[関東]日能研
- 対象学年
-
- 小1~6
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 総合評価
-
3.53 点 (1,553件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
※この塾への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。
[関東]日能研の評判・口コミ
「[関東]日能研」「神奈川県横浜市」で絞り込みました
[関東]日能研鶴見校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は安いとは思わないが個別に比べたら比較的安くて済んだと思う。夏季、冬季講習などは別途費用がかかるので負担はあった。
講師 熱心な先生が多く、子どもも楽しく授業を受けている様子でした。一度も行きたくないとは言わなかったので、子供には合った環境だったのだと思う。
カリキュラム しっかりと大手塾だったためか満足できる質、内容の教材だったと思う。
塾の周りの環境 駅からすぐ近くにあります。周辺にはコンビニもあり、便利です。塾が終わる頃にはお迎えの車でいっぱいになります。
塾内の環境 教室の広さもきちんと確保されていて、黒板も見やすく大きく、環境は良かったと思います。
入塾理由 中学受験生にあたり、大手進学塾を希望していたため。試験の結果によるクラス分けや、個人の学力の結果やデータが志望校を決める際に信用できたため。
定期テスト 定期テスト対策も日常の授業でされていたと思います。
テキストが充実していたのも良かったと思います。
宿題 ちょうど良い量と難易度だったと思います。
きちんとこなせる分量なのではないかと思います。
家庭でのサポート 塾の送り迎え、説明会への参加などしました。
志望校については、パンフレットや学校のホームページで情報収集をしていました。
良いところや要望 とても熱心な先生と、勉強に適した環境で、通わせて良かったとおもいます。駅近の立地も良かったです。
その他気づいたこと、感じたこと 友達からと仲良くなると、勉強が少しおろそかになりがちだったので集団での塾はそこも心配なところでした。
総合評価 我が子にとっては、総合的には向いていたと思います。大手塾だったため、通っている友達も多く、親同士の情報交換もできました。
[関東]日能研横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金を比較しているサイトを見たことがあるが、講習や他のプラスアルファ見たら単位時間あたりはさほど、変わらなかったと思う
講師 本人が、嫌がらず楽しく通えているので合っているのかなと思っている。
カリキュラム そこまで内容に口出ししていない。そこは先生方にお任せしている。
塾の周りの環境 駅から近く通いやすいが飲食店が多く、夜は雰囲気が昼間とは変わる印象。歩道は確保されており、その点は安全だと思う。
塾内の環境 卒業生のコメントや中学受験情報は整理されている。
自習室は見たことないので分からないが。
入塾理由 本人が希望したのと、通いやすさ。親のサポートが過剰に必要でないから。
宿題 量はさほど多くないと思う。本人が、自力でほぼやりきれる量だと思う。
家庭でのサポート テスト前の振り返り。宿題はやれるけど、やりっぱなしになるので。あとは学校情報調べとか。
良いところや要望 年間計画が最初にわかるので まだ予定組みやすい方。(と言っても予定がかなり詰まっているが)
総合評価 本人のレベルにも合っており、1年近く通えているので 良かったのではないかと。、
[関東]日能研二俣川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は中学受験塾ならおそらくこんなものなのでは、と思います。
講師 講師により子供と合わない人もいました。いい講師も勿論いました。
カリキュラム 他塾に比べて進度が遅いため、最後半年がとてもきつかったです。
塾の周りの環境 駅直結なので電車通塾なら便利ですが、反面、駅周辺は路駐禁止の場所ばかりなので車での送迎には不便でした。
塾内の環境 教室は狭いですが小学生の通う中学受験塾ならこんなものではと思います
入塾理由 中学受験をするにあたり、中学受験専門塾での指導をお願いしたく決めました
定期テスト 中学受験塾なので学校のテスト対策はありません。こちらも希望していません
