ロボ団 茨木藤の里校の評判・口コミ
ロボ団茨木藤の里校 の評判・口コミ
-
- 4.00点
はじめたきっかけについて もともとレゴが大好きで、息子がテレビで作ったレゴをロボットのように動かせることを見たのがプログラミングに興味を持ったきっかけです。
ただ息子は1人でモクモクと作業するのは向いていないタイプで一般的なプログラミング教室の雰囲気は合わないなと思っていました。
また普段は元気なのに幼稚園などでみんなの前に立つとガチガチに緊張してしまうのもなんとかしてあげたいなと考えていたところ、近所で新設されるこちらの教室のチラシを見て息子にぴったりでは?と感じました。
こちらの教室は毎回いろんな子とペアを組んでコミュニケーションをとりながら協力して作成。
毎レッスンの最後にはみんなの前で簡単なプレゼンテーションをするとのこと。
早速体験授業の予約をしたのがきっかけです。
子供が出来るようになった/変わったことについて うちの子が入会したのは一番年下のクラスであった為しばらくはペアを組まず、1人で一つのロボット(車が多い)を作ってタブレットで簡単なプログラミングを入力→動かせることから始まりました。
先生が1対1~2人でこまめにフォローしてくれるので進み方が違う子でもそれぞれのペースで取り組めているようです。
初めの頃はプレゼンテーションでモジモジしていた息子でしたが、好きな分野のことなのですぐに大きな声で発表できるようになりました。
しばらくすると学校などでもみんなの前でハキハキ発言できるようになったのは場数を踏んだおかげで成長したなぁと感じました。
教室の雰囲気が明るいのでみんなリラックスして取り組めているのも良いなと思います。
子供が楽しそうだったか とにかくレゴが大好きな息子は組立もスイスイ進めて余った時間とパーツで飾り付けまでさせてもらっているようです。
組立が好き過ぎる分、なかなかプログラミングのほうに興味とやる気が少ない時期もありましたが先生やカリキュラムがいろんな方面からアプローチしてくれたのでだんだんしっかりと取り組めるようになりました。
自分で作ったレゴ作品を自分の考えた通りに動かせるようになるのはとても楽しいようです。
親としてうれしかった/気になったことについて コロナ禍で入会したのもあって基本的には親は教室には一緒に入れません。(今はお願いしたら入れると思います)
私達親世代にはなかった習い事なのもあってレッスンの内容ははっきり言って親には理解できません。
なので子供がレッスンのことで分からなかったり、つまづいていても教えてあげられることは少ないのがもどかしいところです。
また、他の教室と違いブロックやタブレットなど教室指定のものを購入しないでよいのは初期投資が少なくてとても助かるのですが、それぞれ自分たちでタブレットを用意する分アプリの不具合が多いのがとても困ります。
また教室でしかプログラミングに触れられない為、しっかりやりたいなら結局は自分たちで購入したりしないといけないなと感じています。
教室の先生は優しいものの、正直少し頼りないと感じる面もあります。
このスクールの雰囲気について レッスンでは前で進めるメインの先生が1人、だいたい生徒2人に対してサブの先生が1人ずつ付いてくれるのでフォロー体制はばっちりだと思います。
先生たちはみなさんとても優しいのですが、少々優しすぎるかな?と感じる場面もあります。
大きな問題はないのですが、先生たち自身の経験値は高くはないと思います。
コース・カリキュラム・指導内容について 良くも悪くも毎回ペアで協力して一つの物を完成させるのが基本なので、組立をもっとやりたい、プログラミングをもっと極めたいと言う子にはもの足りなくなってきます。
そして少数や分数、+−の概念など学年に対して難しい算数や英語などが必要になってくるので向いてる子はどんどん吸収していきますが、そうでない子には難しすぎる内容になってきます。
施設・設備について まず立地がエディオンの中というのが通いやすいです。
駐車場が大きいのと、子供がレッスンに行っている間に親も買い物などがしやすいです。
教室の雰囲気もグリーンのカーペットなどとても明るくて初めのころ息子はよくゴロゴロ転がってました
ただ、教室の入口前はエディオンのお客さんや店員さんもたくさん通るので、防犯の点では多くの目で見守ってもらっていると取るか、不特定多数の人が間近にいると取るかはその人次第ではあります。
