ロボ団 茨木藤の里校の評判・口コミ
ロボ団豊中校 の評判・口コミ
-
- 5.00点
はじめたきっかけについて 小学校前で配っていた体験教室のチラシにJAXAの文字があり、主人が興味あるを示し連れて行ったのがきっかけです。
子供が出来るようになった/変わったことについて 自ら興味を持ちだし、教室に通うのが楽しみで仕方ない様子だった。いまだにその興味はうすれず、それが自信にもなっていると感じる。
子供が楽しそうだったか 教室の全国大会に挑戦するようになって、上を目指す意欲がでたように思います。
親としてうれしかった/気になったことについて 子供が楽しそうで前向きな姿をみるのは、親の自信にもつながるし、なにより見ていて嬉しいです。
このスクールの雰囲気について 先生がたくさんいて、一人一人をきちんとみてくれているかんじがします。
コース・カリキュラム・指導内容について ビギナーコースから年々上がっていき、使用するロボットも変わっていきます。
施設・設備について 10人ほどの生徒に対して、先生が2、3人でみてくれているので目が行きとどいていると思います。
改善を希望する点 大人になっても使える技術が身につくし、全国大会や検定にも挑戦できるので良いです
通っている/いた期間 2019年4月から
ロボ団なかもず本校 の評判・口コミ
-
- 5.00点
はじめたきっかけについて 体験に行ったところとても優しく教えて頂きこれからもやってみたいと思ったからです。
子供が出来るようになった/変わったことについて 私は内気な性格でしたが、先生や友達のおかげでだんだん喋れるようになりました。
子供が楽しそうだったか とても楽しく通えていました。マイページに取り組めるので自分に合った方法で進んでいけたからです。
親としてうれしかった/気になったことについて やはり、色んなことを学べたのでパソコンや組立が得意になり特技に変わっていったことが一番大きいです。
このスクールの雰囲気について みんなが優しくとてもいい雰囲気で通えました。集中の面では私のクラスでは少し問題児がいてうるさくなったところもありましたが普通は静かです。
コース・カリキュラム・指導内容について 前のカリュキュラムをやっていないとできないものもあったり、復習できるようなカリュキュラムがあったりして分かりやすく理解できました。
施設・設備について 施設はとても綺麗でトイレの数も多いです。
待合室みたいなのもあってとても広い印象が大きいです。
通っている/いた期間 2020年5月から
ロボ団JR尼崎駅校 の評判・口コミ
-
- 4.00点
はじめたきっかけについて 子供が望んだから。
勉強の役に立つかと思えた。
特に数学の勉強代わりになりそうだった
子供が出来るようになった/変わったことについて 数字や機械など理系的なことへ興味をもつようになった。タイピングも早くなった
子供が楽しそうだったか 興味を持てる授業の進め方、全員を巻き込むような話し方、熱意が先生方に感じられ子供は楽しそうだった
親としてうれしかった/気になったことについて 学校以外の学問、知識を得る機会、違う学校の子と触れ合う事が良かった
このスクールの雰囲気について プログラミングによってロボットがちゃんと動くか、というチャレンジを毎回やっていたがいつも盛り上がっていた
コース・カリキュラム・指導内容について 特に最初がゆっくり、遊び感覚、ゲーム感覚だったのが子供がスムーズにはいっていけるきっかけになっていた
施設・設備について 電気屋の中にあり明るく人も多いのが
かえってよかった。駅直結、親が時間を潰す場所も多いのは特に良かった
改善を希望する点 新設校という事で先生達の熱意が感じられた。駅近、電気屋の中という立地は便利だった
ロボ団エディオン松山本店校 の評判・口コミ
-
- 5.00点
はじめたきっかけについて 学校で配られた体験無料のチラシを見て、体験会に何度か脚を運びどうしても入会したいという息子のおもいから入会しました。
子供が出来るようになった/変わったことについて 分からないことのトライアンドエラーの繰り返しなので忍耐力がついたとおもう。
子供が楽しそうだったか パソコン、プログラミングが好きなようで、家でも沢山宿題の問題をといたりプログラミングをしたりしてたのしんでいます
親としてうれしかった/気になったことについて 月謝は高いが、それなりのことは学べていると思う。先生も良い先生ばかりで感謝している
このスクールの雰囲気について 集中する時は集中して、楽しむ時は楽しんで!というスタンスでとても良いとおもいます
コース・カリキュラム・指導内容について よその教室と比べて、実践が多めだったのでこちらを選びました。
施設・設備について エディオンの中なので駐車場も広く停めやすいし、御手洗もあり、待つ母としてはとても有り難いかぎりです
改善を希望する点 何か変えて欲しいというような所は現状特にないかとおもいます。
通っている/いた期間 2023年12月から
ロボ団少路駅前校 の評判・口コミ
-
- 5.00点
はじめたきっかけについて これから必要なプログラミングスキルを取得することができ、楽しく通わせることができた
子供が出来るようになった/変わったことについて パソコンやタブレットに関心を持つことができ、プレゼンする力も養う方ができた
