- 対象学年
-
- 0歳 〜 15歳
- 特別コース
-
- スイミング・水泳
- 総合評価
-
4.11 点 (2,924件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
イトマンスイミングスクールの評判・口コミ
イトマンスイミングスクール札幌麻生校 の評判・口コミ
-
- 5.00点
はじめたきっかけについて 幼児の通所サービスを利用したときに、公営の温水プールに行く活動があり、子どもはとても楽しそうに参加していた。水遊びも好きで、3歳頃から「プールに行きたい。泳ぎたい。」と言うようになったが、トイレの自立や通いの付き添いも考えると難しかったので、すぐに通う事はしなかった。小学校に入り、本人の希望も変わらずあったので、低学年で時間の余裕があるうちにと思い、水泳に習うことを決めた。イトマンは、以前に札幌駅校に親戚の子が通っており、良さそうだったので知っていた。ちょうど、送迎バスのルートも近隣を通っていたので、体験イベントに参加し、子もすぐに気に入った。
子供が出来るようになった/変わったことについて 水泳を始めた頃、子どもは水遊びは好きだったが全く泳げない状態で、指導を受ける事も慣れていなかったので、水泳を好きになるのか心配だった。でも、初心者の級から入ったことで、子どもの「好き」「楽しい」という気持ちが育つように、練習の他に遊びの時間もあったと聞く。おかげで、楽しみながら上達し、自信がついて、また頑張れている。今は、初級段階を終わり、遊びの時間はなくなったけれど、「やめたい」とは言いません。上達する喜びを教えてくれたスクールに感謝します。
子供が楽しそうだったか 初級段階の頃、子どもはクラスの最後の遊びの時間が大好きで「すごく楽しかった」と笑顔で教えてくれました。進級して、少しずつ難易度が上がると、苦手な動作の練習もあり、なかなか進級テストに合格しないこともあります。そんなときは、楽しさよりも、「難しいな」「合格できなくて残念」という気持ちがあるようです。子どもとお菓子を食べながら、「ママも、そういう時あるよー。ちょっと、ガッカリしちゃうよね。でも、みんな自分のペースでやればいいんだよ。」と話すと、意外と喜ばれて、気持ちが持ち直すようです。スクールでは、繰り返し、根気よく教えていただいているので、きちんと練習に参加していると身につき、時間がかかっても合格します。合格した日は、笑顔で帰ってきます。
親としてうれしかった/気になったことについて スクールに通って、泳ぎが身につきそうなので、生涯できる楽しみが広がったと思います。また、通うためのスクールバスの時間に間に合うように出かけることや、持ち物を管理したり,着替え等、付随する色々な事を繰り返し自分でやる事は、子どもにとって良いと思います。
習い事自体は、学年が進むと下校時間が遅くなり時間に余裕がなくなりますが、本人の希望があれば可能な範囲で続けたいです。
今、全体の物価が上がっているので、スクールの費用が上がると、心配です。
このスクールの雰囲気について スクール指定の参観日に見学したときには、先生方も熱心で感じが良い方が多いので安心感があります。子ども達も一生懸命取り組んでいるようでした。
コース・カリキュラム・指導内容について スクールがスモールステップでの級設定をしているので、良いタイミングで子どもに達成感があると思います。自信がつくことは、習っている水泳以外のことにも良い影響が出るので、親としてもスクールの考え方に学びを頂いています。
施設・設備について イトマン麻生校は、プールのみの設備で、施設自体が特段に広いわけではないけれど、併設の商業施設と共用の駐車場が広いです。駐車場が広い事は、送り迎えの保護者も多いので、すごくありがたい事です。プールの維持管理は大変でしょうが、安全に使えるように続いて欲しいです。
改善を希望する点 スクールバスがあることは、安心して通わせられる良い点だと思います。仕方がない事ですが、小学生の場合、バス時刻に間に合うように下校し、準備し、出かけるのは、学校の時間割や通学距離等で結構大変です。開始時間が遅いクラスに変更だと帰宅も遅くなるので、すごく悩ましいです。下校後、子どもはお腹が空くので、できれば、軽くおやつも食べさせてから、習い事に出したいので、いつも時間に追われます。コロナでバスの中の飲食が禁止でしたが、安全が確認されて、少し緩和されるとありがたいです。
