- 対象学年
-
- 小2~6
- 中1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 高校受験
- 総合評価
-
3.59 点 (2,014件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
湘南ゼミナール 総合進学コースの評判・口コミ
「湘南ゼミナール 総合進学コース」「高校生」で絞り込みました
湘南ゼミナール 総合進学コース南行徳校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 初めての塾だったのでまずはこんなに高いのかと驚きましたが、結果的には入ってよかったなと思っています。
講師 娘は学校の先生よりわかりやすいと言っていました。そのおかげで受験に受かったと言ってもいいくらいなので助かっています。
カリキュラム 進度はまあまあぐらいの進みでした。特に悪かったところはなかったのですが強いて言うならもう少しじっくり進めて欲しいなというのはありました。
塾の周りの環境 立地はなかなかいいところでした。車通りは日によって変わる感じでした。総合的に通いやすくすごく良かったです。
塾内の環境 不良のような生徒はいなく、のびのびやれたようです。雑音も少なく集中してやれたようです。
入塾理由 主に高校受験対策で入塾しました。家から近いという点もありこの塾に決めました。
良いところや要望 いいところは教え方です。すごくわかりやすく学校でわからないところは塾に行ったらすぐにわかったと言っていました。
総合評価 教え方がすごくわかりやすく、集中した環境で勉強ができました。
湘南ゼミナール 総合進学コース与野校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾でもっと安いところはあったが、教えてもらう感じではなく、講師の面白い授業があれば、このくらいの高さは標準的だと思った
講師 子どもの話では学校と違って楽しい話が多く、覚え方も工夫されていて、毎回好きな先生の授業を楽しみにしていました
カリキュラム 授業内容、進度、教材の良さに加え、講師陣の飽きさせない工夫、楽しいコミュニケーションが良かった。
塾の周りの環境 立地の面では駅前だったため交通の便がよく、通いやすい反面、夜遅くなると人が減り、治安が不安な中、いつまでも塾の前で大勢が家に帰らずいつまでも話をしているところが良くなかった。
塾内の環境 特に塾内が物の整理が悪く、問題があったとは認識しておらず、比較的教室などでは普通の環境だった
入塾理由 周りの評判がよく、家から近く、子どもの友達がおおく通っていて情報も多かったから。
良いところや要望 子どものやる気を起こさせるという点で、熱い講師、楽しい講師など、子どもを好きと感じられる方がとても良かった
総合評価 家から近いところに、友達と仲良く通え、授業も工夫された内容で、学力を上げながら、頑張っただけ自分にリターンがある塾という点で素晴らしいか思いました
湘南ゼミナール 総合進学コース宮崎台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 余り他の塾との料金を調べたことがないので、正直に言うと良くわかりません。
講師 講師の方は皆さん優しくて、子ども達にも親しみ易く話し易い環境を作ってくれています。
カリキュラム カリキュラムや教材については、子供から特に不満を聞いた事がありません。
塾の周りの環境 駅前立地で隣りに大きな本屋さんがあり、人通りも多いので治安面ではそれほど大きな心配はないので通い易いです。
塾内の環境 塾の中まで入った事がないので詳しくはわかりませんが、子供から不満を聞いた事がないです。
入塾理由 駅前立地で隣に大きな本屋さんがあり、治安が良く通い易いので決めました。
定期テスト 学校のテストのタイミングに合わせて、通っている学校ごとにカリキュラムを作って対応してくれています。
宿題 塾からの宿題も出されているようですが、学校の宿題合わせて行っているので良くわかりません。
良いところや要望 塾に通い始めてから、自ら進んで勉強する習慣がついたので良かったです。
総合評価 塾に通うようになり安否的に成績が向上しているので、家の子供には合っていると思います。
湘南ゼミナール 総合進学コース鶴見校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 プロの講師がしっかり指導してくれ、質問や志望校の相談も受けていただいた
カリキュラム 高校受験対策だけでなく学校の中間試験、期末試験対策も行ってくれるため
塾の周りの環境 鶴見駅から近く、車での送迎もしやすいです
バスターミナルで車もUターンできるので、雨の日でも便利でした
塾内の環境 鶴見駅から近くにあるものの、遮音性が優れた建物内にあります
駅から近くのためか少し狭いが自習室もありました
