と接したことがないのでエピソードがみつかりませんが、チューターが定期的に保護者に子供の様子など電話で教えて下さいます。

カリキュラム 大分先の授業内容で最初は戸惑う場面もあるようでした。やはり早い段階から入塾する方が良かったと思います。

塾の周りの環境 駅前なので電車で通塾する方は便利だと思いますが、うちは自転車なので塾の駐輪スペースがないのが残念です。駅前なので常に車や人が多いです。

塾内の環境 塾の大きさに対して生徒の人数が多いので至る所に生徒がいたりするので初めは驚きました。

入塾理由 対面授業を子供が希望していたため、数少ない対面授業の塾を選びました。
1学年上の兄も通塾しているので入学金が無料になるため。

良いところや要望 土日は朝早くから開校しているので自習しにいけるので、大変助かります。
3年生になると各自のロッカーがもてるので重い教材など置いておけるのは助かるそうです。

総合評価 勉強する環境が良くもなく悪くもないが、成績が張り出されクラス分けも確認できるため、競争意識が高まって良いみたいです。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導なためどうしても金額がかかります。
中途半端に安いところを選ぶよりは、金額に見合った管理と指導をしてもらえているとは思います。

講師 数箇所見学に行きましたが、一番しっかりしている講師が多い気がします。

カリキュラム 基本的に教材費は込みなのでかかりません。
必要な教材をチョイスしてくださいます。
進度は子供のレベルとこちらのお願い次第かとは思います。

塾の周りの環境 駅から近く車でのお迎えも行きやすいです。
下にはコンビニもあるので、長時間の自習の際にはそちらにも行っているようです。
他にも塾が入っていたりして、治安はとても良いと思います。

塾内の環境 とても綺麗です。
自習室は個別ブースになっており、雑音もあまり無いかと思います。
先生方もスペースから近いので、質問等も出来るようです。

入塾理由 志望校に向けてしっかりスケジュール管理をしてくださるところ、担任制なところに惹かれました。

良いところや要望 とにかくどうしても合格に向けて頑張りたい。
集団ではついていけないという場合はおすすめかと思います。
ただ、費用はだいぶかかりますので覚悟した方がいいです。

総合評価 指導面等ではとても気に入っています。
あとは結果次第かと思うので、子供には頑張ってもらえればと思います。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.00点

高校生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
受講コース
高校生向けコース大学受験生
教材
紙教材・タブレット・PC
オプション講座
英語・英会話・思考力・論理性向上・過去問対策
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
50,000円以上/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)・苦手克服

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 どの塾も、値段が高い。勧誘が直接でないなから、気が楽で問い合わせできる。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 高校を退学したので、自己学習に使用している。英語は難しいと言っている。具体的な個別アドバイスを今後期待する。

教材・授業動画の難易度 難関大学では、英語が難しく知らない単語がたくさんでてくるのでランクを一つ落とそうとしたが踏みとどまった。

演習問題の量 量よりも質が難しく困難を極めている。量は適当でないかしらと思う。

良いところや要望 回答をスキャンして、送ることがむずかしい。コツも不明。郵送も通信価格にしてください。

総合評価 70点。いまはかもかなく、不可もないきがする。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 何校か比較したが、1番高かった。が、手厚いサポートや実績から考えたら納得できるような気がします。まだ、入塾したてなので、これからに期待したいです。

講師 勉強する環境が整っていて、実績もあると思います。常に教室に講師がたくさんいる。

カリキュラム 丁寧に説明してくれて、安心した。

塾の周りの環境 駅から地下を通って行けるので、天候を気にせず環境はとても良い。交通の便もとても良い。帰りが遅くなっても、駅まで明るいので安心。

塾内の環境 自習室を含め清潔感があってとても良い。
高校生以上しか入れない自習室など、とても配慮されている。

入塾理由 丁寧な説明。こちらの意見を尊重して勧誘などしてこなかったこと。

良いところや要望 これから通うのでまだわかりませんが、大学受験の情報など色々と教えてもらいたいです。

総合評価 説明から入塾するまでとても丁寧な対応で安心できました。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.25点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 高いと感じた。ただ教材費があまり掛からないと聞いたのでこれから安くかんじるのかもしれない。

