
塾、予備校の口コミ・評判
4,592件中 1~20件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「愛知県」「小学生」で絞り込みました
明倫ゼミナール喜多山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 金額的なことは考えておりませんでしたので、安い高いと言う判断ができません。
講師
体験授業では、1人の先生の滑舌が悪く、聞き取りにくいなどあったようです。
カリキュラム
5教科ではなく、算数、国語、英語といった三教科だと良かった。
塾の周りの環境 目の前が車道なので、危険かと言われたら危険ですが、飛び出すこともありませんし、気になりません。
塾内の環境 説明に伺った時は、静かに勉強をしていました。
入塾理由 家から近いから、通いやすいため。
自分で行ける範囲だから。
同じ学区の生徒さんが通っているから。
良いところや要望 教室ないが、少し暑い。
説明のときも熱くて、先生自身もすごく汗をかいていました。
京進の中学・高校受験TOPΣ本郷校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾に通うのが初めてで、相場を知らず、シンプルに高いと感じたが、他の塾はもう少し時間が長いので、もしかしたら時間で割ると高いかも?!
講師 算数も国語もわかりやすかったと子供が言っていた
カリキュラム まだ通い始めたばかりで慣れていないので、宿題をやるのが大変で、算数は親が教えてながら宿題をやらないとわからない。
塾の周りの環境 駅から近いが、少し人通の少ない場所にあるが、塾が始まる前と終わったあとは先生が塾の外まででてきてくれる。
塾内の環境 駅から近いので電車の音が聞こえるのかな?と思うが子供は何も言っていない
入塾理由 家から近く、体験授業の時の授業がわかりやすかった。電話口の先生の雰囲気もよかったから。
良いところや要望 立地、セキュリティは良いと思います。先生が塾の前とあとに外にでてきてくれる。
総合評価 通い始めたばかりなので期待を込めてこのような評価にしました。
個別指導の明光義塾豊橋富士見台教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個人経営の塾は、もう少し割安です。実績があるので相応だとは思いますが。
講師 通い始めたばかりですが、本人がすすんで取り組めでいるので良いと思います。
カリキュラム 教材が、ノート形式のため、実際の受験と同じ形式なのでありがたいです。
塾の周りの環境 地方であり、送り迎えが必須ですが、駐車場が狭く、停められないことが多いことが困ります。住宅街にあり、周りはドラックストアとコンビニ、塾があります。
塾内の環境 始めに説明はありましたが、お隣りがフィットネスジムなのか、音が気になります。
入塾理由 体験をいくつかさせて頂き、本人が希望したので決めました。記述形式の教材と個別指導だったため。
良いところや要望 個別に教えてくださり、わからないところは徹底的に教えてくれるので、無理なく通うことができているみたいです。
総合評価 まだ、通塾したばかりなので、具体的にはわかりませんが、本人が積極的に通えているので良いかと思います。
野田塾香久山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 基本的には安いと思います。
どこの塾も仕方ないことですが、冬期や夏期講習さらに3年生になると費用も高くなります。
講師 通塾していた際は、塾長がベテランでこの地域の受験生のことや、部活によっての大変さなども熟知しているので、安心できた
カリキュラム 冬期や夏期講習などは、テキストが別にありしっかりと指導してくれていた。
通常授業でも小テストで合格できないと、できるまで追試があったりと、苦手な子にもしっかりと寄り添ってくれていた。
塾の周りの環境 近くにファミレやコンビニがあるので、1日受講する際などは、お昼を手軽にとるこたができた。
送迎の際は近くにいくつか塾があるので、近辺が渋滞することもあった。
塾内の環境 適度な大きさの教室だったと思います。
入室、退室の際は親のところに連絡がくるアプリがあり、安心できた。
入塾理由 姉が通っていて、塾の雰囲気もわかっていて、親身になって指導してくれるるので安心して通わせることができたから。
定期テスト テストが近くなると塾を開放して、自分のわからないとこほを質問できた。
宿題 実際の宿題の量までは把握していないが、部活動と両立しながらもこなせる量で、宿題に追われてたいへんということもなかった。
家庭でのサポート 女の子のためそうげいはもちろん毎回していました。
進路説明会的なものにも参加して情報収集も行いました。
良いところや要望 なにかあれぼいつでも連絡してきてください。というスタンスなので安心できた。
模試などもどうしても都合が合わない時は別日にしてくれたりと、対応してくれた。
