[関東]日能研
- 対象学年
-
- 小1~6
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 総合評価
-
3.53 点 (1,553件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
※この塾への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。
[関東]日能研の評判・口コミ
「[関東]日能研」「東京都」で絞り込みました
[関東]日能研八王子校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 大手の塾であれば多少の差はあれこれくらいはかかるのではと思います。
講師 授業がわかりやすい先生とわかりにくい先生がいたということを聞きました。
カリキュラム 本人も楽しく勉強できていたようなのでよかったのではと思います。
塾の周りの環境 駅から近くにありますが送迎の車を止めるスペースがあまりなく、帰りは車の渋滞がしばしば発生していました。
塾内の環境 可もなく不可もなく普通だと思います。特に思い当たることはありません。
入塾理由 体験入学をしてみて本人がやってみたいと主体的に行ってきたので。
良いところや要望 進路指導の先生がとても熱心でいろいろ相談に乗ってもらいました。
総合評価 八王子には塾の選択肢があまりないためここに通う生徒が多いのではないでしょうか。
[関東]日能研国分寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は特別高くはないと思いますが、結局 家庭教師にもお金がかかりました。
講師 算数について相談すると、テストの結果が出るたびに塾長が算数にコメントを書いてくれて、アドバイスや応援メッセージが励みになりました。
カリキュラム 震度がゆっくりなので、我が子には合っていました。6年の2学期には学校ごとに過去問を解く講座もあり、大変助かりました。
塾の周りの環境 国分寺駅から徒歩5分と近く、周りにも別の塾があり、治安は悪くないと思います。ただ車の送迎は近隣から苦情がくるようで、よく注意されました。
塾内の環境 ビルの2フロアを使っているのですが、移動は外階段を使用。雨の日は雨が吹き込むので、滑らないように注意が必要です。
入塾理由 他の塾に比べて、進度がゆっくりなので、これなら続けられるかもしれないと思い、決めました。
定期テスト 定期テスト対策は特になかったように思います。ひたすら家で栄冠への道というテキストを解いて授業の復習をしていました。
宿題 宿題は授業の内容を栄冠への道というテキストを使って復習するというもの。授業を聞いていればわかると思うのですが、我が子は噛み砕いて説明することが必要でした。
家庭でのサポート 夜は遅くなるので、基本、車で迎えに行っていました。栄冠への道の丸つけも 子供に任せると間違っていても丸にしてしまうことがあったため、親がやっていました。
良いところや要望 とにかく先生や事務のスタッフが親切で的確なアドバイスをくださるので、安心してお任せできました。
総合評価 進度がゆっくりなので、自分の子供ができるか不安がありましたが、受験まで継続出来ました。先生や塾の雰囲気も楽しいので、続けることができたと思っています。
[関東]日能研自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 今のところは他の受験塾に比べると安いと思います。今後学年が上がった時の費用は高くなると聞いています。
講師 クラス担当の先生と面談があり、どの担任の先生もきちんとアドバイスしてくれていると思います。こどもがわからないところをききにいっても、よく教えてもらって帰ってきています。
カリキュラム 教材は白黒ですが、よくできていると思います。写真がカラーだともうすこしわかりやすいのこもしれません。季節講習は復習を行うので反復した学習につながります。
塾の周りの環境 駅から徒歩3分ぐらいで、大きな通りにも面していないので比較的安全かと思います。また、バス停もすぐそばのため、バス通いもできます。
塾内の環境 教室が2フロアに分かれていて曜日によっては人がすごく多いようです。設備は使いにくいと思ったことはないですが、ビルの4.5階でこどもは階段なのでのぼるのが時々大変なようです。
