東進ハイスクール
- 対象学年
-
- 新中3
- 新高1~新高3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 映像授業
- 大学受験
- 総合評価
-
3.39 点 (2,574件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
※この塾への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。
東進ハイスクールの評判・口コミ
「東進ハイスクール」「東京都東京23区」で絞り込みました
東進ハイスクール高円寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:地球・環境・エネルギー
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 頻繁に開催される父兄会は塾のプレゼンテーショントークばかりで危機を煽るものばかり。
講師 かなり機械的で本人の実力ややる気を上げる要素が非常に少なかった。
カリキュラム ほぼほぼ自習形式&定期的に実施されるテストであり、人間的な要素は皆無だった。
塾の周りの環境 駅前の立地であり、JR及びバス停が至近距離にあることが最大のメリット。子供が一人で入れる飲食店も多く存在している。
塾内の環境 塾内は総じて静か。空調も完備していたが、居室によって室温のばらつきが大きい。
入塾理由 本人の希望並びに家から自転車で通える距離に立地していたため。
定期テスト ありましたが、どう見ても機械的。合理的と言えばそれまでだが、値段に対する納得感を得ることはなかった。
宿題 ほどほどに出されていたようだが、無理な量ではなかったと思う。
良いところや要望 もう少し子供たちと対話の時間を確保してメンタルサポートすべきでしょう。
総合評価 コストパフォーマンスが悪い。もう少し手厚いサポートがあっても良いのではないだろうか。
東進ハイスクール巣鴨校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:文化・教養
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 絶対的感覚では高いです。ただ、結果が伴えば安くも感じるので何とも言えません。
講師 講師はWEBで全国共通での受講ということで指導の質と共に高いのだと思います。
ただ、それをどう消化するか、できるかが重要ポイントと捉えています。
カリキュラム 教材が良いか悪いかはわかりません。
カリキュラムは本人次第で速度を速めたりゆっくりしたりできたようなので良いのだと思います。
塾の周りの環境 自宅から自転車10分ということで通っていました。
コロナ禍真っ最中だったこともあり、家でのWEB受講もやっていました。
塾内の環境 コロナ禍真っ最中ということもあり、塾内環境はわかりずらさありましたが、当然のごとく衛生配慮は徹底されていたと信じています。
入塾理由 通塾しやすかったのと、時間制約が緩かったことが本人の意向に沿っていたようです。
定期テスト 取り立てて定期テスト対策はなかったと捉えています。やはり
最終ゴールを見据えた対策だったかと思います。
良いところや要望 コロナ禍真っ最中だったこともあり、衛星授業があったことは良かったと思います。
東進ハイスクール自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通って受講するように言われるが席が空いてないことも多く、高いお金を払っているのに納得いかない。
講師 勉強に関係ない自慢話や愚痴を言う先生がいるらしい。高いお金を払っているのに納得いかない。
カリキュラム チューターの先生が親身になってくれたそうだし、同学年の人と集まって進捗状況を報告する機会が良かったようだ。
塾の周りの環境 駅から近く、通っていた学校からとても近かった。家にも近くて通いやすかった。塾のしたにはコンビニ。踏み切りが目の前にあるのでうるさかったかもしれない。
塾内の環境 在席している生徒数に比べて座席が少ないため座れないことがある。受験生を優先せず無料の模試を頻繁にやって塾に入れないことが多い。
入塾理由 無料のテストを受けて、なんとなく。通っている人が多かった。部活動と両立できるから。
定期テスト とくになかったと思う。なぜなら講師のビデオを見るだけだから。
宿題 宿題はない。自主的にビデオを見るタイプの塾なので。どこ授業をいつまでに見るかを決めるくらいです。
家庭でのサポート チューターの先生に任せっきりでしたのでなにもしませんでした。時々持参するのを忘れたテキストを届けたり、毎日お弁当を届けたくらい。