通っている/いた期間 2020年4月から
イトマンスイミングスクール三田校 の評判・口コミ
-
- 3.00点
はじめたきっかけについて 小学校に通い始めるも、なかなか放課後に遊ぶ友達がおらず家でゲームばかりしているのもなぁー、と思い近くにあったイトマンに通うことを検討しました。
お得なキャンペーンで入会費がゼロ、指定のリュック、水着、水泳帽などがいただけて初期費用が抑えられるとのことで魅力的に感じたのが決め手でした。
子供が出来るようになった/変わったことについて コロナで授業している様子は見学できなかったので子供から聞いた話と、市民プールで上達具合をみたところ
1年弱通って水慣れしたぐらいでした。人数が多く、個人指導が回ってくるのに時間がかかるようで、うちの子のようにコツが掴めない子はなかなか昇級できないと、思います。
子供が楽しそうだったか 顔見知りのお友達も何人かできて楽しそうではありました。本人はいたって前向きだったとは思います。何をどういうふうに指導して頂いていたかは、先生と話す機会がなかったのでわからないです。
親としてうれしかった/気になったことについて 支払ってきた値段の割には、泳げることができなかったので、楽しく水遊びしているだけなのかな?と思ってしまいました。
でもテスト前になるとピリッとしていて、お風呂で顔に水をつける練習や息継ぎの練習のようなこともしていて、目標があってそれに向かい取り組むことはいいことだと思いました。
参観日もあるようですが、コロナのせいで楽しみにしていたのですが中止が相次ぎ通っている間は、一度も見られませんでした。
送ってすぐ、プールサイドに座っている姿しか見られなかったのは少し残念です。
このスクールの雰囲気について 先生はとても熱心に指導してくださってると思います。
子供は優しいと言っていました。
受付の方もとても親切丁寧です。そこは印象良かったです。
コース・カリキュラム・指導内容について 水夢ノートというバインダーをもらい、何級では、何を目的として何ができるようになるといいのかということが書いてありました。
先生はそれに沿って指導していると思います。
うちの子はなかなか昇級できず、水慣れや、浮く練習程度しか習っていませんが、その子その子のペースや能力も、あるのでマイペースに気長に通える方は良いと思います。
施設・設備について ごく普通でした。建物は古いので年季は入っています。着替えの時は、かなり密になります。幼児や低学年で1人で着替えることができない子の親子更衣室なんかは密状態でした。他者と1mあけられないくらいで、着替えにくかったです。2年生からは1人で着替えないといけないとのことで、それは解消されました。
改善を希望する点 良いところは、子供達が楽しく遊びを交えながら水慣れし、テストの合格に向けて前向きになれたところです。
様子が見れないのが残念だったので、参観日の日程を増やすなどして、見学できる機会を増やしてほしいです。
よくなにかしらのキャンペーンをされていて、無料体験もよくされていますが中が芋洗い状態なのに次々と会員を増やさないでほしいなと、思います。
指定のリュックが使いにくいし場所を取るので、元のボストンバックのほうが使いやすそうだなと思います。
通っている/いた期間 2021年8月から
イトマンスイミングスクール富士見台校 の評判・口コミ
-
- 5.00点
はじめたきっかけについて 泳げるようになってほしいと思い、水泳教室を探しました。夏休みに短期教室をやっていたので参加し、熱心に根気よく水慣れさせてくれたので気に入り、入会を申し込みました。2ヶ月ほどキャンセル待ちして空きが出て入会しました。
子供が出来るようになった/変わったことについて 子供浮き輪を両腕につけ、カラフルなボールをカゴに入れたりイカダに浮いたりする遊びをしながら、楽しく水に慣れました。水に顔をつけ、立ち飛び込み、けのびを、体型を細かく指導してくれ、クロールまでできるようになりました。子供はお風呂に入っているときに潜ったりけのびをしたりして自分でも練習するようになりました。クロールまでできるようになりました。