宿題 宿題は基本的にありません。各自の自宅学習に任せるスタンスでした
家庭でのサポート 塾への送迎やお弁当作り、保護者会出席のほか、自宅学習のサポートをひました
良いところや要望 アットホームで雰囲気はいいですが、反面緊張感に欠けるのではと思います
総合評価 雰囲気は悪くなく、子供はのんびりと通えますが通塾日が多くて自宅学習の時間を取れないのが難点です
[関東]日能研二俣川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少し高いと思う
一般の価格だと思える。
講師 子供の考え方や、方針をしっかり塾長がわかっていて、進路方針も手っ取り早く決められた。
カリキュラム テキストなどファイナルテキストなどを使って最終的の塾での学びの内容を確かめることができて、復習ができる。
塾の周りの環境 電車で10分程度で着くので迎えなどはあまり手間をかけずに出来ることができたが、塾の終わる時間が遅いため少し不安を感じたがNパスという塾から出た知らせがあったので安心出来た。
塾内の環境 クラスには防犯カメラのようなものがついていて教室外から中の様子を観れるので生徒の授業に対する取り組みも見えた。
入塾理由 合格人数が多いことと、中学受験塾に最適だから。
知り合いの保護者の生徒も通っていたため。
定期テスト 休み時間の間に出来るプリントやその生徒に合ったプリントや勉強方法、志望校の提案などしてもらえて、とても助かった。
宿題 宿題は主になく、自分達で復習する形式だが塾側からも個人に合った宿題やプリントを提供してもらえた。
良いところや要望 受験まで何日などカウントダウンカレンダーを作ったり、栄冠シールというシールで溜まったらグッズと交換できるなど生徒が勉強にしっかり取り組むことが出来るようなポイント式があって誇らしいと感じた。
総合評価 全体的では中学受験を検討している保護者達にはおすすめです。
先生達は生徒一人一人をちゃんと観てくれるので、安心します。
[関東]日能研二俣川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金設定はまあまあな金額だと思います。ただ塾で学習してこない項目も多々あるので、家で宿題としてやってくる事も多いと感じるためもう少し安くてもいいと思います。
講師 教え方としてはまあまあかと思いますが、家でもやってこれる内容を授業でやるのではなく、子供達が理解しにくいところをもっと教えてくれると嬉しい
カリキュラム 教材はカラーの方が見やすいと思います。全部白黒なので、たまに見えにくい所もあります。
塾の周りの環境 駅ビル直結で雨にもあまり濡れずに行けるのと、子供達が1人でも安全に行きやすい立地にある事がとても良いと思います。
塾内の環境 塾内はとても明るく入りやすい環境で、常に講師も子供達が質問しやすい位置にいてくれています。
入塾理由 家から最も近く、主人が通っていたこともあり、他の塾とも比べて利用者も多いから
定期テスト テストは毎月1回あり、その成績をもとに次年度のクラス編成の参考にされます。
宿題 宿題は基本的には振り返りの項目をやっていけば良いのですが、毎月行われるテストでは教科書全ての範囲ぁらだされるため、授業でやっていない所は全て家で学習していってます。
家庭でのサポート 塾の送り迎えは毎回行っており、保護者会などが行われる場合はインターネットで参加して情報を得てます。
良いところや要望 もう少し授業の中で子供達が理解しにくい所まで取り組んでもらえると助かります。
その他気づいたこと、感じたこと 小学生は自分から聞きに行く事を戸惑う子が多いと思うので、もう少し授業の中でたくさん取り組んでもらいたい
総合評価 テストを毎回行っていただけるので、子供がどれだけ成績が伸びているか把握しやすいと感じてます。
[関東]日能研金沢文庫校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います。コマ数に応じたものとなるので合理的にあると言えますが、講習の方が優待策が欲しいです。
講師 講師陣のサポートはありがたいと思います。特に学生さんから提出した宿題に対してコメントを入れることが丁寧に対応してくれます。
カリキュラム 教材は最初実力を養成しつつ受験に近くなると応じて変わりますので、良いカリキュラムだと思います。
塾の周りの環境 駅に近くて送迎もまだ可能ですから、立地条件の合う場所だと思います。連携校への案内も丁寧ですので、負担にならないよう工夫をしてくれると思います。
