キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

4,464件中 6180件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

4,464件中 6180件を表示(新着順)

「生徒」「高校生」で絞り込みました

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2024年3月

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

講師 まだ正直わからない。まだ体験授業しか受けてないから。親切丁寧でわかりやすいとは思えます。

カリキュラム まだわからないが、予習ありきで進んでいく感じなので学校の授業には余裕で臨めそう。

塾の周りの環境 自宅から近いのがよい。塾への入出はセコムグループに管理させていて、塾生しかドアの開閉が出来ないようになっているから安心だし、防犯ブザーも頂けた。

塾内の環境 殺風景なくらい整理整頓されていて、余分な人員配置がないので、面談中の電話対応も一人でこなされていた。

入塾理由 個別指導なんてどこも大差ないと思える中で、脳科学に基づく個別指導に期待したから

良いところや要望 一人ひとりに寄り添ったカリキュラムで、志望校合格まで各実に導いてくれるところ(あくまで願望)

ポラリスアカデミア の評判・口コミ

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2024年3月

4.00点

高校生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:-.-| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
高校生
教材
紙教材・PC・スマートフォン
通っていた学校
学校種別:私立高校
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:国際・語学
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
50,000円以上/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)

目標の達成度

達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 私の受験科目は1教科だったのですが2教科からしかなく、最後の何ヶ月かは1教科しかしていないけど2教科分のお金を払っていたのでもったいなく感じました。
それ以外はいつでも相談質問が出来るし、それぞれのニーズに合わせて動いてくれるので妥当な値段だと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 週に1回、担当の先生と1時間ほどミーティングを行いました。その中では先週できたこと、今週の予定、今不安なことなどを全て聞いてもらい一緒に計画を立てるものでした。
私の担当の先生は優しいけどちゃんと言う時は言ってくれる方でとても良かったです。精神的に不安定だった時も話を聞いてくれました。

教材・授業動画の難易度 週に1時間という貴重な時間なので、前もって今回は何を聞くか、話し合うかを考えておくことが大事でした。
最初は難しく感じましたが慣れてくると話がスムーズに進みました。

演習問題の量 私は試験の半年前から受講を開始し、それまでの勉強時間はゼロだったので多く感じましたが、そのおかげで大学に合格できたので必要な量だったと思います。

目的を果たせたか サービスは十分でした。
通信制高校に通っていたため、家や図書館で勉強することが多くモチベーションの維持や勉強が大変だったのでLINEでの日報やいつでも質問できるシステムがとても助かりました。

良いところや要望 勉強嫌いで学習時間ゼロ時間だった私でも少しずつ伸びていき8時間まで伸ばせました。やる気がない時も毎日声をかけてくださったり、私に合う勉強のやり方を一緒に模索してくださったり、この塾なしでは絶対に合格できませんでした。
要望はほとんどありませんが、1教科から始めれたら嬉しかったです。

総合評価 塾に通うのがめんどくさかったり、絞った教科に集中して勉強したいという人には合っていると思います。
参考書や勉強法、分からないことをすぐに聞けるという点も分からない時に解決できるのでありがたかったです。
自分の目的がしっかりとあって自主的に動くことができれば良いサービスがたくさんあるのでそれらを最大限に活用できると思います。

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2024年3月

4.00点

高校生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:-.-| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
高校生
教材
PC
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:法・政治・経済
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)

目標の達成度

達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 最初は教材を沢山買ったため、あまり買わない方がいいと先輩などから聞いていたため不安になったが、のちのち考えると適切な量だった。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 苦手な部分を細かく教えてくださったり、例えば古文でわからない文があったらまず一緒に全文訳してみるなど、親身になって支えてくださった

教材・授業動画の難易度 自分のレベルにあった教材を教えていただき、難易度もちょうど良かった。

演習問題の量 夏頃はちょうど良かったが、受験後半になると少しずつ少なくなり、たまに何をすればいいかわからなくなった。

目的を果たせたか オンラインの塾ということで、24時間相談を受け付けてくださったため、分からないことがあったら直ぐに質問でき、分からなかったことを細かく教えてくれるだけでなく、その問題を解くコツなども教えてくださいました。