その他気づいたこと、感じたこと 合う合わないあると思いますが、信じて通わせて良かったと思います。
学校だけの情報量では足りない部分が多いので、塾に通わせて良かった
総合評価 部活動と両立させながら勉強を、頑張りたいという娘には合っていました。
地域密着という感じで、夏期講習なども部活動時間と重ならないように組まれていたりと、何かと助かりました。
佐鳴予備校【初中等部】七番町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通信教材だと、年間10万円超えるので、塾の方が少し安いと感じた。
講師 体験授業のあと、「授業が楽しかった。」と言っていた。学校とは別の人間関係でやっていけるか不安もあったが、本人がやりたいと言っていたので選びました。
カリキュラム 問題量がたくさんあり、基礎学力が向上すると感じた。
また、学校の進度よりも少し先をやっているため、学校の授業についていける。
塾の周りの環境 塾の駐車場がないため、大雨のとき、周辺の道路で渋滞する。警察からの指導も入ったことがある。治安はよい。
塾内の環境 教師の控室や、未使用の学習机にものが積んであるところを見かけた。整理整頓はあまりされていないように感じた。が、授業には直接関係はしないので、とくにマイナスにはとらえない。
入塾理由 通信教育で学習をしていたが、適当に問題を解いたり、あてずっぽに答えたりすることが増え、通信教材の限界を感じた。そこで、対面形式である個別指導と、一斉授業でそれぞれ体験授業をした。本人の希望もあり、一斉授業である塾を選択した。
良いところや要望 校舎内にエレベーターがないので、バリアフリーになるといいな、とは思います。また、トイレの数が少ないかな、と思います。また、駐輪場の整備がされるといいな、(輪留め、屋根等)と思います。
総合評価 テキスト、教材、模試、講習など、基礎学力の向上は期待できるかな、と思います。
あすか個別指導学院岡崎福岡校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生~中学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他と比べていないので、どちらとも言えないを選択したが、家計の負担が大きいのでもっと安くならないものかと思っている。
塾の周りの環境 メインの道は渋滞することが多いため、他の道を利用することが多い
塾内の環境 狭いとは思うが、子どもに意見を聞くとそうでもないので問題ないのかなと思っている。
入塾理由 子どもの友人が通っており、その友人はテストの成績が良かったため。
定期テスト 定期テスト対策はやってくれているようだけど、子どもの説明ではよく分からない。
宿題 量はそれほど多くないと聞いている。難易度としても子どもが困っている様子はない。
良いところや要望 大人数の授業ではなく、かつ1対1ではないところが子どもに合っている。
総合評価 子どもが通いたいと自分で言っているので、家計の負担にはなるがしょうがないのかなと思っている。
名進研小牧校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 子供の良いところを見つけて、褒めてくださるので、子供は気分良く通塾しています。
カリキュラム 合格実績が高いので、信頼しています。まだ通い始めたばかりで、子供は宿題が大変そうです。
塾の周りの環境 明るい場所にあるので、比較的安心です。コンビニも近くにあり、子供が軽食を購入するのも助かります。
家から近く、子供だけで行かせることもできます。
塾内の環境 保護者説明会の時に、教室へ入らせてもらいましたが、静かな環境だと思います。
入塾理由 以前、上の子も通っていて、目標校に無事に合格することができたから。
良いところや要望 送迎用の駐車場があったら、嬉しいです。
あれば、保護者説明会の時も助かります。
総合評価 先生もいつも明るく元気そうだし、何より合格実績が高いからです。
ナビ個別指導学院西尾校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.75点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習や通常授業とは別の講習を受けようとすると、やはり少し高いな…と感じます。
講師 指導していただいている姿を見る機会かないので何ともいえませんが、子どもが嫌がらずに通っているところを見ると 寄り添った丁寧なご指導をして頂いているのかなと思います。
カリキュラム 使わない(選んでいない)科目もまとめて一つの教科書になっている。教科ごとにしてもらった方が 子どもたちも使いやすいのではないかなと思います。
塾の周りの環境 駐車場もあり、がちゃがちゃとした繁華街の中でもないので 騒音等もなく 落ち着いて勉強出来ると思います。
塾内の環境 隣のことは ついたてのようなもので仕切られていて、周りを気にせず自分のペースで集中して出来る環境を整えてもらっていると思います。