子供が楽しそうだったか 教室中にカラフルなボールで遊んだりイカダ乗りしたりを楽しみながら水に慣れました。先生に数を数えてもらうのを楽しみながら水に顔をつけられるようになりました。立ち飛び込み、けのび、バタ足、手かきの細かい体型を教えてもらい、できたところを褒めてもらって喜んで習いました。自宅の風呂や布団で自分でも練習しました。毎月の進級テストを励みに次の段階に進んでクロールまで泳げるようになりました。
親としてうれしかった/気になったことについて 幼稚園児のときは教室終了後いつも先生から親に「楽しく泳いでた」「体型がきれいにできた」「あと顔をもっとしっかり水につければいい」などくわしく報告があって、状況がわかり安心し、進歩を感じ、先生の熱心さがよく伝わった。小学生になってからも、どこをもう少し頑張ればよいか子供がわかっていて、きちんと指導されているのを感じる。進級テストが厳しいので引っかかるときはなかなか次に進まないことがあると、いつ次の段階に行かれるのか不安になる。
このスクールの雰囲気について どんどん遊んでくれて水に慣れさせてくれ、ほかの生徒も毎回楽しみに教室に通っている。進級テストは厳しい段階もあるが、みんなも何回かかかりながら次に進んでいる。
コース・カリキュラム・指導内容について コースは幼稚園児から中学生まで1つだが、「顔つけ」「浮き身」「けのび」、バタ足が「息継ぎなし」「息継ぎあり」など進級テストが1ヶ月毎に細かい段階ごとに分かれて、細かく段階ごとに進んでいきます。合格に何回もかかる級もありなかなか進まないこともあるが、細かくきちんと指導し、泳ぎはしっかり上手くなっている。出来ている箇所はここはできているとほめてくれ、あと何を直すのかはちゃんとわかり、やる気が続く。
施設・設備について 平日から日曜日までクラスがあり、入るクラスごとに泳ぐ順番は回ってきて練習はできる。混んでいるクラスは他のクラスより長めに時間いっぱいに練習し、泳ぐ順番は回ってくる。掃除はきちんとされ洗面所は洗剤の香りがし、洗面所もプールもロッカーも汚いと感じたことはない。古いので新しくなってくれるともっとよい。
改善を希望する点 行っている教室は建物が古いので新しくきれいになるとよいです。
通っている/いた期間 2019年11月から
イトマンスイミングスクール玉出校 の評判・口コミ
-
- 4.00点
はじめたきっかけについて 幼稚園の友だちが通っていて、楽しそうと本人が初めて不安感よりワクワク感をもった習い事だったので、入会しました。初めてのことや母から離れての習い事には不安感を抱きやすかったのですが、友だちも通っているという安心感があったのか、入会できることを喜んでいました。
子供が出来るようになった/変わったことについて 階級制で、水に慣れることからのスモールステップで毎月テストがあります。水に潜ること、水中で目を開けること、鼻から息を吐くことができるようになり、本人も妹たちに得意げにお風呂で披露しています。水に対する恐怖心を少しずつ減らしつつ、水に浮く感覚を少しずつ教えてもらっているようです。
子供が楽しそうだったか 上手にできると「そうそう!」「上手!」とコーチが声をかけてくれるといって喜んでいます。少しずつ難しいことを教えてくださり、時々、鼻に水が入って不安になることもあるようですが、上手になりたい!、先に入会している友だちのように上の階級に上がりたい!という思いが励みになっているのかなと思います。
親としてうれしかった/気になったことについて 我が子は母から離れての習い事が不安しかない子だったのですが、本人から「いってきます」と言って離れていけるようになりました。それが母としてはかなりの成長で嬉しいです。迎えに行くまで先生と友だちと楽しい時間を過ごせているようなので、満足しています。
このスクールの雰囲気について コーチが名前で個々に声をかけてくれるようなので、本人はとても信頼しているようです。
階級が上がると内容が難しくなって、つまずいてしまい、行くのを渋っている子どもさんも見かけますが、お迎えの時には笑顔になっています。友だちと一緒にできることで、楽しみながら、飽きることなく1時間を過ごしていると思います。
コース・カリキュラム・指導内容について 年長からなので、ジュニアコースから始めています。ベビークラスからあります。途中から、選手コースもあるそうですが、それはコーチから声をかけてもらった親子が選択できるようです。25級から始まり、1級卒業を目指してくださいというのがスクールの勧めです。ちなみに、19級からゴーグルが付けられるようになり、泳法を学んでいくようです。それまでは水に慣れること、一人で浮けるようになる練習です。
