![ロボ団堺浜寺校](https://image2.kodomo-booster.com/5eb9ea80be07f4d25b0867f6356656a146d3b8f2693dd8f4f88048abe25bbe79.jpg?w=360)
ロボ団について
ロボ団は、「好きを学びに、社会とつながる」をコンセプトに、年長~小学生を対象としたロボットプログラミング教室です。
ロボ団の3つの特徴
1.最後までやり抜く力
ロボ団ではロボット制作やプログラミングだけでなく世界的なロボコンに挑戦しています。ロボ団では、理数教育を通じて理数系に強い子どもを育てるだけでなく、世界でも勝負する上で必要な「やりきるチカラ」を育むプログラムを行います。
2.世界に通用する技術
ロボ団で学べるプログラミング言語"Python"は、今、最も注目されている言語の一つです。AIや機械学習などの分野で用いられ、「Facebook」や「Youtube」などの開発に採用されています。
3.人間力、自ら考え導く力
課題に対して仮説・検証を試行錯誤しながら自らの頭で考え抜き、解を導くチカラ=情報編集力を育みます。
特徴・レッスンの様子
ロボ団は、プログラミングとロボット制作の複合でお子様の「好き」が「学び」につながるレッスンを実施しています。
1.算数や理科を同時に学べる
プログラミングを学ぶプロセスで、算数や理科の学習を行います。ロボットを動かしたいから、プログラミングを学び、プログラミングを学びたいから、算数や理科を学ぶなど、算数や理科の学習単元を、自然な流れで学べる環境を提供しています。
2.ペアで協力して取り組む
2人につき1台のロボットで学ぶ「ペアラーニング」です。1人1台のロボットだと、分からないときにすぐ先生を頼ってしまい、思考力や課題解決力がなかなか身に付きません。ペア効果によって、協働力、思考力、課題解決力を育むことが出来ます。また、毎回異なるペアで課題に挑みます。性格や考え方、得意不得意の違う人との共同作業の中で、協調性やリーダーシップを育みます。
3.目標設定・課題発表を行う
ロボ団では、オリジナルノートを使ってその日の課題共有と目標設定を行っています。課題解決の仮説をたててからトライすることで、お子様の思考力や分析力を養います。レッスンの最後にはオリジナルノートに書き込んだ目標に対して、うまくいったこと、もっとよくできることなどを振り返り、次のレッスンに活かせるようにします。振り返った内容は全員の前でプレゼンテーションすることにより、人前で話せる力も身に付けます。
4.ロボット教材の購入不要
一般的なロボット教室では、入会時にロボット教材費として5~6万円ほどかかってしまいますが、ロボ団では1人でも多くのお子様にプログラミング教育を届けるため、教室での貸出制としています。
ロボ団のコース
キンダー/ワンダー |
・対象年齢: 5歳 |
---|---|
ビギナー |
・対象年齢: 6歳 〜 8歳 |
チャレンジャー |
・対象年齢: 8歳 〜 12歳 |
ロボ団の評判・口コミ
ロボ団堺浜寺校の評判・口コミ
-
- 3.00点
はじめたきっかけについて 体験の時にレゴブロックでロボット作ったり、それを動かしたりして楽しかったから、入会を決めました
子供が出来るようになった/変わったことについて 普段ブロック余り遊ばない子だったけど、通い出したら、家でもレゴブロックでいろんな物を作って楽しんでいます。
子供が楽しそうだったか クラスのメンバーも同じ学校同じ学年の子が大半にいて、恥ずかしがり屋の子でも、すぐに皆と馴染んで遊べます
親としてうれしかった/気になったことについて さらに明るくなって、口数も増えて、今日も楽しかっただろうなぁとか、受講の日にワクワクして、楽しんでるねって伝わってきます
このスクールの雰囲気について 先生は明るくて、近所のお兄さんの感じで、細かく優しく解説してくれる
コース・カリキュラム・指導内容について いろんなコースがあって、学年によってコースが違ってきますが、どのコースもプログラミングだけじゃなくて、普段の学校や社会で通用する知識まで幅広く教えてくれる
施設・設備について 家の近所で、新しく新設校だから、文句なしです。一つ言わせてもらうなら、曜日を増やして選べるようにしてほしいですね
改善を希望する点 振替の詳しい情報はまだはっきり把握してないですが、他校に行って受講するのをちょっと拒むかな
通っている/いた期間 2023年5月から
ロボ団堺浜寺校の評判・口コミ
-
- 3.00点
はじめたきっかけについて 子供がチラシを持って帰ってきて、やってみたいといってきた。
体験受講後、入会した。
子供が出来るようになった/変わったことについて 授業の最後に発表があり、内容を自分の言葉て言わないといけない。文章力も養うことができる。
子供が楽しそうだったか 授業開始20分ほど前に行って、何かを作る作業をしている。興味がないと早く行く必要がない。
親としてうれしかった/気になったことについて 子供が楽しみで行くことは文句はないが、授業料が少し高い。
学習塾以上はつらい。
このスクールの雰囲気について 最近、見学していないので分からないが、生徒数が多くなったので手厚く教えてもらっていないのでは?と思ってしまう。
コース・カリキュラム・指導内容について やさしそうな先生なので、楽しくやってそう。
指導内容も特になし。
施設・設備について 施設は綺麗ですが、道幅が狭いので車の場合、おくりむかえが大変。
改善を希望する点 2人1組で毎回発表があるため良いことだが、人数が多くなってきたので発表に時間を費やしすぎ。
通っている/いた期間 2022年4月から
ロボ団堺浜寺校の評判・口コミ
-
- 4.00点
はじめたきっかけについて 本人が自ら行きたいと言ってくれ、体験入学して面白かったみたい。
子供が出来るようになった/変わったことについて 毎回、発表があるのですが自ら考えなければいけないので文書力向上につながる。
子供が楽しそうだったか 授業開始30分前に行き、ロボットと遊べるみたい。他の習い事にはない面白味があるみたい。
親としてうれしかった/気になったことについて 他の習い事はやらされている、行かなくては行けないと感じていると思うが、ロボ団は自ら率先して行きたいと感じているみたい。
このスクールの雰囲気について 先生はとてもやさしいみたい。教え方も分かりやすいみたいです。
コース・カリキュラム・指導内容について 授業内容は専用ホームページに公開されどんなことをしたのか公開される。
施設・設備について とても綺麗な教室で生活感がある。駐車場も複数停めれるので送り迎えによい。
改善を希望する点 休校の情報が分かりにくい。いったけど、休みだったことがある。
通っている/いた期間 2021年4月から
ロボ団堺浜寺校の詳細情報
ブランド名、教室名 |
ロボ団 堺浜寺校 |
---|---|
教室画像 |
|
住所 |
〒592-8334 大阪府堺市西区浜寺石津町中4-3-13 最寄駅:阪堺電軌阪堺線 石津 |
対象年齢 |
|
カテゴリ |
|