講師 教室が授業中なのに静かで落ち着いて勉強出来ると感じたから。苦手なところを潰してくれるそうなので期待している。

カリキュラム 高い教材を買わなくて良いのは嬉しい。兄が通っていた塾は授業料は安いがかなり要らない教材を買わされて高かったので。

塾の周りの環境 駅近くなので学校帰りにも家からでも通いやすいと感じた。治安は駅近で警察署も近いので安心出来ると感じている。

塾内の環境 授業中なのに何の声も雑音も聞こえずに凄くビックリした。この環境なら落ち着いて勉強出来ると感じた。

入塾理由 入塾の説明、授業中なのに凄く静かだったので。苦手なところを重点的にやってくれるところが良いから。

定期テスト まだ定期テスト対策はやっていない。英検に向けての授業をお願いしている。

良いところや要望 本人は気に入ったようです。ただキャンペーンの振替分を忘れるなどちょっと抜けているなと心配になった。

総合評価 静かで勉強に集中しやすそうなところ
苦手なところを教えてくれるところ
好きな担任を選べるところ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(難関校)
学部・学科:その他学部
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 入塾時の初期費用はそれなりに掛かりますが、月々の月謝や夏期講習や冬期講習の値段は安めだと思います。

講師 授業の講師とは別に担任がいて、定期的な面談で勉強の進捗具合を見てくれたり進路相談にのってくれた。
教科別では英語の先生がとても熱心で、少し厳しい部分もあったが確実に力を付けてくれたと思います。

カリキュラム 授業が少人数制なので理解力に合った授業をしてもらえたこと。集団授業でも入試直前は実際に受験する大学の過去問演習などをやってもらえたようです。
ただ、最初に一律で購入した教材はあまり使わなかったので、その部分は無駄だった気がします。

塾の周りの環境 駅から徒歩圏内で駐輪場もあります。普段は自転車、雨の日は電車で通っていました。周りには他の予備校も沢山あります。

塾内の環境 静かで雑音などは気になりませんが、全体的に手狭な印象はあります。自習室も、1人ずつのスペースがもう少し広いと良いと思います。

入塾理由 少人数制で現役合格を目指しているところが良いと思った。本人と見学に行ったところ、説明も丁寧でわかりやすく、他と比較して一番息子に合うと思い入塾を決めました。

良いところや要望 アルバイトではなく経験豊富な社員が担任として面倒を見てくれるところ。大人数での講義形式ではなく、かなり少人数制であるところ。

総合評価 特に英語の力が着き、希望の大学に進学できたことにとても満足しています。大手の塾ではありませんが、少人数制なので授業中もボーっとすることも出来ず、息子には合っていたのだと思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.25点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾も2~3件見たり、体験したりしたが、だいたい同じくらいの値段だったので、このくらいが普通なのかと感じた。

講師 高校3年の4月という時期にまだナニも進路を決めていない子どもに対し、色々と情報を交えながら一緒に、親身になって、考えてくれ、仮にでも進路というか目指すものがきまったのが良かった。

カリキュラム AIによる診断つきの演習をタブレットでいつでもどこでもやれる部分と、全くわからない教科については、一対一で理解させてくれる対面授業の両方が出来るのが良かった。

塾の周りの環境 周りは結構車の通りが多く、少し怖い。
立地については学校から近く、帰りに寄れるので面倒くさがりな子でも自習してから帰宅できるので良かった。

塾内の環境 施設のビルについては、雨が降ると外階段の踊り場が水浸しになり、暗い中足を滑らせないか不安に感じた。また、駐輪場も屋根がなく不便。

入塾理由 よくある映像授業は、頭がぼーっとしてしまって入ってこないという子どものために、個別の塾を探してましたが、科目はせめて4科目やりたい…しかし全部を個別だとかなり高い金額になりそう、な時に、ある程度わかる科目は苦手なところをあぶりだすAI対応の演習が出来るatama+のあるネッツに惹かれました。

良いところや要望 わからない教科は一対一、ある程度自分で出来るものはAI診断つきの演習、と分けられるのがいい。

総合評価 値段は少し高く感じたが、他も比べてまぁ妥当なのだろうと思った。けど、やっぱりもう少し安ければいいのに・・・とは思う。
総合的に判断すると、良い悪いの丁度中間になるため。

武田塾蒲田校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

4.00点

高校生 大学受験対策

料金:5.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 学年が上がると料金も上がる塾がほとんどだが、こちらの塾は料金が変動しないのでありがたい。受験直前になっても科目を増やしやすいと思う。