入塾理由 交通の便がよく駅から近く車での送迎もしやすいため
講師がしっかりしてそう
定期テスト 中間試験、期末試験の範囲を学校別に行ってくれ、傾向なども説明してくれた
宿題 毎回宿題が出ていますが、量は少なく負担にならないので学校の授業にも影響は出ないです
良いところや要望 立地が良く通塾しやすい
受験対策だけでなく学校の中間試験、期末試験の対策も行ってくれます
総合評価 学校の中間試験、期末試験対策だけでなく高校受験対策も行ってくれるので、学校の授業について行けてない生徒でも対応出来る
湘南ゼミナール 総合進学コース相模原南校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生~高校生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の個人指導の塾に比べると安かった。
2科目くらいの金額で5科目教えてもらえた。
夏期講習や冬季講習も個人指導塾よりは安かったので手頃な金額と感じた
講師 子供がやらねばならない環境に身を置けたこと、進学情報の提供が参考になった
カリキュラム 成績が良かった時の点数を教室に貼られ、モチベーションが上がっていた。
塾の周りの環境 周りは夜少し暗いのと、踏切も近いので送り迎えをした時期もあったが周りの子達はほぼ自分で通っていた。
閑静な分、お店で飲み食いするなどの誘惑は低いとも感じた
塾内の環境 環境は良かったようだが模擬テストの時など、お昼を取る場所がなく廊下で食べたりしたことがあったようだ
入塾理由 子供の友人の母からの良い評判を聞き、体験に誘われ、楽しかったので子供が通うことにしたので
良いところや要望 成績や進路などひとりひとり対応してくれる熱意ある先生で信頼できたところが良かった。大学生のアルバイトがいないのが良かった
その他気づいたこと、感じたこと 通い始めたころはなかなか厳しいと思っていた志望校に合格できたのはこの塾に通ったからだと子供も親も感謝しています
総合評価 先生は熱意があり一生懸命指導してくれた。はじめは集団塾に通えるか心配だったが慣れるまでは面白いエピソードなどまじえた授業で楽しく通える基盤をつくってくれたのが良かったと思う。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
湘南ゼミナール 総合進学コース相模大野校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講習期間の料金が高いが週に5日間あるのでそこまでの負担だとは思わなかった。
講師 女性教師の教え方が良かった。
カリキュラム 色々の教材やワークがあり、入試に準備されている授業や定期テストに向けてしっかり授業てきていると思った。
塾の周りの環境 家からは近かったが授業終わりが遅いので治安に気をつけて帰宅しなければならない。駅近くにありパチンコ屋も多いので治安は良くない。すぐに帰るようにした方がいい
塾内の環境 小さい教室だったので生活環境は良くなかった。椅子の感覚が狭くぶつかってしまうこともおおくある。
入塾理由 実績が多く息子でも良い高校に入学できると思ったから。先生の教え方が良いと聞いたから。
定期テスト 各学校に合わせて授業を行ったり、生徒に合わせて復習するところを変えているところが良いと思った
良いところや要望 先生が熱心で生徒一人一人にも相談に乗ったり丁寧な回答をしてくれるのが良いところ
総合評価 先生に当たり外れがあるが、良い先生が多く、教育熱心な人が多いので通いやすい。宿題が多く講習も多い。
湘南ゼミナール 総合進学コース南与野校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特待生制度を使うことができたため、想像以上に安くなって助かった。
講師 授業の解説がわかりやすいことと対応が丁寧なこと、生徒たちとの距離が近く気軽に話しかけることができること。
カリキュラム 学校の予習ができ、テスト対策もしっかりと行ってくれたため、成績がちゃんと伸びた。
塾の周りの環境 駅から近く、駅付近の治安もよく、周囲が明るいため、安心することができた。また、先生が外に出て送り出してくれたため友達と話し遅くなりすぎることがなかった。
塾内の環境 雑音はあったが掃除がしっかりされていて、居心地が良かった。また照明は明るく、空調も整っていたため勉強しやすい環境だった。
入塾理由 実際に体験に参加してみて授業の雰囲気が良かったことと、先生の対応が丁寧だったこと。
定期テスト 予想される問題や理解が難しいところを重点的に解説してくれた。
宿題 出されてはいたが、量はあまり多くなく、自分である程度取り組む必要があった。
良いところや要望 先生と生徒の距離が近く、塾に行くことを楽しみにしていたので自ら進んで勉強するようになった
総合評価 塾から帰ってくる時間が21:30くらいだが、周囲が明るいため安心して送り出せた。