入塾理由 知人や家族で通っている人がいた。先生が親切で、学校の延長のようなイメージだったので無理なく通えると思った。
定期テスト 定期テストは色々あります。毎回漢字テストもあり、2週間に1どは2週間分の学習のテストがあります。範囲も決まっているので、わかりやすいかと思います。
宿題 宿題はてきりょうかとおもいます。ただ、先生によって出題する場所や量が違うこともありクラスによって違います。今は適量のようです。
家庭でのサポート 塾の説明会はオンラインでも現地参加でも可能です。たくさんの受験データを教えてもらえるのと、卒業後生にお話しをきけたりするイベントもあったり、情報には困らない塾です。
良いところや要望 電話が繋がらない時はメールを送ると受け付けてくれるので助かります。ただ、最近テストを受けるのに毎回日時を申し込みしなくてはならず、申し込みを忘れたら受けられなくなると考えるとどうかと思います。
総合評価 受験や学校選びの情報量はすごく多いと思います。中学受験のみを行う塾のため、徹底しているように思います。子供も無理なく通え、気に入っています。
[関東]日能研豊洲校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習や春期講習の値段が高い。専用のテキストを買わされるためかもしれない。学年が上がることに買うテキストが増える。
講師 苦手な分野の色々な学校の過去問をリストアップしてくれたおかげで苦手科目の成績が上がった
カリキュラム 基本的に日能研のオリジナル教材
上のクラス提出は強制じゃなかったが、下のクラスは提出していたらしい。
塾の周りの環境 駅が近く人通りも多いので環境は問題ない。マンションの2階に入っている。有楽町線が通っているので地下鉄を利用している人も多かった。バスを使っている人は少ないイメージ
塾内の環境 設備は綺麗で本棚の本を借りることも出来た。下の噴水の音樂がテスト中うるさい。
入塾理由 友達が通っており、勧められたから。通塾しやすかったから。
大手で安心できるから。
良いところや要望 上位クラスの待遇はいいが、下のクラスは先生も悪くやる気をなくしてやめてしまう子も多かった
総合評価 大手なので卒業生の情報が多く、実際の合格者の話を聞く機会が多かった。ノート使い易い
[関東]日能研千住校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普段の料金普通です。夏期講習など長期休みの講習料金は高いなので、普段になります。
講師 一つクラスの生徒数が多くて、先生のフォローがほとんどありません。
カリキュラム テキストが厚すぎて、ちょっと難しいです。やる気がなくなりますね。
塾の周りの環境 立地がいいです。駅から徒歩5-7分ほどです。近くにもバス停があります。商店街の近くなので、人通りが多く、安心です。
塾内の環境 教室が広いです。自習室に行ったことがなくで、評価できません。
入塾理由 体験授業がよかったので、本人が入りたかったです。家から近いですから、通いやすいです。
定期テスト 定期テスト、全国テスト対策がしっかりしています。定期テストはテスト範囲内の勉強をしっかりすれば、できます。
宿題 量が多くて、難しくて、次の授業までにちゃんとやらないと終われないです。
家庭でのサポート 宿題が難しいので、家庭でのサポートが必要です。宿題の丸付け、解説、インターネットなどでの情報収集なとをおこないました。
良いところや要望 多分塾生が多くて、学校から連絡がほとんどありません。半年一回で状況報告してほしいです。
総合評価 自律性高い子供に適している塾だと思います。自分で勉強に取り込めない子でしたら、適していません。
[関東]日能研町田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はどちらともいえませんが、結果として中学受験に一発で受かりましたので良かったです。
講師 授業での教え方は、専門的な講師陣でレベルが高いという噂でしたが、その通りでした、
カリキュラム 教材も中学受験に特化したいるもので、無駄がなくピンポイントで効率的な勉強ができました。
塾の周りの環境 教育環境は、繁華街でにぎやかな街でしたが、そんなに治安が悪くなく安心でした。しかし夜遅い時間は、お迎えすることがありました。
塾内の環境 教室や設備は新しく最新の状況でしたので、勉強に集中できる環境でした。
