お住まいの地域にある教室を探す
木村塾の評判・口コミ
木村塾伊丹昆陽校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.50点
中学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
学習意欲、習慣づけ
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 4教科、週2回、集団塾であるので、他の個別塾と比較して安いと感じた。
講師 楽しい授業を提供している。子供は楽しかったと毎回言っている。
カリキュラム 学校より少し早く進めている。映像の授業もあり、好きな時間に見る事ができる。
塾の周りの環境 自宅から徒歩で通う事ができる。入り口はやや狭い。自転車置き場が少し離れたところにあるため、不便に感じている様子。
塾内の環境 教室は整頓されていたが駐輪場が少し遠い。映像授業があるので、自宅で好きな時間に勉強ができる。
入塾理由 集団である事、体験授業が楽しかった事、通いやすさが決め手になった
定期テスト 通常の授業以外に無料で対策時間を設けている。テスト後に振り返りをしている。
宿題 毎回、別のテキストで習ったところを出している。子供は少し負担に感じている様子。
良いところや要望 子供が楽しく授業を受けているところと定期テストのフォローがしっかりしているところが良い。
総合評価 費用と授業内容と通いやすさがバランスが良かった。同じクラスの生徒とも楽しく過ごしている。
木村塾上甲子園校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は分かりかねます。どこの塾も料金に大差はないでしょうし、当初の目的が達成できれば安いと感じるものです。
講師 入塾説明会において、普段の授業の様子を見せてもらい、いかに楽しく、また真剣に授業に取り組めるかを考えているのを感じました。
カリキュラム 教材は家でも塾内と同じ環境でできるようなタブレットPCによるものと紙ベースの両方が使われている点が良い
塾の周りの環境 自転車通塾の子が多いが、駐輪スペースの環境は最高とはいえない。車による送迎も不可能ではないが、多いと大変そう
塾内の環境 受講クラスによるが、人数のわりに教室は狭いように感じる。設備については問題ない。
入塾理由 仲の良い友だちが通い、成績が伸びたため信頼できると思ったため
定期テスト 定期テスト対策はあり、過去の問題データなどから重要なところを押さえた内容と思う
宿題 宿題をしておかないと、授業や授業後に帳尻合わせをする必要があるため、自然としていくシステムになっている
良いところや要望 専用アプリがあるため、いつでも問い合わせが気軽にしやすいです。
総合評価 塾に通うということは勉強する意思があるということなので、きちんと向き合って話をしてくれる講師が多いと思います
木村塾学文校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はやや安いと思います。料金設定はコマに応じたものとなるので高くなるはずですが、長期休みの塾でも安くしていただけれたからです。
講師 生徒が楽しく、そして覚えやすいような語呂合わせを考えてくださったり、沢山工夫してくれました。
カリキュラム 教材は自分に合った方法で解くようにすすめられました。リ系よりも文系を勧められました
塾の周りの環境 少しうるさかったり、物音が気になりましたが基本的に人が通らなかったので集中することが出来ました。ですが近くのスーパーで食べ物が買えたのでよかったです
塾内の環境 教室は人数に合った大きさでした
入塾理由 高校受験をするにあたり、今足りないところを補ってくれる指導をお願いしたく、木村塾が私にあっていると思い決めました
定期テスト 定期テスト前は、1週間毎日塾があって特訓が行われました。過去問や問題集をひたすら解きました
宿題 宿題はなかったですが、自主的に勉強に励むようによく声掛けをされていました
家庭でのサポート 家庭では基本的に勉強していませんでした。余計な知識をつけないようにするためです。
良いところや要望 大雨の時などの連絡が回る時、少しハラハラしたりドキドキします
その他気づいたこと、感じたこと 塾に通ってから、通常授業についていけるようになり、数学が得意になりました
総合評価 友達と話しやすい感器用で孤独感がなく、質問も気軽にできる塾でいいと思いました
木村塾JR尼崎駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 多分普通です。
他を見てないが、料金は似たような感じだった。
講師 英語の問題集と学校の進捗が合わなかったが、他の教科はまあまあわかりやすいと感じた。
カリキュラム 数学や理科の教材が読みやすかった。
英語は学校の進捗に合わなかった。
塾の周りの環境 治安が悪く、叫び声とか聞こえます。
駅チカで通いやすいのがいい点。