塾内の環境 教室は狭いですが、立地条件から考えると他の教室と比べてみると良いではないかと思います。
入塾理由 担当の先生からの説明で理念が合うと思いましたので、学力もアップグレードするためです。
定期テスト 定期テストは学生さんの習慣化して受験対策として良いと思います。実際の受験校と連携してより臨場感できるテストもできます。
宿題 量は少々多いですが、フレキシブルで調整可能ですし、難易度は良いです。ちゃんと習慣化しているとペースの定着になります。
家庭でのサポート 保護者会はWEBで開催ですので、非常に効率よく思います。個人面談でも一人一人の状況から案内くれます。
良いところや要望 担当のスタッフ陣へ感謝したいです。家庭へのコミュニケーションが良いと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 特にないですが、異動したスタッフも時々戻ってくるので、安心感のある教室です。
総合評価 規模のある塾ですので、もっと良い教室や設備をできれば良いと思います。学生さんへのサポートはもちろん欲しいながら、先生やスタッフへのサポートも良いなら、学生さんにも良いことだと思います。良い循環になればと思います。
[関東]日能研上大岡校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はおそらく高くもなく安くもなくのレベル。
中学受験はお金がかかる。
講師 先生のレベルがまちまちであったが、よい先生が多かったと思いました。
カリキュラム 毎年のものとあまり変わらない。もう少し更改したほうがよいかと思います。
塾の周りの環境 上大岡駅から徒歩圏内で近い。ビル自体は古い。階段のタイルが滑りやすいが、許容範囲内。雨の日でも近いので問題なし。
塾内の環境 それぞれ教室は狭く机も小さい。少し詰め込みすぎに感じました。
入塾理由 近くで通いやすいであったことと、丁寧な親切な指導方針であったことが決め手。
定期テスト 定期テスト対策はしていません。あまり必要はないものだと思います。
宿題 宿題は小学生5年まではあまりなかったが、6年からは突如増えた
家庭でのサポート 塾までの送る迎えとお弁当のお届け。インターネットでいろいろな情報を探索。
良いところや要望 商売だから仕方ないが、受験指導としては高い目標を掲げすぎたきらいがある。
その他気づいたこと、感じたこと 受験指導としては普通。上位クラス以外はあまり力が入っていなかった。
総合評価 中堅クラスの受験には適していながらも、中位クラスの指導に力が入っていないのは残念。
[関東]日能研二俣川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習、冬期講習などがセットになっており、一連の流れで資金が必要だっとこと
講師 塾生の個性を理解し、それぞれに合った指導を行い、質問などについても丁寧に答えてくれていた。
カリキュラム 授業前に毎回理解度テストがあり、学習進度が確認できたが、紙のため、プリントが膨大だった
塾の周りの環境 駅に近く、治安は良かったが、駅まで徒歩で行けない自宅だったため、駐車できる場所がなかったため、送迎に難があった。
塾内の環境 リニューアルしたぱかりで、きれいで、職員スペースがオープンなため、気軽に相談できる雰囲気であった。
入塾理由 自身も通塾経験があり、指導内容を理解していたことと、施設がきれいであったこと
定期テスト 定期テストは塾生向けと一般公開があり、それぞれで自身の順位が確認できた。
宿題 やや多い印象だが、提出期日には余裕があり、適度だったと思える。
家庭でのサポート 塾までの送迎、授業の復習サポート、進学校のデータ提供などをした。
良いところや要望 講師、職員共に学習だけではなく生活、進路指導を熱心に行っていただいた。
その他気づいたこと、感じたこと 一度だけ正月明けに講師のスケジュールが把握できておらず、当日通塾後に休講になったことがあった。
総合評価 塾全体で受験のサポートがあったので良かった。
[関東]日能研中山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
カリキュラム 教科テキストは至ってシンプル。カラーでもなく必要なことだけが、余白をのこして書いてある。
我が子はかえって集中できたようで、余白に補足を書き込みしたり、うまく活用していた。
現在は改善されているかもしれないが、字が小さいのが、難点。
塾の周りの環境 駅に近く明るい場所にある。
