- 対象学年
-
- 中3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 映像授業
- 大学受験
- 総合評価
-
3.42 点 (2,146件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
東進ハイスクールの評判・口コミ
「東進ハイスクール」「東京都東京23区」で絞り込みました
東進ハイスクール綾瀬校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 相応の値段で良かったと思う
子供の学力の伸びにすると少し高かったようにも思える
講師 意欲がない
テキストを用意しておらず授業を受けられなかったことがあった
カリキュラム 特出したところがない
強いて言うならば、授業を受けた後にテストが毎時間あり、復習をすることが出来たという点
塾の周りの環境 学校帰りに通える
家から30分未満で着くことができる
自転車置き場があり自転車でも徒歩でも通えた
塾内の環境 普通
少し周りが騒がしく勉強の妨げとなってしまうことが多々あったため星3
入塾理由 近くにあったから
学校からも、家からも近く通いやすかったから
良いところや要望 特になし
もっと子供のことを気にかけてやって欲しかった
総合評価 設備は申し分ないが、先生の意欲が足りずその事が子供にもわかってしまったという点
東進ハイスクール亀戸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 1教科いくら、といった計算方法で、それが増えていくとそれだけ料金が膨らみます。大学受験に必要な強化を考えると、複数選ばざるを得ないのと、それが1年単位ではなくて、だいたい半年の単位になるので、1年間に2から3回の購入が必要になる。
講師 ビデオによるオンライン授業なので、講師による差が出にくいのはいいと感じている。また、場所を選ばなくてもできるのも良い。
カリキュラム 定期的に本人は自分の進度について講師と話をする機会があるし、保護者にも説明する機会が設けられている。
塾の周りの環境 駅から近いので、電車やバスでの利用が便利である。ただそれだけ駐輪場がないので自転車で行くことはおすすめできない。
塾内の環境 駅の近くということで、電車の音心配だったが、電車の音はほぼ聞こえず、静かな環境で勉強することができた。
入塾理由 子供が自分で調べて、自分で資料請求をし、親に説明をしてくれたので、一番は本人のやる気を尊重した。
定期テスト 定期テスト対策は無かったです。塾の自主室は自由に使うことができていたようです。
宿題 宿題はないです選択した教科にもよるが、小テストの勉強を自主的にやっている姿は見たことがある。
家庭でのサポート 基本は本人のやる気を尊重しているので、親が積極的にサポートすることはないです。ただ子供から頼まれたことに関しては、基本的に応じるようにしています。
良いところや要望 本人ことをよく分析をしてくれ、それに沿ったカリキュラムの提案をしてくれるので、良いです。
総合評価 子どもにあったカリキュラムの提案をしてくれるところ。駅から近くて交通の便がいいこと。
東進ハイスクール成城学園前駅校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 成績があがれば高くても問題ない。
塾の周りの環境 駅からも自宅からも近いので便利。近くにもいくつかコンビニもあり。また、食事をする場所もあり、大変便利
塾内の環境 自習室も混んでおらず長時間勉強できる環境のようであり、問題ない
入塾理由 いつでもつかえる自習室もあり、自宅から比較的近く便利なため。
宿題 特に宿題があるわけではないが、予習、復讐をしっかりさせている
良いところや要望 特に要望はない。家から近いため自習用も頻度高く使えるので満足している
総合評価 家から近く自習室を頻度高く使えるので満足している。安心感もあり。
東進ハイスクール五反田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講座の1話目を見て自分に会わないと思ったら校舎に申告して取り消すべきだと思います。必要な最低限を取り、余分を除けば少し割高程度ではないでしょうか
講師 娘の校舎はたまたま良い方々が多かったようですが、校舎によって異なるようですね。体験して試すことをおすすめします。
カリキュラム あまり教材の内容が詳しくなく、詳しいところは問題演習を重ねたり、あるいはさらに講習を取らされたりしてしまうようです。社会科目は対面授業を他塾でとることをおすすめしますね
塾の周りの環境 駅チカですし、不満などはありません。受験期になるとなるべく普段の生活で時間短縮をするためあまり家から近い校舎だと、健康てきに問題はあるとおもいます。娘もあるかなすぎて夜ランニングをしてました
塾内の環境 特に不満はないです。もちろん自習室は密閉空間なので、お腹の音が気になることはあります。
入塾理由 自習室が利用できたことと、学校の友達に多く通っている子がいたそうです。友達と監視し合うような関係になれると思ったのです。
良いところや要望 自習室を確保出来、勉強時間を確保できるところ。早く通い始めれば、どんどん先取り学習をすすめられるところ。