入塾理由 集団での授業中より、個人のレベルに合わせて丁寧に教えてもらいたかったので。
定期テスト 授業の先取り学習が主なので、テスト対策という形ではやっていないのではないかと思います。
宿題 定かではないですが、出されていたと思います。そんなに無理してやらなければいけない量でもなく、気負わずにやっていました。
家庭でのサポート 迎えに行った際に アイスやジュースなど、ちょっとしたものを“がんばったね”ということで買っています。それがモチベーションになっているならいいかなと。
良いところや要望 塾長さんが、無理に勉強をおしてこず その子その子のペースを大切にしてくださっているのが とても嬉しく、ありがたいです。出来たら学習している子どもの姿を見学できる機械があったらすると嬉しいです。
総合評価 勉強!!勉強!!とおしつけず、子ども達のペースにに合わせてご指導いただいていて 子どもも無理せず通えています。つまずいた所まで戻って教えて頂けるのは、個別指導ならではの良いところだと思います。
馬渕教室(中学受験)千種本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日未満
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特段高いと思わなかった。
丁寧に教えてもらったので、十分と思います
講師 指導力はあると思います。
授業中も私語は少ないとのらしいです。
塾の周りの環境 塾の周辺には路上駐車は多いように感じます。
それらを踏まえて、周辺環境はあまり良くないと思います。
入塾理由 模試を受けたら勧誘を受けた。
宿題 結構な量の宿題はでていました。
難易度は適切なように感じました。
家庭でのサポート 電車移動の送り迎えや模試の説明会などに参加しました。
良いところや要望 休み期間のスケジュールが決まるのが遅めなので、他の習い事とのスケジュール調整がし辛いです。
その他気づいたこと、感じたこと 色々と丁寧にやって頂いて居るので、特に問題は感じません。
総合評価 ある程度の上位校を目指すのであれば、中学受験には良い塾だと思います。
佐鳴予備校【初中等部】千種本部校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年5月
-
- 2.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いとは思うが、講習などもあり指導時間が長いため、妥当かと思う。
講師 50代の男性教員が女子生徒に対し、「〇〇は俺の娘だからな!」と言ったり、あだ名で呼んだりしていた。また、発言に一貫性がなく、言うことをころころということを変えては生徒を怒鳴りつけていた。
指導についても、精神論が多く、具体的な勉強方法については特に何も教えてもらえなかった。
カリキュラム 授業内容は本質的な理解よりも、ただただ覚えることを重視していて、あまり良くないと思う。また、進度も遅く、社会科の公民などは対策が不十分だと感じた。教材も、似たような問題を大量に羅列し、解説がない問題も多々あった。また、国語に関しては複数の生徒で話し合っても、「答えが間違っているのでは?」ということもかなりあった。
塾の周りの環境 近くの道の車通りが多く、車での送迎はしづらい。
ただ、学校帰りに寄りやすいのはいいと思う。
塾内の環境 整理整頓はされていて、設備は整っているが、自習室では友達同士で利用して騒がしくしていて、車の音も聞こえた。
入塾理由 家から近かったため。また、周りに通っている生徒が多くいたため。
定期テスト 私の通っていた中学では定期テストがなかったため、定期テスト対策もなかった。
宿題 宿題は特に難しいわけではないが、同じような問題が大量に出されるため量がとても多く、特に講習があると終わらないような量が出された。解説もないので勉強しづらく、身につかない。
良いところや要望 良いところは設備が充実しているところ。とにかく教材の量が多く、解説が不十分。教員の指導も精神論が多いため、「とにかく全部塾に管理してもらいたい!」という人にはおすすめ。ただ、そうでない人には他の塾の方が力をつけやすいと思う。
総合評価 少なくとも自分には合ってなかったと思う。
みんなのゼミナール光が丘教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通だと思います。
もう少し安くしてくれるとありがたいです。
講師 生徒ととても仲よく距離が近いイメージがあります。年齢も若いです。
カリキュラム 学校の授業にあわせたカリキュラムを組んでいてよかったと思います
塾の周りの環境 家からとても近く住宅街で静かな環境でとても良かったと思います。家からちかいのですぐ帰ってきてご飯をたべてまた行ってました。
塾内の環境 自習室を自由に使えて先生も常駐しており環境はとても良かったと思います。