施設・設備について 駅近だったり、バスが出ていたりと、遠くからでも通えるようになっていますが、我が家も含め近くの人が自転車で通うことが多く、自転車置き場が狭いのが難点です。すぐ横に狭い車道もあり、やや交通面で難点があるかなと思います。
改善を希望する点 休んでも振替ができるので、回数を稼ぐことができ、お金の無駄なく通えます。自己都合は休んだ次の日からしか振替手続きができないため、欠席連絡の翌日以降に再度、振替手続きの電話もしくは受付は申し出ないといけないのは、少し手間がかかる印象です。
通っている/いた期間 2022年3月から
イトマンスイミングスクール西宮校 の評判・口コミ
-
- 4.00点
はじめたきっかけについて 1年生の時に通っていた体操教室をやめるので、他に運動系の習い事を何か始めたいと思っていたところ、お友達から無料体験教室に誘われました。顔を水につけるのが苦手だったので心配していましたが、本人がやりたいと言ったので、入会を決めました。
子供が出来るようになった/変わったことについて まず顔を水につけられるようになったのが大きな前進でした。家で顔つけの練習や、水に浮かぶ時の姿勢の練習、バタ足の練習などを積極的にしていました。スクールでは、細かい動作まで丁寧に見てくれているように思います。水に潜れるようになったので、公共のプールでももっと楽しめるようになって良かったです。
子供が楽しそうだったか 同じクラスにお友達ができたりして楽しく通っています。家でも泳ぎの姿勢の練習に前向きに取り組みました。進級テストに合格できなかった時は少し落ち込んでいる様子もありましたが、次は合格したいと言って家で練習していました。
親としてうれしかった/気になったことについて 顔を水につけることさえできなかったのが、潜って泳げるようになったのが嬉しかったです。スクールに通ったおかげで、親子でプールや海がもっと楽しめるようになりました。また、楽しそうに続けてくれているので良かったと思います。
このスクールの雰囲気について 先生は細かいところまで見て指導してくださっているようです。本人は厳しいと感じることもあるようですが、嫌がってはおらず、前向きに通っています。先生によって優しめ厳しめとあるようですが、どの先生も丁寧に見てくださっている印象です。
コース・カリキュラム・指導内容について ジュニアクラス25級からのスタートで、細かい動作が出来るごとに少しづつ進級していきます。ただ、娘の場合、月1回の進級テストはなかなか一度で合格といきません。なかなか進まないのがもどかしいところではありますが、子どもは前向きに頑張っているので、このまま続けていけば綺麗なフォームで泳げるようになりそうです。
施設・設備について 施設自体は古いようですが、最近プールの屋根の耐久工事がなされて、それに伴って床なども少しリフォームされました。付属の駐車場が満車のことが多いので、近くのパーキングにとめています。駐車無料券がもらえるので助かっています。駐輪場は狭めですが、問題なく利用できています。
改善を希望する点 今まで出来なかったことが出来るようになることで、子ども自身も自信がついてきたように思います。家族で海プール遊びが楽しめるようになったのも大きいです。休んだ場合の振替が電話か対面での申し込みで、クラス変更は対面での申し込みのみなので、今後ネットで手続きできるようになれば有難いと思っています。
通っている/いた期間 2021年4月から
お住まいの地域にある教室を選ぶ
イトマンスイミングスクール富士見台校 の評判・口コミ
-
- 5.00点
はじめたきっかけについて 妊娠中からベビースイミングに興味があり、本当は生後半年から通い始めたかったのですがコロナのため2直前に体験申し込みをしました。
とにかくギャン泣きの息子でしたが、先生たちが「みんな始めはこうでしたよ!」と励まして下さりカリキュラム内容も体力作りに良さそうな内容だった為本入会しました。
子供が出来るようになった/変わったことについて 入会から3ヶ月、始めから終わりまで泣きっぱなしで親のエゴなのかと思い退会を考えたこともありましたが、3か月を超えたあたりから笑顔が見られたり積極的に課題に取り組もうとする姿勢が見られるようになり、今では自分から水に潜ったり、バタ足して泳ぐそぶりを見せるようになりました。