入塾理由 日能研は有名な塾でありそれなりの実績で中学受験の老舗だから選びました。
定期テスト 定期テストは、最新の情報をもとに作成したものを使用し、無駄のない試験でした。
宿題 宿題は基本的に、授業をしっかり聞いていればできる問題で、わからないことでもあとで理解できるまで個人に教えてもらうことができました。
家庭でのサポート 家族も受験に向けて気持ちを一緒にすることが重要です。受験情報は、日能研の情報をもとに家族で情報収集を積極的にしました。
良いところや要望 さすがに中学受験に特化した塾だけあって、その情報量は圧倒的です。
その他気づいたこと、感じたこと とにかく講師をはじめスタッフのみなさんがとても親身になって相談にのってくれたことが良かったです。
総合評価 総合評価は、中学受験塾としては実績どおりトップクラスと感じました。
[関東]日能研立川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 最終学年になると、通常授業以外にも特別授業等が必要となり料金が高額となった。
講師 先生は熱心で、カリキュラムも良いと思う。友達とも仲良くやっている。
カリキュラム 問題の質は良いと思う。それを繰り返し定着させるようなカリキュラムになっている。
塾の周りの環境 周りは少し騒がしいが、教室は静かな環境だった。駅から近く比較的安全だと思う。駅までの送りはしてくれていた。
塾内の環境 教室は静かな環境で、整理整頓が行き届いていた。落ち着いて勉強できる環境だった。
入塾理由 学習内容の理解が目的だが、中学受験にも対応できるつもりで通い始めた。
定期テスト 定期テスト対策はないので、学校の成績は思ったより良くならない。
宿題 最終学年はたくさんの宿題があり、難易度も上がっていったので、ついて行くのが大変だった。
家庭でのサポート 駅までの送り迎えと、宿題の管理とフォローが大変だった。少しサボるとついて行けなくなる。
良いところや要望 子供の塾での状況がもう少し頻繁に連絡があるとありがたい。宿題とか忘れることがあった。
その他気づいたこと、感じたこと 休んだときのフォローが難しい、親が教えたりしてかなり手間がかかった。
総合評価 子供のモチベーションもフォローしてくれるので、大変助かった。
[関東]日能研調布校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 近隣にある他の中学受験塾と比べても金額が安い方だと思います。
講師 どの先生も親切に対応してくれ、面倒見が良い講師陣と感じました。
カリキュラム さまざまなテーマに対して、自分で考えて周りの意見も聴く講座があり、思考力を身につけられるところが良いです。
塾の周りの環境 電車、バスともに充実しているうえに、駅からも近いため通いやすいと思います。ただし、車で送り迎えする際は駐車場が少ないため工夫が必要です。
塾内の環境 塾の設備としてはごく標準的な設備だと思います。なお、受付で各教室の様子をカメラで確認できるので、子どもを預ける側としてはオープンで安心できると思います。
入塾理由 1人目も利用したから、2人目も同じ塾を利用することにしました。
定期テスト 中学受験にむけた塾なので、定期テスト対策はありませんでした。
宿題 量・難易度ともに学年やレベルに合わせて出されていて、ちょうどよいと思います。
良いところや要望 しっかり学習させてもらいつつ、割とアットホームな雰囲気の塾なので通いやすいと思います。
総合評価 学校生活と中学受験を両立させるのに向いている塾だと感じています。
[関東]日能研豊洲校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当だと思います。
まだ低学年の時だったのでそんなに高くはありませんでした。
講師 まめに連絡があり、その時の状況報告をしてくれていたかと思います。
カリキュラム 宿題に関してはやってもやらなくても特に何も言われないようでした。
塾の周りの環境 駅チカでもあり、自宅からも近いので大変便利でした。
近くには交番もあります。電車で通っている子も多い様子でした。
塾内の環境 駅前でしたので、時々選挙の演説などあり騒がしい時があったかと思います。
入塾理由 他に入りたい塾があったが、枠がいっぱいで入塾できなかったので、2番手に考えていたこの塾にしました。
定期テスト 分かりません。
子供にまかせていたので何をやっていたのか把握できていませんでした。