しかし、酔っ払いや変な人も多く、通学路のひとりは不安
塾内の環境 自習室が良かった。勉強や宿題に集中できた。
合宿勉強会も楽しく取り組めた。
入塾理由 パンフレットを読んで、通いやすさで選んだ。
他のところは自転車や学校帰りではきつかった
良いところや要望 先生が面白い人が多かったと思う。
面談も話しやすかった。
褒めて伸ばすだけでなく、苦手なところの質問もしやすい環境だった。
総合評価 良くも悪くも一般的だと評価する。
ただ、合宿等もあったので、勉強自体は捗ったと思われる。
木村塾広田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はどちらかというと高いと思います。ただし、小学校では教えてくれないテクニックや勉強法を教えてもらったみたいでお金に変えられない価値があると思います。
講師 常に早稲田や同志社など優良校出身の教え方の上手い先生が多く、プロだと感じた。
カリキュラム 生徒が身につく、興味を引く教材が多かったように思います。これも長年の実績から調べ上げられたものと思います。
塾の周りの環境 特に周りにコンビニなどの店もなく、人が集まるような場所もないため、静かな環境で勉強に励めたとおもいます。
塾内の環境 常に塾内が清掃、整理されていたと聞いております、勉強に集中できる環境だったと思います。
入塾理由 CMが魅力的で生徒の学力が伸びる答えを肌で感じたかったから。
定期テスト まず直近のテストの結果から抑えておく、伸ばす範囲の課題を見つけていただき、そこを伸ばす勉強を行いました。
宿題 量は人それぞれに合わせて考えて出してもらっていたので、適度に多くも勉強を自ら取り組める量だったと思います。
家庭でのサポート テストの良い時も悪い時も常に子供を良い環境でサポートしました。また、元気づけるような感じで応援してました
良いところや要望 テレビで大々的に宣伝をする価値のある塾です。同じように一度体験してもらったら、生徒が伸びる答えがわかるはずです。
その他気づいたこと、感じたこと 表彰式や合宿など仲間と競争意識を高め、やる気に出させるイベントが多くあり、大変良かったと思います。
総合評価 勉強のやる気のある子どもは向いている塾と思います。また、勉強だけではなく人としての成長も助けてくれます。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
木村塾塚口本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.75点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思われます。毎月の分と夏期講習とか、冬季講習など別支払いがある
講師 若い方が多いと思われます。子供たちに近い方が多いので良きかと
カリキュラム テスト前には対策をしてくれてると思われますが、結果が伴ってません。
塾の周りの環境 駅に近いのですが、自転車で通えます。しっかりキレイに並んでて、整理されてます。帰りも見守っている人がいます
塾内の環境 建物自体がかなり古いのか階段がおおいです。隣の建物も使ってるので
入塾理由 お友達がいっしょに行くことになったのと、先輩たちがいることです。
定期テスト テスト対策をしてるけど結果が伴ってなく、個別にあった対応を願いたい。
家庭でのサポート 学校ですクラブをしてるので帰ってくるのが遅く、スタートに間に合いません
良いところや要望 電話とかではなくアプリで連絡、報告ができるところが良いかとおもう
その他気づいたこと、感じたこと スタートに間に合うことが少ないがたまに、補修があったりするから良い
総合評価 特に問題はありません。ただ月謝が高いかと思います、もう少し安ければ
木村塾JR尼崎駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾がどれぐらいの金額かあまり比較を行っていないので分からないが、4教科では妥当な金額なのではと思った
講師 最初に塾長からの方針などを聞けてどのような感じなのかが想像つきました。
ただ、一緒に入塾したひとがあまりいなかったのでフォローがあまりなかったが、こちらから問い合わせするとフォローしてくれた。まだ通いだしたばかりですが、期待しています
カリキュラム 宿題がたくさんでていて、毎回2、3時間かかっているようですが取り組んでいる勉強時間が確保できたことで安心しました。間違えたら間違いを考えるようにしてくれてるのもいいと思います
塾の周りの環境 帰りが遅い時間なので暗いですが、まだ商店街なので明かりはあります。
歩きだと不安なので自転車で行き帰りしています。
塾内の環境 雑音もなく、勉強環境もよいのではと本人はいっています。塾長との説明会のときは、廊下が狭く感じましたが、勉強スペースは確保されているように感じました。
入塾理由 稲園合格率が高いというキャンペーンをしていることが分かり、元々稲園高校を目指して欲しいと考えていたから
