
塾、予備校の口コミ・評判
4,682件中 481~500件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「福岡県」「中学生」で絞り込みました
個別指導の明光義塾城南干隈教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高い。娘の友達から聞いた話によると、他の塾と比べた時の金額が高かったため。
講師 一人一人が子どもに真摯に向き合ってくれたため良かった。また、分かりやすく、教え方が上手であることはもちろん、生徒との距離が近く親しみやすい先生であったため良かった。
カリキュラム 個別で指導する際はワークや学校のワークを使用して、学校の進度に合わせて授業を進めていたため良かったが、宿題が多く、ただ解いているだけのように感じたため、もう少し量を考えて欲しかった。
塾の周りの環境 自分の家に近いため安心して通わせることができた。夜遅くなっても大通りに面しているため治安も良かった。
塾内の環境 整理整頓されているため、清潔感があり通わせても安心できた。雑音については、大通りに面しているため交通の雑音や工事の雑音が多かった。
入塾理由 個別であったから。また、家から近く通いやすい場所であったため。
良いところや要望 講師も立地している場所、塾内の環境、周囲の友達との関係、講師との関係全てがよく、塾に通うのが楽しいとの発言があったため、通わせて良かったと考える。
総合評価 講師との関係、友達との関係、周囲の環境、勉強出来る環境など環境が整っていたためすごく良かった。ただ、金銭面が少し不安であった。
毎日個別塾 5-Days小郡校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
中学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
学習意欲、習慣づけ
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まず、毎日コースで料金は安いと思った。
ただ、時間が短いが集中力を考えるといいのかもしれない。
自習室も使えるのでいい。
講師 子供がわかりやすかったと言っていたから体験を終えて契約しようと思った
カリキュラム テキスト代は高かったが本人がやりたいといった為。
季節講習はしっかりしてる。
塾の周りの環境 駅前で車の出入りもしやすく、
周りが明るい為ありがたい。
車で送迎だが、近くにコンビニもある。
塾内の環境 授業中はみんな静かに勉強されてました。
自習室もつかえ、迎えに来る間はそこで宿題とかもできる。
良いところや要望 50分から60分になるといいです。
あと、設備費などが高いかな
生徒さんもたくさんいて先生も若い方が多く 今のところ悪い点はないです。
英進館前原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まずは、教育が素晴らしいこと、まわりの人とも友人になれるようなペア活動などから、安いと感じた。
講師 進学について詳しく、優しく、丁寧に導いてくれ、勉強を教えるのも高度であった。
カリキュラム 塾で配られる課題、授業の中で使う教材の質は、親から見ても分かりやすく、とても発展的であった。
塾の周りの環境 交通の便に関しては、車での行き来がしやすく、子どもが一人で行く場合も自転車の交通も可能でした。治安は時間帯にもよりますが、私の子供の通う時間は良い方でした
塾内の環境 建物は綺麗で、中もしっかり整えられた机と椅子があり、学習に集中できるように設計されていました
入塾理由 子どもの進学に向けて、周りの評価もかなり高く、子どもも友達が居たため行きたいと行っていたから
良いところや要望 勉強も分かりやすく、先生もとても尽くしてくれるため、志望校への合格率はぐんと上がると感じます。
総合評価 とても綺麗で、先生も生徒も皆良い人ばかりで、教育もかなり高度であり、進学にはもってこいの塾である
上山進学塾本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 紹介割り引きで引いてもらっていました。
休めば他の来れる日に振り替えをしていただいていました。
それを、考えるとずいぶんお安かったと感じています。
カリキュラム 苦手な科目もきちんと指導していただいて、ありがたかったです。
塾の周りの環境 暗くひとけもあまりないので、夜はちょっと怖いです。
しかし、家からは近く、自転車でも通えるし、天気の悪い日などは車での送迎も可能です。広い駐車場があります。
塾内の環境 集団授業の教室と個別授業の教室があります。
個別授業の方は、個別といっても仕切りはなく、ひとつの教室に机がならべてある感じです。子どもたちはそれぞれ問題を解き、先生がそれぞれを見て回るスタイルでした。