良いところや要望 とにかく不満は在席している生徒数に比べて座席が少ないこと。受験生を優先的に座らせるようにしてほしい。
総合評価 とにかくお弁当を食べられなかったことが許せない気持ちでいる。受験生にとってご飯を食べることくらいしか楽しみがないのに雨の日も外で立ったまま菓子パンをかじるようなことをさせるなんて腹立たしい。
東進ハイスクール渋谷駅西口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:文・文芸
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は安くないと思われる。学ぶ本人次第な面が大きいが、客観的に塾のおかげで学力が向上したとは感じられないため。
講師 あまり相談に乗ってもらいやすい雰囲気ではなかった様子と聞いた。
カリキュラム カリキュラムは普通。本人の学力に合わせていただいた訳でもないため。
塾の周りの環境 駅からそれほど遠くなくて、分かりやすい場所にあり、また安心して通塾できるような立地だったと聞いています。
塾内の環境 特に詳しく聞いておりませんが、自習室が空いていないケースが多かった様子。
入塾理由 娘の友人が通っており、誘われたため。その口コミでは、授業が分かりやすく、勉強に役立ったとの話だった。
宿題 特に宿題の話は聞いていませんが、予習復習はきちんとやっていた様子。
家庭でのサポート 紹介された娘の友人の話、及びインターネットで口コミを確認しました。
良いところや要望 良い点は特に聞いておりません。自習室が使いやすくなるといいと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 特にありません。先ずは、もう少し低価格のプランがあっても良いのではと思います。
総合評価 特に可も不可もなしという感じです。もう少し子供のレベルに寄り添って欲しいと感じます。
東進ハイスクール門前仲町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講師、授業内容、テキスト、自習室などの設備を考えると適正な値段だと思います。
講師 授業内容がわかりやすくて、楽しいので生徒も興味を持って聞ける。また、質問にも的確に答えてくれる。
カリキュラム 生徒のレベルに応じて柔軟にカリキュラムを組むことができるのが非常に良い。
塾の周りの環境 駅から徒歩3分の場所にあり治安も非常に良い。東西線の駅で通いやすく、商店街の中にあるので安全であった。
塾内の環境 自習室は静かに保たれており勉強に集中できる環境が整えられていた。また、教材も豊富に準備されていた。
入塾理由 有名講師が多く進学実績に豊富にあり信頼できるから。また、家から通いやすい場所にあったから。
良いところや要望 講師の質、授業内容はもちろんのこと自習室、テキストなどの設備面や立地などの環境面も、非常に良いと思う。
総合評価 授業内容がわかりやすくテキストも豊富に準備されていたので自分のレベルに合わせて無理なく進められたこと
東進ハイスクール赤羽校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:社会・マスコミ
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 トータルでとてもお金がかかると感じました。
講師 とてもわかりやすい授業内容で自分から興味を持ち学習意欲が高まりました。
カリキュラム まず授業には予習、復習が必要でひとつの授業だけでもかなり多くの時間を必要としました。
塾の周りの環境 立地はよく駅から近いためとても通い安かったが、周りに居酒屋や呑み屋が多く治安は良いとはいえなかった。
塾内の環境 とても静かな環境で、他の生徒さん同士でも気配りをして勉強することができた。
入塾理由 広告や合格実績を見て判断しました。また、体験授業時に手厚くサポートをして頂きとても好印象だったので。
良いところや要望 とてもサポート面で良いと感じた。授業が全部映像授業の為物足りないと感じるところもあった。
総合評価 1年半の短い間期間でしたがとても満足する環境で過ごすことが出来ました。
東進ハイスクール大井町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 毎月の支払いではなく、いつからいつまでの期間という支払いでした。習熟度によって受けるものが変わるため、基礎からやった我が家ではかなりの高額となりましたが、パック料金という形で少し割引されていたようです。
講師 基本は映像授業で、有名な講師の方も多かったようです。校舎にいらっしゃる先生は年齢も近く、相談もしやすかったのではないかと思います。