改善を希望する点 情勢的に仕方ない部分があるのは重々承知ですが、年々会費が値上がりしているのがしんどいです。また会費が上がったのに授業時間が短くなったのも解せないなと感じています。
そして不具合が続いているアプリもなんとかしてほしいです。
通っている/いた期間 2020年10月から
ロボ団茨木藤の里校 の評判・口コミ
-
- 4.00点
はじめたきっかけについて 一つ上のお友達が通い始めたと聞き、無料体験会を紹介してもらいました。ロボットを実際動かすミッションが与えられ、慣れてくると2人1組で課題に取り組んだり、発表したりとプログラミングを通じて様々な技術も身につくと思ったから。
子供が出来るようになった/変わったことについて まだ小さいので、2人で協力して取り組むと言うことが難しいようですが、役割分担を決めたり、困っていたら助けてあげたりと少しずつ協力すると言うことが取り組めるように指導していただいています。友達の発表も聞くことの大切さも少しずつ理解しています。小数点の理解にもつながる課題もあり、算数が高いになってほしいなと思います
子供が楽しそうだったか 実際にロボットが思い通りに動くと達成感があって楽しそうです。集中力もすごくつきました。
親としてうれしかった/気になったことについて まだ初級編ですので、これから難しい内容になっていくと思います。毎回楽しく通えていて、宿題も毎回楽しく取り組めるようなものがでます。
このスクールの雰囲気について 少人数で様子を見ながら困っていたら一緒に解決してくれるので、安心してお任せできます。
コース・カリキュラム・指導内容について 年齢でクラスが分かれています。年長のキンダーは1人でロボットを作って発表したり、お友達のロボットと対決する、一年生のビギナークラスは2人1組でロボットを一緒に作り発表すると言う感じで、無理なくステップアップしています。
施設・設備について ショッピングセンター内のエディオンの中に教室があります。同時に2クラスが開催されるつくりです。親は見学してもしなくてもいいです。駐車場も無料で停められるので便利です。
改善を希望する点 別の日の同じレッスンで振替ができなくても、補講として対応してもらえるので助かります
通っている/いた期間 2022年4月から
ロボ団茨木藤の里校 の評判・口コミ
-
- 3.00点
はじめたきっかけについて 以前からイベントなどで、興味をもっていて、プログラミングの教室が近所にできて、通いやすいため、体験教室に行き、楽しかった、息子が習いたいと言ったので入会しました。
子供が出来るようになった/変わったことについて 物事を考える時に、単純に答えを出すのではなく。こうだから、こう〜なると説明してくれたりします。
子供が楽しそうだったか ペアで毎回取り組みするので、協調生もでき、いつも楽しそうに帰ってきます。
親としてうれしかった/気になったことについて 費用が高すぎるのではと思ってます。毎週消毒をしてるからと会費に上乗せされてる。
このスクールの雰囲気について LINEでのやり取り、直接会って話をしても気さくに対応してくれる。
コース・カリキュラム・指導内容について 進級後の説明がなく、よく分からないまま月謝も値上がりしていて、内訳も未だによく分からないです。
施設・設備について 教室外のモニターごしに、教室の様子が分かるのはありがたいです。
改善を希望する点 進級時の料金案内は、書面で欲しいし、説明もあったらと思う。個人懇談は、してほしい
通っている/いた期間 2020年9月から
ロボ団のすべての口コミ(66件)
ロボ団明石大久保校 の評判・口コミ
-
- 4.00点
はじめたきっかけについて レゴがすきだったこともあり、最初の導入がレゴのロボットの組み立てだったので、本人が行ってみたいと言いました、夫がSEなのこともあり、プログラミンができたら将来的にも便利かも、ということで習わせることにしました。ロボットがレンタルできる点に惹かれ、ロボ団に決めました。
子供が出来るようになった/変わったことについて 息子は、コミィニケーションが苦手で、お友達とうまく関われない感じでしたが、ロボ団は、ペアで課題に取り組むシステムなので、通う間にいつしかお友達もできたようで、成長を感じました。が、これは息子自身のポテンシャルの問題ですが、内容が難しくなってくるにつれ、本人が楽しみを見いだせないようでした。