講師 校舎長が親切で親身になってくれる。講師の方が熱心に教えてくれる。

カリキュラム 1週間ごとに学習計画を立ててくれるため、子供は学習しやすいと話している。

塾の周りの環境 駅から近く、人通りも多い。遅くなっても治安が悪くならない環境。防犯カメラが設置されているとのこと。

塾内の環境 自習室は生徒しかいないが、みんなまじめに自習している。あまり掃除は行き届いていない感じ。

入塾理由 自習室があり、大学受験に向けてしっかり個別に学習計画を立ててくれそうだったから。

良いところや要望 自習室や教室の換気と清掃をしてほしい!いつ行っても室内が暑く、二酸化炭素が多そう。

総合評価 同じような塾がほかにもあるが、費用対効果が高い。勉強を頑張りたいが、どのように学習を進めていったらいいかわからずに困っている子供にはあっている。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

4.00点

高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 学校から直接行っても、飲食できる部屋があるので安心。
学校別のクラスがあるので、高校に入る前から知り合いができた。
入退室は親にLINEやメールで知らせてくれる。
以上のことがあり、他よりも安いので入塾を決めた。

講師 一斉授業なので、解っていない子がいないか都度確認してくれる。
また、担当の講師はフレンドリーな感じの方なので、人見知りの子でもすぐに馴染めた。

カリキュラム テキストは塾がまとめたもので、市販の物ではない。(テキスト代はかかるが)
娘のクラスは、英語はAI学習をしている。
本当に解っているのか不安。

塾の周りの環境 車は停めるところはないが、周りにお店もあり、駅もあり、学校から直接行っても、家から行っても利用しやすい。

塾内の環境 自転車置き場は広い。
救急車が通ったりする音は聞こえるが、他はそれほどでもない。
教室はシンプルで整理されている。
飲食できる部屋があるので、学校から直接行くとき助かる。

入塾理由 学校別のクラスがあることと、価格が他よりは安いと思うから。
高校入学前にある講習は、高校の情報を詳しく教えてくれるので大変役に立った。

良いところや要望 全体的にアットホームな感じがする。
SNSで情報を発信しているので、どんな感じで授業を受けているのかよくわかる。

総合評価 まだ通い始めて1か月なので、詳しくは分からないが、今のところ不満はない。
娘のクラスは15人くらいなので、講師の方の目も行き届きやすいのでは。
やるかやらないかは結局子ども次第なので、塾を利用してしっかり勉強してほしい。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.00点

高校生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
教材
スマートフォン
オプション講座
思考力・論理性向上
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
30,000~40,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 金額は高めだと思うが、子供にはわかりやすく気に入っているようだ。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 少し金額が高いと思うが、1対1なので自分のペースで出来るのがいいと思う。

教材・授業動画の難易度 学校のテキストを使用するので、中間期末対策にはいいと思う。大学受験に対しては今後の様子をみたいと思う。

演習問題の量 自分のペースで出来るので、ちょうどいい問題量だと思う。宿題をたくさん出してほしい人にとっては物足りないかもしれない。

良いところや要望 今のところ気に入っているので、このまま続けていきたいと思う。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

4.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 習い事の金額としては高いが、授業内容や科目数から考え適正と考えている

講師 校舎勤続年数もあり、情報もあると感じた
それでも営業を掛けてくるわけではなく、正直に丁寧に対応してくれた事に好感を持った。
体験中や入塾後も授業の様子を連絡をもらえた事が安心に繋がった
今の状況もあると思うが、塾長が授業を担当してくれているので、慣れるまで安心だと感じた。

カリキュラム 基本~応用にあたる教科書を使い、ミスをした問題は繰り返し行う授業内容に納得した
適応力を高めるために内容のレベルアップが必要かと考えていたが、入学したばかりで基本の大切さを伝えてもらい、納得した

塾の周りの環境 治安は良い
駅から近く明るく、人通りもある。
スーパーもあるため飲食に困ることはない。室内で食事が取れるかは不明

塾内の環境 電車が近くを通っているため音が気になるかもしれないが、子供からそのような話はない
駐輪場があればかなり助かる

入塾理由 帰宅後でも授業時間がある
自宅から近いため通いやすい、自習に行きやすい
子供が先生とコミュニケーションをとりやすいと言ったこと
個別だが情報や講習があること