入塾理由 まわりも塾に通う子が増えたので、通える範囲を何件か体験に行きました。
自転車で通えるし、集団授業より個別授業を希望していましたのでこちらにしました。
定期テスト テスト前はそれに合わせた指導をしてくださっていました。
弱いところを教えていただきました。
宿題 子どもが自分で管理していたので、宿題があったかどうかは不明です。
家庭でのサポート 天気の悪い日などは送迎していました。
面接は親が行きました。
授業の進み具合や、子どもの理解度など、個別でメールが来るので、それで先生とやりとりをしました。
良いところや要望 子どもが不登校になり、学校に通えなくなった時も、塾にだけでもおいでと声をかけてくださったり、塾にも行けなくなれば、来れる日だけの料金で良いからと、籍だけ残してくださるような、ありがたい塾でした。
感謝しかありません。
その他気づいたこと、感じたこと 弟が違う塾に通い、上山塾の良さがわかりました。
まず、振り替えをしてくださる。そして、今どんなことをしているか、様子を教えてくださる。それはとてもありがたいことでした。
総合評価 長くは通えませんでしたが、気持ちのある、良心的な塾でした。通わせていただきありがたかったです。
森田修学館梅光園校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 プリント大量に使って勉強するし先生が親身
講師 とにかく親身。
生徒数がめちゃくちゃ多いわけでもないのでどの先生にも覚えて貰えて手伝ってもらえる。
カリキュラム 独自の資料を使ったりしていて分かりやすかったが、外部模試をしてほしかったかなーと思う。
塾の周りの環境 バス停が目の前にあるし、六本松駅からまあまあ近い。自転車での通学も可能だが、塾前の道路に車で送迎をすると近隣からクレームが入るため気をつけなければならない。
塾内の環境 めっちゃ最新では無いけどまあ普通かなー
最低限はできてると思います。
入塾理由 部活に入らなかったので、厳しいと噂の森田塾で塾を部活みたいな感じで勉強したかったから。
良いところや要望 何度も言うが、先生が親身。
外部模試を行って欲しい。
全国での偏差値があまり分からない。
総合評価 やればちゃんと成績はのびる。
予習をしっかりさせるので今後の人生にも役立つかな。
修学館ゼミナール八幡本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は良心的な価格だと思います。上の子が通っていた塾よりも断然安かったです。
講師 子供の相性にもよると思うのですが、娘は苦手な先生がいたようです。私は先生方は熱心に指導してくださっていたと思います。
カリキュラム もしかしたらノートに解いていたのかもしれませんが、テキストが全部解き終わらずに新しいものになっていた事があります。子供が復習を兼ねてやり直せばよかったのでしょうが、学校に部活とやることが多く、復習には使うことができませんでした。
塾の周りの環境 道路に面しているので、送り迎えの時が大変でした。通常はバスを出してくれるので助かります。
塾内の環境 娘が言うにはあまりきれいじゃないそうです。それは仕方がないことだと思います。
入塾理由 授業料が周りの塾に比べて良心的で、近所の子が通っていたから。
定期テスト 自習室を開放してくれました。質問にも答えてくださったようです。娘はほとんど利用しませんでした。テレビなどの誘惑がない環境に身を置けるのは良いと思います。
家庭でのサポート 学期に一度行われる懇談会や受験前の決起集会に参加しました。月に一度、豆テストの結果一覧が郵送されてくるのですが、その内容や結果を見て声掛け(ほとんどが叱咤激励ですが)をしました。
良いところや要望 駐車場の台数をもう少し増やして欲しいです。コロナ禍の時も十分に配慮された環境でした。
その他気づいたこと、感じたこと コロナ禍で通塾できない時、月謝を無料にしてくださいました。とても良心的な対応で驚きました。
総合評価 子供の相性にもよりますが、相性が合う子はどんどん成績が伸びていくようです。先生方は熱心に授業をしてくださる印象です。
個別指導の明光義塾伊都前原教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講義だけでなく、自習室の開放、通塾以外の教材にもしっかり教えてくれ、金額は妥当かと思います。
講師 わかりやすいと、本人が話してます。
消極的なところがあるのですが、気にかけ、声掛けを見逃さず教えていただけることが、とても、良いです
カリキュラム 面談をしてくれ、本人の苦手分野をフォローする内容を細かく提案してくれます。
塾の周りの環境 駅チカなので交通の便はかなり良いです。車の往来は激しいですが、騒音とまでは感じることなく学習できるかと思います。
塾内の環境 教室内はとても明るいです。