カリキュラム 習熟度にあわせて映像授業を選択して受講するため、一人ひとりあったものだったのではないかと思います。
塾の周りの環境 高校からも自宅からも通いやすい場所にありました。
近くにコンビニや飲食店もあり、自分で食事を取っていたようです。
塾内の環境 自習室が空いていない時間もあったと本人から聞いたことがあります。
入塾理由 希望の大学への進学に向けて、このままではダメだという本人からの強い希望で入塾を決めました。
高校からも自宅からも通いやすい場所にあったため、平日は学校帰りに、休日は自宅から自習にも通えました。
定期テスト 受験対策で入塾したため、特に定期テスト対策はなかった気がします。
宿題 宿題があったのかどうかは、特に聞いたことはありませんが、帰宅してからも机には向かっていました。
家庭でのサポート 三者面談や受験に向けての説明会は、年に数回ありました。
模試の結果なども、親子でちゃんと共有するようにしていました。
良いところや要望 先生と生徒の距離は近かったのではないでしょうか。普段からLINEなどで連絡をとっていたようですし、受験直前には先生方からのメッセージカードをいただきました。
その他気づいたこと、感じたこと 受験のスケジュールや大学の情報などは家庭だけでは難しかったので、子供と塾とで相談してある程度決めていただけて、本当に助かりました。
総合評価 何をどう勉強すればいいのが漠然としていた我が子にとって、本人の受験や勉強に対する取り組み方が変わったと思います。料金はかかりましたが、結果的には良かったと思います。
東進ハイスクール自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:その他学部
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 価格については高くもなく安くもなく妥当なものだと感じている。概ね他の塾に通っている家庭に話を聞いても似たような金額だった
講師 映像コンテンツによる学習が本人のペースにあっていて良かったようだ
カリキュラム 映像コンテンツによる学習がメインだったことから、繰り返しコンテンツを見られるのが良かったようだ
塾の周りの環境 自宅から二駅という立地の良さと、いわゆる繁華街ではなく住宅街の中にあり、学習する上では大変良かった。
塾内の環境 映像コンテンツを売りにしているだけあって、生徒一人一人が不足することなくコンテンツを利用できる環境だった
入塾理由 著名な講師がいるのと、本人が夏期講習など体験入塾した上で決定した。
定期テスト 定期的な学習テストはもちろんあったので都度利用していた。他の塾のも利用していた。
宿題 難関国立を目指していたので、宿題量や難易度はそれなりのものだったようだ
家庭でのサポート 学習自体をサポートするのではなく、主に受験に向けた心構えなどについて話すようにしていた
良いところや要望 要望はなし。しいていうなら生徒側の多様化するニーズにこれからも応え続けて欲しい
総合評価 第一志望の難関国立大学に入るサポートをしてくれたので大変満足している
東進ハイスクール大泉学園校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:福祉・人間・心理・こども
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾は、値段が高いのは、当たり前ですが、勉強したいのに、お金がない
講師 子供に、やる気を
起こさせるように考えながら指導されたのが、よかった
カリキュラム 映像授業なので、カリキュラムば決まったかたちで、良かったのかどうかわからない
塾の周りの環境 学校からの帰り道で駅前なので良く、人通りも多いので、良かったです、駅前なので、明るいのもよかったと思います
塾内の環境 駅前の学校なので、建物自体も、きれいだし、人を集めるためにも
入塾理由 先生のやる気があるかないかを、みきわけて、選びました、駅ちか
定期テスト 映像授業なので、定期テストに対しお勉強をするとかは、なかった
宿題 予備校からの宿題はなかったように思っている、自主性に任していた、
家庭でのサポート 家庭への、サポートは、何もなかったように思っています、特になかった
良いところや要望 勉強をしたい子供たちの為にも、価格を下げてもらえると、行きやすい
総合評価 先生のやる気モードが全開なので、子供たちも、頑張っていけたと思う
東進ハイスクール下北沢校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まだ通い始めて日が浅く、評価できない
進度によって価格が変わるため、割高に感じなくもない