定期テスト またテストは行っていない
勉強会があり、普段塾では個別なので集団で行う事で集中力や意欲に繋がってほしい

宿題 適切だと感じている
先生にも質問しやすいので、わからない場合は確認できると話している

家庭でのサポート スケジュールの管理、先生へ連絡をする場合は行っている。場合により送迎している

良いところや要望 振替対応いただけることがとても助かっている
ホームページのお知らせ内容がメールやお手紙でいただけて漏れ防止になり助かっている

その他気づいたこと、感じたこと 焦らせる事なく、しっかり基礎学習から応用まで見てくれている。
いつも丁寧に対応いただけている

総合評価 体験から1ヶ月経ち、いつも対応が丁寧だと感じている
授業内容にも納得している
テストの点数や成績に繋がる事を期待している

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.00点

高校生 苦手克服

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

苦手克服

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導の塾としては、他の塾と同じくらいの料金設定。複数教科を受講することで多少の割引があるが、どの個別指導塾も同じくらいの割引で、可もなく不可もなくといった感じです。

カリキュラム 入塾後にテストを受け、自分がわかっていない箇所が分かったのはよいと思います。

塾の周りの環境 駐車場スペースがないため送り迎えには不便な場所とは思います。

塾内の環境 静かな場所にあり環境は良い方と思います。

入塾理由 家から近い場所にあり、通学することが楽だから。子どもがここを希望したから。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.25点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導先生1人に生徒2人なので完全な個別指導だと思って入会したのですが、想定していたよりも1コマの料金が安くなかったと思います。

講師 先生によって指導力に差がある所が残念です。

カリキュラム 教材などは特に強制購入など無く手持ちの物を利用出来る所は良いと思います。

塾の周りの環境 高校に近い駅前にあるので、通塾に便利。駅前なので人通りも多く明るいので通いやすいです。なので立地と治安は問題ないです。

塾内の環境 自主学習スペースが設けられており、自由に利用出来る所が良いと思います。

入塾理由 通っている高校の駅から近い事と個別指導である事で決めました。

良いところや要望 都合が悪い日は振替が出来る事と、自主学習が出来るスペースがある所と学校帰りに気軽に立ち寄れる所が良いです。

総合評価 先生が沢山いてそれぞれなので、授業の質に差がでてしまいやすいのでこちらの評価になりました。

進研ゼミ高校講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

4.00点

高校生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
受講コース
高校講座大学進学総合コース
教材
紙教材
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まだ実際テストがないから分からないがたくさんの問題を解き、一人一人に合ったアドバイスいただけるからよかったです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 学校で出た古文の活用はわからなくてチャレンジにも似たのがなくて苦戦していました。ただチャレンジに入るときもすぐ入れて送られてきて喜んでいました。

教材・授業動画の難易度 古文の活用が分からなかったので知りたかったが、学級で聞かれている内容と似たのを見つけることができず、そこは少し残念でした。難しすぎない点はやる気がでるからよかった。

演習問題の量 演習は来て1日1時間したらすぐ終わるので少ないほうかと考えます。また、比較的解きやすくかといって難関大学受験に変えるのは心配です。

良いところや要望 高校名を入れたがそれでも内容が違っていたり授業通りではないと聞きました。他は気軽に始められるからよいです。

総合評価 内容が少ないのと質問をするのが時間がかかるため諦めてしまう点です。わからないところを高校生がすぐ知れるようなまたわからないところを自分が説明できるような体制がもっとあれば助かります。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.00点

高校生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
受講コース
高校生向けコース高1・高2
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
15,000~20,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

教材・授業動画の質・分かりやすさ 添削が充実しており、大学受験に向けての対策が取れると思っている。

教材・授業動画の難易度 Z会は、難易度が高いと以前より言われたおり、実際、難易度は高いと感じましたが、国立大学を目指しており、その点では、いい教材だと思います。

演習問題の量 演習問題については、もう少し量を増やして頂きたいと思います。質は高いですが、もっと演習をしたいです。

良いところや要望 対面ではないですが、質問にも答えて頂けますが、質問などへの対応は遅くなります。その点の改善をお願いします。

「保護者」「高校生」で絞り込みました

条件を変更する

55,246件中 81100件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。