イトマンスイミングスクール 札幌麻生校の評判・口コミ
イトマンスイミングスクール札幌麻生校 の評判・口コミ
-
- 5.00点
はじめたきっかけについて 友達である先輩ママが、6ヶ月からベビースイミングに通わせてよかったと聞いた為。育休中で時間もあるし、小さい時から水に慣れると大きくなっても水泳に恐怖心がなくなると思い、習いました。 色々なベビースイミングを調べた結果、ベビーの間はイトマンが1番安かったので決めました。
子供が出来るようになった/変わったことについて コロナ自粛で3ヶ月程休んだ後しばらくは、水に潜ることに恐怖心があったが、継続して通い続けたらまた楽しそうに泳いでいます。 バタ脚ができるようになったし、潜ってもむせなくなり、シャワーで頭を洗う時も何も抵抗なく水をかけられるので強くなったなぁと思います。
子供が楽しそうだったか 赤ちゃんから通っていて、グループが変わる度に先生も変わるので、どの先生も名前を覚えてくれて声かけをしてくれます。 できるようになったことを見ていてくれるので、グループ外の先生も褒めてくれて嬉しそうです。 着替えを嫌がるイヤイヤ期ですが、プールの時だけ進んで着替えて早足でプールへ向かいます。水も泳ぐのも大好きなようです。
親としてうれしかった/気になったことについて 同年齢の子どもたちが頭を洗うのを嫌がる話を聞いたり、水に顔を付けられないという話しを聞くと、水に慣れていてよかったと感じます。 慎重な性格なので、プールを習っていなければ水への恐怖心が強かったと思います。 親も一緒に入るので自分もちょっとした運動になるし、幼稚園に通うまでは週3日通えたし、プールが生活の一部になって健康的です。
このスクールの雰囲気について どの先生も子どもの名前を覚えてくれていて、名前で呼んだり成長を褒めてくれたりするので親としては嬉しいです。 親も一緒に入るベビースイミングなので、子どもへの関心が強い親が多く、子どもへの声かけなど参考になることもありました。 毎回顔を合わせる親達ですが、グループができている雰囲気もなく、近くになったら当たり障りない話ができる程度の距離感で面倒な人付き合いに悩むことは全くないです。
コース・カリキュラム・指導内容について 5ヶ月くらいごとにコースが上がっていき、指導内容も少しずつレベルアップしていきます。でも、得意不得意があるので子どものペースに合わせてチャレンジしてくださいと言ってくれるので、無理強いせず子どもがプール嫌いにならないよう配慮してくれるので有り難いです。
施設・設備について レッスンの入れ替わりの時間帯は、レッスンの時間をもう少し空けてくれると嬉しいと思います。 でも、基本的にはキレイなのでよいと思っています。
改善を希望する点 ベビースイミングは週3回あって通い放題で、レッスン料もとても安いです。でも、3歳を超えると週1回でも高いので、少し値下げして欲しいです。3歳以上になると他にも安いスクールがありますが、人見知りが強く発達遅滞の子どもは、通い慣れて先生達も顔見知りなイトマンに通うことになると思いますが…発達に心配のないお子さんは市民プールなどに切り替えている方もいるようです。
通っている/いた期間 2015年7月から
イトマンスイミングスクール札幌麻生校 の評判・口コミ
-
- 3.00点
はじめたきっかけについて 0歳7ヶ月の時に、ネットで教室を探して習い始めました。親子の体力作りのためです。体験で好印象だったこと、車のない自分でもバスで通いやすい場所であったのでそのまま入会しました。そこから子供は水遊びが大好きになり、その後幼児クラス、ジュニアクラスまで通い続けました。
子供が出来るようになった/変わったことについて 親子クラスでは親子ふれあいのアクアビクス、幼児クラスは楽しい水遊び、ジュニアクラスからは25つに級を分けて細かな指導の元泳ぎの練習をみてもらっています。顔つけ水中での息の吐き方から始まって、じっくり泳ぎの練習になります。腕の力が弱くクロール練習で腕をまっすぐ伸ばすことも難しかったけど、根気よく練習してできるようになりました。試験に受かる、落ちるという経験は初めてで、悔しさ、嬉しさ、心折れずに何度でも挑戦するという気持ちを持つことができるようになりました。