良いところや要望 塾に行く必要がないため、時間を有効に使える。完全マンツーマンのため、分からないところを相談しやすかった。

総合評価 受験生に寄り添って考えていただけるため、勉強以外でも受験に対してや周りとの差への不安なども相談しやすかった。志望大学に合格するために必要な筋道をはっきりさせてくださったため思った以上に受験がやりやすかった。

進研ゼミ高校講座 の評判・口コミ

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2024年3月

4.00点

高校生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
受講コース
高校講座難関大挑戦コース
教材
紙教材・タブレット・スマートフォン
オプション講座
思考力・論理性向上・記述問題対策・過去問対策
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)・苦手克服・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 テストの点数がどんどん上がっていくためとても良いと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 難しい問題に苦戦していると、わかりやすい説明がしっかりのっていて、疑問が解決できて苦手を克服できたから。

教材・授業動画の難易度 難関大挑戦コースということもあり、それに対応するために難しい問題もはいっていて、過去問などが勉強できてとてもためになっている。

演習問題の量 多すぎず少なすぎずでちょうど良い練習量で自分の身につくちょうどいいバランスで、とても身につくため、とても効率が良いと思う。

オプション講座の満足度 定期テスト対策、大学受験対策、模試対策などたくさんの対策ができてテストの点数があがっていくこと。

親の負担・学習フォローの仕組み 自分からやる気が出るように、ポジティブな声掛けをしてくれて、モチベーションも上がり勉強に取り組もうと言う姿勢になるため、とても良いと思う。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 自分で購入する機材はないが、アプリとの連動がとてもスムーズでストレスがなく、とても取り組みやすい環境になっている。

良いところや要望 オンライン授業も開催されていて、それに質問もできて、苦手を作らないようにする取り組みがされていてとても助かっている点。

総合評価 自分の勉強のモチベーションを上げてくれて、テストの点数が上がっていき、本当に良かったと思うから大学受験まで利用していきたい。

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2024年3月

3.75点

小学生~高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 親から聞きましたが料金は少し高めです。しかし他の個別の塾とあまり変わらないのではないでしょうか

講師 講師のみなさんはフレンドリーでわかりやすい授業をしてくれます。質問も随時受け付けており、いつでもわからない問題が質問できます。

カリキュラム 教材は生徒の成績に合った教材を使ってくれます。進度も生徒ひとりひとりに合わせて進めてくれます。しかし世界史だけ教材が少ないです。

塾の周りの環境 西成区なのでやはり治安は悪めです。夜遅くに帰る場合は気を付けて帰る必要があります。立地は良いです。駅から近くコンビニも近くにあります。

塾内の環境 教室は綺麗です。たまに変な音がしますがビルが古いので仕方ないです。すぐに気にならなくなります。

入塾理由 第一ゼミナールの管轄で有名だったのと他の塾の説明会の内容と比べて自分に合っていると思ったから

定期テスト テストのある時期になると普段は閉まっている日曜日を開校してお昼から夜の19時くらいまで対策プリントを用いたテスト対策をしてくれます。もちろんテスト課題を進めても良いです。高校生は自習と質問に来れます。

宿題 宿題の量は多いですが、受験の意識を持ってすれば当たり前の量くらいで取っている科目数にもよりますが私は1日6時間くらいやっていました。毎日コツコツやらないと終わらない量ではあります。

良いところや要望 先生がとにかく優しいです。いつでも相談に乗ってくれます。できれば日曜日と月曜日も教室を開けてほしいですね。

総合評価 勉強することが嫌になることなく塾に通えていて雰囲気も良く、成績もきちんと上がり第一志望校に合格できたため。

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2024年3月

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:その他高校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導なので料金は妥当だと思います。
春期講習等は追加する授業のコマ数で変わるので高くなると思います。