自習コーナーも学習しやすそうで、生徒も静かに勉強できているようです。
入塾理由 体験授業を受け、本人が良かったと話したので。
また、丁寧な通塾の説明にも好感を持てました。
良いところや要望 講師の方、教室長の優しい指導や面談はとても安心です。一人ひとり丁寧に見てくれています。
総合評価 勉強する習慣が身についたり、検定受験、またそれの対策にも指導していただけます。
英進館赤間校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 受験に向けた対策ができたから本人の気持ち次第では高くない
やる気がない子ならもだたいないとおもう
講師 生徒に向き合ってくれ
進路を一緒にかんがえてくれる
おもしろかったりするからあきない
先生は重労働で大変そうに見える
カリキュラム ひとりきとりには合わせていない
テキストを復習する余裕があれば受験対策はバッチリだとおもう
塾の周りの環境 駅が近い
治安はいいほうだとおもう
近くにコンビニ、サンリブなどあり不自由しない
送り迎えしてもらえない人とか駅があるからいいとおもう
塾内の環境 雑音あり 駅が近い
席のスペースはきつきつだが人気だから仕方ないかな
2つ建物がある
入塾理由 評判がよく
他の習い事と場所が近かったため
先生がノリがよく入りやすかったため
受験が近く実践的な対策がしたかったため
土日に模試を受けるのにちょうどいいため
定期テスト ポイントに沿って深掘りされた
テキストで同じ問題を違う角度から考察できた
宿題 量は多かったが家ですればこなせる
むずかしいけど答えで考察があるから見ながらとけばすこしは身になる
良いところや要望 入りやすいところ
先生がはなしやすい
ひとりひとり当ててくれるから参加できる
総合評価 受験生にはよい
私は受験ギリギリで入ったから慣れるのがたいへんで時間かかったけど2年くらいで入れば勉強習慣もついていい
個別指導の明光義塾香椎・千早教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習や冬期講習は受講数によって変わって、高いものはとても高いが真ん中ほどの数であればそれほど高くは無い
講師 講師は様々な年層でほとんどの先生が教えるのがとても上手く成績が上がりやすい
カリキュラム 学校の進度に並走していく感じで学習カリキュラムが組まれているので先の学習をしたいのならあまり向かない
塾の周りの環境 駐車場が近くにない、駅から徒歩10分くらい、治安は良くも悪くもないと言った感じ。また、交通量が多いので子供は送迎した方がよい
塾内の環境 塾内は自習室も完備されており、授業の時も他の席と隔たりがあるので集中して勉強することが出来る。また面談室も完備されているので先生に相談しやすい
入塾理由 個人塾であり、家からも近いので送迎が楽だと思った
また、地域の評判も良かった
良いところや要望 個人指導で一人一人分からないところを明確に教えてくれるところがよい
総合評価 個人指導で一人一人の進度に寄り添った形態であること。
先生も優秀で良い
英進館荒江本館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾は詳しく調べたり、比較はあまりしていないが友人も以前から通っていたのと、自宅学習ではあまり見込めないと判断したので通わせましたが、当たりました。
講師 目標高校の過去問題を中心に中学校ではケアしてもらえないような反復や暗記方法から取り組み、徐々に成果が見えてきてから本人も抵抗感がなく取り組み具合に加速が出てきたので感謝しています。
カリキュラム なかなか最初の頃は捗らなかったと言っているが、自習室で講師や友人から色々とヒントや例題をもらえて相互扶助が一番効果があったとのこと。
塾の周りの環境 国道沿いに立地しており待機するような駐車場もなかったので、下校時の送迎のタイミングや待機時間などに気を使った。
塾内の環境 特に問題はないと聞いているが、せめて子供の駐輪場のスペースに余裕があればと思いました。
入塾理由 近くて送迎がし易かったのと、過去の実績も安心できたので費用は高めであったが、自宅学習よりも通塾が必要だと判断した。
良いところや要望 実績は申し分無いので、短期集中講義や模擬試験などが取り組みやすい費用設定にして頂けるとありがたい。
総合評価 当初の目的も果たせたし、進学してからもこの塾で教えてもらった学習方法など、高校生になっても活かせているようです。
森田修学館六本松校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾の子の話を聞くと授業制なので
割と安いが、教材を買っていくと高くなってしまうかも
講師 先生たちも有名な高校出身だし、子供のことを相談すると最後までしっかり聞いてくれる
カリキュラム 学校の内容よりもだいぶ早く進められる