入塾理由 アットホームで先生、生徒みんな仲がよかったです。家が近いのもいいです。
定期テスト 定期テスト対策はしていました。自習もふくめて先生がおしえてくれました
宿題 宿題もだされれていました。量は少なかったともいます。もう少しあってもいいかと思います
家庭でのサポート 高校の入試説明会など子供とふたりで一緒に説明を聞きに行きました
良いところや要望 先生が優しいと聞いており友達もたくさんいて一緒に勉強できる環境でした
その他気づいたこと、感じたこと 特に気づいたこと、感じたことはありません。自由すぎるかもしれないです
総合評価 普通の子供の学力レベルならいい学習塾だと思います。授業にあわせた内容だとおもいます
名教学院福田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 決して易いとは言えませんが、将来の事を踏まえ、しっかり準備する意味で学んで欲しかった
講師 説明など丁寧であり、なおかつ一緒に考えてくれたから行かせて良かった
カリキュラム 塾でも家でもしっかり勉強出来るように課題もそこそこ有り、今思えばやってきて良かったと思う
塾の周りの環境 家から近く通うにも大変通いやすく中学を卒業するまで行ってました
ただ、バス利用になるとコースの関係で遠回りになりその場合は不便になるのでバスは利用しませんでした
塾内の環境 教室が何室か有り、個別なども含め、少人数だったから集中も保てた
入塾理由 自分では勉強を教えるレベルではなかったので、しっかり学校での延長のつもりで勉強をしてもらいたかった
宿題 課題などの量は適量で期間内には必ずこなしていて、おかげで身に付ける事が出来ました
良いところや要望 車の送り迎いは駐車場が無く近くのところで路駐で待機するしか有りません
総合評価 ここの先生が皆、良い人ばかりで時には先生というよりは友達、お兄さん感覚で接してくれた
かわ田塾本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 小さいのと教師も少ないのでそこまでいらないのかなと感じた、あと普通に相場がわからない
講師 なにか気になったことがあるなら気軽に聞ける
あたりハズレもあるけどほとんどの講師はわかりやすい
カリキュラム クラスが分かれており、進行スピードがそれぞれ違うので
自分に合った進行スピードでうけれる
塾の周りの環境 学校から近いので治安は悪くないです
近くにバス停があるで遠ければバスでもいけないことはない
普通の住宅街にあるので静かで割といい立地
塾内の環境 隣の部屋からなんか聞こえてくるなことは多々あります、整理整頓は講師の中に綺麗好きがあるので問題はないかと
入塾理由 家から近く姉も通ってたこともあったのと親しみやすかったからあと学校からも近かったから
良いところや要望 毎日行く事により、毎日学校の授業以外で勉強する事になった、講師の人も話しやすいので、気になったことがあるなら気軽に聞ける
総合評価 自分は勉強が嫌いで成績はめっちゃ悪くはないけど、普通より下ぐらいだったけど、毎日来る事により、勉強が習慣化され勉強を覚えることが簡単になった
個別教室のトライ中村公園駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はやや高いと思う。マンツーマンなので、他の塾と比べて料金が高くなることは理解はしているが、経済的な負担は少なくない。
講師 子どもから聞く限りでは、質問しやすいと言っていた。
カリキュラム 苦手な算数について、過去の学年の単元にさかのぼって、授業をしてもらえている。
塾の周りの環境 地下鉄、バスで通いやすく、また車での送迎でもアクセスしやすい。ただ、駐車場がないので、改善してもらえると大変ありがたい。
塾内の環境 個室ではないので多少の雑音はあるが、集中して授業を受けられる環境だと思う。
入塾理由 マンツーマンの個別教室型が子どもの性格的に合うと思い、複数の塾を比較検討して、子どもにどの塾に通いたいか確認をして決めました。また、夫婦でもどの塾がよいか相談し、意見が一致したので、最終決定しました。
良いところや要望 保護者用のアプリがあるが、あまり使い勝手が良くないと感じる。
総合評価 子どもが楽しそうに通っていることが一番だと思う。また、まだ、通い始めて日が浅いが、学校のテストの点数も良くなってきた。
佐鳴予備校【初中等部】新守山駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習や冬期講習など長期利用の際に少し高いと感じました。妥当ではあります。
講師 先生により質のばらつきを感じました。雑談の多い先生もいたようです。
カリキュラム 個人面談などがあり一人ひとりの進路に向き合う感じが良かったと思います。進度は丁度いいぐらいでした。
塾の周りの環境 交通環境は割と良かったです。アクセスが良く、送迎しやすい印象でした。また、治安も悪くないため夜もそこまで心配にはなりません