湘南ゼミナール 総合進学コース本郷台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 必要かもしれないが、高いように感じた。
講師 色々な教科の相談に乗ってもらえる。とても丁寧に説明してもらえる。
カリキュラム 教材は子供のレベルや得意苦手を考えて選んでもらえて、こちらからの希望も聞いてもらえる
塾の周りの環境 駅から遠くて通いにくい。
塾内の環境 教室はあまり広くなく、講師の方の目も届くように感じた。ただし、コロナが心配
良いところや要望 子供がついたタイミングや、塾を出たタイミングで、親にメールが送られて良い
湘南ゼミナール 総合進学コース立場校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はとても高いように感じました。負担がとても
あったように、感じました。
講師 特に思うことはないのですが、なかなか成績が上がらなかったので。
カリキュラム 宿題が多すぎるように、感じました。
塾の周りの環境 神奈川県横浜市泉区の立場駅の近くに、位置しており、安心はしております。
塾内の環境 コロナ対策をとてもしっかりと、行ってほしい
良いところや要望 よいところは、あまりないように、感じました。コロナ対策もなかったので。
その他気づいたこと、感じたこと このような時期に、コロナ対策をしっかりと行うべきだとは思いました。
湘南ゼミナール 総合進学コース川崎大師校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 2.50点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比べたことがないので分かりませんが、個別指導の塾よりは安いと思います。
講師 仲のいい生徒に対してはフレンドリーに感じたかもしれないが、出来ない生徒に対しての指導内容が的確ではなく成績向上には至らなかった。
カリキュラム 集団塾なので一律で教材が決められており、自分に合っているのか分かりませんでした。
塾の周りの環境 駅前だったので、自転車を停められる場所がなく、歩いて通塾するように指導されたので不便でした。
塾内の環境 大きな道路に面しているので、車の音や振動がうるさかったです。また踏切横だったので、電車が通るタイミングでは大きな音で教室内の声が聞こえづらかったです。
良いところや要望 受験前でもコミュニケーションがあまり取れずに、志望校を決めるのにとても悩みました。何をどうしていいのかも分からなかったので、先生の方からもっといろいろ教えてくれるとよかったのにと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 駅前なので電車で通う人は利用しやすいと思います。自転車で通う人用に専用の駐輪場を作ってもらえればもっと良かったと思います。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
湘南ゼミナール 総合進学コース上永谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.50点
小学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は兄弟割や成績がアップすると割引になったりする点はよかった。中学生3年になると料金が大幅にアップするため、もう少しリーズナブルにして欲しい
講師 教え方がうまい。受験に関する知識もあり、指導はしっかりしている。反面、教師、スタッフの数が少ないせいか授業のフォロー、生徒、親への面談などはこちらから声を掛けないとやってくれない状況。個別ではないため、親が子供の勉強状況を気にして、何かあれば塾へ連絡してフォローしてもらわないとといけない感じはした。
カリキュラム 受験直前期の模擬テスト集はよかった。もう少し早めに配っても良い気がする。定期テスト対策の問題集はいまいちではある。やっても点数が伸びなかった。
塾の周りの環境 自転車だが、駐輪場がなく、最寄りの有料に止めることになる。歩くには少し遠く、夜遅くなることから、車での送り迎えも多かった
塾内の環境 よくある教室設備。自習室も完備されて集中して勉強できる。ただ、生徒の数が多く、自習の生徒が入試直前は廊下まで溢れていた。あれだと集中してやれるのかなとは思った。
良いところや要望 無料で特別授業などがあるのはよい。テスト対策のプリントが学校ごとにあるのがよい。生徒が多いため、きめ細やかな対応は求めない方がよい。何度も要望はしたがベストエフォートな感じ。
その他気づいたこと、感じたこと 欠席時のはフォロー授業を謳ってはいるが、自習して分からないところを聞いてーというスタンス。映像授業もコンテンツとして用意されているが、子供は使う機会があまりなかった。すぐ飽きてしまう感じ。