講師 入塾して暫くの間は各教科毎回違う先生に指導を受けました。
色々な先生の授業を受けて担当の先生を決められたところが良かったです。

カリキュラム 大学受験に向けて細かく指導計画を立ててもらえました。教材等分からないことも全部教えてもらいました。

塾の周りの環境 駅から数分のところにあり人通りも多いです。
自転車置場もあって通いやすいです。
飲食店が多いです。

塾内の環境 駅の近くですが外からの音は気になりません。
塾内は整頓されていて特に気になる所はありません。

入塾理由 個別指導で自分のレベルに合わせた指導計画を立ててもらえてたところが良かった。

良いところや要望 いろいろと要望を聞いてくれて、分からないことがあったら丁寧に説明してくれます。

総合評価 分からないことが多くて時間をかけて説明をしてくれました。指導計画も細かく立ててもらい安心して勉強に取り組めそうです。

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2024年3月

3.50点

小学生~高校生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導の割には他の塾と比べて安いと感じます。さまざまなオプションのようなものがあり、さまざまなカリキュラムを受講できる。

講師 どの先生方も、熱心に自分のわからないことを答えてくれます。また、わからないことを何回も聞いても100回まで答えてくれます。

カリキュラム 自分の進みによって授業内容を臨機応変に対応してくれます。中学生の教材はウィンパスと必修テキストをだいたい使っていました。

塾の周りの環境 駅の目の前に立地しており、駅前のビルの3階に位置しています。治安は、よくも悪くもないです。駐輪場はありますが狭いのでいつも自転車が溢れています。

塾内の環境 自習室を完備しています。静かに勉強をできる環境が整っています。進路指導や個人面談用に対談室もありました。

入塾理由 サッカーとの両立を行うために、時間の選べる個別指導を選ぼうとしたため。

定期テスト 教室の周辺にある中学校の定期テストに対応しています。テスト範囲で自分のわからないところを重点的に復習をし、定期テストでの高得点獲得を目指しています。

宿題 宿題は1週間で終わる量分だけ出してくれます。また、予定に応じて宿題の量は調整してくれます。

良いところや要望 良いところは、生徒それぞれに親身に対応してくれるところです。また、さまざまな科目の先生がいるので苦手教科に応じて色々と対応してくれます。要望としては、駐輪場が狭く、毎回道路の部分まではみ出してしまっています。

総合評価 自分の進度に合わせてカリキュラムを決めることができ、先生の数も多いのでさまざまなことを相談できました。
定期テストや入試に向けた特別授業のようなものも取り組むことができました。

現論会新宿校 の評判・口コミ

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2024年2月

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:公立大学(中堅/上位校)
学部・学科:医療技術
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 大手の塾と比べて料金は高いと思った。オンライン校であると自習室はなく、週一回の90分の授業のみであるため高いと感じる。

講師 実際に難関校に通っている大学生からアドバイスや授業を受けることができる。しかしあくまでも大学生であり、受験のプロフェッショナルとは言い切れないため、講師によって大きく差がある。

カリキュラム 塾で作られた合格ルートにそい、一人一人に合った学習計画を立ててもらうことができる。きっちり時間を取られた上で一人一人に計画を立てるため、自分に合ったペース・内容かつ着実に成績を上げられると感じた。

塾の周りの環境 オンライン校のため該当なし。インターネット環境であれば自由な環境で受けることができる。それと同時に自習できるスペースも自分で探さなくてはならない。

塾内の環境 オンライン校のため該当なし。インターネット環境であればどこでも授業を受けることができる。

入塾理由 もともと学習のやり方がわからず、勉強の習慣も無かったが現論会では学習計画を立ててもらえるため、1人で勉強方法や内容について悩む時間をなくし、少しでも早く大学合格という目標を達成できると考えられたから。

定期テスト 生徒側から提示をすれば対策や計画を立ててもらえるが基本は受験勉強がメイン。

宿題 大学合格が目標のため厳しい量の課題が出されるが、要望があれば少しずつ調整してもらえる。

良いところや要望 1番は学習計画を立ててもらえることである。不安なことがあれば相談に乗ってもらえ、明確な道標がある安心感は他の塾では得られないと考える。

総合評価 私はこの塾に入塾して勉強を始めるまでにかかる時間をほとんどゼロにまで減らすことができた。自分の勉強方法が本当に合格につながるのか不安であれば、しっかりとルートを示してくれるこの塾ならば一度頼ってみてもいいと思った。