塾内の環境 塾内は綺麗に感じました。設備が整っています。電子機器を使うようです。
入塾理由 学校ごとのテスト対策があり、しっかりとした成績をとることができました。
良いところや要望 電子機器を使って学習を進めるのが効率がいいなと思いました。今後もこのスタイルを続けて頂きたいです。
総合評価 総合的には良かったように感じます。少し価格帯は高いですが成果は目に見えました。
ナビ個別指導学院新安城校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.50点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 設備使用費や短期講習授業の費用が他の塾に比べて高い。
講師 テキストが違うにも関わらずそのまま授業をされたことがあった。
カリキュラム 季節講習は他の塾に比べて費用が高い。いまのところ効果があるようには思えていない。
塾の周りの環境 近くに駅はなく、車もあまり交通の良い所ではない。駐車場も数がなく止めにくい。金曜日は渋滞で送り迎えが大変。自転車も車が多くて危なさそう。
塾内の環境 あまり席数がない。自習に使えるとのことだか、講師が足りないのか回ってこないらしく、聞くことが出来ないとのこと。
入塾理由 子供がやり方を気に入ったため
ホワイトボードに書いて教えるスタイルが分かりやすかったとのこと
宿題 たいした量は出ていないと思う。しっかり復習できる量を出してほしい。
家庭でのサポート 体験講習への参加、普段の送り迎え、宿題のフォローを母親が行なっている。
良いところや要望 責任感が希薄に感じることが多い。その割には費用が高いので、講師をしっかり指導して欲しい。
その他気づいたこと、感じたこと 褒めてその気にさせるとのことだったが、今のところ子供がそのようにやる気になっている感じがしない。
総合評価 思ったようには出来るようになってはいないように感じる。
桶狭間学習塾本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通だと思います。料金設定はコマ数に応じたものとなるので違和感ないですが、夏期講習など長期休みの講習では不十分なので、やはり負担は大きい。
講師 年齢の近い講師が多く、分かりやすさや個別の相談にも乗ってもらえる半面、友達みたいな関係になってしまいかちのように思います。何人かの講師にこれまで指導いただきましたが、定形で教える方針のようです。
カリキュラム 教材は入学時のレベル感に合わせて選定してくれました。受験前のカリキュラムも本人の学力に合ったもので納得感がありました。
塾の周りの環境 公共交通機関を利用する場合は最寄り駅から大分離れており、自家用車もしくは自転車で通うのが主な手段として利用してますが、特に雨の日は不便を感じます。
塾内の環境 教室は人数のわりに狭く、窮屈にも見えました。また、自習室が大人数でせっかく行っても勉強できないときがあり不便でした。もう少し個々のスペースが確保されていれば良いと思います。
入塾理由 勉強をするにあたり、個別な指導をお願いしたく、授業が本人にも合っていると思い決めました。また好評だったのも理由になります。
宿題 量は妥当な感じで、難易度は普通でした。次の授業までにやや多いな分量で、ちゃんとやらないと終わらなく、復習としてもハードだったようです。
家庭でのサポート 塾の送り迎えやお親向けの説明会や、事前の申し込みにも緒に参加しました。また、共通の科目については公開するために、インターネット等での情報収集も行いました。
良いところや要望 面談の連絡がいつも直前のため予定が組みにくいです。また、電話を掛けても留守の時が多く、なかなか塾とのコミュニケーションが取り辛いです。
その他気づいたこと、感じたこと 受験向きのカリキュラムに特化しているので応用はおろそかになっている点が心配です。
総合評価 公立進学には適してる塾だと思います。それにストレスなしの感じで教えてくれるので、子供にとっても妥当だと思います。
佐鳴予備校【初中等部】碧南本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月々の支払いは安いが、教材費など他にもかかる金額を合計して、年間の費用を考えると高いと思う
講師 授業スピードが早いので、全員をちゃんと見れているのか不安な時がある。メールなどで相談することもできるが実際にはメールすることはなく、心配なことがそのままになってしまいがちだった。最初だけ個人懇談があったので続けてもらえると良いと思った
カリキュラム タブレットを使って自宅学習できるのは良いと思った。紙面の教材はたくさんあって、ノルマのようになっていて大変だと思う。
塾の周りの環境 駅が近く、お迎えの時間がちょうど電車の到着時間と同じで人通りが多くなってしまい車での送迎が危険だと感じることがある。また、駐車場はほぼないので送迎時に渋滞となってしまう
塾内の環境 少人数で行っており、教室の大きさも問題ないと思う。
