![塾、予備校の口コミ・評判](/img2/review/kv_review_img.jpg?1739430343)
塾、予備校の口コミ・評判
1,923件中 21~40件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「京都府」「小学生」で絞り込みました
SHINGAKU の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~中学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用が高すぎる。でも子供も好きで集中して続けれたので良かったです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 英語ではやはりネイティブには負ける。
他は動画などで分かりやすく成績が落ちることなくとても良かったです。
教材・授業動画の難易度 もうすこしお手軽価格にしてもらえると助かる。高すぎる。
でも勉強を真面目にやりだして良かった
演習問題の量 演習問題の量は良くて、子供が十分に理解できました。とても良い影響を与えたと思っています。
目的を果たせたか 英語を勉強したかったがやはりネイティブには負けるのかと思う。
他の教科は分かりやすく成績が落ちることなく満足です。
オプション講座の満足度 英語ではやはりネイティブには負けると思いました。外国の方にあってもちんぷいかんぷいでした。
親の負担・学習フォローの仕組み ほとんどが家出できるため負担はほぼなかったです。ただ費用が高すぎる
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 サクサクすすみ、分かりやすく簡潔でテスト対策もバッチリでした。
良いところや要望 やはり家庭で勉強がスムーズに行えることです。親も目も行き届き良かったです。
その他気づいたこと、感じたこと 価格が高すぎるのでそこをなんとかなりませんか?でも社会が得意になり助かりました。
総合評価 子供が進んで机にむかい得意科目ができたところが本当に助かりました。
京進の個別指導スクール・ワン長岡教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通。
先生方の接し方が素晴らしく、安心して
通わせられています。
講師 相談に丁寧にのっていただいて
子供だけでなく親の立場としても
勉強させていただいてます。
カリキュラム 学校の学習にそったカリキュラムで
試験対策をしていただいてます。
前年の中間考査、期末考査の問題が
配布されており、イメージが掴みやすい。
塾の周りの環境 自宅から車で10分、自転車で20分圏内。
車の駐車スペースがないので、送迎は少し大変。
交番が近いのは安心
塾内の環境 中に入ったことがない。
ただ子供から不満は聞かない。
入塾理由 希望の高校に進学するにあたり、
偏差値が足らないので、学力の底上げが
理由
定期テスト 過去問を中心に解説していただきました。
テスト期間中は校舎が解放されよく自習に
いってまさした。
宿題 宿題はありました。
量は適正だが、科目数が多いので大変そう。
家庭でのサポート 送迎
学習のわからないところの解説
採点、チェック、説明会参加
良いところや要望 テスト期間中に自習室が解放されていて、
先生も常駐されていて、良い環境だと思います。
総合評価 出来ないながらもきっちり塾に行くので、
雰囲気、関係性も良好だと思います。
成基学園宇治教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏季講習や冬季講習、その他定例授業以外の費用が高額で教育費用は改めて経済力によるものだと感じました。
講師 周りの子供達の質があまりよくなく、宿題をしない子や授業態度が著しく悪い子など受験に悪影響を与える存在の子がいたことは否めません。
カリキュラム 受験にはプラスになった反面、最終的に第一志望校に合格できなかったため、思ったより成績が伸びなかったことは否めません。
塾の周りの環境 駅からも自宅からも近く、特に夜が遅くなる場合でも人通りが多い地域に存在しているため、割と安心できました。
塾内の環境 さまざまなクラスの子が存在しているため、上のクラスの子は勉強のストレスがMAXで若干風紀が乱れていることも散見されました。
入塾理由 もともと中学受験する気はなく、高校受験への準備を早めにするために通い始めました。
定期テスト 学校の定期テストと受験対策があまりにもかけ離れているため、参考にはなりません。
宿題 今思い返してもれば、宿題は若干少なかったように感じます。自発的にやる子にとっては良いかもしれませんが、あまり意欲がない子はさぼることを覚えてしまう環境だと思います。
良いところや要望 良くも悪くも大勢の子供が通っているため、受験のノウハウや情報は沢山持っていると思います。受験は親の情報戦という一面もあるため、そういった面では良い塾だと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 知名度がある学校や難易度の高い学校をねらうクラスにどうしてもリソースを使っており、表現が適切ではありませんが、下のクラスはほったらかしな感じは持ちました。