講師 まだ通い始めて日が浅いため的確な評価は出来かねますが、校舎内は活気があり先生と生徒の距離が近く、悪くなさそうな雰囲気でした
塾の周りの環境 駅から近いため通うのは楽だと思う。
賑やかで楽しい場所なため、本人にとってはやや落ち着かない環境なのかもしれない
塾内の環境 まだ通い始めて日が浅いため、正しい評価はできかねますが概ね良い環境だと思います
自習室にも空きがありいつでも使えそうなので大変嬉しい
入塾理由 以前はやや惰性で通ってしまっていたこと、大学受験向きの塾で無かったこと、自習室などがなく小さな子どもからの干渉もあったため集中できる環境が必要だったこと、同年代の方達と切磋琢磨できる環境が欲しかったこと
この4点が主な理由となります。
家庭でのサポート 家庭では特にサポートはしておりません、敢えていうなら金銭的な事だけでしょうか
あとは本人が不安に思っていることなど、話を聞いて受け止めているだけでした
良いところや要望 電話の対応は早く、レスポンスが良さそうでした。
ただ、まだほとんど施設利用をしていないので不明点が多いです
その他気づいたこと、感じたこと 生徒さんはまじめで頑張っている方が多く見受けられ、その点はとても良い影響があるのではないかと思いました。
塾長?さんか不明ですがとても大きな声の方がいて驚きましたが、気合いが感じられて良いと思います
総合評価 本当に何度も申し訳ないのですが、まだ通い始めて日が浅いためわからない部分が大半ですが、静かな自習室が使えて質問ができる、教材があるという点で以前の環境とは段違いに良かったと思います
東進ハイスクール池袋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金移管しては個々の目標と達成状況で判断が変わると思いますが、負担は大きいと感じています
講師 本人も楽しんで学習し意欲にもつながっているので良いと思います
カリキュラム 個々の能力に合わせてくれているので悪くはないと思いますが、特別優れて言うるとは思いません
塾の周りの環境 場所的にも人通りも多く安全面など安心できる部分もあり良いと思いましたが半面のデメリットもあるので気を付けるようにはしていました
塾内の環境 学習環境としては特別優れているとは思いませんが、悪い部分もなく集中できるので良いと思います
入塾理由 友人などの紹介もありましたが本人の入学意向を踏まえて決めました
定期テスト 基本的な部分を徹底的に叩き込むので大いに役立つと思いますが他rちない部分の補足は必要です
宿題 適度な量で本人の意欲をそがない程度で、しっかりと復習し身につくのは良いと思います
家庭でのサポート 情報収集は常にしていますが基本的には本人の意向を最優先に考えるようにしています
良いところや要望 何かあっても相談でき、大きな問題も起きずに安心して通わせられると思うのが良いです
総合評価 本人の意欲があれば身についていくので相性が悪くなければとても良いと思います
東進ハイスクール亀戸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業を過度に取らないようにし、自習室利用目的ならば値段はお安めだと思います。しかし沢山取るとかなり高くなります。
講師 チューター同士で情報伝達がされていなかったり娘との面談で遅刻を高頻度でしたりしていたのであまりいい印象はない。
カリキュラム 授業はとても分かりやすかった。特に世界史が好きだと娘は言っている。
塾の周りの環境 飲食店が多いので夜遅くまで勉強してもサッとご飯を食べられるのが良い点だと思う。しかし閉館時刻に帰ろうとすると若干治安が悪いようにも思える。
塾内の環境 概ね良かったがコロナが流行っていたせいで真冬でも窓全開で寒いと娘が言っていた
入塾理由 有名大学に通っていたYouTuberが受験期こちらに通っていると娘から教えてもらったから
定期テスト 定期テスト対策は特に無かったように思われる。受験対策をすれば定期テストも上がるといった考え方だった
宿題 映像授業の復習が宿題という感じだった。各自進める形式。内容は授業を聞いていればそれほど難しくないと思う。
家庭でのサポート 夕飯のお金を支給したり迎えの車を出したりしていた。しかし娘は高校生なのでそれ以外にあまりサポートはしてない。
良いところや要望 自習室が広く席を自分で選べるところがいいと思った。以前通っていた塾は席が選べなかったので毎回違う席で落ち着かなかったらしい。
総合評価 授業は良かったが職員やチューターが微妙だった。授業が良かったので3年間通っていたがうちとは相性が悪かったかもしれない。
東進ハイスクール北千住校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
カリキュラム 世界史がうちの子は初学からであったのにもかかわらず、偏差値が70を超えた。先生のおかげです。