送迎は車だったが、近隣から苦情が多いため、塾の前の道幅は広いが路肩に一旦停車して待つことはできず、迎えのタイミング難しい。
塾内の環境 教室内の様子は子どもから聞いていないので、わからない。
先生方が待機している場所は入り口からすぐのところにあり、見渡せる。
入塾理由 自宅から近く、通いやすい。
中学受験塾でそれなりの実績がある
定期テスト 定期的に実力テスト、模試など色々あった。
対策はなく、授業を受け、復習していれば、結果に反映される。
宿題 次までにやっておくことを先生から指示されていたように思う。主に復習。予習はなし。
家庭でのサポート プリントの整理。子どもの進捗状況と理解度の把握。スケジュール管理。
良いところや要望 他の塾を知らないのでわからないが、中堅校志望なら問題ないと思う。難関校を目指すならば、担当教師、クラス(質、数)を見極める必要がある
その他気づいたこと、感じたこと ホームページはよく活用した。子どもの学力管理や情報収集にとても便利。
総合評価 神奈川の中学受験に強い。中堅校向け。上位クラスだと先生の質もあがる。
[関東]日能研横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はどこと同じくらいかと思っています。授業のコマ数、時間により高い教室もあるかと思いますが、単位時間あたりでみたらほぼ同等かと。
講師 本人が少しずつ発言や授業後に質問したり、馴染んできていることが良いと感じています。
また面談等のフォローも手厚いのかなと感じています。(他は分からないので、これはあくまで主観ですが)
カリキュラム 自宅での課題と授業テキストが分かれており、呼応していてやりやすい。
塾の周りの環境 電車で二駅、駅からも徒歩で近く、夜も道は明るく人通りが多いので比較的安心。
少し繁華街なのが心配ではあるが。
塾内の環境 教室はテストの度に席替え&指定で、友達と横並びに座ることもなく、授業に集中できそう
入塾理由 本人の気持ち、通塾のしやすさ、指導フォロー等 総合的に見て。
また友達が通うと聞き、本人が通いたいと意思を示したのが大きかった
定期テスト 定期テストの対策は基本的に自宅で実施しているのみで、特に塾ではないと思う。
宿題 量はそこまで多くなく、自分の意識でしっかりやることが求められる。
良いところや要望 テキストを取りに行くタイミングが限られている。
塾からの手紙を本人が手元に持ったままにしがちなので、WEBのほうでも発信してくれるとありがたい
総合評価 本人には合っていると思っている。慣れるまではしんどそうだったり、休みたいとなる日もあったが 今はテストの結果どうだったか?次の席はどうなるか?(順位が反映)やる気を持って通っている。
[関東]日能研たまプラーザ校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通だと思います。試験を毎週する事で、進捗が、分かり易いがクラス替えが、頻度が低い。
講師 特にない。先生とのコミュニケーションが、少ないように思える。
カリキュラム 特にないが、カリキュラムの、進捗が、不明瞭だと感じる。テストを、もっと実施してほしい
塾の周りの環境 子供同士の、競争レベルが、低い。試験に向けた競争レベルが上がるようにしてほしい。試験に向けた応用テストの頻度が少ない
塾内の環境 環境は、一クラス辺りの人数が多く、少人数教育に、もう少し力をいれても良いのではないか
入塾理由 子供の希望で、塾の試験を受けて、本人が頑張りたいと、受験する為
定期テスト 定期テストはあるものの、復習テストばかりで、受験対策としてのテストの頻度が低い。応用が、利かない
家庭でのサポート 子供の為に、テキストをプリントアウトして、毎回復習を、行った
良いところや要望 受験直前の対策を、冬季講習だけでなく、受験前の模擬試験を、もっと実施してほしい
その他気づいたこと、感じたこと 夏期講習と、冬期講習では、復習だけでなく、受験直結でのテストの頻度がもっと有っても良いのではないか。
総合評価 仲良く塾に通う事が、メインになり、危機感が、低い。
競争レベルが低い。
[関東]日能研センター南校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の教室と比較していないから評価できない。しかし、子供自身の満足度を考えると妥当な金額だと思う。
講師 子供が授業の先生とも事務の方とも楽しく過ごしているようなので、良かった。
カリキュラム 少し難しい問題があり、子供自身ももう少し頑張ろうなどという気持ちがもてる内容だから