総合評価 何だかんだ言っても、第二志望と第三志望に合格できたので、成果はあったと思います。
成基の個別教育ゴールフリー宇治教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 毎月の料金はこんなものだと思いますが、夏季講習や冬季講習は高額。
講師 講師によってバラツキがある。年齢が近いためいい面もあるが、さぼり方や怠け方等の悪い面も影響されやすい。そういった面も社会勉強だと割り切ればよいが、反面安くない教育費を捻出している側からすればもう少しお願いしたいところもある。
カリキュラム 現在は日々の授業理解度を深めることや定期テスト対策に力を入れているため、適当だと思う。個別教育なので本人の取り組み方次第ではあるが、課題や宿題が少ない様に感じられる。
塾の周りの環境 自宅からも駅からも近く、学校帰りにそのまま直行できて利便性はとても良いです。急に時間が空いた場合も自宅から近いため、ふらっと寄れることもできます。自宅では誘惑が多く、真剣に勉強したい時には頻繁に行っています。
塾内の環境 特に教室がうるさいことや集中できないような訴えはしていない。逆に静かすぎて本人がウトウトしてしまうようなエピソードがあるくらい。
入塾理由 当初中学受験の予定はなく、公立中学校から高校受験を予定しておりました。しかしながら、そういった層に合ったカリュキュラムがなく、中学受験へのチャレンジも視野に入れ始めたため、周囲との遅れを取り戻すために入塾を決意しました。
定期テスト 理科が特に苦手なため、わかりやすい講師を指名して教えてもらっている。割と融通を利いてもらっている方だと思う。
宿題 量は少ないというか、もともと個別なので宿題がないかもしれないです。詳細は母親が把握しているのでわかりません。
家庭でのサポート 主に母親が説明会や面談、電話相談を行っています。傍から見てて結構わがままを聞いてくれているように感じます。
良いところや要望 個別なので学習できる環境が家の近くにあることが良いところです。自宅では誘惑が多く集中できないため、テスト前などはとても便利に利用しているように感じられます。
その他気づいたこと、感じたこと 基本的にはよい対応をしてもらっているようです。担当の講師とも仲が良く、喜んで通っている感じがします。
総合評価 子供にとっては苦手な部分を補完してもらえ、心強い存在だと思います。半面、学習のやり方や取り組み方を本人に指導してもらえればよりありがたい存在になります。親はただ「勉強しろ」という単純な言葉を発してしまいがちなためです。
個別指導WAM寺戸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~高校生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はまあまあだと思う。集団塾に比べると高いが先生と生徒数のバランスを考えると仕方ないと思う。
講師 英語の指導力が心配。英語は塾講専任が良いと考えている。
カリキュラム 自分でわからない部分を質問するスタイルなので良いと思う。自習スタイルに近いのかなと思う。
塾の周りの環境 駅から遠いので雨降りの時は送迎が必要。駐車場が無いのが難点。前の道路は交通量も多く路上駐車もなかなか出来ない。
塾内の環境 いつでも自習出来る環境があるのが良い。部屋の大きさは普通。静かに学習出来ているようです。
入塾理由 知り合いが少ないので授業に集中できると思った。また距離もまあまあ近かったので決めました。
定期テスト 自分のわからない部分を質問するスタイルなので気に入っています。数学と英語に力を入れてます。
宿題 宿題はありません。自分のわからない部分を質問するスタイルです。
良いところや要望 現状にある程度満足しています。自習出来る環境を維持してもらえればと思います。
総合評価 集団塾が苦手な子は個人指導になると思うが一度体験してみれば良いと思う。
個別指導キャンパス木幡校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比較して安いと思います。
講師 定期的なフィードバックやヒアリングがあるのでその時にいろいろ相談できるのはよい
カリキュラム 季節講習の内容があまり役にたたなかったように思われます。もう少し内容の充実が欲しい
塾の周りの環境 車での送り迎えに便利な環境だったのは助かりました。夜遅くなると車でないと危ないのでその点はよかった。
塾内の環境 結構古いビルで狭い教室だったので環境はあまりよくなかったように思う
入塾理由 近くでコストも考慮して決定した。口コミも参考にして決定した。
定期テスト あまり定期テストに役に立つ対策があったようには思わないです。
宿題 あまり塾の宿題には関与していないので量は把握してはいません。
家庭でのサポート 19時以降の通塾だったので車での送り迎えをかかさずおこなった