子供が楽しそうだったか 何よりもやはり、息子はレゴでロボットを組み立てることが楽しかったようです。最初の導入が毎回それなので、楽しんで行っていましたし、お友達と協力することを覚え、言葉でのコミュニケーションが苦手なのに、頑張っていたと思います。
親としてうれしかった/気になったことについて 先生方は、息子の理解が遅いことを考慮して、最後の数カ月はいつものレッスンに加えて、さらに1回、無料で補講のレッスンをして下さいました。うちの子の理解が悪いだけなのに、よくして頂いて、とても感謝しています。ただ、やはりうちの息子にはハードルが高かったようで、専門性のある用語が出てき始めたあたりから、興味を失っていきました。個人レッスンではないので、個人に合わせた対応は難しいとは思うのですが、難しい用語が出てき始めた頃に、もう少し、その用語自体に興味を持って、知りたい!と思えるような工夫があったら嬉しかったなぁと思いました。
このスクールの雰囲気について 先生は、息子の特性についてもよく理解して下さり、息子も安心して通えていました。途中から若めの先生が授業を担当していました、とにかくまずは子供の意見を肯定するところから入る指導なので、授業自体は良かったと思っています。中には、和を乱すような子もいて、日によってはあまりいい空気でないこともありました。
コース・カリキュラム・指導内容について 授業の内容はとても良かったと思いますし、先生の指導の仕方も良かったと思います。子供が発表をする時、子供の発言に「そうだね」と肯定する言葉をかけていたのが印象的です。語彙力のない息子は、毎回同じことばかり言っていましたが、それでも、とにかく一度は肯定し、そこから話が広がるような返事をしてくださっていて、とても良かったです。
施設・設備について 駅からも近く通いやすい場所にあり、教室も無駄なものがなく、集中しやすい環境でした。見学もしやすく、よかったです。
改善を希望する点 うちの息子が最終的についていけなかったのは、あくまで息子の問題で、ロボ団自体はとても良かったと思っています。授業内容、システムも、不満はありません。ダンを集めて、カタログの中から、ポイントに応じて好きなものと交換できるというのも良かったです。
通っている/いた期間 2021年8月から2年間
ロボ団もりのみや校 の評判・口コミ
-
- 5.00点
はじめたきっかけについて 近鉄電車とコラボした、列車を動かすプログラミングの体験会に参加して、継続して通いたいと本人の希望があり、通うことになりました。プログラミングに興味があったのと、元々電車好きというのもあり、楽しかった様です。
子供が出来るようになった/変わったことについて プログラミングを通じて、自分で考えたり工夫したり、友だちと協力する力が着いたと思います。普段の生活でも、これをしてからあれをしよう!など組み立ててかんがえて、行動する姿を見ると、プログラミングを習わせて良かったなと思います。また、シンプルに授業が楽しい様なので、好きな事があるっていいなと思っています。
子供が楽しそうだったか 毎週の授業が楽しいようです。パソコンで入力したものが、実際のレゴの様なロボットを動かすのが難しいけど、面白いようです。また、知らないことを知ったりするのも楽しいみたいです。今はプログラミング検定に挑戦してみようとしているところです。自分でゲームやアプリを作れるようになりたいようです。
親としてうれしかった/気になったことについて 昔は人前で話すのが得意ではなかった様に思うのですが、ロボ団のおかげで堂々と話せるようになった様に思います。発表する機会が多いので、そこで自信をつけたのかもしれません。
授業とは別で、夏祭りやイベントなどが多いのも楽しみの一つで、とても嬉しいです。
このスクールの雰囲気について いつもレッスンは見学自由で、風通しのいい教室の印象を持っています。先生も気さくに話して下さりますし、生徒も継続してる子が多く、特に教室を見出すような子もいないので安心しています。
コース・カリキュラム・指導内容について クラスは自動的に上がるので、選ぶ必要がなく助かっています。子供のレベルに合ったクラスに通えてます。
施設・設備について いつでも見学自由で、教室の外から中が見えるのが安心です。また、座ってみれる場所もあるので助かります。教室は綺麗で清潔で、不満はありません。