元々荒れがちだった肌も綺麗になり、心身共に強くなったと感じます。
子供が楽しそうだったか 基本的にカリキュラムはこなしますが、水中に設置された滑り台はどうも苦手なようです。
お尻をついて滑らないといけないところを、お腹を下にして足から降りるようなことが今でもあります。
公園に設置してある滑り台も苦手なので、これは息子の個人的な問題かと思います。
親としてうれしかった/気になったことについて 親として嬉しかったとこはやはりできなかったことができるようになった姿を間近で見られる事です。
ベビースイミングは親も一緒なのですが、先週できなかった課題が今週できた、というシーンが多いのが見ていて嬉しい点です。
家のお風呂でも潜るようになり、本人の自信になってるのが実感できているのも嬉しいです。
このスクールの雰囲気について 基本的にベビースイミングは「親がコーチ」というような感覚ではありますが、課題ができると先生が褒め言葉をかけてくれたり、たくさん子どもたちがいる中でも名前を呼んでくれたりアットホーム雰囲気を作って下さっていると思います。
他の生徒さんたちですが、当然ながら基本的には自分の子供しか見ていません。
ですがえんえん泣いている子が頑張って飛び込めた、などのシーンを見た時には他の保護者さんからも笑顔が溢れるようなところもあります。
コース・カリキュラム・指導内容について 自主的に水の中に顔をつけさせるような内容のカリキュラムもあり、満足しています。
自分からやるということに大きな意味があると思うので、このように自分から水中に入らないと何かができない、という状況を作ってくれてるのは有り難いです。
施設・設備について 基本的にはごく一般的なスイミングスクールです。
ただ、やや狭く古いように感じます。
改善を希望する点 振替の期限が短いように感じています。
3ヶ月しか有効でないので、なかなか時間が取れない時は消滅していまい勿体無いと感じています。
通っている/いた期間 2021年9月から
イトマンスイミングスクール横須賀校 の評判・口コミ
-
- 4.00点
はじめたきっかけについて 自分も子供の時に通っていたが途中で辞めてしまい、水泳の授業が苦手になってしまったので、子供には泳げるようになって欲しくて習わせました。イトマンは他のスイミングスクールよりも厳しいと聞いていましたが、基礎からしっかり身に付けて欲しかったので入会しました。
子供が出来るようになった/変わったことについて 怖がりで何をするにも慎重で積極的ではなかったのですが、級が上がるにつれて自信を持つようになり、1級を終えた後も辞めずに特習クラスで中学になった今も頑張っています。途中で辞めそうなこともあったけど、諦めなかったことで、水泳に関しては周りから凄いと言われるようになり、本人の大きな自信となっています。
子供が楽しそうだったか 厳しい先生に当たると、楽しくなさそうな様子でしたが、逆にその先生に褒められることはとても嬉しかったようです。
現在のクラスでは、月末にタイム測定があり、順位が張り出されて上位には賞状が頂けます。上位を目指すことが目標となり、誇らしげに賞状を持って帰ってきます。
親としてうれしかった/気になったことについて 自信がなく消極的だった子が自信を持てるものができたことが、親として一番嬉しかったです。が、ロッカールームと観覧する場所が狭いのが残念です。毎回イス取りゲーム状態で、座れないと一時間立ちっぱなしなので、設備がもっと広いといいなと毎回思います。
生徒数の割に駐車場も少なくて、路駐などのクレームも多いです。
このスクールの雰囲気について 時々ふざけている子がいても、先生によっては注意しなかったり気付いていなくて、ぶつかってプールに落とされたことが何回かあったのは残念でした。習い事ではない日で用があって行った時に、先生が名前を呼んで声を掛けてくれることが何度かあり、たくさん生徒がいる中でよく覚えてくれてるんだなと嬉しいです。
コース・カリキュラム・指導内容について 楽しくというよりは、基礎をしっかりという方針なので、泳ぎ方がしっかり身に付いています。進級テストの後も一人一人アドバイスをくれたりしています。