高校の内容も触れたりするので余裕のない人にはきつい
塾の周りの環境 周りに駐車スペースがなく停めれなかった
道路が狭く帰りに自転車の子達がはみ出していて危ない
車で帰る時にぶつかりそうで心配だった
塾内の環境 よく救急車が近くを通り音がうるさかった
しかし自習室は静かだしそれ以外の環境は良かった
入塾理由 進学率が高く目指している高校に合格するためにも勉強が捗ると思ったため
定期テスト 学校ごとに試験対策の時間が設けられていた
でも、同じ学校の人が少ない人は辛いかも
宿題 難易度も高く量も結構あったと思う
終わらない人にはサボり癖が着いてしまうのが難点
良いところや要望 最近はオンラインが取り入れられ自習の頻度が増えたと思いますが自習の催促で逆にしなくなる人がいたかも
総合評価 周りの環境などが悪かったですね、、
でも先生方はすごく丁寧で安心できます
ITTO個別指導学院香椎校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 テキスト代が少し高かったです。
夏期講習、冬期講習はともに公立高校進学用のコースで行ったため5教科分の費用がかかりました。
講師 良い先生もいれば悪い先生もいます。
フレンドリーな方が多いようです。
しかし、騒がしい生徒への注意がない先生もいました。
カリキュラム 個別指導特有の一人ひとりに合った教え方で授業を進めてしました。分からないところをすぐに聞けたようなので、疑問点も解決していたそうです。
塾の周りの環境 大通り沿いにあるため車の音が少し大きい気がしました。
また、しょっちゅう救急車が通るのでサイレン音が…。
塾内の環境 来た当初はすごく古い設備で虫やネズミが発生していました。が、2022年冬頃に新校舎へ移行し綺麗な設備になりました。
入塾理由 最初は知人からのすすめです。
割と交通の便も良く、クチコミの評価も高かったためこの塾に入塾しました。
良いところや要望 少しうるさい生徒が多いようなので、先生からの指導をもう少し厳しくして欲しかったです。
自習室でも雑談等があったそうです。
総合評価 生徒は頭の良い人たちよりもあまり良くない人が多かったと思います。
勉強が苦手な人達に勉強を教えて高校進学を目指すような塾でした。
ITTO個別指導学院くりえいと宗像校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 最初の先生は良かったのですが、大体の講師は宿題さえちゃんと見てないこともありました。代表の先生も2回ほど変わり、体調不良で出てきてないことも多かったです。
カリキュラム うちの子どもには合っていなかったのか塾に行ってなかったときと成績が変わらなかった。
塾の周りの環境 子どもの学校帰りに自転車で行ける距離でした。
クリエイト通りで明るい場所だったので立地は良かったです。
塾内の環境 本人曰く、シンプル、綺麗、雑音なし、とのことです。
入塾理由 体験した時の先生が非常に教え方が上手で子どもが通塾したいと言ったから
定期テスト 本人いわぬテスト対策のテストみたいなものがあったらしいです。
宿題 宿題の量は多かったとのことです。難易度はそこそこだったと本人は言ってます。
良いところや要望 代表不在で連絡が取りづらかったり、担当が変わって連絡がされてなかったりして私は不信感がありました。
総合評価 1:3だったのですが、子どもはおとなしい性格のため全く質問出来なかったようです。ガツガツ質問出来る子どもには向いてるのかもしれません。
JAC学院曽根教場 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 お支払いしやすいお値段ですごく達成感もあったのでこのお値段でこんなに!と思いました。
講師 接し方もすごく良くて皆さん楽しく勉強を覚えることができていたのでとても良かったです。
カリキュラム やはり高校受験するにあたってすごく難しいことも学ぶので多々分からないところがありました。
塾の周りの環境 バスなので送り迎えもなく忙しい方たちにとってはとてもいいと思います。悪かった点は特にないです!!皆さん元気です!やりやすいです!
塾内の環境 周りも楽しくしているので少し生徒の声がわーわー聞こえる部分がありました
入塾理由 勉強が得意ではなく学年でも下の方で高校受験がとても心配でした。友達が通っていたのでここにしました
定期テスト どこが出るかなど前日に教えてくれたりその日に習ったことをテストですることがあったのでやりやすかったです
宿題 多くもなく少なくもなくという普通な感じでした。やりやすいところが沢山あったのでそこは良かったと思います
良いところや要望 送り迎えなどもバスで行ってくれるので子供安心して行かせることができます
その他気づいたこと、感じたこと これといってとくにないですが、とても良かったと思います。これからも頑張ってください!