宿題 難易度はよくわかりませんが、全て地力でやっていました。
日能研はそんなに難しくはなかったようです。
家庭でのサポート 月謝を支払っていただけでした。
後半に苦手な友だちと一緒になることが多くなり、嫌だったようで帰りは迎えに行ったりしました。
良いところや要望 まめに状況報告をしてくれたので助かりました。
テスト後の結果も早く出るので色々スムーズでした。
その他気づいたこと、感じたこと 御三家以外の学校を目指す子や、中級レベルの子達にとってはとても良い塾だと思います。
総合評価 とても良かったと思います。
カリキュラムも設備も講師も問題ありません。
[関東]日能研豊洲校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 以前通ってた塾と比べて、あまりかわらない。6年時の長期休みの講習料は高額になるので、金銭的な負担はかなり大きい。
講師 クラスのレベルによって、講師のレベルに差があるのは、仕方がないが、結局は子どもとの相性による。子どもと相性が悪い場合は、親がうまく立ち回らなければ、大事な受験時期に潰れてしまうと感じた。
カリキュラム 教材はいいと思うが、子どもが上手く使いこなせてなかったので、もう少し講師からのフォローが欲しかった
塾の周りの環境 駅から直結で、人通りも多く、交番も目の前にあり、治安も良い。ただ車の送り迎えには、止めるところなしで、交通量も多いので不向き
塾内の環境 教室が狭い。講師の待機場所もほぼなく、受付も整理整頓されてない、雑然としている
入塾理由 中学受験をするにあたり、指導方針が息子に合いそうだったのと、それまで通ってた塾が宿題、予習など息子にはかなり負担になっていて、それを親がやらせるにもお互いにストレスになっていたから
定期テスト 定期テストの対策は、特になかったと記憶しています。テスト後の解き直しなどは丁寧にやってたような…
宿題 宿題の量は少なく、うちでは宿題で困っていた様子はなかった
家庭でのサポート 塾のお弁当は、なるべく温かいものを食べさせてあげたかったので、毎回届けてました。塾主催の学校説明会は参加して、情報収集に努めてました。
良いところや要望 6年になると、進学相談の担当講師が決まっていて細かく相談できるが、講師をこちらで
選択できないので、場合によって当たり外れがある
その他気づいたこと、感じたこと 受験直前期、前受け受験の時に、時間がない中、これは今必要な課題か?というものがあって、やっていたご家庭もありましたが、うちでは子どもにやらせなかった事がありました、割とこう言うことが多かった様な印象。
総合評価 まわりを聞くと、受験直前期のフォローが他と比べると薄いように感じた。
[関東]日能研八王子校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通信型の教材を使っていたが、本人任せになってしまうので、学費的には高くなるが通学型の塾に変えた。
講師 他の塾の講師のことはわからないので比較は出来ないが、とてもわかりやすく丁寧に教えていただいた。
カリキュラム 他の塾のカリキュラムはわからないので比較は出来ないが、途中で投げ出すこともなく進められた。
塾の周りの環境 市街地だったので、繁華街の治安の悪さを心配していたが、特段問題なかった。通うのに近い方が良いと思う。
塾内の環境 みんな熱心に集中して勉強するような生徒だったので、勉強する環境としては良い方だと思う。
入塾理由 家に近く通学しやすい。友達も通っていたので安心出来た。学費も比較的安い。
定期テスト 小学生だったので、定期テストのようなものはなかったが、模擬テストの前は苦手なところを集中的に教えてもらえた。
宿題 宿題の量は多くも少なくもなく適当だったのか、与えられた課題をやりを得ないことはなかった。
家庭でのサポート 送り迎えや教材の購入なので協力はしたが、塾については本人任せで、あまり介入しないようにした。
良いところや要望 ほかの塾や予備校に通わせたことがないので比較は出来ないが、とても勉強しやすくいい先生方だと思う。
その他気づいたこと、感じたこと とにかく本人のやる気次第なので、あまり塾選びに神経質なならず、通っている塾が最適だと思うの良いと思う。
総合評価 他の塾や予備校を知らないので比較は出来ない。