施設・設備について 自分が子供の頃にも通っていたのでもちろん古いです。その割には汚いという感じはありません。一番気になるのは、ロッカーの狭さ、観覧席の狭さです。生徒が多いので、大人が着替えの手伝いに入ると通れないほどだったり、様子を観たくても場所がとれなくて観れないということがよくあります。
改善を希望する点 曜日や時間によって人数がすごく多くて、順番待ちの時間がほとんどということがあるので、最大人数をもう少し少なくして欲しいです。
通っている/いた期間 2017年以前から
イトマンスイミングスクール富雄校 の評判・口コミ
-
- 4.00点
はじめたきっかけについて 親のすすめで夏休みの短期講習に通って、本人が継続したいと希望したため、本会員になりました。バックや水着など最初はキャンペーンでプレゼントしてもらいました。水着は高価なのでとても助かりました。
子供が出来るようになった/変わったことについて 最初のクラスでは手取り足取り丁寧に教えてもらい、どんどん進級できました。だんだんクラスの人数が増えてきて先生の手が足りない印象で、なかなか進級もできなくなりました。コロナもあって、親が子供の様子を見ることができなくなり、家から遠くてわざわざ往復もできないのに外の駐車場で待たされることになり、送り迎えが苦痛でした。送迎バスも考えましたが姉妹で通っていて節約のためやめていました。引っ越しを機に辞めました。
でも先生も活気があり、よく子供に話しかけてくれるし、進級テストの結果のときにはきちんと説明してくれるので満足でした。運動音痴の娘が無事にクロール25メートル泳げるようになったので、通わせてよかったです。
子供が楽しそうだったか コーチがこどもたちによく声をかけてくれるので楽しそうでした。最初はとにかく水に慣れて楽しむことに力を注いでくれていました。クラスがとても細かく分かれていて一歩一歩進めるし、進級することでそれが実感できるのでよいシステムだと思いました。毎回ワッペンを購入するのが高いなとは思いました。すぐに進級すると1ヶ月も使わないので。
親としてうれしかった/気になったことについて 子供の頑張る姿をガラス越しに見られるのは嬉しかったです。
コロナの時には見学に制限がかかりとても残念でした。
あと、見学のスペースが狭くて親が密集しているのでもう少し広々とのんびりと過ごせる場所にして欲しいです。
このスクールの雰囲気について 先生は活気があるかたばかりで、面白い自己紹介のお手紙なども配られたので見るのが楽しみでした。コーチの名前や人柄などが垣間見えて、子供と一緒に見るのが楽しかったです。
コース・カリキュラム・指導内容について レベルによって細かくクラスが分かれているので、進級することによって子供も親も一歩一歩の成長を実感できるようになっていてよいシステムだと思いました。
施設・設備について 駐車場がいつも混んでいてややストレスでした。ただ、職員の方が誘導してくれていたので、できることはやってくれていると印象を受けていました。
改善を希望する点 振替は制限つきでできます。直接窓口や電話での振替しかできなかったのでアプリなどでオンラインでも簡単にできるようになると利便性が上がっていいのになあと思います。
通っている/いた期間 2019年8月から
イトマンスイミングスクール横須賀校 の評判・口コミ
-
- 4.00点
はじめたきっかけについて 何か習い事をさせたいと考えていた頃、知人の子供が通っていたことを知り、体験に参加。
水泳はやらせたい気持ちが親の中で強くあったので、それで入会しました。
親から離れたことがなかった我が子に、1人で違う世界で初めて会う先生、お友だちと関わりを持って欲しかったので、それも決め手になりました。
子供が出来るようになった/変わったことについて 泳ぎの形が綺麗だと我が子の泳ぎを見て思いました。
指導が厳しいと知人から聞いていたので、きちんと指導してくださって、それを身につけることができたからだと思います。
子供が楽しそうだったか 毎月行われる進級テストに毎月合格していた時は、楽しいと言っていたが、
難しい級になると3ヶ月経っても合格せず、自信をなくす時もあった。
ただ、最後まで諦めずに通い続けて、その級は合格することができました。本人もそれは嬉しかったようです。自分の自信に繋がったのではと思います。