定期テスト 体験のときにテスト対策をしてたようであまりよく分からなかったようです。入ったばかりなので分からないですが、テスト前は対策の時間を設けてくれているようです
宿題 宿題の量は多いとおもいます。宿題が多いから敬遠するこもいると聞きましたが、宿題で勉強時間確保できて良かったと思います
家庭でのサポート 宿題の内容で分からないところがあれば答えています。塾で解説してもらった上での宿題ですが、それでも分からないようで宿題で理解してるかたちです。
良いところや要望 宿題が多いところが良いところです。また、不明点などがあってもアプリでやりとりできるので助かります。
総合評価 入ったばかりということと、実際通っているのは子供なのでこどもの評価は宿題多いとしか言いません。期待を込めての評価にしました。
木村塾甲東園校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 この辺りの地域の塾では平均的な料金だと思いました。テキスト代等は別料金がかかります。
講師 塾は贅沢品である、使い方が大切である、またどういった生徒が成績が伸びて、どういった生徒が伸びないのかなどをと 入塾前に本人の前で伝えてくださったこと。
カリキュラム 伺った話では、授業は先取りで行い、重要ポイントを絞って教えてくれるそうです。
塾の周りの環境 家からは少し距離があるが、自転車で通える。
駅前のため人通りがあり、明るく夜でも安心である。雨の時には電車でも通える。
塾の前は道が細く、駐車場はないので車での送り迎えはできていません。
塾内の環境 自習室がたくさん用意されており、本人は集中できる環境だと言っています。
入塾理由 友達が通っていて、内容に興味を持ったから
地元中学校の定期テスト対策を行なっているから
良いところや要望 地元の公立中学校向けのテスト対策をしてくれるとのことで、本人にはそれが役に立つと言っていました。
総合評価 テスト前にはテスト対策講座や自習室を使うように呼びかけてくださり、本人のやる気につながっているようです。
木村塾学文校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普段の授業料は普通だと思いますが冬季講習や夏期講習の値段にびっくりしました
プラスで授業料も払わないといけないので夏期講習はすごくお金がかかると聞いていたのはこの事かと思いました
講師 中2の冬に入ったのでまだあまりよくわからないですがとても寄り添ってくれていると思います。
娘もわかりやすい、楽しいと言ってます。
カリキュラム 出来たら褒めてくれたりとても優しい先生達みたいで授業がとても楽しいみたいです。
塾の周りの環境 行くまでに歩道橋がありそこが大変みたいですが家から自転車で約10分ほどでまだ通いやすいと思います
だいたい9時45分ぐらいやので夜道は怖いですが友達と帰ってきてるのでまだ安心です。
塾内の環境 雑音などはとくになくとても静かで授業も受けやすい環境だと思いました
入塾理由 娘の友達が通っていて楽しいし成績も少しずつだが上がったと聞いたから
先生の第一印象がとても良かった
良いところや要望 よいところはやっぱり娘が楽しく通えてるところです
まだ塾に通ってテストを受けていないのでわかりませんが成績が上がるといいなあと思います
総合評価 友達もたくさんいて評判も良かったので行かせてみましたが先生も優しいみたいで今のところ楽しく頑張って通えています。
木村塾塚口本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年1月
-
- 3.75点
中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 季節講習費、模試代などがかかるものの、4教科でこの値段はリーズナブルなのではないかと思う。
講師 日頃の努力が日々の課題テストなどの結果に繋がるとちゃんと褒めてくれる。
カリキュラム 授業が分かりやすく、学校での授業がよく理解できるようになった。
塾の周りの環境 塾の前の道が狭くて暗いため心配なところもあるが、その道を抜けると人通りも多く、駅から近いため雨の日でも通いやすい。
塾内の環境 人数が多いのですごく静かというわけではないが、勉強には集中できる。
入塾理由 宿題で予習復習をすることで、家でも勉強する習慣を身につけてほしかったため。塾生が多いので、自分も頑張らないとと思えるところが本人は良かったようです。
良いところや要望 クラスが分かれているので、上のクラスにいきたいとモチベーションが上がる。
総合評価 成績向上など結果はまだ出ていないので分かりませんが、今のところモチベーション高く楽しんで通えているので。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