良いところや要望 お休みなどしないといけない時に柔軟に対応してもらえたのがよかった
その他気づいたこと、感じたこと コストなり環境だとは思いますが、本人のやる気次第では結果も出せる塾だとおもう
総合評価 本人が最後まで嫌がらずに通えたことが何よりで、講師の方も頑張っておられると思います
浜学園北大路教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いです。
特に6年生になると、通常授業以外の〇〇特訓や、〇〇講座等がひたすらあるので、ポンポンお金が飛んでいく感覚です。
講師 受験用の教え方なので、入試問題を解くにはわかりやすいと思います。ワカラナイことは質問すれば丁寧に教えてくれます
カリキュラム 夏期講習や冬期講習で、頻出する分野の復習ができるようなカリキュラムなので、どんどんできるようになると思う
塾の周りの環境 駅から地下道を通って、雨に濡れずに教室に入ることができるのでとても便利です。下にコンビニもあるので、お昼もすぐに買いにいけます。
塾内の環境 教室がとても狭いです。便利な場所にあるので、広いところは借りられないのだと思うが、生徒数が増えているのに教室が少なく、狭いので、改善してほしい
入塾理由 本人がいくつかの塾の体験授業を受けて、ここがいいと決めました
宿題 宿題は多かった。学校の宿題との両立が大変な時期があった。終わらないことも多々あった
家庭でのサポート お弁当作りや、テストをファイルにまとめたりとサポートしてました。
良いところや要望 本人が楽しく通えていたことが一番良かったと思います。テストが多かったが、それも楽しそうでした。
その他気づいたこと、感じたこと WEBシステムが進んでいて、たくさんのイベントの情報や申し込みなどがやりやすかった。成績もすぐに確認できたので、復習もやりやすかった。
総合評価 中学受験には、とても良いと思います。
各学校の情報もたくさんあるし、それぞれの対策もしっかりしています
馬渕教室(中学受験)京都駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他と比較したわけではありませんが、決して安くない料金だと思います。
講師 身なりをきちんとされていて、指導内容も的確で、プロフェッショナルとして信頼に値します。
カリキュラム 夏期講習・冬期講習は詰め込みすぎでは?と思わなくもない。教材は膨大で、使いきれていないと思う。
塾の周りの環境 京都駅前なので元々あまり治安は良くないエリア。同じビルの上層階に居酒屋や雀荘があり、それらの客が教室の前にたむろしていることがあり、教室を一歩外へ出ると安心できません。
塾内の環境 清潔感があって、好印象を持ちました。子供も特に不満は無さそうです。
入塾理由 周囲の評判より。子どもの同級生がたくさん通っているという気安さもあり、ほぼ一択でした。
定期テスト 小学生ですので、学校の定期テストは元より相手にしていません。
宿題 宿題は多すぎます。まあ、必要な単元だけを取捨選択せず、盲目的に全ての単元をやろうとするから時間が足りなくなるのですが。
家庭でのサポート 夜遅くに授業が終わるので、毎日お迎えに行っています。その他、スケジュール管理など
良いところや要望 講師の質は高いと思います。また、年間スケジュールが予めきっちり決まっており、周到に受験準備が進められます。
その他気づいたこと、感じたこと 保護者説明会にOBの生徒らが来ていて、講師との関係性がいまでも良好だったのが印象的でした。
総合評価 教育内容がしっかりしており、質の高い講師陣がしっかりと合格に導いてくれる感触があります。高い合格実績を誇るだけのことはあります。
京進の個別指導スクール・ワン伏見教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生~中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は安くないと思います。料金設定はコマ数に応じたものですが、夏期講習など長期休みの講習ではなので、やはり負担にはなります。
講師 講師が多く、学校や教科外の相談にも乗ってもらえるようで、いろいろと話しをしているようです。
カリキュラム 教材は学力に合わせて選定してくれました。受験前のカリキュラムも個人に合ったもので納得感がありました。
塾の周りの環境 車での送迎と公共交通機関は半々で利用しています。車の際は渋滞が発生しやすい場所の近くですので、不便には感じます。
塾内の環境 教室は人数のわりに狭くはなく、十分なスペースを確保しているようにに見えました。
入塾理由 学習意欲向上をするにあたり、適切な指導をお願いしたく、校風が本人にも合っていると思い決めまた。
定期テスト 定期テスト対策は十分でした。講師は例題を中心にを解説し、その際はテキストを基に対策をしてくれたようです。