塾の周りの環境 立地はとても良い。駅から徒歩で5分以内にあり、場所も商店街の中と分かりやすい。治安については、綾瀬だからか、夜はかなり悪い。が、商店街なのでそこまで危険はないと思われる。
塾内の環境 帰り際にはしっかり掃除していたのこと。衛生環境は悪くないと思われます。
入塾理由 ネットで見たことから、行かせようと決意。熱心だったので東進に決めました。
定期テスト 定期テスト対策はない。そんなことをしている人は大学受験には受からないと思う。
良いところや要望 もう少し値段を安くして欲しい。
総合評価 悪くはなかった。講師の質も良かった。
東進ハイスクール五反田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 純粋に総額として高く感じる。夏期講習や合宿など後からかかる費用が最初に不確定なのも高く感じる理由。
講師 まだ結果が出ていないため、現時点では判断できないが、本人から特に不満を聞いていないため。
カリキュラム 志望校向けのカリキュラムがあることは良いが、できれば志望校在学のチューターがいればよい。
塾の周りの環境 駅からは近い。基本的に学校帰りに自転車で通学を想定しているが、駐輪スペースがなく、離れた場所に止めなければならない事が不満。
塾内の環境 建物、内装は古いが、本人は気にしていない模様。保護者面談用の個別スペースがあればとは思った。
入塾理由 カリキュラム、立地条件、学費などを他校と比較して本人が決定した。
定期テスト 大学受験に特化した予備校・カリキュラムのため、定期テストについては最初から考慮していない。
良いところや要望 本人が調べて決めたため、保護者として良い悪いの判断をする事はない。
東進ハイスクール新宿エルタワー校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.50点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 1教科はそれほどでなくても、必要な教科の授業を受ける時高くなってしまう。
講師 意欲のある生徒には、質問に答えるなど効果があるが、消極的な生徒に積極的に声をかけてくれるわけでもなく、成績がなかなか上がらない。
カリキュラム 授業料が高い。本人のやる気まかせなところがあり、あまり効果が見られなかった。
塾の周りの環境 駅から直結していて通いやすい。また、電車、地下鉄、バスも通っていてアクセスもいい。人通りもあり遅くなっても心配が少ない。
塾内の環境 ちょっと狭い。アクセスが良いこともあり利用生徒数が多く、学習室が混んでいる。
入塾理由 体験授業を受けて学習の進め方が我が子に合っていると思ったから。
定期テスト 定期テスト対策はなかった。ゴールはあくまでも大学受験のため、学校の進度とは関係なく学習を進めている
良いところや要望 偏差値の高い学校の生徒には手厚い気がする。生徒の意欲を引き出すような指導をお願いしたい。
総合評価 意欲のある生徒にとっては、とても効果のある塾かもしれないが、なかなかやる気の出ない生徒には高いだけ。
東進ハイスクール西葛西校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高額だと思います。料金設定はコマ数に応じたものとなるので分かりやすいです。
講師 子供が積極的に通っているので、講師との相性が合っていると思います。
カリキュラム 教材は学力に合わせて選定してくれました。子供も納得しており、納得感がありました。
塾の周りの環境 自転車で通っていますが、悪天候の際は営団地下鉄で通っています。車で送り迎えするのは、周辺に駐車エリアがないので、オススメしません。
入塾理由 大学受験をするにあたり、適切な指導をお願いしたく、学習内容が本人にも合っていると思い決めました。
総合評価 料金はかなり高額と感じていますが、子供が積極的に通っているので、安心感はあります。
東進ハイスクール千歳烏山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:生物
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 講師はみんなリモートでの学習になっていて家からでもタブレットで学習塾できた。わかりやすい先生もいるがそうでない先生もいたようです。ただ、こなす量が多いので真面目な生徒でないと消化できないし、消化しないと受からないと言った印象です。