[関東]日能研二子玉川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生~中学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は安いと思っていませんが、本人の希望のため教育費として捻出しました。
講師 それぞれの科目で経験のある専門の先生が指導していただいたので、結果が示すように助かりました。
カリキュラム 途中から弱い科目に授業をシフトさせる等カリキュラムを変更するようアドバイスを受け、総合指導を行っていただいた。
塾の周りの環境 駅周辺で徒歩で10分で行ける距離なので大変便利でした。また、駅周辺のお店で軽い食事を購入して塾内で食べることもできるため、助かりました。
塾内の環境 道路沿いなので若干車の雑音等聞こえるが、教室では気になるほどでなかったと記憶している。
入塾理由 本人が塾に通って苦手な科目も無くして総合的に成績を上げたいという気持ちがあったので、2校トライアルに行って本人が決めた。
定期テスト 対策テストは授業だけでなく、面談でアドバイスを受けたので、自宅で傾向と対策にも時間をかけて行った。
宿題 授業のスピードについていくために予習復習は必須なので、宿題質や量とも十分であったと思います。
家庭でのサポート わからないことがあったら母親が教えることも時々あったが、基本は自分で調べ自分で解決するパターンであった。
良いところや要望 塾の経営上致し方ないのかもしれませんが、人数が少し多い印象でした。
その他気づいたこと、感じたこと 子供の評価によると講師によってはわかりにくい方(説明の仕方等)もいたようで、親も聞けたら確認できたと思います。
総合評価 なかなか百点満点は難しいと思いますが、生徒数の制限と先生の授業を評価できる制度があったならベストでした。
[関東]日能研錦糸町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ほかの同業他社と比較して、特に大差はないと感じていました。
講師 年配の講師は、圧が強く、気軽に質問できない雰囲気があったようで、保護者の間で少し問題視されていました。
カリキュラム 独自教材があり、カリキュラムもしっかり用意してくれていたように見受けられます。
塾の周りの環境 コンビニなども至近距離にあり、ほかにも利便性がとても良かったので、通塾の負担は軽かったと思いました。
塾内の環境 教室は入塾の手続きの際に、チラッと覗き見た程度なので、把握していません。
入塾理由 利便性が良かったから、通塾がしやすいと判断してここに決めた。
宿題 量は妥当だったのだと思います。次に登校する前にこなせる量だったと記憶しています。
家庭でのサポート 授業が終了するのが、小学生が一人で出歩く時間ではなかったので迎えに行っていました。
その他気づいたこと、感じたこと 体調不良で欠席したときは、振り替え制度があったのが良かったです。
総合評価 結果として、第一志望には合格出来たので、通塾することによる効果はあったと実感しています。
[関東]日能研町田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、他の塾と比較しても妥当な金額であると考えます。内容も充実していました。
講師 さすが中学受験の専門の塾であるため、講師の質はとても高いものでした。
カリキュラム 授業内容は、受験に特化した塾として、最新情報が即座に入るため、効率的に勉強できました。
塾の周りの環境 塾の環境は、繁華街であるため、あまり治安がよいとは言いませんが、とても便利な場所でした。事故もありませんでした。
塾内の環境 塾の設備や環境は、とても清潔で良かったです。特に問題ありませんでした。
入塾理由 中学受験の老舗として有名であり、受験の実績と評判が良いからです
定期テスト テキスト対策は、本番の受験情報を参考に分析した、問題を解く事ができました。
宿題 塾の宿題は、それほど多くありませんでした。復習をしっかりやりました。
家庭でのサポート 家庭では、受験生と一緒に過ごすという意識改革が親に求められます。
良いところや要望 他の塾と比較しても、やはり、受験に特化しているので、最新情報が即座に取れたのが強みです。
その他気づいたこと、感じたこと やはり、大手の塾だけあって、各種の受験情報が豊富なため安心でした。
総合評価 塾の総合評価は、とても良いと思います。実績がある塾は、良いと考えます。