塾の周りの環境 自宅から徒歩で行けるし、駅の近くなので暗いこともない。送迎も楽である。多くの保護者がまわりで待てる。
塾内の環境 中の環境は詳しくはわからないが、子供が休み時間に掲示物などを見て興味のあるものを見たりしているよう。
入塾理由 子供が気に入って、通いたいと言ったから。立地としても良かったから。
定期テスト 定期テスト対策はない。学校の勉強とは違うジャンルと考えられる。
宿題 ちょうどよい。自分で学習計画を立てて進められるくらいの量になっている。
家庭でのサポート 一緒に勉強したり、難しい問題を解説したりして親子で勉強机につくようにしている。
良いところや要望 難しすぎず、子供が楽しんで通えているところが1番良いと思っている。継続できそう。
その他気づいたこと、感じたこと 特にありません。満足して通っています。このまま続けていければよいと思います。
総合評価 少しずつ問題に慣れたり、解き方を身につけている様子がわかる。
[関東]日能研中山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は決して安くはなく、家計への負担が、大きかったが結果を考慮すると安かったと思えるかも。
講師 子供の意向を重視し、志望校合格に向けてしっかりと教えていただいた
カリキュラム スピードが早く、一時期はついていけないかと思ったが、きちんとカバーしてくれた
塾の周りの環境 駅からも近く通塾時には警備員さんもいてくれるなど安心して通学させることができた。ただ、車での迎えが混み合い、近隣に迷惑をかけた
塾内の環境 中には落ち着きのない子供もいたようだが、集中できる環境ではあった
入塾理由 中学を受験するにあたり、知名度があり、実績のある塾を選びました。
定期テスト 目標に向けてどこを強化したらよいかを的確なアドバイスで対応いただいた
宿題 宿題というよりは、復習メインで覚える事が多くなかなか予習まではできなかった
家庭でのサポート 子供と一緒に問題を解いたり、解説したりと負担は大きかったと感じる
良いところや要望 スタッフの方が親身になって指導してくれ、子供のモチベーション維持に繋がった
その他気づいたこと、感じたこと 親身になって指導いただき、子供はもちろん親のモチベーションも高められた
総合評価 結果として志望校に合格でき、本人も親も納得のいく受験ができた
[関東]日能研日吉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他と比べてリーズナブルかと思います。オプションをつければ金額はかわります。
講師 若い先生がいないので、授業がマンネリ化している印象です。教え方はわかりやすいようです。
カリキュラム 同じ単元をくりかえし学習するので、苦手がつぶせる感じです。テキストはみづらいです。
塾の周りの環境 駅から少し歩きますが、自社ビルなので、教室は広いと思います。常に清掃がいきとどいていて、きれいです。
塾内の環境 教室は狭くはないと思いますが、机が狭い気がします。騒音は気になりません。
入塾理由 自宅から近く、のんびりとしたアットホームな雰囲気がよかったので。
定期テスト 特に定期テスト対策はないです。学校の授業の先どりなので、学校のテストは余裕があったようです。
宿題 特に多くも少なくもないと思います。塾で出された宿題プラスでやる方が力はつくと思います。
家庭でのサポート 宿題のチェックやまるつけをしていました。苦手なところのあらいだし。
良いところや要望 良くも悪くものんびりしていると思います。負けず嫌いで上昇志向があるお子さんは物足りないかもです。
その他気づいたこと、感じたこと マイペースであればのんびりと勉強ができるかもしれません。質問がもっとしやすければよいです。
総合評価 のんびりとしたお子さんにはあっているかも。上昇志向があるお子さんは物足りないかも。
[関東]日能研日吉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
カリキュラム 前の塾と比べてですが、ちょっとカリキュラムは遅いのかなと思ったりしています。
塾の周りの環境 駅までは遠くはないのですが、道が細く、運転が荒いバスの往来があるので、ちょっと危ないな、と感じてます。
塾内の環境 中をよく見る機会が今のところ無いのでよく分かりませんが、息子が言うには小綺麗なようです。
入塾理由 家の近くの大手の中学受験進学塾だから。先月まで通っていた塾と進度が近かったため。
