お住まいの地域にある教室を探す

指導方針

グラフをご覧いただくと入塾時は中間・下位に分布していた生徒が、半年後、上位生中心の分布に変わっています。初めから「できる子」だけが入塾してくるのではなく、皆が伸びて「できる子になった」と言えます。
カリキュラム

■中学部(中1~中3)
難関校の入試対策から定期テスト対策まで総合的に指導
■小学部(小4~小6)
公立中学進学を前提とした指導
■ジュニアコース(小1~小3)
算・国の小学低学年指導
POINT
- 明るく楽しくでもやるときはやる、けじめのある授業
- 普通の子、少し勉強が苦手な子の成績を伸ばす『ノウハウ』があります
- 『生徒のやる気を引き出す教育』『人間教育』にとことんこだわっています
「お母様方から最も多くいただいている」お言葉ベスト4
1.子どもが楽しそうに塾に行くようになりました。
木村塾の授業には笑顔があふれています。
お子様が楽しく、いきいきと塾に通ってくれているかどうかにとことんこだわります。なぜなら、塾にいやいや通っていても成績を上げるのは難しいからです。
2.子どもが「宿題」と「復習」をきちんとするようになりました。
木村塾では生徒のやる気を引き出す教育にトコトンこだわっています。
お子様が自分から「勉強したい」と思えるよう、木村塾の講師は常に「どうしたら生徒たちのやる気がでるのか」を考えて生徒たちに伝えていますので、自分から「宿題」と「復習」をするようになります。
3.先生方がとても熱心に「個人補習」や「質問受け」をやってくださるのがありがたいです。
木村塾の先生はひとりひとりの理解度・習熟度をしっかり見極め、授業後や別日に補習や質問受けを行います。
授業中に理解しきれなかったことも、普段授業を担当している先生が補習するので、勉強が苦手なお子様や内気なお子様も安心して集団授業に入っていただけます。
4.中間・期末テスト前の「熱血指導ぶり」が半端ないのでうれしいです。
木村塾は定期テストの 2 週間前から、各中学校の進度に合わせて「中学校別のテスト対策授業」を行います。また、定期テスト直前に実施する特訓授業(無料)では、テスト範囲の総仕上げとわからないところの質問受けを定期的に行います。
木村塾の合格実績
高校の合格実績
-
尼崎稲園高校
138名 -
市立西宮高校
44名 -
市立西宮東高校
90名
<2024年度 公立高校 合格実績>
県立西宮高校 53名
(単位制)
県立伊丹高校 80名
尼崎北高校 92名
市立伊丹高校 61名
(普通科・その他学科含む)
市立尼崎高校 48名
(普通科・体育科)
鳴尾高校 88名
川西緑台高校 26名
(総合理数・普通科)
県立国際高校 11名
県立宝塚北高校 20名
(普通科)
市立尼崎双星高校 70名
(普通科・その他学科含む)
府立池田高校 14名
府立箕面高校 19名
府立茨木高校 1名
府立豊中高校 3名
府立千里高校 8名
府立北千里高校 14名
その他公立高校にも多数合格!!
<2024年度 国・私立高校 合格実績>
大教大附属池田
清風高校(理三6か年編入)
関西学院高等部
関西大学第一高校
関大北陽高校
須磨学園高校
啓明学院高校
(関西学院大直結コース)
明石工業高等専門学校
神戸工業高等専門学校
雲雀丘学園高校
など他多数合格!!
※上記は、木村塾グループ全体での合格実績です。
※合格実績は、塾よりいただいた情報を元に掲載しております。詳しくは塾までお問合せください。
木村塾の料金体系
※記載の料金は、問い合わせ時期や各種条件により異なる可能性がございます。詳細は塾にお問い合わせください。
木村塾のコース
受験生向けオプション講座 |
●稲園専科 ●市西・西宮東専科 ※実施校舎は限られます(兵庫県の一部校舎)。お問い合わせください。 尼崎稲園高校・市立西宮高校・西宮東高校の推薦入試まで見据えた応用力をつけるためのオプション講座です。 当塾独自のデータベースから問題傾向を精査し、オリジナルでテキストを作成しています。上記高校を志望校とする生徒が9割以上受講する毎年大好評の講座です。 |
---|---|
中学生 |
【中1・中2生】 ・4教科必修コース(週2日) ・5教科コース(週3日)※どちらかを選択できます。 【中3生】 ・5教科必修コース(週3日) ※中3生は5教科の受講が必須です。 ●部活動にも配慮した時間設定をしていますので、部活と勉強の両立が可能です。 ※塾生の97.2%が部活も勉強も両立できています。 ●98.3%の生徒が「塾に行くのが楽しくなる」木村式授業 木村塾は、お子様が楽しく、いきいきと塾に通ってくれているかどうかにこだわっています。 |
小学生 |
小学生低学年(小1~小3生) 算数・国語(のびのびじゃんぷ)・小学英語(Lepton)・プログラミング講座・図形の極 ※「プログラミング講座」は小2生以上対象です。また、塚口本部校・甲東園校・緑地公園校・江坂校・伊丹千僧校・阪神甲子園校での開講となります。 ※「図形の極」は小1~小6が対象です。また、塚口本部校・JR尼崎駅前校での開校となります。 小学生高学年(小4~小6) 算数・国語・小学英語(Lepton)プログラミング講座 ※プログラミング講座は塚口本部校・甲東園校・緑地公園校・江坂校・伊丹千僧校・阪神甲子園校での開講となります。 |