改善を希望する点 要望は特にないです。振替もしてくださりますし、通わせてから、追加で購入しないといけないものもないので、助かっています。夏のイベントは習ってない兄弟揃って楽しめるので、我が家の夏の楽しみになっているので、良かったと思っています。
通っている/いた期間 2021年10月から
ロボ団大森校 の評判・口コミ
-
- 4.00点
はじめたきっかけについて 元々レゴが好きだったこととプログラミングに興味があり体験会に参加しました。
体験会で楽しく学べたようで本人からやりたいと強く言われたため入会を決めました。
子供が出来るようになった/変わったことについて やりたいこと、やってほしいことの言語化ができていると思います。
子供が楽しそうだったか レッスン毎にいろんなロボットを作ることは本人の中でも楽しいようです。
また作ったロボットが自分の手で動かせることもポイントが高いようで前のめりに参加しています。
1ヶ月かけて挑戦するレッスンでは上手くいかないこともあるようですが、子どもの成長には必要な経験だと思うので上手くカリキュラムが作られていると思います。
親としてうれしかった/気になったことについて プログラミングのスキルの部分だけでなく、コミニュケーションの取り方やルールやモラルの部分も気にかけていただいているのでそこは嬉しいです。
子どもがこのまま飽きずに続けられるかが少し心配な点です。
このスクールの雰囲気について 先生は子どもを1人の人間として見てくれます。
そのためダメなことはダメだとしっかり伝えてくれます。親以外に叱られる経験はあまり無いので自宅でのフォローも必要になるかと思います。
イベントを多数開催してくれたり、教室は広々と開放的なので楽しく通えています。
コース・カリキュラム・指導内容について 自宅学習用のアプリがありますが、単元毎に復習ができるような機能もあると嬉しいです。
施設・設備について 駅からも近く、保護者の待てるスペースもあるので助かっています。
弟や妹のために絵本やおもちゃなどもあり兄弟連れでも待つことができます。
改善を希望する点 年間のスケジュールがわかると助かります。
1ヶ月かけて挑戦するレッスンなどはペアの子にも迷惑をかけてしますので。。。
通っている/いた期間 2022年6月から
ロボ団長岡校 の評判・口コミ
-
- 4.00点
はじめたきっかけについて 学校からもらってきたチラシに体験会が載っていた。
父親がもともと好きなジャンルだったので習わせたいと思っていたので、習うつもりで体験会に行った。
子供が出来るようになった/変わったことについて プログラミングはもともと好きだったようで、家でもscratchをやったりしているが、その習熟度が増したような気がする。
あいさつ、礼儀正しさなどはもっと上がってほしい。
子供が楽しそうだったか 自分のプログラミングで動くようになるのは楽しいらしい。難しいことも多いよう。
親としてうれしかった/気になったことについて 費用が高めなのが少し難点です。道具を買わなくていいというのは入会時にはメリットですが、続けていくとメリットに感じにくいので、購入して普段の月謝を安くできたらいいのに、家でもできるし、と思います。
このスクールの雰囲気について 子どもたちではしゃいで好き勝手やっても、わりとやさしく指導してもらっているようで子供が嫌がらない。
コース・カリキュラム・指導内容について コースは選べませんが、年齢や経験にあったコースになっていると思います。
施設・設備について 指導上の設備は問題ないと思います。
エアコンの能力が極端で、つけると強力で寒いのでほどほど暑いときにはつけなくて、結構暑かったことがあったので。
改善を希望する点 手作りのテキストは良いと思います。
作り方の説明書を見るためだけにタブレットを持って行くのは大変なので、貸し出してもらえるといいかなと思います。
宿題は毎回あった方が習慣化するのでいいかと思います。宿題などのプリントもまとめるファイルを用意していただくと良いと思います。
通っている/いた期間 2023年5月から
ロボ団なかもず本校 の評判・口コミ
-
- 4.00点
はじめたきっかけについて 学校での勉強ではなく、子供の将来に直結する、また直結しなくとも理論的な思考回路になる等の良い影響を及ぼすと考えたため。
子供が出来るようになった/変わったことについて 習い始めて数年が経ち、徐々に実際の業務に近い内容となってきたことにより、より習っている内容に自信がつき、習った内容を話す際も生き生きしてくるようになった。