宿題 入りたてで、かつ一番下のクラスなのでまだしんどい感じはないです。
良いところや要望 遠方から引越したてのため、関東の受験事情を教えて貰えたらと思っています。
[関東]日能研青葉台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いとおもいます。授業料は妥当だと思いますが、期間講習費や教材費が高く感じます。
講師 年齢が高い講師が多く、きちんと教えてくれているイメージです。生徒との距離は遠いかなと思います。子どもはいつも先生たちが、忙しくしているため質問しづらいとのことですです。
カリキュラム 問題のレベルは高く、読解力が必要となるものが多い。先生たちはカリキュラム通りにしっかり教えてくれます。
塾の周りの環境 駅から徒歩5分ほどです。人通りもあり安心して通えます。駐車場がないためお迎えが不便です。雨の日の車の送迎も塾周辺にとめることができないため不便です。
塾内の環境 教室は広くもなく狭くもない。清潔感はある。自習室は会いてる教室を開放しています。
入塾理由 中学受験をするかどうか決めていない時期に、広告の内容がおもしろく、大手ということが決めてでした。
定期テスト 特に定期テスト対策はなし。中学受験に向けた塾です。弱点克服などの個々への対応もなく、集団に向けた塾です。
宿題 宿題は出さなくても何も言われないが、量は多い。難易度も高く、一人でやるには難しい。
家庭でのサポート 塾の送り迎え、説明会に参加があります。宿題についてもわからないところを教えたりサポートが必要です。
良いところや要望 問題のレベルが高いのと、先生の質は良い。集団塾で競争意識がつくところが良い。
その他気づいたこと、感じたこと 集団塾のため個々への対応がない。面談もないため。先生と話す機会がほとんどない。
総合評価 中学受験に特化した塾です。成績で席が変わったりクラス替えがあるため、負けん気の強い子には合ってます。またレベルは高いため、基礎力はある程度必要です。
[関東]日能研センター北校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当だと思います。冬季夏季春季講習など、特別カリキュラムのさい、少し高いのかなって感じますが、先生方の指導内容を考慮するとどれも仕方ないと思いました。
講師 勉強方法や進め方を個々にしっかり見てくれてたように思います。
また、親の不安や子どもとの向き合い方などもしっかり相談対応してくださいました。
集団塾ですが、しっかり個人を見てくれてると感じました。
カリキュラム 教材はあっていたからと言われると少しぎもんがのこります。ただ、科目によってはとても良いと感じましたが、
算数についてはもう少し問題数が多い方が良いと思ってました。別で他のテキストを購入してました。
塾の周りの環境 地下鉄の駅からも近く、車どうりもないので安心でした。また、駐輪場もあるため自転車で通塾する子もいました、
塾内の環境 教室数も充実していました。
また、自習スペースも完備されており
しっかり勉強できるようになってきたように思います。
入塾理由 中学受験をするにあたり、指導内容や実績がよく、また本人にも合っていたため、決めました。
定期テスト 小学生でしたので定期テスト対策はありませんでした。
宿題 量は普通で、科目によって難易度はことなっていたようにおもいます。得意不得意が出たように思う。
ただ、次の授業に間に合わない量ではなく、本人がきちんと行ってあれば予習まだ手が回ります、
家庭でのサポート 塾の送迎や、保護者説明会への参加、また受験校への見学なども行いました。
社会については歴史を知るため京都へ行き実際に歴史に触れるようしました。
良いところや要望 年間スケジュールが決まっていたので、予定が組みやすかったです、
また、電話連絡や相談などの対応もしてくださったので、親の不安も解消できました。
その他気づいたこと、感じたこと 施設内の設備も充実してたように思います。
またしっかりとカメラを各教室に配置していたので、その辺りも安心でした。
総合評価 勉強は大変そうでした。また、時間も長く慣れるまではその辺りも大変でした。
ただ、子どもにとってはとても素晴らしい経験になったと思います。
先生方もしっかり向き合ってくださっていたので、子どもも安心して通塾していました。
[関東]日能研センター南校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝は、妥当だが、長期休暇時の講習代金がたかいと感じました。