みすず学苑大宮校 の評判・口コミ

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2024年2月

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:1.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:文・文芸
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 比較的料金がかからなく、講習なども子供が料金を見ながらどの教科をとるかを考えられるようにプリントが配られて良かった。

講師 先生によって受験校数の薦め方などがかなり違っていたが、どの先生もとても優しくて威圧感がなかったのが、ほかの進学塾と較べて非常に良かった。

カリキュラム テストによって細かく区分けされて学力ごとの授業が受けられるのが良かった。上に上がろうと頑張ることもできた。

塾の周りの環境 飲み屋街が近くて酔っ払いやキャッチが多くて危ないなと思うことが多々あった。駅から近めなところはいい。

塾内の環境 トイレと自習室が少くて来ても帰らなければ行けなくなったということがあった。

入塾理由 友達が多く通っていて、英語に力を入れていると伺い、入ろうと思った。

良いところや要望 受付の人や先生方がやさしくていつも来ようと思えるような塾でした。

総合評価 ほかの進学塾と較べてとても面白い先生方が多いうえに、とても授業は分かりやすく、合宿などの時間割も徹底されていて、安心してついて行くことができました。全体的に暖かい雰囲気で、毎日自習に行こうと思える場所です。入って良かったです。

みすず学苑大宮校 の評判・口コミ

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2024年2月

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:薬
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の大手予備校に比べたら安いと感じますが、教材は自分で買うのでまぁまぁかかります。

講師 1人1人の進学先に合ったアドバイスをしてくれたり、気軽に話しかけられる存在だったのでとてもよかったです。

カリキュラム 授業の初めにレビューテストやコマンドテストがあったので、日々勉強に取り組むことができた。

塾の周りの環境 駅から少し歩くが、遠くはないと感じた。周りにコンビニがたくさんあるのでご飯にはストレスは感じなかった。

塾内の環境 塾の目の前が道路なので夏の時は夏祭りなどでうるさいし、基本酔っ払いがいてうるさい

入塾理由 先輩にお勧めされ、調べてみたら怒涛の英語力を売りにしているのをみて入塾しました。

良いところや要望 講師やアシスタント全員がとても明るく優しく、とてもアットホームな環境で良かったです。

総合評価 講師だけでなく事務の人も1人1人をとても気にかけてくれて応援してくれるので最後まで頑張ろうと思えました。本当にみすずにして良かったと思ってます。

ポラリスアカデミア の評判・口コミ

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2024年2月

4.00点

高校生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:-.-| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
教材
PC
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:工学・建築・技術
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
50,000円以上/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用はかなりかかったけどそれに対する見返りはしっかりあったと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 不安になっても常に相談出来る状態なので安心して勉強することが出来た。

教材・授業動画の難易度 程よく厳しかったので嫌にならず最後まで出来た。

演習問題の量 設定する課題量は自分ができそうな量より少なめに設定することで継続して取り組むことが出来た。

目的を果たせたか 何をすれば良いかわかっていなかったけど相談したことでやることが明確になった。

良いところや要望 家でできるので初回の授業から緊張することなくありのままの自分で話すことが出来た。

総合評価 相談に乗ってもらったおかげで無事大学に合格することができ総合的には良かったと思う。

みすず学苑大宮校 の評判・口コミ

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2024年2月

2.75点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:その他高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:法・政治・経済
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
5時間以上

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 塾料金は高いと思うが気軽に相談に乗ってくれたり、受験に対して親身になってくれる。

講師 笑い話を混じえてくれたりして記憶に残りやすいので受験本番でも役立った

カリキュラム 合宿は友達と楽しく学べるし、生活習慣を強制されることによってやる気を出さざるを得ないのでがんばれる。

塾の周りの環境 駅近でいい。が駐輪場の金がかかる。定期範囲内の人ならとても便利だし、コンビニも近いので楽。学生には嬉しいお菓子のプレゼントもあり、トイレも綺麗です