カリキュラム タブレットからの学習でやらなければいけないカリキュラムが多くて真面目にこなさないと消化出来ない量である。こなさないと学力も上がっていかないので勉強時間を増やしていく必要がある。先生というよりはそのシステムにお金を支払っていると思います。こなせてないと指導のスタッフから連絡は来て対策など話し合いがもう少し密にあれば良かったと思います。
塾の周りの環境 駅から直ぐで、商店街があり、夜遅くても明るくて、人通りも多い。通うのには全く問題がない立地です。駐輪場もたくさんありました。
塾内の環境 教室には入る機会はなくて入り口の横の打ち合わせスペースで話をしましたが普通に整理されている環境でした。
入塾理由 近くにある学習塾の中では、最も現役の合格に強いと思ったから。
定期テスト テストで出来なかった箇所の復習程度しかわかりません。弱点の箇所は指摘されていたので対策もその問題を集中してやってみるみたいな感じでした。
宿題 宿題なのか、決められたカリキュラムなのかはわかりませんが、やらなければならない量はとても多くて学校帰り3時間以上机に毎日向かってないと消化出来ない量と思います。
家庭でのサポート 必要であれば塾の送り迎え、食事の時間が遅くなっても対応できるようにしてました。もちろん説明会などは全て参加して合格の為の準備はできる限り行いました。
その他気づいたこと、感じたこと 本人の取り組みができていないといくら仕組みが優れていても難しいと思いました。
総合評価 真面目に取り組める生徒は必ず伸びると思います。自分で進めていけない子には向いてないと思いました。分からない箇所を教えてくれるという感じではなくてある程度できる生徒向けと思います。
東進ハイスクール成増校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通信授業なのに、高いと思ったが、回りの生徒のレベルも、高く、触発されたと思う。
講師 進路相談と本人をやる気にさせるところは、さすがたとおもいました。また、いつも相談にのってくれます。
カリキュラム 素材はいいものがあり、繰り返し見ることができるのがよい。自習室もとても便利でよいと思う。
塾の周りの環境 駅から近い。自転車置き場はありません。治安はいい。
夜食もすぐに買いにいける。とてもいい場所だと思う。
塾内の環境 国道沿いだか、静かな環境で勉強に集中できると思う。
ビルも安全で、とてもよいと思う。
入塾理由 大学受験に備えて夏休みから入塾しました。いくつか回りましたが、自習室などが一番揃っていた。
良いところや要望 生徒をやる気にさせるのは、すごくいい。自習室もいつも利用できる。
総合評価 第一志望ではないけど、無事に現役で合格できました。ありがとうございます。
東進ハイスクール大泉学園校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当かどうか、判断はできない。一つの塾のみなので比べようがないです。
講師 個人に対する進路別に、色々アドバイスをいただきました。非常に役に立ったと感じます。
カリキュラム 個人個人にあった、内容であったと、思います。本人も塾に行くことに抵抗もなく良かったかなです。
塾の周りの環境 駅に近く、実家からも近かったため、特に心配になる事は無かったです。基本的に、送り迎えは車なので特に危険を感じることはないです。
塾内の環境 教室も、きれいで広く、特に問題がある環境ではないと、聞いています。
入塾理由 本人の勉強に対する姿勢が、受験生としては、成り立っていなかったからです。
定期テスト 定期テスト対策としては、実施しておらず、なんとも言えません。
宿題 宿題という感じはなく、自主的に学ぶ環境なのでよかったのでは?
家庭でのサポート 特に、勉強に対するサポートとしてはないが、塾への送迎を実施していた。
良いところや要望 大手であり、実績もあるので、信頼感は高かったです。個人個人に付き添って対応していただいた。
その他気づいたこと、感じたこと その他で、気づいたことや、感じたことは、特に思い浮かびません。
総合評価 最終的には、推薦での大学進学が、決まりそうなので、感謝しています。
東進ハイスクール千歳船橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 詳しくは知らないが特待で少し安めにしてもらっているようなので。
講師 まだこれから結果が出るのでいまの段階ではこういうことになるのでは。
塾の周りの環境 自宅からも近く交通の便はよい。遅くまで勉強もできる。そこそこいい。やはり通いやすさ重視でないとじぞくしないということか。
入塾理由 最も信頼が置けそうなので本人と母親で適正も見つつ決めたらしい。
良いところや要望 何とか目標達成できるように最後まで面倒を見てほしいと思うところ。
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。