階段で上の階まで行かなければならないが、停電などあったときは階段の方が良いと思うので問題ない。
入塾理由 色んな教科を学べて、勉強の習慣がつくことや好きな教科ができることを期待した。またゲームをしながら学べたり、グループワークを行なったりと他の塾では体験できないことができたので、楽しんで通うことができそうだと思った。
定期テスト テスト対策はとくにない。教室だけのいろんな検定があるがそれに向けての勉強はあまりできていなかった
宿題 自分のペースでテキストを進めていけば良いが、だいたいこのくらいまでにこの分野を合格して欲しいと教員に言われるため、結局ノルマのようになっている。
家庭でのサポート 送迎を行っており、説明会には一緒に参加した。自宅でわからない所があれば教えてあげている。
良いところや要望 授業は友だちも通っているため楽しんでおり、通わせてよかったと思う。ただ自宅学習が習慣化するかは個人差があり、すすんで勉強するようにはなっていないので残念です。
その他気づいたこと、感じたこと 以前は紙でカレンダーをもらえたが、今はPDFをダウンロードする形にかわったので、カレンダーを見る機会が減り、休みの日が把握できていないことがある
総合評価 楽しんで通うのには良い所だと思う。学力が向上するかや授業についていけるようになるかなどは別で、学校とはまったく違うことをやっていると思ったほうが良いかも。
星乃塾大府校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾の金額相場を知らないから何とも言えないが、おそらく妥当。
講師 成績が抜群に良くなったとは言えないが、悪くもなってなく、上位をキープ出来ている
カリキュラム 自分が分からないところはフォローしてもらえる。もう少しテストの過去問を厚くしてほしい
塾の周りの環境 普段は車で送迎している。車でおよそ3分だからとても近いところは一番の利点。親の都合がつかない時は本人が歩いて行ける
塾内の環境 教室はそこまで広くはないがその分人数が限られていて、パーテーションで区切られているから集中できる
入塾理由 自宅から1番近いから。ほぼ個別で見てくれる。近隣高校のデータがあるから。
定期テスト 無いこともないがテキスト中心、もっと過去問を集中してやってほしい
宿題 量はそこまで多くないので本人の負担も無く継続できていると思う
家庭でのサポート 送り迎え、説明会、英語のサポートを少々やっていて、成績につながっている
その他気づいたこと、感じたこと 塾長自身が子供とちゃんと話せる環境になっている点は助かっている
総合評価 子供も辞めたいと言われたことはない
日能研[東海]刈谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 毎月の通常授業の料金は時間で計算すると高すぎということはないですが、テスト代、テキスト代、季節講習代が結構な頻度でかかるので3ヶ月に一度ぐらいドカンと月謝が跳ね上がり正直つらかったです。
講師 子供はどの先生も楽しいと言っていました。相談に親身に対応していただけました。3-5年に一度ぐらい先生が異動するのかなと思いました
カリキュラム 小学校が45分授業に対し90分授業を2コマ、ないしは3コマはかなり大変だったようです。
宿題チェックはありますが、やらなくても怒らないので完全に自主性が問われると思います
塾の周りの環境 最寄りの駅から近く、帰りは塾関係者が送ってくれます。
駐車場がないので終了時間近くだと路駐がすごいです。
昼に懇談会で、塾に行くとビールを運ぶトラックが路駐しています。
ただ、飲屋街なので治安がいいとは言い切れません。
塾内の環境 ビルは河合塾と日能研しか入っていないので部外者がはいることはなく、環境としては悪くないと思います。
生徒が増えて手狭な印象です。
入塾理由 塾の知識もなかったため、大手なら間違い無いだろうという考えと、体験授業が楽しかったとのことで入塾しました。
定期テスト 中学受験塾なのでテスト対策は一切ありません。自分で通信教育をやるかしないといけないです。
宿題 クラスによって宿題の範囲が変わります。授業もやらない分野があるので、上のクラスにいくためには努力しないといけないと思います。
算数の宿題が多く、やりきれませんでしたが、だからといって怒らないので、やらない子は落ちこぼれていくと思いますので
家庭でのサポート 送迎は家族でサポートしました。
ただ、共働きであり、仕事量が増えたので宿題のサポートが次第に出来なくなり、自分でも解けず…だったので、中学受験塾は親が勉強しないと追いつけないと思います
良いところや要望 悩みや相談は親身に対応してくれますし、授業やテストの復習を確実に取り組むやる気があれば良い成績が取れると思います。ただ、それが難しいと思います。
その他気づいたこと、感じたこと あくまでも中学受験塾であり、日頃の学校対策ではないので、学びにズレが生じます。
総合評価 中学受験に対してやる気のある子には確実に背中を押してくれます。