木村塾の安全対策
お住まいの地域にある教室を選ぶ
木村塾の評判・口コミ
木村塾甲東園校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 この辺りの地域の塾では平均的な料金だと思いました。テキスト代等は別料金がかかります。
講師 塾は贅沢品である、使い方が大切である、またどういった生徒が成績が伸びて、どういった生徒が伸びないのかなどをと 入塾前に本人の前で伝えてくださったこと。
カリキュラム 伺った話では、授業は先取りで行い、重要ポイントを絞って教えてくれるそうです。
塾の周りの環境 家からは少し距離があるが、自転車で通える。
駅前のため人通りがあり、明るく夜でも安心である。雨の時には電車でも通える。
塾の前は道が細く、駐車場はないので車での送り迎えはできていません。
塾内の環境 自習室がたくさん用意されており、本人は集中できる環境だと言っています。
入塾理由 友達が通っていて、内容に興味を持ったから
地元中学校の定期テスト対策を行なっているから
良いところや要望 地元の公立中学校向けのテスト対策をしてくれるとのことで、本人にはそれが役に立つと言っていました。
総合評価 テスト前にはテスト対策講座や自習室を使うように呼びかけてくださり、本人のやる気につながっているようです。
木村塾学文校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普段の授業料は普通だと思いますが冬季講習や夏期講習の値段にびっくりしました
プラスで授業料も払わないといけないので夏期講習はすごくお金がかかると聞いていたのはこの事かと思いました
講師 中2の冬に入ったのでまだあまりよくわからないですがとても寄り添ってくれていると思います。
娘もわかりやすい、楽しいと言ってます。
カリキュラム 出来たら褒めてくれたりとても優しい先生達みたいで授業がとても楽しいみたいです。
塾の周りの環境 行くまでに歩道橋がありそこが大変みたいですが家から自転車で約10分ほどでまだ通いやすいと思います
だいたい9時45分ぐらいやので夜道は怖いですが友達と帰ってきてるのでまだ安心です。
塾内の環境 雑音などはとくになくとても静かで授業も受けやすい環境だと思いました
入塾理由 娘の友達が通っていて楽しいし成績も少しずつだが上がったと聞いたから
先生の第一印象がとても良かった
良いところや要望 よいところはやっぱり娘が楽しく通えてるところです
まだ塾に通ってテストを受けていないのでわかりませんが成績が上がるといいなあと思います
総合評価 友達もたくさんいて評判も良かったので行かせてみましたが先生も優しいみたいで今のところ楽しく頑張って通えています。
木村塾塚口本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年1月
-
- 3.75点
中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 季節講習費、模試代などがかかるものの、4教科でこの値段はリーズナブルなのではないかと思う。
講師 日頃の努力が日々の課題テストなどの結果に繋がるとちゃんと褒めてくれる。
カリキュラム 授業が分かりやすく、学校での授業がよく理解できるようになった。
塾の周りの環境 塾の前の道が狭くて暗いため心配なところもあるが、その道を抜けると人通りも多く、駅から近いため雨の日でも通いやすい。
塾内の環境 人数が多いのですごく静かというわけではないが、勉強には集中できる。
入塾理由 宿題で予習復習をすることで、家でも勉強する習慣を身につけてほしかったため。塾生が多いので、自分も頑張らないとと思えるところが本人は良かったようです。
良いところや要望 クラスが分かれているので、上のクラスにいきたいとモチベーションが上がる。
総合評価 成績向上など結果はまだ出ていないので分かりませんが、今のところモチベーション高く楽しんで通えているので。
塾ナビから見た木村塾のポイント!
絶対に生徒を見捨てない塾、それが木村塾が創業当初から掲げてきた信念です。入塾する生徒の8割は勉強が苦手、または平均的な成績ですが、そういった生徒にこそ焦点を当て、成績を伸ばしていくのが木村塾の大きな特徴です。
宿題やテストは成績向上にはもちろん必要です。だからといって塾がそれらを生徒に押しつけてしまうと、生徒は受け身の人間になってしまうと木村塾は考えており、前向きに取り組む意欲を生み出せるよう指導を行っています。
意欲的に生徒が塾に通えるように、教室の雰囲気はいつも明るく楽しい環境を提供しています。成績だけでなく人間としての成長も促すことができるように、先生と生徒の良好なコミュニケーションを築けるのも魅力の1つです。「塾が楽しい」と思っている生徒が多く通う木村塾では、自ら勉強に取り組む成長も見込める塾であると言えるでしょう。多くの生徒が、木村塾で自学力を身につけています。
(2024年09月06日時点)
木村塾の詳細情報
塾、予備校名 |
木村塾 |
---|---|
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
科目 |
小学生
|
中学生
|
お住まいの地域にある教室を選ぶ