講師 面倒見がよく、子供が楽しく通っていた。また、親からの相談にも親身になって、対応していただいた。
カリキュラム カリキュラム、教材ともに、非常に良いと感じた。志望校別の季節講習も良かった。
塾の周りの環境 最寄り駅から徒歩3分程度。迎えは、車の駐車スペースは無く、駅前ロータリーに停車した。駅前ということで、夜も明るいのが良い。
塾内の環境 教室はレベル分けされており、自習室もあり、整理整頓清掃が行き届いていた。
入塾理由 施設が綺麗で、面倒見が良さそう、また、教材や模試も良さそうと感じたため
定期テスト 特になかった。あくまで受験対策。ただ、親としても定期テスト対策は求めていなかったため、問題なし。
宿題 自身の子供にとっては、適切な分量だった。なかなか自主的にはやらないため、適量で良かった。
家庭でのサポート 行きは自身で。帰りは夜間のため、迎えに行っていた。模試は付き添いをした。
良いところや要望 特に不満はなかった。いつでも、子供や親からのからの相談にのってくれた。卒業後も、先生に会いに行くくらい好きになっていた。
その他気づいたこと、感じたこと 特にない。中学受験対策の塾としては、この塾にしてよかったと感じている。
総合評価 塾の指導方針、カリキュラム、面倒見、模試、施設ともに全く不満無し。非常によかった。季節講習が高額だったのだけが、不満。
[関東]日能研青葉台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当だと思います。週の受講数やコマ数も踏まえそのように感じるものです。
講師 若手講師やベテランの講師のバランスも良く、安心して通塾できています。
カリキュラム 教材やカリキュラムに特に意見や要望はありません。説明も明快にいただいております。
塾の周りの環境 最寄駅から徒歩圏内であり、自宅からもアクセスがよいため通塾に利便性を感じております。車通りがやや多いと感じています。
塾内の環境 特に雑音や騒音等少なく、教室は快適な環境であると認識しています。
入塾理由 アクセスがよく全国的な知名度も高いことから、安心して目標に向かい通塾できると判断した。
定期テスト 定期テスト対策は特になかったかと記憶しております。今後やっていただければありがたいです。
宿題 量については少し多いなと感じることもありますが、授業の復習として身になっていると感じています。
家庭でのサポート 時間の許す限りともに学習に励んでいます。また暗記カード作り等も行いました。
良いところや要望 講師や生徒間の距離感も近く親しみやすい雰囲気が我が子に合っているように感じています。
その他気づいたこと、感じたこと 特にこれといっての要望はありませんが、受験の最後まで親身になったサポートをお願いしたいと思っています。
総合評価 アクセスや環境等を踏まえて評価しました。
[関東]日能研戸塚校東戸塚教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常授業のときはごく普通の金額かと思いましたが、長期休みの講習となると、やはりかなりつめこみだったかと思います。
講師 わかりやすく例を挙げたり、子どもたちの表情を見てわかるまで説明してくれたりと、子どもに寄り添った授業だったと思います。
カリキュラム 分厚い教科書が何冊もあり、自宅でも教科書には手を付けられなかったので、もう少し絞って教科書を配布してほしかった。
塾の周りの環境 駅の目の前だったので、電車で通うには便利だった。しかし近くにパチンコ屋や飲み屋があったので、夜遅い授業は少し心配でした。
塾内の環境 自習スペースがあまりなかったように思います。が、先生たちとの距離は近く、質問はしやすかったようです。
入塾理由 受験校の情報を多々持っていたのと、テストをたくさん受けられ本番に緊張しないよう気をつけた、また、
定期テスト 毎週テスト後に復習の時間を設けてくれる授業もあったと聞いています。
宿題 宿題はあまり出なかったようです。が、各自弱いと思うところを自ら解くよう促されていたと思います。
良いところや要望 ときどき面談があり、一人ひとりの学習状況や成績をしっかり把握してくださり、志望校決めにも真摯に向き合っていただきました。
総合評価 高学年になるほどコマ数も増え、子どもだけでなく親にとってもとてもハードな生活でしたが、それでもきちんと志望校合格まで導いていただけたので、感謝しています。
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。