総合評価 真剣に勉強したい子達には向いてはいないとおもいます。
楽しく勉強したいという方たちにはすごくいいと思います
九大進学ゼミ十三部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通だと思いますが、季節の講習代が高くなりきつかったですが、仕方ないですよね
講師 成績が上がったので。特にテスト対策が良かったのではないかと思う
カリキュラム あまらわからないが、本人達にあった内容だったのではないかと思われます。
塾の周りの環境 自宅から自転車で通える範囲だったので、割と近いので送迎にも良かったと思います。駐車場も止めれる場所あり
塾内の環境 教室はそこまで広くはないですが、同じ中学校の子が多くて、馴染みやすくて良かったみたいでした
入塾理由 受験対策と内申点対策をしっかりやれそうだったからと、先生方が対応が良かったからです
定期テスト 定期テスト対策はありました。よく息子が出たと言っていました
宿題 量は普通で出されていたようです。よく夜か行く前にやってる感じでした。復習にもなっていたかと。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや、コロナとかで行けないときは、オンラインでも受講できたので良かった
良いところや要望 オンライン受講は良かったです。電話での連絡も割とやりやすかったです。もう少しコミュニケーションがあっても良かったかもしれません
総合評価 受験に対策としてでしたが、仲間ま多く、成績も順調に上がっていったので、良かったと思いました
個別指導塾 トライプラス都府楼前駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.25点
中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
苦手克服
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別なので高いと感じます。
その他に夏期や冬期講習や日曜特訓など別料金なため
高くて追加できません
講師 年齢の近い講師などは、質問しやすくてわかりやすかったようです。
塾長は、話にくいし、相談しにくかったようです。
カリキュラム 最初の頃は、テキストを買わなくてもプリントを渡しますからいいですよ
だったのですが、最近は、当たり前のようにテキスト購入や模試などをいってきます。
模試を受けてますが、どこができてできてないかなどの説明もないので、
ただテストを受けてる感じで、ちょっと不信感があります。
塾の周りの環境 駅から近いので、通いやすいと思います
隣がコンビニなので、便利はいいと思います。
駐車スペースもなくて遅くなったらお迎えは困る感じな気がします。
塾内の環境 教室はそんなに広くないので、子供が友達と問題だしあってたら
塾長からうるさいと指摘を受けたようです。
もう少し自習スペースが確保できてればと思いました。
入塾理由 学校からも家からも近く徒歩圏内だったため
個別塾でしたので、苦手を克服できればと思いました。
家庭でのサポート 本人にまかせてますので、特にサポートありません
思春期なので、あまり介入してほしくないようです。
良いところや要望 振替も前日の夜までに連絡しないといけないので、
もう少し柔軟にしてほしかったかな
その他気づいたこと、感じたこと 個別で指導してもらっても本人に復習してなどの助言もないので
ただ勉強してるけど覚えてない感じです
総合評価 面談はありましたが、どのようにしているか明確ではないので
なかなか見えづらいようです。
開心塾永犬丸教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金について、個人的には高いと思いました。やはり負担が大きかったです。
講師 子供にあったわかりやすい講義だったと聞いてます。良くしていただきました。
カリキュラム もう少し、こどもがやる気を出せるような内容だったらと思います。
塾の周りの環境 自宅から近く歩いて通える距離だったので非常に通いやすく、子供も真面目に通ってくれたので良かったと思います。
入塾理由 自宅よりかよいやすかったこと。評判がよかったこと。などが決めて。
定期テスト 高校受験対策の講座だったので、とくに定期テスト対策は受けてません。
宿題 宿題の量は子供にそんなに負担になる量では無かったと思います。
良いところや要望 先生がわかりやすい授業をされてて子供もわかりやすいと言ってて良かったと思います。
総合評価 先生もよく、うちの子供にとってはとてもよい塾であったと思います。
個別指導パスカル(英進館)新宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導であり、集団と比較すると当然月謝は高くなります。今は本人が勉強に興味を持つことが第一のため、あまり料金の高い安いは気にしていません。
講師 面談にて勉強意欲に欠ける息子の気持を前に向かせる話をしてくれた。(まだ息子が完全にやる気になったとは言えませんが)