親としてうれしかった/気になったことについて 親子でプールに行った時、一緒に泳げるのは楽しいです。泳げるというのは、大人になっても役立つ力なので、入会して良かったです。
ただ、途中コロナの感染対策として、子ども達の様子が毎回見られなくなったのは残念でした。
子どもからしたら、親の顔が見られなくなったことにより、心配不安に繋がってしまった部分があったので。
せめて、全部の窓を目隠しせず、様子を見たい保護者は時間を決めて利用できるなどしていただけると嬉しかったなと思いました。
このスクールの雰囲気について どの先生も、生徒のことをきちんと見て、ダメなところは注意してくださるので、そこは安心してお任せしていました。
コース・カリキュラム・指導内容について 段階を経てステップアップしていくのがテストファイルを見てわかったので、
我が子の進み具合をそれを見ては把握することができました。
施設・設備について 施設の大きさに対して、通う生徒数が多いので、生徒の多い時間帯は、特に指導待ちの生徒がプールサイドで待つ時間が長いなとと思う時がありました。
人数の多い級は、先生を増やすだけではなく、時間帯をずらすなど、コースを増やすなど生徒の待ち時間が短くなる工夫があるとよいと思います。
改善を希望する点 振り替えをもう少し取りやすくしてほしいです。
希望日が既にいっぱいで取れなかったり、都合が悪く予約できなかったりと、なかなか消化できず期限切れで無くなってしまうことが多かったです。
有効期限を半年くらい伸ばしてもらえると、消化しやすいのではないのかなと思いました。
通っている/いた期間 2018年4月から5年1ヶ月間
イトマンスイミングスクール神戸御影校 の評判・口コミ
-
- 5.00点
はじめたきっかけについて 主人がイトマン に通っていたから。
幼児期からスイミングに行くと免疫も上がり体が強くなるから。
遊びを通して、体を動かしたり泳ぐことへの興味や楽しさを持たせたかった
子供が出来るようになった/変わったことについて 幼児期だったので、先生からの指導というよりは、親と一緒にプールに入って楽しむ時間という感じだった。水に体を浮かべることへの恐怖軽減や、もぐる練習にもなったと思う。親は支度など大変だし、機嫌が悪いと終始泣くこともあったが、滑り台やおもちゃ遊びの要素が強かったので、幼児でも楽しんでできたと思う。
子供が楽しそうだったか 初めは楽しく通えていたが、自我が芽生えるのと同時に、毎週同じ時間帯にプールへ行くことを嫌がるようになった。プール自体は暖かく寒くはないが、冬にプールへ行くことを嫌がるようになり、泣き喚く我が子を毎週連れていくのが億劫になり、プール中もずっと泣くようになった。本当は続けさせたかったが、親のメンタル的にもしんどくなり通うをやめた。
親としてうれしかった/気になったことについて スイミングスクールに通うことは無くなったが、夏に海水浴やプールへ行った際、浮き輪につかみながらも上手にバタ足して泳いだりし、怖がらずに幼児ながらも上手に泳げている。短期間ではあったが習わせて良かったなぁと思う。
このスクールの雰囲気について 先生たちは生徒の名前を覚えてくれている。やめた後もファミリースイミングなど無料でプールを開放している日にたまに参加させてもらった時も覚えてくださっていて、ちゃんと見てくれていたんだなと嬉しかった。
コース・カリキュラム・指導内容について 3歳までは親と一緒にプールに入り、細かくランクが分かれていた。月齢に合わせて難易度が上がっていく感じ。かなり細かく進度が分かれていた。3歳からは親と離れて子供だけで泳ぐのですが、そこまではいけなかったのでそれ以降のことはわからない。
施設・設備について プールは暖かく、冬でも入りやすい。暖かいお風呂やシャワーもある。脱衣所とトイレは寒かった。ドライヤーもあったがコロナになってからは使えなくなったのは仕方がないが残念。車で来た人には駐車場、または近隣の駐車場のコインがもらえたので実質無料で車を停めれた。
改善を希望する点 子供がプールを嫌がった時、しばらく休学も考えたが月謝の半額は収めないとならず、いつ復帰できるかもわからないのに席を置くだけのために半額の月謝を払うのはもったいなかったので、休学中は無料もしくはもっと金額が安ければよかった。
通っている/いた期間 2019年12月から
お住まいの地域にある教室を選ぶ