木村塾広田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 たかい。確実に成績が上がるといいが、上がらない場合は格安または無料オプションで授業してほしいとおもう。
講師 まだよくわからないが、先生が子供の性格に合わせた指導を期待します。集中がとぎれたりしないように先生自身に魅力があるといい。
カリキュラム 子供の家の環境に合わせて、きづかってくれるところは非常に心強くつたえて良かったと思った。
塾の周りの環境 車との距離が近く安全ではないが、わかりやすい場所で通いやすいのでいいとおもう。またちかくにバス停コンビニもあるので安心です。
塾内の環境 雑音はないとおもう。が、学習室の生徒同士の距離は近いと思う。集中できてると問題ないです
入塾理由 苦手科目に対応してもらえそうだった。通いやすい立地も良かったとおもう。
良いところや要望 通いやすい立地と、納得の受講料。パソコンで苦手なところを何度も復習できるのを無料にしてほしい、
総合評価 良くも悪くもないです。しっかり対応してもらえるのは嬉しいが、こちらも要望があるのでこれからの対応にも期待します
木村塾吹田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生~中学生 英検受験
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
英検受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習や冬期講習はすこし高いと思います。
通常授業料+で夏期講習や冬期講習の授業料を払わないといけないからです
講師 どの方もとても親切で娘と一緒に勉学を頑張ってくれてとても感謝しています
カリキュラム 国語の授業では学校の定期テストに関わりが無いものしかやらないので国語は学校に合わせて勉強した方が良いと思います
塾の周りの環境 とても綺麗で治安もよく悪い噂など1ミリたりとも聞きませんでした先生方も遅い時間に帰るとなれば入口まで来て下さり姿が見えなくなるまで私たちを見守ってくれていましたと言っております
塾内の環境 本人いわく少し雑音があったと言っていますが私が懇談などで足を運んだ時はそうでもなかったです
入塾理由 この塾では明るく楽しく勉学に挑めると友人から聞いて体験に行ったところ子どもとても楽しそうにしてたためこの塾に決めました
良いところや要望 どの先生方も優しく、分からないとこがあれば丁寧に教えていただけるところです
総合評価 この塾は明るく楽しいを目指して日々授業をしているので少し子どもに対して甘くなっているところがあると思いました
木村塾桜塚校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一科目だったのでそこまで費用はかからなかった
アタマプラスというタブレットを使った学習なので妥当な値段だと思います
講師 基本的にはタブレットで自主学習のため指導の質は良くない。
カリキュラム アタマプラスというシステムを導入しており、苦手分野を解析し問題をだしてくれる
塾の周りの環境 治安は良く娘は自転車で通っていました。
地域の塾なので同じ学校の友達と一緒に通えます。
また、塾の時間に遅刻したときなどは先生から電話で確認が入るので安心できると思います。
塾内の環境 女性の先生だったためきれいにされていました
ただ、同じ教室に小学生~高校生がいるため集中できるかどうかは生徒次第です。
入塾理由 個別指導でタブレットを使った勉強ができたため
また、友人が通っていたので一緒に通わせれて安全だったため
定期テスト 地域の塾なので卒業生の過去問を使った補習を定期的に行ってくれた
宿題 復習を重点的に出してくれていたので娘も宿題が手につきやすかったようです。
良いところや要望 アタマプラスというシステムは娘にあっていたと思います。苦手分野や勉強時間を家族で共有できるところがいいと思います。
総合評価 整理整頓された教室で自分のペースで勉強できると思います。タブレット学習で勝手に苦手克服の問題がだされ、もちろん講師も質問すれば答えてくれます。
木村塾荒牧校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導ではなく、授業形式なので妥当かなと思える価格でした。志望校別の特別授業は、あまり意義を感じなかったので高く感じました。
講師 熱心に教えてくれる印象でした。ある特定の高校を目指すことにかなり執着されているので、志望校を変えようかと悩んだときは説得されました。
カリキュラム ベテランの先生だったので、かなりポイントを押さえた指導だったようです。歴史の年代を覚える表は内容が薄すぎでした。他塾の友達の資料を借りて暗記しました。
塾の周りの環境 自転車で通っていましたが、雨の時は車で送迎しました。少しの間なら車を停めておけるスペースがあるので助かりました。すぐ近くにコンビニがあるので、そこで待ち合わせることもでき便利でした。