カリキュラム AIにて苦手分野が分かると分かっているところまで立ち戻って学習ができること。分からないのに分かっているとされて無駄な時間を費やすことがない。
塾の周りの環境 駅からは近いですが、近くに大学があることから大学生の多い場所で飲み屋も多く、治安が良いとまでは言えない立地です。
塾内の環境 1対1,2対1の個別指導であり、周囲のおしゃべりに影響を受けることはありません。
良いところや要望 講師の熱意ある話とAIによる教材が気に入って塾に通い始めました。本人が分かること、成績があがる楽しさを知り自信を持つことを切に願っています。そのキッカケを英進館(パスカル)が作ってくれたと思っています。
その他気づいたこと、感じたこと ゆとり教育以降、以前の丸暗記の詰込み教育から脱却し、考えさせる問題が増えていています。問題が難化した分脱落する生徒も増えており、受け皿が必要と感じています。たまたま私の子供にだけ当てはまったかもしれませんが、英進館はその受け皿の役割を担ってくれています。
秀英予備校姪浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一般的な塾の料金だと思いますが、テスト前や受験前にある追加の授業コースは高すぎて受講できません。
講師 テスト前やテスト後のフォローがとてもすばらしいです。
確実に成績があがりました。
カリキュラム 授業に集中でき教え方が学校よりも分かりやすいです。
テスト前は学校のワークのチェックなどありしっかり苦手なところを教えてくれます。
塾の周りの環境 駅に近く便利で人通りもあり奥まっていないところは安心できます。
車が多い時があるので少し危険だなと感じたことはありますが全体的に環境はいいと思います。
塾内の環境 きれいに整理されててきれいな塾です。
自習室も静かで集中できます。
入塾理由 以前通っていたマンツーマンはあまり合わず、友人の勧めでこちらに入塾しました。
先生の教え方が分かりやすく授業に集中できることが決め手となりました。
良いところや要望 事務室に人が居ない時があり、電話での連絡がつかない時があるので防犯上も誰かいた方がいいと思います。
総合評価 成績を上げることが目的なのでそれは確実に達成できます。
日々の勉強に対しても自ら取り組むようになりました。
英進館原田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生~中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
苦手克服
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はまぁ平均的かなと思います。週3にするとさらに高くなるので無理でした。
講師 英語と数学を習っており、担任の先生は数学で、数学の成績は悪くないのですが、英語が全く伸びません。集団で学校の先取りの授業(予習)をする感じのようですが、英語が苦手なので勉強の仕方などを聞くように子どもに言いましたが、担任ではないためか聞きにくかったようで、結局わからないまま進んでいる感じです。成績ごとにクラスは分かれますが、それぞれへの指導はあまりないようです。個別塾ではないので仕方ないですが。
カリキュラム 先取りして授業をするので、理解できる数学は楽しいようですが、英語は初めからずっとわからないまま進んでいる感じです。予習的に習っても学校でやるときには既に忘れていると思います。本人の問題もありますが、うちの子は個別の塾、もしくは授業でやったことをしっかりその直近で復習してもらう形の方が合うのかなと思います。
塾の周りの環境 家がすぐ近くなのでその点では非常に便利でした。
車で送迎されている方は、駐車場が狭いので大変そうだなと思います。塾の先生が誘導はしてくださっていますを
塾内の環境 特に気になるところはありませんでした。雑音なども気になることはなかったです。
入塾理由 家からすぐ近くで行きやすいこと、友達が通っており本人が行きたがったこと。
定期テスト テストや出題範囲に合わせた授業などはあっていたようです。
宿題 宿題は出されていました。学校の宿題と合わせてどうにかこなしていたようです。分からないものは答えをみてやっているようでした。
家庭でのサポート 本人が塾に対しては行くのに積極的(友達に会えるのもあり)だったので、通塾に関しては声かけ程度で大きくサポートはしていません。
英語に関しては塾では理解できておらず、テスト前に親がつきっきりで毎日のように教えていました。
良いところや要望 テスト前に親が教えるのではなく、勉強面は塾にお任せしたいです。塾の意味がないので…。このまま集団で勉強させていていいのか、個別での対応が必要なのか、など、先生から見てどうかを親や本人に伝えてもらえるとありがたいです。
総合評価 ある程度はじめから理解できている子なら集団での指導でついていけるのかなとは思います。本当に苦手な分野がある子に関しては対応は手薄と思います。