子供が楽しそうだったか ベビークラスの時に初めてアームヘルパーをつけた時、浮くのが楽しくて親の腕を振り払い一人でぷかぷか浮かんでいました。思えばその頃から水遊びが大好きになったと思います。幼児クラスでは浮島やヌードルを使って遊ぶことがあったり、ジュニアクラスでは最後の5分ほど自由に遊んでいい時間があり、ただ授業というだけで楽しく習えていました。
親としてうれしかった/気になったことについて 誕生月には写真とメッセージをくれるのが嬉しかったです。各クラスに二人ずつ先生がいて、なかなかできない子にも丁寧に指導してくれたのがよかったです。
改善を希望する点 ・見学の親たち床に座り込んでおしゃべり大会が繰り広げられていてとても煩かった。張り紙や放送で広がっての席取りやおしゃべりを慎むように再三注意はしていたけど直らなかった。・どうしても小さい子クラスから終了してしまうせいで親が車で送り迎えする小さい子がゆっくりドライヤーを使い、送迎バスのためあまり時間がない大きな子たちがびしょ濡れの髪で帰らなくてはいけないのがとてもかわいそうだった。どれも保護者のモラルの問題ですが、スルーされてしまっている部分が多くとても残念でした。
イトマンスイミングスクール札幌麻生校 の評判・口コミ
-
- 4.00点
はじめたきっかけについて 新聞の折り込みチラシを見て水泳教室に通わせたいと思いました。 北海道でも一年を通してできることだし、体力もつきそうだと思ったからです。 よく風邪をひいていましたし、咳もよくしていました。 見学に行くと本人もやってみたいと言うので、体験に行きました。 入会金0だったし、バッグやキャップももらえるとのことで、楽しかったようですし入会しました。
子供が出来るようになった/変わったことについて 周りの水泳教室よりは厳しめと言われますが、泳ぎ方をきちんと指導してくれるので、変な泳ぎ方の癖がつかなくて良いと思っています。 スモールステップなので、テストの時にできた項目にハンコがついていきますので、子どもも嬉しいみたいです。全部クリアすると級が上がるので、それを楽しみに子どもは頑張っています。 難しいこともやってみよう、頑張ってみようという気持ちが見られるようになっています。なので、水泳以外でも、勉強やその他のスポーツなど、難しそう、できないかも・・・と思われることでも「まずはやってみよう」「頑張ってみよう」という姿勢が見られます。
子供が楽しそうだったか スモールステップなので、級ごとに4〜5つくらいの項目があります。テストの時にできていたらハンコが押されるので、ハンコの数が増えるように、そして級をクリアできるようにと子どももやる気を出しています。 コーチも子どもたちと親身になって関わってくれますので、子どもも安心感があるようです。 冬でも水と遊べると、子どもは楽しんでいます。
親としてうれしかった/気になったことについて 教室が終わって、着替えている時間にコーチが今日の様子やこうするといいよというアドバイスをくれるので、親しみを感じます。 毎回頑張っている姿を見るのは親として嬉しく思います。 努力するということを学んでいると思います。また、体力もついてきました。そこは習わせて良かったなと思える瞬間です。
通っている/いた期間 2015年8月から2年3ヶ月間
イトマンスイミングスクール札幌麻生校 の評判・口コミ
-
- 5.00点
はじめたきっかけについて スイミングは塾からもらってきた冊子で知りました。
スイミングの受付の方々の明るい挨拶や、通っているお子様たちのいきいきとした姿を見てスイミングを習わせてみようかなと思い、受付の方にお話しを聞いたことがきっかけです。また、弟があまりにも楽しそうだったので、泳げなかった兄もその後習い始めました。
子供が出来るようになった/変わったことについて 通い始めたころは先生に抱っこされて泣いていましたが、通うこと数回。すぐに慣れ、プールサイドから観覧席(現在は観覧不可)にいる親を見つけると手を振り、とてもうれしそうな表情をしていたことが印象的でした。