湘南ゼミナール 総合進学コース大船校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.25点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通です。集団なので、全教科とるという意味ではやすい。
講師 子供から聞くと普通。悪くはないと思う。
カリキュラム 教材は多いとおもう。宿題も多く出るようで、問題数をやるにもいい。
塾の周りの環境 駅から遠くちょっと不便。迎えにも行きにくい位置だった。駐輪場がほしい
塾内の環境 自習室はあるようでつかってた。質問は子供によってはしてるようだった
良いところや要望 特に問題はないです。宿題も多いので無理な子も居ると思うが塾にならではかと。
その他気づいたこと、感じたこと 振替はなく不便。他もそうらしいので仕方ないけれど。映像とかしてほしい
湘南ゼミナール 総合進学コース南柏校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 4.25点
小学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文・文芸
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、他の塾と比べたわけでは無いが、夏期講座や冬期講習などの料金が高いようなイメージがある。
講師 何年も通っていると、より親身になり本来無い家庭訪問もしてくれ感謝している。
カリキュラム 学力にあわせて教材を使用し、カリキュラムも無理の無い内容で良かった。
塾の周りの環境 最寄りの駅から、徒歩で1分で、しかも治安も良く言うことは何も無い。
塾内の環境 教室、自習室は、わりと広く、感染症対策もしっかりしており大変満足。
良いところや要望 要望等は無く、今までと同じように、親身に対応してくれれば言うことは無い。
湘南ゼミナール 総合進学コース中山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.50点
小学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は相場感がよくわからないので必要と感じたので捻出した負担は大きい
講師 本人がやる気になっているので安心
方針はよくわからない
友人も一緒なのでよかったの
カリキュラム 定期的な面談実施
親も面談に付き添えたのでよかった
また、近隣にあったので通学も楽であった
塾の周りの環境 駅近、自転車でも通えた
駐輪場がなく有料であったので、やや不満
塾内の環境 少数精鋭で学習環境もよかったように感じた
電車線路が近すぎたので音は心配だった
良いところや要望 要望はとくにないが子供としっかりコミュニケーションが取れる講師がいてくれれば嬉しい
その他気づいたこと、感じたこと 休みや変更の対応力もあったのでよかった
成績アップの内容に特化して欲しかった
湘南ゼミナール 総合進学コース本郷台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.00点
小学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 内容に対しては高く感じる。特に休みの講習の料金が高すぎる。普段通っている人に割引が欲しい。
講師 特別に秀でたものもなく、生徒とフレンドリーに付き合う姿勢だけの様に感じた。
カリキュラム 学校の教科書をベースとし発展問題を別途用意してくれており、ラペルにあった問題を出していた
塾の周りの環境 最寄りの駅から一番近く、通いやすい。人の流れも多く、安心できるところも多い
塾内の環境 繁華街に近いが、特別に気になる所はなかった。夜遅くなると酔っ払いが増える
良いところや要望 特別なことはないが、勉強が癖になる様なルーティンになる様な働きかけには良い
その他気づいたこと、感じたこと 夏期講習や冬季講習の振替が詰め込むとできなくなったのが無駄になったのが悔しい
お住まいの地域にある教室を選ぶ
湘南ゼミナール 総合進学コース北寺尾校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.00点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 結果が全てと考えると費用対効果は低い
講師 こまめに家庭に電話連絡があった
逐一報告があり状況が分かってよかった
カリキュラム 結果が全てと考えるとたいした結果にはならなかった
ほんとうに意味があったのか分からない
かつ費用対効果はない
塾の周りの環境 自転車通学出来て便利であった
交通費もかからず経済的であった
塾内の環境 中に入ったことはないが環境は良さそうに見えた
よくわからない
良いところや要望 本人が納得していたのでよかったと思います
要望は特にありません