総合評価 よかったとおもいます。講座は見極めてとるように注意してください。先取り学習ができるということは、自主性が求められるということでもあります。
東進ハイスクール北千住校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 1講座(20講)の費用対効果は本人次第のところがある。倍速で聞き流しても確認テストに合格すれば次に進めるため、手を抜こうと思えばいくらでも出来る。
講師 受講頻度が少なくても、不真面目でも、模試の結果が良ければ何も言ってこない。やる気にさせるのも何もかも親任せ(親がお尻を叩いてやらせる)な担任にあたると、何のために担任指導費を払っているのかと馬鹿らしくなる。
カリキュラム 講座の内容は文句なし。
講師によると思うが、わかりやすいと本人も言っている。ただ、わかった気になってしまい、復習を怠りがちになる。
塾の周りの環境 複数路線が乗り入れるターミナル駅から近いし、商店街の中にあるので、通いやすいとは思う。人通りも多く、アーケードがあるので雨に濡れることもない。
塾内の環境 商店街の中にあるが、特に騒がしいとは感じない。動画視聴のため、そもそも会話はしない。
入塾理由 自分のペースで受講出来るため、部活動や学校行事との両立が可能だと思ったから
定期テスト 基本的に大学受験用講座を先取りして受講しているため、学校の定期テストの対策はない。
良いところや要望 入塾時は中1だった為、親に働き掛けるのは理解できるが、高校生にもなれば親の言うことなんて聞かないので、担任から本人に積極的に講座受講を促すなどの働きかけが欲しい。
総合評価 教材(映像授業)の種類は豊富だし、本人のやる気さえあれば、模試の結果から適切なカリキュラムも組んでくれるのたと思う。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
東進ハイスクール池袋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 担任にたくさん授業を受けなさいとすすめれたため、また、あとから追加で授業を受けた方がいいとすすめられたため
入塾理由 サッカー部の同級生がみんな通っていた。先輩もかよっていた。映像授業なので、いつでも授業をうけられるから
定期テスト 定期テスト対策は、塾ではやっていない。
宿題 宿題はなかったのではないかと思います。学校からの宿題はたくさんあったと思います。
家庭でのサポート できるだけ干渉しないようにしていました。子供の自主性にまかせていました。
良いところや要望 塾にまかせていたので、もっと厳しくしどうしてもらってもよかったかなと思う。
総合評価 第一志望の大学に合格できたので、一定の学力の向上があったのではないかと思います。
東進ハイスクール本郷三丁目校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 内容からしてある程度はかかるだろうし、他校との比較でも妥当であろうと思われる。
講師 内容が濃い。講師陣に熱意があるのでひきあげられる感じがある。
カリキュラム 細かい授業設定で本人に必要な内容を選ぶことが出来る。メリハリがきいた内容になっている。
塾の周りの環境 学生の街であり、大学もそこかしこにあるので、勉強をする気分はたかまる。交通の便もよいので良かった。食事に関しても選択肢は豊富。
塾内の環境 清掃め行き届いていて、広さも十分にあるため、圧迫感を感じずに勉強できた。またコロナ対策などもしっかり配慮されていたと思う。
入塾理由 色々比較検討した結果、通学出来ない日も映像授業で自宅学習できるのが決めてになった。
定期テスト 定期テストに関してはあまり力を入れていない感じはした。大学受験対策として通ったので不満はあまりない。
宿題 宿題ていうより、予習や復習をしっかりやらないと身につかない感じ。なんの勉強でも必須事項だとは思いますが。
家庭でのサポート 授業時間が遅めであったり授業が長かったりで帰宅時間がかなり夜遅くになることが多々あった。帰宅したらすぐ食事したり入浴できる体制をとった。
良いところや要望 やる気のある生徒が多く、活気があるように感じた。学力のステップアップが細かい設定に基づいているのでしっかり足場を固めながら実力アップを狙える。
その他気づいたこと、感じたこと 有名講師や人気講師が多く、楽しく授業に参加できる雰囲気がある。気軽にサインに応じてくれたりもする。
総合評価 熱意をもった指導、活気のある雰囲気、通いやすく、治安めよい土地柄なので勉強に集中できる。
東進ハイスクール巣鴨校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 志望大学に合格したので、高いとは思いませんが、受からなければ、高いと思います。
講師 本人のやる気をあげてくれるところがよかったです。具体的にやるべきことと応援の言葉かけが、よかったです。
カリキュラム 授業は視聴だから、本人のやる気で、ペースが上がったり下がったりします。わからないと何回も見直しができるところが、よかったです。
塾の周りの環境 三田線、山手線巣鴨駅、目の前なので、とてもよかったです。治安も問題ないと思います。立地も悪くないと思います。