子供が楽しそうだったか 定期的に開催されていた参観日では、身近で練習の成果を見られるので本人も嬉しかったそうです。
また、幼児のころは、遊びながら上半身を鍛えつつ、水とも遊べるよう工夫されていたことで、終始ニコニコしていました。
親としてうれしかった/気になったことについて 家族で宿泊先のプールに入ったとき、私(母)は水が怖くおそるおそる水に入ったのですが、子どもは腰くらいの水深でも足から飛び込んだので驚きました。スイミングを習ったおかげだと感謝しています。
このスクールの雰囲気について 先生はとても熱心です。お休みが続くと電話をくれるなど、心までケアしてくださいます。
最初にも書きましたが、受付の方々はとても明るく丁寧で、たくさんのスクール生を覚えてくださいます。
コース・カリキュラム・指導内容について 清掃は行き届いていますし、問題ありません。
混み合う時間帯は玄関付近が渋滞することもありますが、現在はコロナ対策により緩和しています。
施設・設備について 細かくクラス分けされているため、無理なく進めます。そのため、テスト内容は細かく厳しめです。それがいいところだと思っています。
改善を希望する点 施設側の問題ではありませんが、鍵付きロッカーをお金を入れずに使用する方が多い。(鍵が空きロッカーを探す目安とならない)
通っている/いた期間 2017年8月から4年6ヶ月間
イトマンスイミングスクール札幌麻生校 の評判・口コミ
-
- 4.00点
はじめたきっかけについて 上の子が乗馬クラブに通っている間、下の子もと考え顔にお水をつける事や頭を洗う時も顔に水が付くとすごく嫌ったので、慣れてもらう為に通わせました。
子供が出来るようになった/変わったことについて スクールでは、人見知り、場見知りをしてしまい、最初母親と離れるのが嫌と泣いて騒いでたのですが、徐々に慣れてからは自分から行ってきますと言えるまでになりました。 また、顔に水を付ける事や息の抜き方などを教えてもらえました。
子供が楽しそうだったか 最初は嫌々でしたが、進級試験を受けた時に、新しいワッペンを貰えたのがとても嬉しかったのか、そこから本人のやる気が変わりました。
親としてうれしかった/気になったことについて スクールに通って、水が苦手だったのが克服できたことに関してとても良かったと思っています。 新型コロナウイルス対策で、パーテーションと中で子供が、元気に泳いでるところが見れなくなってしまったのがとても残念でした。
このスクールの雰囲気について お休みをした際には、先生から直々にお電話をくださったりしてくれます。 また、進級試験の後先生とお話出来る機会があるので、その時に今現在どういう事をしているのか、また本人の苦手な事についても教えてくれるので、自宅でも練習出来る事などを教えてくれます。
コース・カリキュラム・指導内容について 週一のレッスンなのですが、短い時間の中で、本人からは楽しく教えてくれるので、泣かないで楽しめたと言っていました。
施設・設備について 狭くもなく、とても広いというわけではないので施設は無難です。 土日だとスクールに通うお子さんがとても多いので、入れ替わり立ち替わりが激しいです。 20分以上空けて、次のレッスンとしてくれればと思いますが、たくさん会員さんいる中では難しいのだと思います。
改善を希望する点 休んだ時の振替など出来るのですが、空いてる時間の方が少ないので、余り使えず流してしまったことが多かったです。
通っている/いた期間 2019年4月から
イトマンスイミングスクール札幌麻生校 の評判・口コミ
-
- 4.00点
はじめたきっかけについて 子供の体力をつけるため習い始めました。 基礎をしっかりと身に付けてくれると聞きこのスクールへの入会しました。
子供が出来るようになった/変わったことについて 近隣のスイミングスクールよりも基礎をしっかりと身に付けさせるので進級はスムーズに進まないことはありますが、粘り強く頑張れるようになりました。