塾内の環境 壁が少し薄いのか、他の教室の声が聞こえてくるようなこともあったみたいですが、許容範囲だったようです。
入塾理由 進学希望校へ長年に亘っての合格実績があるため、そのノウハウに期待した。
良いところや要望 リーズナブルな料金で、面倒見も良かったです。志望校を変えようか迷っていたときは、ちょっと否定的過ぎるかなとは感じました。
総合評価 同じ目標校に向かって切磋琢磨できる環境は、我が子にとってはプラスに働きました。無事合格できたから言えることだとは思います。
木村塾塚口本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 相場を調べたが他所と大きな価格差無く高くと安くも感じませんでした
講師 指導に対して大きな良い悪いはないです
カリキュラム 結果論ですが以前より多少勉強に前向きになったときくのでカリキュラムは良いと思います
塾の周りの環境 決して交通の便が良いわけでは無いが近辺子供沢山いたのでよかた思います。治安についても良い町とは思わないが気にならないです。
塾内の環境 具体的なエピソードはありませんが校舎も比較的きれいだと思いますので良かったです。
入塾理由 昔自分自身かよっていて大きな不備も無かった為勧めまして入りました。
定期テスト テスト対策含め日常的に勉強取り組む様になったので結果テスト対策も自らするようになりました。
良いところや要望 結果子供がその後勉強に取り組む姿勢が良くなったので良い指導だと思います
総合評価 小さいとは言え勉強に前向きに取り組む姿勢が以前よりだいぶ良くなったので良いと思います
お住まいの地域にある教室を選ぶ
木村塾園田支所前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普通だと思います。成績向上のためにお金をかけるのはいい事だと思います。
講師 様々な講師陣が揃っており、素晴らしい学習環境だと思いました。
カリキュラム 学習進度は少し早かったですが追いつくために頑張りました。受験期になると宿題が増えます。
塾の周りの環境 近くに中学校があり、そこの中学校に所属している人がほとんどです。他にも小学生や高校生も所属しています。コンビニや駐輪場とあります。
塾内の環境 自習室も完備されてあり、校舎も2つあるので利用しやすいです。
入塾理由 友達がたくさん言っていたので中学校入学を機に木村塾に決めました。
良いところや要望 特にありません。とてもいい自習環境や授業の環境を作っていただきました。
総合評価 お陰様で第1志望の高校に合格しました。今でも塾で習った勉強法を活用しています。
木村塾西宮前浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 友達紹介等のキャンペーンなとがあり子供たちも協力してくれてとても良く感じました。
講師 実際子供の成績も伸びましたし授業もわかりやすいようでとても良かったかと思われます。
カリキュラム 進みが早く学校の進度よりもかなり早く進んでいたようです。子供も満足していました
塾の周りの環境 自転車圏内であり近くにバス停もあるのでとても通いやすいかと思います。コンビニ等もありとてもいい立地だと思われます。
塾内の環境 教室は綺麗にされていて生徒が自主的に机の片付けなどをしていてとても清潔でした。
入塾理由 兄弟も木村塾に通わせており、高校受験で良い成績を残せたため娘にも行かせることにしました。
良いところや要望 成績や実力を伸ばすのにはとてもいい塾だと思います。課題を進める会なども開催してくれてありがたいです
総合評価 塾でも楽しそうな様子で週三回の授業でも嫌がることなく通っていて、テスト期間なども自習室をよく利用させて頂いていました
木村塾学文校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 紹介されて入塾するとかなり安くなります。また、紹介した側も安くなるキャンペーンがある時もあるので、気軽に入りやすい塾だと感じます。
講師 毎回の授業で5分程度雑談を入れ、本人たちのモチベーションを上げながら、楽しく授業を進めている。
カリキュラム テスト前には特訓があり、ワークを終わらせる会などもあった。また、授業を家で画面授業として、見ることもでき、復習などに役立つと思います。
塾の周りの環境 大通りに面しているため、犯罪などのリスクは低いと感じました。たまに、バイクの音が聞こえてしまうところもありますが…
塾内の環境 トイレにはペーパータオルが置かれていたり、スリッパなので、校舎内は綺麗に保たれています。
入塾理由 家が近かったことと、教えてくださる先生方の熱烈な指導のもと、本人が楽しそうに塾にいけると言っていたため。
定期テスト テスト前の特訓では、テスト範囲に基づいたプリントなどを用意し、各自の苦手な科目を強化しているようでした。
宿題 夏休み中に終わらせるといった大きな課題もありつつ、日々の宿題は、学校生活と両立しやすい量だと思います。