子供が楽しそうだったか 通っている時は楽しそうにしていた。人前で発表する機会も多くその点では自信になったようだった
親としてうれしかった/気になったことについて 楽しみながらプログラミングのスキルを身につけることができ、かつプレゼン能力が身につくのが良かった
このスクールの雰囲気について みんなが楽しそうに取り組んでおり、チームワークも養われるスタイルなのが良かった
コース・カリキュラム・指導内容について プログラミングスキルをチームワークを使って楽しく学ぶことができ、プレゼン能力も磨かれる点が良かった
施設・設備について 特にないが、敷いてあげるとすれば月謝と教材費がやや高い点が気になる
改善を希望する点 プログラミングスキルを上げるだけでなく楽しみながらチームで取り組むスタイルが良かった
通っている/いた期間 2018年以前から
ロボ団神戸岡本校 の評判・口コミ
-
- 3.00点
はじめたきっかけについて パソコンやレゴに興味を持ち、体験に行ったら子供が行きたいと言ったので。
子供が出来るようになった/変わったことについて 親は専門用語など聞いてもわからないことばかりで、それが本人が理解できているのかわからない。
子供が楽しそうだったか これができた、お友達とあれがどうだった!とか、帰宅後色々と話してくれるので、楽しそうにしている。
親としてうれしかった/気になったことについて 家でもパソコンを使う機会も増え、アプリを使ってゲームを作ったりしているので、成果はあるのかなと思う。
このスクールの雰囲気について お友達同士で協力してやり遂げようとしているのがよくわかるのですが、先生が若い子達ばかりで、キチンとした先生がいるのか不明。
コース・カリキュラム・指導内容について 内容が親はわからないので、何をしているのかわかりにくい。
施設・設備について 人数が多い時は狭く感じる部屋で、やはり土日はすごい人なので見にくい。
改善を希望する点 特にありません。
通っている/いた期間 2020年4月から
ロボ団長久手校 の評判・口コミ
-
- 5.00点
はじめたきっかけについて 保育園からおたよりを貰ったのがきっかけでやりはじめた。
楽しいみたい。
子供が出来るようになった/変わったことについて 手厚い先生の指導で、息子がどんどん楽しくなっている様です。
子供が楽しそうだったか 楽しく先生と生徒さんでやっています。
将来は「プログラミング」を仕事にしたい。と話してます。
親としてうれしかった/気になったことについて 費用がけっこうします。でも息子がやる気なんで工面していかせてます。
このスクールの雰囲気について 息子はとても嬉しそうにして習い事を5才~いまもずっと通ってる。
施設・設備について 教室の雰囲気もとても良い感じです。
小休憩をとりながら、おやつタイムしてる
改善を希望する点 振り替えをアプリでやります。使いづらい、振り替えをするのがやりにくい
通っている/いた期間 2018年5月から
ロボ団明石大久保校 の評判・口コミ
-
- 4.00点
はじめたきっかけについて レゴがすきだったこともあり、最初の導入がレゴのロボットの組み立てだったので、本人が行ってみたいと言いました、夫がSEなのこともあり、プログラミンができたら将来的にも便利かも、ということで習わせることにしました。ロボットがレンタルできる点に惹かれ、ロボ団に決めました。
子供が出来るようになった/変わったことについて 息子は、コミィニケーションが苦手で、お友達とうまく関われない感じでしたが、ロボ団は、ペアで課題に取り組むシステムなので、通う間にいつしかお友達もできたようで、成長を感じました。が、これは息子自身のポテンシャルの問題ですが、内容が難しくなってくるにつれ、本人が楽しみを見いだせないようでした。
子供が楽しそうだったか 何よりもやはり、息子はレゴでロボットを組み立てることが楽しかったようです。最初の導入が毎回それなので、楽しんで行っていましたし、お友達と協力することを覚え、言葉でのコミュニケーションが苦手なのに、頑張っていたと思います。
親としてうれしかった/気になったことについて 先生方は、息子の理解が遅いことを考慮して、最後の数カ月はいつものレッスンに加えて、さらに1回、無料で補講のレッスンをして下さいました。うちの子の理解が悪いだけなのに、よくして頂いて、とても感謝しています。ただ、やはりうちの息子にはハードルが高かったようで、専門性のある用語が出てき始めたあたりから、興味を失っていきました。個人レッスンではないので、個人に合わせた対応は難しいとは思うのですが、難しい用語が出てき始めた頃に、もう少し、その用語自体に興味を持って、知りたい!と思えるような工夫があったら嬉しかったなぁと思いました。
このスクールの雰囲気について 先生は、息子の特性についてもよく理解して下さり、息子も安心して通えていました。途中から若めの先生が授業を担当していました、とにかくまずは子供の意見を肯定するところから入る指導なので、授業自体は良かったと思っています。中には、和を乱すような子もいて、日によってはあまりいい空気でないこともありました。