塾内の環境 自由な環境なので喋り声がうるさい時がたまにある。雑音があっても集中出来る人はいいと思う。イヤホンをつけるのも手。

入塾理由 アットホームな雰囲気と校風に惹かれて、ここで1年間学びたいと思いました

良いところや要望 頭がいい人や自分より頑張っている人がいるのでやる気が出るし、自分の成績の位置が客観視しやすい。

総合評価 1年間取り組みやすい環境があり良かった。夏合宿や夏期講習なども充実していて、受験期の自分に安心感を与えてくれた

みすず学苑所沢校 の評判・口コミ

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2024年2月

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 姉が大学受験にかけた費用とあまり変わらない。
ただし、まだ季節講習の案内がないのでこれからどうなるかは不明。

講師 テストも再試があるので、一人だけで終わらないのが良い。授業の前や後に声掛けをしてくれる。

カリキュラム 単元ごとになっているので教材が薄くて良い。やむを得ずお休みをしたが、フォローをしてくれた。

塾の周りの環境 近くに食事ができる場所もあるので、自習に行った時に気分転換ができる。駅から比較的近く、人通りが多いので安心して通える。

塾内の環境 自習室が仕切られていないため、少し気が散る。なぜか金魚がいる。

入塾理由 通学の途中で通えること。個別だと一人でできないと思ったため集団授業がよかった。

良いところや要望 先生が常時複数いて質問などにも対応してくれるのがよい。自習室に仕切りが欲しい。

総合評価 雪で校舎が急遽お休みになった振り替え授業は実施日はいつが良いか確認してくれた。毎回テストもあり、合格点に達しなかったときは、再試がある。

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2024年2月

3.50点

中学生~高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:2.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 すごいいい授業を受けることができたのでとても高いとは思いませんが個別なのでそれなりにお金はかかりました。

講師 自分がどんなにできない時でも、すごい助けてくれて、ありがたかったしわかりやすかったです。受験期もたくさん励ましてくれました。

カリキュラム 塾が持っているテキストに沿って進めなきゃいけなかったので、参考書でやった方が効率が良いと思ったこともあり、塾をやめることを決断しました。

塾の周りの環境 駅から1分もかからないところにあって近くにはカフェがたくさんあって、すごい立地の良いところだと思ってました。周りは住宅街ではなく商店街なので安心して通います。

塾内の環境 自習室がなく、開いている席を勉強するための場所として使うので、授業の声が聞こえてきて、あまり集中することができませんでした。

入塾理由 先生がとても親切丁寧に接してくれて勉強のモチベーションもあげることができたから。ほんとに助けられました。

良いところや要望 勉強する専用の部屋を作って欲しかったのと、定期的に塾長と話したりするサポートの機会がもっとあってもよかったのかなと思います。

総合評価
総合的に言うと、私はお気に入りの先生を指名して授業を受けることができたので、引継ぎができていないこともないしとてもよかったです

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2024年2月

4.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:文化・教養
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
5時間以上

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 この塾の料金が普通くらいだと思った理由は他の塾と同じくらいだと思ったから。

講師 この塾の講師についてとてもよかったと思った理由は受からしてくれたから。

カリキュラム カリキュラムについて普通くらいだと思った理由は自習スペースとして利用してたから。

塾内の環境 この塾内の環境がよかったと思った理由は静かだったと思ったから。

入塾理由 この塾に入塾を決めた理由の1番は中学校の時にセミナーに通っていたから。

良いところや要望 この塾のいいと思ったところはみんな一生懸命だったことだと思います。

総合評価 この塾の総合的評価がとてもよかった理由は受かることができたから。

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2024年2月

3.25点

高校生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾の金額も見て検討したが、2:1の授業ではいい金額だと思う。