子供が楽しそうだったか 「今日は何やったの?」の問いに対し、以前は「わかんない」という答えだったが最近は「○○習ったよ!」と具体的に話をするようになってきた。
親としてうれしかった/気になったことについて 親としてはまずは嫌がらず通っている事が第一に、次に自ら習い事の宿題をこなす等、積極的な行動をしている事に驚きと喜びを感じています。
このスクールの雰囲気について 実際の授業を見学をするという事はないのでわかりません。
しかし、イベントにて親子参加させて頂いた際の子供の様子を見ていると普段から良い雰囲気なのではないかなと想像しております。
コース・カリキュラム・指導内容について もっと早く進んで欲しいと思っております。
しかしこれはあくまでも個人的な我儘です。
一緒にHPやアプリを作成するなどする時期が早く来ればいいなという想いのみです。
施設・設備について 駅前であり子供一人で通わせる事もできます。
施設自体も綺麗で清潔感がある。
改善を希望する点 もう少し一回の授業時間が長くてもいいのかな?とは思いますが、子供の集中力が続く時間を考えたら適切なのかもしれません。
特に明確な「要望」はありません。
通っている/いた期間 2021年4月から
ロボ団豊中校 の評判・口コミ
-
- 5.00点
はじめたきっかけについて 学校の前で体験教室のチラシを配っていて、主人が興味を持ちました。
子供が出来るようになった/変わったことについて ロボットを組み立てたりプレゼンしたり、学校ではできない経験を通して自信をつけて行ったように思います。
子供が楽しそうだったか 年々難しくなっていきますが、楽しくやりがいもあるようで、前向きにがんばっています。
親としてうれしかった/気になったことについて 子供の頑張る姿、楽しんでいるところを見るのは親も嬉しいので、とても満足しています。
このスクールの雰囲気について 授業は10人ほどで受けていますが、先生も数名常に見ていただいているので、わからないところも質問しやすい環境だと思います。
コース・カリキュラム・指導内容について ビギナーコースから年々上がっていき、カリキュラムもぐんぐん難しくなるなかで、全国大会があったり、自分の実力も試す機会もあるので、本人の励みになります。
施設・設備について 先生は常に何名かで見ていただけ、コロナ禍で親の観覧ができない時もzoomなどで授業風景を見られたのもよかったです。LINEで欠席や振替等連絡しやすいのもよいです。
改善を希望する点 全国大会は自由参加ですが、教室一丸となって盛り上げてくれたり、検定が受けられたり、とにかく前に進む手助けをしていただけます。
通っている/いた期間 2019年5月から
ロボ団JR尼崎駅校 の評判・口コミ
-
- 4.00点
はじめたきっかけについて 子どもがショッピングモールで教室を見かけて、
ロボットプログラミングをやりたいと言ったので、
3つほど無料体験に行き、距離と内容で決めました
子供が出来るようになった/変わったことについて プログラミングに対する距離感みたいなものはなく、宿題もテスト形式なので、何回も取り組んでいる
子供が楽しそうだったか ムラがあるが、本人なりに楽しそうにしている。毎回ペアになるお友達が違うので、いろいろな子と話せる状況にある
親としてうれしかった/気になったことについて 私自身プログラミングがわかっていないのですが、レゴで作るところから始まるので子どもの拒否感みたいなものはなく、通い始められました。
このスクールの雰囲気について 外から見学できるのですが、みんな楽しそうにとりくみ発表しています。
コース・カリキュラム・指導内容について 振替や補講制度も充実しているので欠席しても遅れることなく授業に参加できて安心です
施設・設備について エディオンのなかにあり駐車券のサービスもあるので親の送迎はしやすく安心です
改善を希望する点 カリキュラムがしっかりしているので、安心して通わせられます。コンテストやイベントも多いので、深く学びたい子も楽しく参加できます。
通っている/いた期間 2021年4月から
ロボ団茨木藤の里校の詳細情報
ブランド名、教室名 |
ロボ団 茨木藤の里校 |
---|---|
教室画像 |
|
住所 |
〒567-0054 大阪府茨木市藤の里1-7-41 茨木ショッピングプラザ1Fエディオン店内 最寄駅:大阪モノレール彩都線 豊川 |
対象年齢 |
|
カテゴリ |
|