[関東]日能研青戸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金について高いか安いかわかりません。正直これが妥当なのかもしれません。
講師 苦手な科目だけでなく、得意な科目についても親身になって対応してくれたところがとても良かったかと思います
カリキュラム 教材については、中学受験に合わせた教材だったかと思います。正直それが良かったのかっていうのは分かりませんが、結果的に合格できたので良かったと思います。
塾の周りの環境 駅から非常に近いところが塾する上で非常に良かったと思います。また車で送り迎えをしないといけない子子も比較的送り迎えしやすかったと思います。
塾内の環境 これについては、正直いいか悪いか判断しにくいところがありますが、本人的にはよかったと言っているので問題なかったのかと思います
入塾理由 中学受験をするにあたり、適切な指導をしてもらいたく塾に通い始めました。友人たちもたくさんできて一生懸命頑張ってました。
定期テスト 定期テストは受験でよく出る問題や本人も苦手とするところを集中的に勉強復習ができたので良かったと思います
宿題 一生懸命取り組んでました。量が非常に多かったです。
家庭でのサポート 天気が悪い日の塾の送り迎え、夜遅いときの送り迎え、家での勉強のスケジュールいろいろフォローしました
良いところや要望 良いところがたくさんあるかと思います。結果的にみんな行きたい学校に行けたのではないでしょうか
総合評価 正直、結果的に合格できたと言うところが1番効くと思いますが、とにかく良かったと思います
[関東]日能研西日暮里校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 毎週のテストに加え、全国模試などがあり料金が高いなと感じることがあります。
講師 教え方うんぬんより先生の言葉遣いなどが荒く、子供が家でまねをすることがあります。
カリキュラム 普段のカリキュラムではあまり成果を上げていなかったのですが、夏期講習以降で成績が少しずつ伸びていきました。
塾の周りの環境 塾の近くにたまたまですが開成中学があり、憧れの学校が近くにあることでモチベーションを保てるようでした。
塾内の環境 人数の割には教室が狭く感じます。また、空気が悪いのか塾にいるとよく頭が痛くなると訴えることが多いです。
入塾理由 私自身が通っていたこともあり、当時の志望校に合格し達成感を得ることができたので、息子にも通わせたいと思いました。
定期テスト テストでわからなかったことや、難しかったとこをは翌週に解説してくれました。
宿題 簡単な計算問題や漢字の練習などは積極的に取り組んでいるようですが、その他は手が止まっています。
家庭でのサポート 塾の送り迎えはもちろん、勉強も一緒に見ることも多いです。学校説明会にも頻繁に足を運んでいます。
良いところや要望 塾に通う子供たちはストレスなのか、たまに大きなけんかを塾の外でやっているのを見かけるので、塾の対応外かもしれないが、何とかしてほしい
その他気づいたこと、感じたこと 昔の中学受験とは様式や塾の対応も変化してきているのを感じました
総合評価 憧れの学校の近くにある塾ということもあり、モチベーションを保つのにはとてもいい立地にある塾だと思いました
[関東]日能研千住校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 長期休み事に講習があり別料金となるためかなりの費用がかかるのとテストも別費用となっている
講師 面倒見が良いので分からないことがあれば講師に確認するようにしている
カリキュラム 教材の内容については問題ないが白黒なのでとくに理科に興味を持っていないようだ
塾の周りの環境 自宅からバスで10分くらいで着くため便利であるのと夜も人通りが多いたが、安全のため帰りは塾まで迎えに行っている
塾内の環境 教室はわりと狭いが綺麗にしてあるのと自習室があるため迎えの時間調整に利用している
入塾理由 家から比較的近く、通いやすいのと自習室があり個別に学習ができるため
定期テスト 定期テストは範囲が決まっているため復習を行うことで対応できる
宿題 量は普通で、難易度は簡単でした。そんなに時間はかからないのでその他予習、復習が必要になります。
良いところや要望 来年受験となるため志望校の選択について助言をいただければと思います。
総合評価 子供が楽しそうに通っているので指導方法が合っているのだと思います。