子供が楽しそうだったか 先生のアドバイスがわかりやすかったようです。 練習後の自由遊び10分が更に子供にとってのお楽しみだったようです。
親としてうれしかった/気になったことについて スクールへ通うようになって親から言われなくても身支度や準備がひとりでできるようになっていました。 スクール会費が年々値上がりしていくので家計にとても響きました。
このスクールの雰囲気について 比較的どの子も真剣に取り組んでいます。 時折友達どうしふざけて先生のお話しを聞いていない子もいて注意を受ける様子もみられますが、厳しすぎることはなく楽しんでいる雰囲気が感じられるます。
コース・カリキュラム・指導内容について 他のスイミングスクールよりも一つ一つの基礎をしっかりと身に付けさせる為、子供によっては進級に時間が掛かることもありますが フォームがきれいで子供自身粘り強く頑張る力が身に付きます。
施設・設備について 級によっては20名ほどに対して指導者が1人な為自分の番がくるまでに飽きてしまったりお友達とふざけてしまったりしました。
改善を希望する点 級によっては生徒20人にたいして指導者が1人という状態の為 もう少し生徒の人数を少人数で指導してもらえたらいいなと感じました。
通っている/いた期間 2017年1月から
イトマンスイミングスクール札幌麻生校 の評判・口コミ
-
- 4.00点
はじめたきっかけについて 上の子が幼い頃から、通っていたので。楽しみながらで体力をつけられると思った。 一緒に見学をしてるうちに、お姉ちゃんが楽しそうにしているのを見て、遊んでると思い、本人が希望した。
子供が出来るようになった/変わったことについて 本人がどう思ってるのかは、分からないが…楽しいのか、そうではないのか、その点は、不明。ただ、辞めたいとか休みたいなどと言わないので、たぶん、まんざらではない様に思える。
子供が楽しそうだったか 嫌がらず、通って、用意も進んで支度をしているので、親としては、それで良し。…と感じてる。自分から出来事を話すので、子供が話すという事は、楽しいんだな。…と思える。
親としてうれしかった/気になったことについて 食卓などで、会話の中にあれこれと話してくれるので、いろんな人と関わって、笑って話す姿は、大きくなったんだな。とつくづく実感出来る。 一番がいいのではなく、頑張る事が大切なんだと…様々な事で子供に言ってるのが教室での救いになってるかも?と。
このスクールの雰囲気について 内弁慶だったのが、元気に大きな声で、挨拶が出来る様になった。 たぶん、教室の雰囲気が自然に身に付いたんだろう。と思える。
施設・設備について 他の施設は、あまりよく分からない。比較の対象がないので、難しい。それでも、疑問に感じる場面にあってない。
改善を希望する点 他のスクール自体が分からないので、一概には言えないが、水着の価格が高い様な気もする。専門だと、妥当な価格なのかも知れない。
通っている/いた期間 2015年4月から
イトマンスイミングスクール札幌麻生校 の評判・口コミ
-
- 4.00点
はじめたきっかけについて 早生まれで何事も自信がなさそうだった息子。少しでも自分に自信をつけて欲しいと、母も長年通っていたイトマンに通わせ始めましたが。最初は、ギャン泣きでしたが先生も慣れた様子で受け渡ししてくれ、1ヶ月もするとプールが楽しくなったようで安心して通わせています。
子供が出来るようになった/変わったことについて 園の行事では毎回泣いていた我が子ですが、プールに通い始めてから泣くことが少なくなりました。
子供が楽しそうだったか 年中クラスなので、遊びが中心のようで、とても楽しんで通っています
親としてうれしかった/気になったことについて コロナ禍ということもあり,親の見学スペースがありません。なので、子がどれくらい泳げるようになったか全くわかりません。そこは少し不満です。
このスクールの雰囲気について コロナ禍なので、レッスン中の様子が全くわからず判断のしようがありません。子は楽しそうにしているので悪いことはなさそうです