塾内の環境 自習室にいけば、勉強できるので、よかったです。2号館の電波受信状況が、時々、悪いと言っていました。
入塾理由 校舎長が熱心でした。本人のやる気をあげてくださったから、決めました。
良いところや要望 やる気があれば、それを引き上げてくれるところがよかったです。
総合評価 大学合格を目指すために、今何を勉強するかをわかりやすく指導してくれたことがよかったです。
東進ハイスクール北千住校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 科目選択の数がおおく、結果的に高くなった。夏期講習などにさらにお金がかかった
講師 本人と確認しながらカリキュラムを組めたので無駄がなかったと思う
カリキュラム 本人と確認しながらカリキュラムを組めた。そのフォローもしてくれた
塾の周りの環境 駅から近いため、学校帰りに寄れるのはよかった。アーケードがあるので、雨も大丈夫だった。周りに飲食物がおおい
塾内の環境 ホールの話し声が自習室のなかまできこえてくることがあったと息子が言っていた
入塾理由 通学にちょうどいい立地であり、本人の進捗に合わせてカリキュラムを組むことができたから
宿題 宿題はないが、自宅で映像授業をすすめていたと思う。
良いところや要望 担当チューターがあたると、本人のやる気がしっかり引き出すことができる
その他気づいたこと、感じたこと 結果論、志望校にちゃんと合格できたのでよくやってもらったとおもう
東進ハイスクール池袋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 コスパはあまり良くない。チューターのような人が色々とアドバイスしてくれるが、あまり納得できるような指導ではなかった。
講師 衛星授業ばかりなので、熱気などが伝わらず、やる気が生じにくい環境だったと思われる。
カリキュラム 衛星授業なのできめ細かやな指導はもとよりあまり期待できないところだが、進度に上手くついて行けることができなかった。
塾の周りの環境 最寄駅からは近く、途中怪しい場所をとおることはない。警察署が近く治安もそれほど悪くはなかった。周りに遊び場が多くない。
塾内の環境 特に周りがうるさい等の問題はなかった。教室や自習室もしっかり掃除、整理されていて、環境は良かった。自習室は個々人でブースがあり集中できる環境にあった。
入塾理由 子どもが友だち等からの評判を聞いて行きたいと申し出があったため。
良いところや要望 人気教師が多くその点で興味を持てるのは良いが、きめ細かい指導は足りず、また、コスパは良くない。
総合評価 あれこれこのコースが必要で、そのためにはさらにこれだけの費用が必要といったことが多く、この点は大きなマイナス。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
東進ハイスクール千歳船橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:社会・マスコミ
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 様々なイベントごとに料金が発生したり通塾自体高かった。また、ほかの塾と比べても高いと感じることが多かった。
講師 分かりやすい説明が多かったと聞いていた。適当に答えるのではなく、分かるまで教えてくださっていたイメージがある
カリキュラム 子供の成長に合わせた内容で進められていた。講師の方々のレベルが高かったため、いいと感じた。
塾の周りの環境 駅から近く雨の日でも楽に通えた。また学校から近いところに存在していたため通塾しやすかったのも良かった。
塾内の環境 綺麗なイメージ。整理整頓されていて学習しやすいような環境だった。また、駅チカだが、雑音は少なく静かに学習できる環境だった。
入塾理由 家から近かったこと。また評価もよく娘の友達も大勢通っていた。また、塾の名前が有名であった。
良いところや要望 先生方のレベルが高くて立地も良い。また名前も知れているので通塾するのはいいと思います。
総合評価 駅から近くて通いやすいのとあめのひでもぬれる心配がすくないです。また、学習環境も整っていると思います。
東進ハイスクール新宿エルタワー校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いです。あきらかに高いです。授業料を下げてほしいです。
講師 授業自体はとてもわかりやすく、成績は伸びました。
カリキュラム カリキュラムは各講座に存在すると言う形で、塾として体系的なプログラムがあるわけではありません。
そのため、不必要に講座をすすめてきたり、必要以上の授業料を請求してくる場合があります。
塾の周りの環境 交通環境はよかったです。新宿駅からビルまでが直結だったと言うことが大きいです。雨の日とかは助かりました。
塾内の環境 窓が閉め切られ、カーテンで外と遮断されているため全体的に空気は澱んでいました。
入塾理由 授業が良いと言うことで友人の勧めで入塾しました。
たしかに授業はいいです。授業は。
定期テスト 定期テスト対策はありますが、ほとんどないようなものです。なのに高額な上、内容も普段と大して変わらない。