[関東]日能研町田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 テキスト代、テスト代は高いが毎月は比較的良心的だと思う。楽しんで行けているので良いと思う。
講師 まだまだ通いはじめたぱかりなので、よく分からないが、嫌がらずに通えるのは先生の努力があるからだと思います。
カリキュラム はっきりいえば、学校の授業とは違うので
家庭で教えることがむずかしいことを教えてくれています。
塾の周りの環境 駅からも近く、電車で通学している子供もたくさんいるようです。
夜間はスタッフが立っていてくれるので安心です。
塾内の環境 教室は清潔感もあり、コンパクトな学校の教室の様な感じです。
入塾理由 学校の選択肢がたくさんあったほうが良いと思い、受験もできるように通いはじめた
定期テスト 定期テストはまだない学年なので、わかりません。
おそらくないと思います。
宿題 宿題はそこそこあります。
一人で解けないことも多いので、親の手助けが少し必要だと思います。
良いところや要望 連絡が多い。ウェブでよく確認しないと見逃してしまう。親がしっかりしないといけない。
総合評価 勉強が嫌いな我が子が嫌がらずに通えているのでいいかとおもう。
[関東]日能研大井町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 妥当な料金だと思っています。その他に夏季冬季など特別講習費用がかかりますが仕方無しかなと。
講師 ベテランのプロ講師が多く見受けられ、安心して任せられると思っています。あとは通ってからかと。
カリキュラム 想像力を試す問題が結構あり、子供自力ではなかなか解けない事が結構あり、親と一緒に解いたりしてます。
塾の周りの環境 家から近く歩いて5分くらいで着きます。駅前で人通りも多く帰りも安心して通えています。特に立地や環境に不満はないです。
塾内の環境 生徒数は25人くらいで適切な広さで学ぶ環境としては問題ないレベル感かと思っています。
入塾理由 家から近く通いやすかったこと、友達が通っていた事、雰囲気が子供に合っていると思いました。
定期テスト 定期テスト対策はあると思っています。子供がテスト前に出た課題をやっていますので。
宿題 想像力を使う問題が結構あり、親と一緒にやらないと解けない問題が結構あるように感じています。
良いところや要望 本人も気に入っており楽しく通えています。学校の友達が多く通っていて一緒に学べているところが良いところかと思っています。
その他気づいたこと、感じたこと まだ通い始めて短いので成績は変わってないため通塾の効果は分かりませんが気長にやりたいと思っています。
総合評価 家から近く通いやすかったこと、学校の友達が多く通っていて一緒に学べて継続し易かったことかと思っています。
[関東]日能研青戸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習、冬期講習、テスト受験料などが嵩むと負担が重く感じた。
講師 定期的に面談を実施し、親も参加する事があり、各個人に合わせた分析をしてくれた。
カリキュラム 学校授業に先行する形で実施し、問題集も充実していたように思う。
塾の周りの環境 駅から近くだったのが一番良かった。
また、オンラインでの成績の推移、受験対策に向けた学校情報、偏差値推移の情報が充実。
塾内の環境 自習室として、オープンスペースがあり、常に先生の目に届くような環境が良かった。
入塾理由 自宅から近いこと、オンラインの活用、個別指導も充実している。
定期テスト 週末に定期的にテストがあり、毎回、解説と点数推移、分析がオンラインで参照可能。
宿題 基礎的な問題を落とさないように、毎日の学習を心がけるような宿題が提示されていた。
家庭でのサポート 正答率が高い基本的な問題を誤っていた場合の、課題分析、解決フォロー。
良いところや要望 事前に、受験の準備ができ、精神的にも鍛えられるところがいいと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 講師の方が生徒に対して少ないのではと感じた。講師の負担増につながらないか懸念。
総合評価 全体を通して、今後の学生生活、社会人になるための過程としていい経験になった。
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。