講師 わかりやすい授業である。先生はとてもフレンドリーで質問もしやすいです。

カリキュラム 季節毎の講習が必須なのだが、そこは個人で選べる方がいいと思う。

塾の周りの環境 学校の帰りに寄れる、家から近いのがいいと思います。幹線道路沿いにあるので夜遅くなっても危なくない印象です。

塾内の環境 全体的にガヤガヤしていないところが学びやすいです。自習室も静かに勉強できるので集中できて良いと思います。

入塾理由 自習室があり、通いやすい。
大勢での勉強ではなく2:1で学べるので自分のペースで勉強できるところ。

良いところや要望 夏期講習などの追加授業は必須ではなく個人が選べるようにしてもらいたいです。

総合評価 授業がわかりやすく以前より勉強が楽しくなってきたと思います。

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2024年2月

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:国際・語学
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 値段は他の塾と比べたらとても良心的です。

通っていた大手個別指導塾の週2回の値段で1ヶ月10時間程しか指導して貰えなかったのと比べると同じ値段で1ヶ月40時間指導と勉強ができました。

個別指導塾と比べると常に横に先生がいるわけではなく、自分でテストを解いてそれを提出し、先生に呼ばれたら先生のところに行き指導してもらうという形なので基本的にアウトプットの時間を塾でやるという形になります。

そのおかげで以前の個別指導塾では常に先生に教えられて家で勉強しないという状況だったのが、坪田塾では塾にいったらテストを受けないといけないのでそのために家で勉強する習慣が付き、テストの解説も自分で出来るようにならないといけないのでカンニングは出来ませんし、自ら学ぶ力がとてもできました。かつ、塾でテストを受けることでアウトプットされて記憶定着もしました。

講師 入塾の際に性格診断テストを受けます。

その結果に基づいて先生を選んでもらえるので基本的に相性のいい先生がつきます。明るい子には明るい先生、内向的な子には優しく寄り添ってくれる落ち着いた先生など様々です。

また、その先生だけというわけではなくたまに他の先生になることもあり色んな先生の指導が受けられてとても良かったです!悪い点と言えば、忙しい先生はあまり手が空いてないので質問しづらいです。他の先生に聞くことも可能なのでその点はカバーできるかとおもいます。

カリキュラム 自分のレベルにあった教科書を提案してくれて、進められます。

テストは70点以上で次に進めるのでしっかりと学ぶことができますし、分からないところはその都度先生に聞けるので良かったです。

完全個別指導塾ではないので、テストの丸つけ後の指導時間は1回につき1分~長くて10分です。また、先生が忙しいと呼ばれるのにとても時間がかかるのでその間は自分の机で自習という形になります

塾の周りの環境 横浜駅出口から徒歩1~3分ほどでとても近いです。

ですが、飲み屋のキャッチがうろうろしてるので特に夜は少し治安が悪いと思います。でも横浜駅にすぐいけるのでそこまで酷くは無いです。

塾内の環境 塾はとても綺麗で、靴を脱いで教室に入ります。

また静かな教室が良い方は本当に向いてないです。

他の生徒と先生の会話は丸聞こえですし、明るい先生は声も大きいのでよく聞こえます。

それを気にしない方はいいと思います。自分は逆に雑音ありの方が集中出来るのでよかったです

入塾理由 以前大手個別指導塾に通っていて金額も高く、塾の先生とも相性が合わずコロコロ変えていましたが、それでも合わず悩んでいたところ坪田塾のホームページを拝見してビリギャルの塾は気になるなと思い個別説明会に行きました。

値段も良心的で団体は向いておらずでも常に隣に先生がいる状況が苦手な自分にとってとてもいい環境で入塾を決めました。

定期テスト 試験本番が近づく時期には先生が過去問を印刷してくれて
それを解いて先生に見せて分からないところや、苦手な分野を分析してくれます。そのあとこの単元を重点的にやった方がいいねなどアドバイスも貰えます。