良いところや要望 良いところは担任がいて、その下に担任助手がいて、さまざまなことをサポートしてくれます。もちろんいい側面もあれば悪い側面もあります。
総合評価 基本的にノリは昭和です。合宿なるものに参加すると教室で担任からの怒号が飛び交います。睡眠時間はあってないようなもので、元々が25時就寝予定だったものが朝の5時まで帰ることができないということがありました。当然眠いため効率は悪いです。
東進ハイスクール池袋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高すぎると感じた。実際に息子は授業以外の講座などを勝手に取らされ、手をつけていなかったことから、余計な出費が多いです。
講師 良い点は講師陣のみだと思います。担任助手という生徒のサポートをするメンバーはほとんどがあまり参考にならないと息子が言ってました。
カリキュラム 自分のペースでいくらでも進める点はいいと思う。教材の完成度も高く、息子もとても満足していましたし、成績も順調にあがりました。
塾の周りの環境 少し路地を入らないとたどり着かないため、基本的な治安は問題ない。また、オフィスビルの上層階なので、セキュリティも問題ないかと思われる。
塾内の環境 雑音はないです。しかし、生徒数の割に教室は小さいため、たまに座ることができないという課題があると息子から聞きました。
入塾理由 大手で、信頼が厚く、実績を残していると判断したためです。
良いところや要望 要望としては、社員の方を増やして欲しいと思います。ただ、それ以外の点では問題ないので、次男も入塾させたいと思ってます。
総合評価 自分で道筋を立てて、勉強することができる子供に向いてる環境だとおもいます。また、家にパソコンがある家庭にはおすすめです。
東進ハイスクール綾瀬校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いと思います。自分に必要な講座をチューターや塾長のアドバイスを交えながら、取捨選択する必要があります。
講師 チューターの方は歳が近くて親しくなりやすく、とても話しやすいです。しかし経験が浅かったり、やる気に差があったりと、正直人によって当たり外れがあると思います。
カリキュラム 自分で決めて自分で全て行う。自己管理ができて意欲が高い人にとって最高の環境だと思います。
塾の周りの環境 駅から徒歩3分、バスの停留所から徒歩2分、コンビニはすぐ隣にあり、とても不便がない立地だと思います。綾瀬駅周辺に住んでる方はオススメです。
塾内の環境 二階に分かれていて面白い構造だと思います。自習室と受付で階が分かれているのは分かりやすくていいと思います。
入塾理由 家の近所にあり、駅前にあるため通いやすいから。知り合いが通っていたから。大手の予備校で安心感があったから。
良いところや要望 自由なところがいいところだと思います。ただし、自由すぎるのも不便です。また、頼もしさは感じません。
総合評価 あまり魅力的には感じませんでした。最近よくある映像授業の塾です。しかし、AI搭載プログラムにより今までの自分が解いたデータを分析して、苦手を洗い出してくれるのはとてもいいと思います。機能がたくさんありやることも多いため、自己管理と意欲がある方にとってうってつけです。
東進ハイスクール亀戸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 きちんと挨拶する。
予備校の特色やどのようなカリキュラムで進めていくかなど三者面談で説明してくれる。
カリキュラム 塾に入る度に教材を買わなくてはならなく決して安い値段ではないので負担が大きかったが東進ハイスクールは今の所、教材費という物がないので助かる。
塾の周りの環境 駅の近くで便利だが歩行者も多く自転車置き場も狭くて困る。
8階建てのビルの8階に教室がある。
塾内の環境 整理整頓されていて雑音も感じられない。
震度3の地震でかなり揺れたので耐震関係にも配慮して欲しい。
入塾理由 子どもの友だちが通っていて勧められたが入塾の決め手になったが同じ教室だとどうしてもダラけてしまうので友だちとは違う教室にした。
良いところや要望 塾の費用をもっと下げて欲しい。
勉強の進め方だけでなく志望大学にあった勉強の仕方や試験への作戦など幅広く指導してほしい。
総合評価 先生が親身になってアドバイスや助言をしてくれると助かります。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
東進ハイスクール北千住校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 口座をたくさんとってしまうと高いと思います。担任指導料も高額な印象が拭えません。
講師 わからないところはチューターさんに質問できました。グループミーティングでは計画を見ていただけました。
カリキュラム 映像が古いものが多くあった印象です。しかし、講師の先生方はとてもわかりやすく教えてくれたそうです。
塾の周りの環境 駅から少し歩きますが、自宅から駅までが近かったことがとても魅力的でした。周りに飲食店も多くあり、コンビニエンスストアもセブンイレブン、ファミリーマート、ローソンがあったようで、昼食には困らなかったです。