コース・カリキュラム・指導内容について 授業の内容はとても良かったと思いますし、先生の指導の仕方も良かったと思います。子供が発表をする時、子供の発言に「そうだね」と肯定する言葉をかけていたのが印象的です。語彙力のない息子は、毎回同じことばかり言っていましたが、それでも、とにかく一度は肯定し、そこから話が広がるような返事をしてくださっていて、とても良かったです。
施設・設備について 駅からも近く通いやすい場所にあり、教室も無駄なものがなく、集中しやすい環境でした。見学もしやすく、よかったです。
改善を希望する点 うちの息子が最終的についていけなかったのは、あくまで息子の問題で、ロボ団自体はとても良かったと思っています。授業内容、システムも、不満はありません。ダンを集めて、カタログの中から、ポイントに応じて好きなものと交換できるというのも良かったです。
通っている/いた期間 2021年8月から2年間
ロボ団なかもず本校 の評判・口コミ
-
- 5.00点
はじめたきっかけについて 小学校からの下校時にチラシを持ち帰り、教室を知りました。体験が手軽な価格であったこと・本人が興味を持ったことで一度行ってみようということになりました。
その時の先生がとても素敵な方で、息子も楽しかったから絶対通いたい!と強く希望していたので入会することに決めました。
子供が出来るようになった/変わったことについて プログラミング的な思考が身についてきているように感じます。
あとはペアで組立て等を取組むことが多いのですが、その時のコミュニケーションや前に出て発表する力もついてきたように思います。
子供が楽しそうだったか 毎回とても楽しそうです。
習い事ではありますが、本人にとっては遊びに行ってる感覚のようです。
親としてうれしかった/気になったことについて 毎週電車で通うのは負担でもあり、2人で出掛ける貴重な時間でもある。という感じです。
子どもの教えていただくレッスンのあとに他のレッスンが入っていないこともあり、息子のその日作ったプログラミングなどを見せてもらえるのはとても楽しいです。
このスクールの雰囲気について ペアで試行錯誤しながら課題に挑戦する。という特性上、口論に発展することもあるようですが、一年経ち意見の交わし方にも成長がみられ良い雰囲気であるように思います。
コース・カリキュラム・指導内容について 最初にカリキュラムの説明はしっかりあり、それに基づいて指導が行われていると感じます。
また、その工程に遅れてしまった場合の補習などの対応もあり安心ですし、成果発表会といった成長を目で見ることの出来る時間も設けられています。
施設・設備について 駅から近く、施設自体も綺麗で明るく良い環境です。
少人数制なのもありがたいです。
改善を希望する点 先生方の雰囲気が皆良く、通ったり宿題をすることでポイントがもらえたり、そのポイントに利子がついたり、子ども達が楽しめる工夫が色々されてるとおもいます。
振り替えなどの連絡もネット上で済ますことができるのも便利で助かっています。
通っている/いた期間 2021年10月から
ロボ団なかもず本校 の評判・口コミ
-
- 5.00点
はじめたきっかけについて 近所にあったのと、ロボット•プログラミング教室としては既に実績があったため。
今ではたくさんプログラミング教室があるが、Pythonも教えてくれるところは当時ここしかなかったので入会させました。
子供が出来るようになった/変わったことについて ロボット•プログラミングスクールですが、子どもはレゴやロボットが好きなわけではなかったので、途中中だるみがあった。
ビジュアルプログラミングから、Pythonになり、また意欲的に取り組めるようになった。
子供が楽しそうだったか 時間が180分なので、少し長いと感じる時もあった。長期休みの時にzoomで生配信など、授業以外にも色々なイベントがあったので楽しく続けられた。
親としてうれしかった/気になったことについて プログラミングが必修化する前から地元では有名で、当時Pythonを教えてくれる所がここしかなかった。途中中弛みしたが、今Pythonを学ぶコースになり、意欲的に通えている。
今はスクラッチやマイクラを利用してのプログラミング教育が増えてきて、そっちの方が子どもが食いついたかもしれないが、Pythonの指導に関してはとても満足している。
このスクールの雰囲気について コロナ禍以降、子どもを送るだけで、授業の様子を見れていないのでわからないが、やはり先生との相性もあり、合わない先生の時に一時期嫌になった時もある。
コース・カリキュラム・指導内容について オリジナル教材がわかりやすい。
家で復習しやすい。
一時期厳しすぎる先生がいて、嫌がっていた。
施設・設備について 施設•設備はとても良い(それが授業料に跳ね返っているが)
近所なので電車は使っていないが、駅近でとても便利な場所にある。
改善を希望する点 振替がLINEで連絡しないと行けないので、ネットで出来るようになったら便利だと思う。
授業料が毎年上がって正直高かった。
通っている/いた期間 2020年4月から
ロボ団茨木藤の里校の詳細情報
ブランド名、教室名 |
ロボ団 茨木藤の里校 |
---|---|
教室画像 |
|
住所 |
〒567-0054 大阪府茨木市藤の里1-7-41 茨木ショッピングプラザ1Fエディオン店内 最寄駅:大阪モノレール彩都線 豊川 |
対象年齢 |
|
カテゴリ |
|