コース・カリキュラム・指導内容について コロナ禍なので、カリキュラムも実際に見ることはできず、パンフレットで知る限りです。
施設・設備について 人数のわりに更衣室が狭く、着替えの際はとても混みます。また、駐車場も混んでいて駐車スペースが見つけられないこともありました
改善を希望する点 土日の振替がしづらいので、もう少し土日のレッスン枠を増やしてほしい。コロナ禍でレッスンの見学が出来ないので、なんらかのほうほうで見れるようにしてほしい
通っている/いた期間 2020年8月から
イトマンスイミングスクール札幌麻生校 の評判・口コミ
-
- 3.00点
はじめたきっかけについて 父親とその兄弟が子供の頃通っていて、水泳を習わせたいという父親の強い希望がありました。体験に行ったところ本人とても楽しかったようで、入会を決めました。
子供が出来るようになった/変わったことについて コロナのため親の付き添いが不可なため細かいことはわかりませんが、水に顔をつけられるようになり、お風呂でも得意げに水に潜るようになりました。しかし、強制されるのが嫌な性格からか、課題が増えるに伴い水泳に行くこと自体激しく嫌がるようになりました。プール大好き!と言っていたところから、嫌いに変わってしまいました。
子供が楽しそうだったか 顔に水をつけることが嫌だった、それ以上はわかりませんでした。レッスン中も1人だけ実践するタイミングには従わなかったようです。
このスクールの雰囲気について 先生たちがベテランで安心感がありました。受付の方が笑顔で丁寧だったのも好印象です。
コース・カリキュラム・指導内容について 各級ごとに、目標や進級の基準があり、それが明確な資料になっているのが良かったです。
施設・設備について プールが広く、清潔に感じました。動線を明確にし、長期滞在しない工夫もされていてコロナ対策もしっかりしていたと思います。
改善を希望する点 先生たちに質問するとお忙しい中でもきちんと答えてくださいました。振替も取りやすかったです。
通っている/いた期間 2021年1月から
イトマンスイミングスクール札幌麻生校 の評判・口コミ
-
- 4.00点
はじめたきっかけについて 水泳は子どもの心身の発達に良いと聞いて通わせることにしました。
子供が出来るようになった/変わったことについて 今まで出来なかったらことができるようになったときは、とても自信に満ち溢れて表情が輝いていました。
子供が楽しそうだったか 先生が温かく見守ってくださり、前向きに取り組めないときも優しく無理はさせないので、親として安心して見ていました。
親としてうれしかった/気になったことについて ベビークラスの最後より幼児クラスの最初のレッスン内容が簡単なので、ベビーから幼児クラスに上がった子と、幼児クラスからスタートした子を分けると、ベビーでの積み重ねが活かされるかなとおもいます。
このスクールの雰囲気について 先生方がとにかく子どもに無理をさせないです。でも出来そうなことはうまく子どものやる気を引き出してチャレンジさせてくれます。
コース・カリキュラム・指導内容について 先程も書きましたが、ベビークラスから上がった子と幼児クラスから始めた子を分けたほうが、積み重ねが無駄にならないと思います。
施設・設備について 女性の更衣室はレッスンの入れ替えと重なるとすごく混み合うので、そこがなんとかなればすごく良いです。
改善を希望する点 電話や直接足を運んで手続きすることが多いので、オンラインでできることが増えると助かります。
通っている/いた期間 2018年2月から
イトマンスイミングスクール札幌麻生校の詳細情報
ブランド名、教室名 |
イトマンスイミングスクール 札幌麻生校 |
---|---|
教室画像 |
|
住所 |
〒001-0036 北海道札幌市北区北三十六条西10丁目1-5 最寄駅:札幌市営地下鉄南北線 麻生 |
対象年齢 |
|
カテゴリ |
|
イトマンスイミングスクール札幌麻生校 | 明るく楽しい教室を目指しています。在籍しているスタッフは、経験が豊富なメンバーが多いので、ご安心下さい。ぜひ1度体験にいらして下さいね。 |
講師紹介 |
|