塾内の環境 窓を常に開けているので、選挙カーが通るやお祭りが近くで開催された時は騒音が気になりました。
入塾理由 家から近く、登校に時間がかからないことがいいと思い決定しました。また、グループミーティング指導があるのも魅力でした。
良いところや要望 担任の方は受験のスケジュールの相談にのってくださり、とてもありがたかったですが、チューターの方はなかなかいいアドバイスをいただけなかったみたいです。
総合評価 なかなかお値段が高めの塾かと思います。そして割と放任主義かなぁという印象も受けました。
東進ハイスクール千歳船橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講座の単価が高い。
講師 講師はとてもいいと思う。大体の講師が他の予備校を経験してこの予備校で授業をしているので、とてもわかりやすい。
カリキュラム 自分の実力に合わせて講座を選ぶことができるので、授業のカリキュラムが厳しいと思うことは少ないと思う。
塾の周りの環境 塾は駅前にあるので、学校に行く前や学校の帰りに簡単に寄れて便利。駅前の交番が近くにあることもあって治安も良い。
塾内の環境 塾内は整理整頓されていて、静かで集中できる環境。各机にライトもあり、勉強に適した環境だと思う。
入塾理由 自分の好きな時間に好きな科目を受講できるところ。また、授業の質が良いと感じたところ。
良いところや要望 いいところは、講座をいつ受講するかなどを自分のペースで決めることができるため、融通がきく点。また、校舎には東進出身の先生がいるので、大学のことや、入試のことについて相談しやすい。
総合評価 相談に乗ってくれたりするところ、講座受講の日程を自由に決められるところが良かったと思う。
東進ハイスクール成増校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講座をたくさんとるように薦めてくる。いいものあれば悪いものもある。
講師 わかりやすい講師もいればわかりにくい講師もいるようだ。
英語はわかりやすいらしい。
カリキュラム 過去問をたくさん解かされてようだ。そのおかげで本番では力を発揮できたようだ。
塾の周りの環境 交通の便はよく、家からも学校からも近いので助かっていたようだ。飲食店が周りにあまりないので困っているようではあった。コンビニ等で用意していた
塾内の環境 とても綺麗に整頓されており、必要に応じて教材のコピーなどもできるようだ。家ではコピーできないので助かっていたようだ
入塾理由 勧誘が非常に多かった。模試を受けた時に勧誘をされて入塾した。
良いところや要望 もっと生徒をしっかり管理してみてもいいのではないかなと思うなどした。
総合評価 全体的には一般的な塾と変わりがないようだが、担任ん助手の当たり外れが激しいようだ。
東進ハイスクール下北沢校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 正直に言って安いとは思えていなくて他の塾と比較してもあまり変わらないのかなと思います
講師 他の塾よりも個人をしっかりと管理してくれて計画も細かく立ててくれていました
カリキュラム 授業の受け直しが何回でも可能で時間をしっかりと使えていたのが良かったと思います。
塾の周りの環境 駅が目の前にあり電車通学では簡単にアクセス可能で下の階には本屋とスーパーがあるので息抜きにも適していてそれなりに集中する環境が整っているのではないのかなと思っています。
塾内の環境 整理整頓はしっかりとされていていい環境でしたが全体的に設備が古いように感じましたでも影響はほとんどないとおもいます。
良いところや要望 全体的に値段が高く感じたのでもう少し少なくできるかなと思いました。
総合評価 勉強する意思が本人にあるならばいい塾だと思いますがやはり本人にやる気がないと難しいと思います。
東進ハイスクール金町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:不明・覚えていない
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 最初は金額面が不安ではありましたが、実際にお伺いし聞いたことにより、やはりそれくらいはかかるもんだなと思いましたが、息子のためを思って出しました
講師 分からないところは積極的にサポートして頂けてたので、息子も気兼ねなく受けてたと思います。また、家にいるよりは塾にいることの方が多かったんじゃないかなと思うくらいでした。
カリキュラム 個人個人に合わせているところはあると思いますし、自由にできる部分もあり、息子もとてもやりやすかったと思います。
塾の周りの環境 駅から近かったのも、家から近かったのもあり選びました。場所もさほど悪くないと思います。
駅に近いので交番が近くにあるため、治安はいいと思います
塾内の環境 よく行ってたことを踏まえるととてもいい環境なのだと思います。
良いところや要望 通いやすく、また学びやすいと言ってたので娘がもし行くとなるのならここに通わせたいと思います。
総合評価 有名どころの先生が多いみたいなので、息子も授業内容がわかりやすいと評判でした。
お住まいの地域にある教室を選ぶ