宿題 宿題というものはありません。

塾にいってテストを受けるのでそのための自宅学習がとても重要になってきます。やるかやらないかは本人次第です。

やらないで塾に行ってもテスト受けられないので意味ないです

良いところや要望 今まで通ってきた塾の中で1番自分に合っていました。

隣に常に先生がいる状況が苦手、集団塾にはついていけない。

そんなタイプの生徒さんはとても合っていると思います。

値段も良心的なので親御さんにもいいです。

また1ヶ月に1度学習状況のメールをくれます。それで親御さんも確認できるのでいいと思います

総合評価 全体的にいい点が多い。悪い点がこんなにも少ないのは初めてです。ただ、家や外での学習がとても重要になる塾なので

おすすめは、1度少しだけ知識をつけてからの入塾がいいです。

まったく分からない状況で入っても自分で教科書をみて学ぶことが中心なのでそもそもやる気出な人多いと思います。

また、教科書を読んで学習ができないタイプの人には向いてないです。

個別指導シグマ石橋校 の評判・口コミ

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2024年2月

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導なので、他の塾と比べてもそんなに変わらないし、子供に合えばいいと思う

講師 子供と丁寧に向き合って、質問がしやすい、話しやすい、わかりやすい、指導してくれる

カリキュラム 子供の志望校の対策を考えて、相談でき、カリキュラムを作ってくれる。

塾の周りの環境 駅前だが、国道の前なので治安に問題は特にない。家からも通いやすく、駐輪場があり、駐輪しやすい。駐車場があればなお良い

塾内の環境 大きいホワイトボードがあり、広い机で勉強しやすい。

自習室もあり、勉強しやすい環境

入塾理由 家からも通いやすく、子供が体験して講師の方もわかりやすく指導してくださり、通いたいと言ったから

良いところや要望 子供がやる気をださして、受験に向かっていくように、指導してもらいたい

総合評価 家から通いやすく、講師の方もわかりやすく指導してくださり、値段も納得できる為

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2024年2月

4.00点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校
進学できた学校
学校種別:私立大学(難関校)
学部・学科:法・政治・経済
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 生徒目線でも少し高いかなと感じた。しかし、サービス面を考慮すると妥当ではないかと感じた。

講師 細かなことも教えてくれて相談事も勉強以外のことにも親身になって聞いてくれた。みんな真剣に生徒と向き合っていてとても良かった。

カリキュラム 特に塾内で扱っている教材がとても分かりやすく、映像授業も丁寧な解説などをしていてとても分かりやすかった。

塾の周りの環境 北千里駅から近くてとても通いやすかった。また、医療ビルの中に校舎があるのでとても落ち着いていて音にも何も問題はなかった でも新しく横に幼稚園が敷設されたので少し受験期の後半は音が気になった。でも総合的には良いと感じた

入塾理由 塾のサービス、校舎の雰囲気がとても良くて自分に合っていると感じたから。

良いところや要望 生徒とスタッフの距離が近くてとても仲良くなりやすい。塾と家との連携もしっかりしていてとても良いと思った

総合評価 総合的に見て、サービス面がとても良くて生徒の面倒もしっかり見てくれた。相談にもしっかり乗ってくれて受験期の心の支えになった

武田塾くずは校 の評判・口コミ

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2024年2月

4.50点

高校生~浪人 大学受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生~浪人
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:法・政治・経済
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 受ける科目数によると思うが、他の塾と比べると値段は高いと思う。

講師 1人につき1人の講師がついてくれるので自分が出来てないところを徹底的に分析してもらえる。

カリキュラム 参考書で勉強を進めていくので授業についていけないなどの事がなく、この時期までにはこれを終わらすなど目安となるものがあり勉強が進めやすかった。

塾の周りの環境 駅の近くにあるので交通はいいと思うが、自転車置き場が無いことに困った。少し建物が見つけにくいと思う。

塾内の環境 静かな環境で勉強に集中することができた。周りも一生懸命勉強しているのでいい刺激になった。

入塾理由 団体授業だと進度に差が出来てしまうから
一人一人にあったカリキュラムをくんでくれるから

宿題 一日単位で宿題が出るので何したらいいか分からなくなることがなく、とてもたすかった。自分の志望校にあった宿題を提案してくれるので不安なく勉強できた。

良いところや要望 自習室が静かで周りも一生懸命勉強していたのでいい刺激になった。的確なアドバイスをくれるので効率よく勉強できた。

総合評価 学んだものがきちんと身についているかのテストがあるので理解が追いついてないまま進む事がなかったのがよかった

「生徒」「高校生」で絞り込みました

条件を変更する

4,464件中 6180件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。