湘南ゼミナール 総合進学コース瀬谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 3.50点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
料金 どこも同じかもしれませんが、やはり高い。
講師 正直、教科によって当たり外れがある。年度途中での変更もあった。
カリキュラム カリキュラムや系統性がはっきりしている。受験本番までに学ぶべき内容が順番に学べる。
塾の周りの環境 駅前立地でよい。通っている中学のすぐ近くなので、下校後に直塾できる。
塾内の環境 他の塾と比べやられるほどよく分かってはいません。かもなく不可もなくといった感じ。
良いところや要望 出席、退出がメール配信されるのは良い。こちらがコンタクトを取ろうとすれば、それには応えてくれる。が、なにもしないと面談のみ。
湘南ゼミナール 総合進学コース杉田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 2.75点
小学生~高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
料金 平均的と言えば、平均的だが、昨今塾代が高くなる傾向があるので負担増である。
講師 なかなか難しい。本人の意識が向上しないままに塾に通うのは、ただの苦痛となるため、継続するかを迷う。
塾の周りの環境 駅から少し遠いので、通塾バスんどがあると便利で安心できると思う。
塾内の環境 特になし。この点は、状況において慣れるしかないのかなと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 特にはない。自分が通っていた後木と比べると、今はとても良い環境と思う。
湘南ゼミナール 総合進学コース鷺沼校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 3.75点
小学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は適正だと思う。難関校を受けたい場合は別途特別クラスや特別授業を受けなくてはならないためそれなりに追加料金がかさむ。
講師 学習に関すること以外にも親身になってくれアットホームな雰囲気で子供がリラックスして学習できる環境が整っている。授業のない時にでも自主的に自習に行ったりなど、学習しに行く場所として切り替えて通塾出来る週間が身に付いた。
塾の周りの環境 駅近で授業の終了時間が遅いと駅に通じるところまで講師の見送りなどがあって安全性は考慮されていたと思う。ビルの3階にあり、3階まで上る階段が暗く死角もあるため少し心配な部分もあるが途中から防犯カメラ設置などの措置が取られている。
塾内の環境 特段自習室のようなスペースは設けられてはいないが、廊下や至るところに自習が出来る机といすが設置されており、子供たちがいつでも講師に聞きに行ける環境が整っている。多少の雑音の中でも勉強できる癖が付くと思う。
良いところや要望 小学生のころから通っていたため、自然と塾=勉強という週間が身に付き、講師との関係性も構築され学童のような感覚で通えてよかったと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 期中の季節講習中のテストを受けないとクラスのランクアップがしづらいため、季節講習を極力受けないようにしたい場合のクラスのランクアップが難しく、自分のレベルにあったクラスで授業を受けられない可能性がある。
湘南ゼミナール 総合進学コース能見台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 4.00点
小学生~高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 低学年のうちは、安いが学年上がるにつれて高額になる。慣性の法則が効き塾のシステムに頼りきってしまい、費用度外視になる。
講師 進路指導は、生徒希望より、塾の成果や実績を上げることを重視しすぎている感あり。
カリキュラム 適宜資料を与えているようであった。しかしかなり量があり整理するのに大変であった。
塾の周りの環境 能見台駅から徒歩3分程度。メインストリートで夜も明るく防犯上も良い。ローソン、セブンイレブン近くにあり。
塾内の環境 家で勉強するより良い環境とのことであり、授業なくても毎日自習室を利用していた。
良いところや要望 勉強を日頃から取り組む習慣がつくのが良い点。勉強の点数で全てを判断するような価値観が刷り込まれてしまう。勉強をいかに活用していくかの指導があればなお良い。
その他気づいたこと、感じたこと 特になし。勉強のことや、日頃のことについては、中学校の先生より親身に熱心に取り組んでいるようにかんじた。
お住まいの地域にある教室を選ぶ