家庭でのサポート 受験対策の市販のワークブックを購入したり、試験会場で模試を受けに行ったりなどの経験を積ませていました。
良いところや要望 面白く授業をしている時と、集中する時のメリハリがつけられていて、時間を有意義に使っていると感じます。
その他気づいたこと、感じたこと 新しくできた校舎で、学年によって人数が少ないと感じる部分は否めませんが、集中できるような雰囲気づくりができていると思います。
総合評価 プリントなどをたくさん印刷してもらったり、本人たちの質問には授業外でも的確に答えてくれるところや、保護者向けの説明会などで進路のことについて、教えていただいたところ。
木村塾伊丹千僧校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 良い指導だと息子から聞いていたので、それに合った値段なんだなと納得して払っていることができた。とても良い環境だと聞いていたので安心できた。
講師 一つ一つの問題を丁寧に教えてくれ、息子もひとつひとつを言語化できるくらいに理解しており、母親としてとても成長を感じられた。
カリキュラム ちょうどいい進度だったらしく、分かりやすく順番におしえてくれたとききました。とてもおすすめします。
塾の周りの環境 自転車で行ける距離で、駐輪場も広かったため、とても通いやすかったと思います。歩いても行ける距離なので雨の日でも通いやすかったと思います。
塾内の環境 とても綺麗な設備で環境も良く、集中しやすかったと思います。定期的な掃除が行われているのかと思うくらい綺麗でした。
入塾理由 息子が良い環境で勉強がしたいと言い始めて、それに感動して良い環境でさせてあげたいと思い、友達から聞いたところにいってみると良かったので決めた。
良いところや要望 指導者の方々や、綺麗でとても素晴らしい環境も揃っており、子供たちが勉強する場である塾としてとても素晴らしい場所だなと思います。
総合評価 親として値段も納得できるくらいに指導者の方々の尽力もあって息子の成長もとても感じられ、嬉しいことも多かったのでとても良い環境だなと感じました。是非友達にも紹介したいです。
木村塾JR尼崎駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生~中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
苦手克服
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 基本的な料金は普通だと思いますが、長期休みの時は、1ヶ月間の回数も増えたりするので、料金も高く、負担が大きい。
また進級した時のテキスト代金も高く、春は家計を圧迫している。
講師 年に2.3回、懇談会を開いてくれて、塾での様子や、問題点などをズバッと指摘してくれる。よく子供のことを見ているなぁ、という印象。
カリキュラム 試験前は、試験対策に力を入れた授業内容に変えてくれたり、適宜対応をとってくれている。
塾の周りの環境 駅近くの商店街の中にあり、車は入らない通りなので、安全だと感じます。自転車置き場が設置されているので、自転車も停められますが、数に限りがあるので、そこに停められない時があり、不便にかんじることもあります。
塾内の環境 自習室を使おうと足を運んだことがあるようですが、高学年の生徒が朝からずっと使用していることが多く、自由に使えない状況だと感じます。
入塾理由 家から徒歩で通える圏内にあり、標準的な成績の子供を対象にしていると謳っていたので。
定期テスト 通っている中学校の過去問題を持っているようで、そのコピーを渡してくれ、出題傾向を教えてくれる。
宿題 宿題の量は多い時と少ない時でムラがあるように感じます。
多い時は、睡眠時間を削ってやっている印象があるので、もう少し少なくてもいいのかな、とも思います。
家庭でのサポート 塾の宿題でわからないところがある時は、主人がついてよく教えていました。
良いところや要望 塾を忘れていた時のことであるが、授業開始の時間から30分以上経ってから、「まだきていませんが」という連絡が入った。
開始してからすぐにとは言わないが、せめて自分15分くらい経つ頃には連絡してもらいたいと思った。
忘れているのではなく、向かっている途中に事故にあっていたりしたら、遅いと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 学年が上がる前に、どの教科を受講するかを決めるアンケートがあり、色々と申し込んだものの、希望する生徒の数が少なくて、講座自体が開かれないようになったとこがあった。人件費の問題もわかるが、少人数でも開講するような努力はしてもらいたいとおもう。
総合評価 子供も楽しく通っているようで、その点は本当に良かったと思うが、成績に頑張りが表れているかと聞かれると、少し残念な気がする。決して安く無い授業料を払っているので、もう少し効果が出るようにしてもらいたい。
お住まいの地域にある教室を選ぶ