宿題 量は適当で、難易度は難しめでした。次の授業までに、ちゃんとやらないと終わらなく、復習としても有効だったようです。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや集中講習の説明会や、申し込みにも一緒に参加しました。ホームページからも情報を収集できるので便利です。
良いところや要望 受講時の様子の連絡が不定期予定が組みにくいです。また、電話を掛けても不在の時が多い印象です
その他気づいたこと、感じたこと 体調不良などで休んだ際、スケジュール変更は要相談だったが、変更すると講師が変わるのですり合わせ必要です。
総合評価 継続利用するには適してる塾だと思います。それに本人のやる気重視で教えてくれるので、ありがたい。
洛西進学教室桂本部教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 毎月の費用は想定したとおりだったが、夏期講習、冬期講習などの費用が結構掛かることがわかった。
講師 小学校の先生とは違い、教えることのプロの先生なので、子どもは理解しやすいように感じている。
カリキュラム 教材は比較的わかりやすい。宿題も適切な量でついていきやすいと感じている。
塾の周りの環境 駅から近く、また小学校からも比較的通いやすい。車で送り迎えは駅に近いため、混雑しており少しやりにくい。
塾内の環境 教室はきれいにされており、勉強しやすい環境だが、教室のざわざわが少しうるさく感じる。
入塾理由 目指している中学校の合格実績が高いこと、比較的学力が低い場合でも学力を伸ばしてくれる印象があった。
宿題 宿題については、少し頑張ればできる量で、ちょうどよいように感じる。
家庭でのサポート 塾の送り迎え、宿題の進捗管理やサポート、日程の調整などを行った。
良いところや要望 宿題の連絡がもう少し早い方がいいかなと感じている。ぎりぎりで焦ることがある。
総合評価 遊びと勉強のバランスを取っていきたい子どもにとっては、ちょうどいい塾だと思います。
成基の個別教育ゴールフリー知求館教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 進捗に合わせてカリキュラムの組み立てを行ってくれる為安心して任せられる
講師 学習内容、進捗などの報告が毎回あり、教室長も内容を把握してアドバイスをくれる
カリキュラム レベル、目的に合わせて相談の上選定してくれ、進捗に合わせて変更してくれます
塾の周りの環境 バス停近く、大通りに面した明るい場所にあり、夜間でも安心して通学できる。
また他の塾等もあり、保護者や大人の目が届きやすく、近くにはコンビニやスーパーがあり便利
塾内の環境 自習スペースも確保されており、個別なので授業中は他の生徒と隔てられてるので集中して取り組める環境
入塾理由 個人の進捗に合わせてできるから
集団での授業にあわせるよりも子どもの負担が少ない
宿題 無理なくできる量、内容でその時々の授業の理解度に合わせて復習や予習と課題を変えてくれる
良いところや要望 事務担当が一人なのか、講習の日程などの決定連絡や授業の振替日の連絡が直前になる事がある
総合評価 集団でやるよりも自分のペースで出来、分からない事があってもすぐ聞ける環境があるので、安心
個別指導まなび京田辺教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別教室なので色々と比較検討した上で妥当な金額だと思ったから。
講師 個別なので本人のつまづきにはあわせてもらえますが、講師の当たり外れが多いと感じました。
カリキュラム 成績が上がるという成果は特には感じなかったが、塾に通っているという安心感はあった。
塾の周りの環境 のんびりした印象です。自分は大人数の授業を受けていたので、その違いに私自身は戸惑うこともありました。
塾内の環境 特に環境が整っていたという印象はなく、小さな教室内でこぢんまりとしていました。
入塾理由 中学生前の学習補充のため塾を決意し、友人が通っていたのでここに決めました。
定期テスト 小学校なので学期末のテストにあわせて個別に質問に答えてくれました。
宿題 宿題はそう多くはなく、先生によっても差がありました。相性があえばうまくいくと思います。
家庭でのサポート 家庭で塾の宿題をみることはありましたが、本人がコツコツやるタイプなので内容をみるというより量や進度を確認するという感じでした。
良いところや要望 個別でのんびりというのが塾のムードだと思うのでこのままでもいいかとは思いました。
その他気づいたこと、感じたこと 塾選びは子供の性格や部活など余暇の過ごし方で決めるのがいいと思いました。
総合評価 教えてはくれるが、特に成績がのびるという効果もなかったので、いいか悪いかはなんとも言えません。
京進の中学・高校受験TOPΣ丹波口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他塾と比べて特別に高いとは感じなかったが、トータルで考えると決して安くはない。準備が必要な金額。
講師 子どもの特性に合わせたフォロー、保護者が欲しい情報をくれたと感じています。
カリキュラム とにかく宿題が多かった。追込み期は優先度を示していただき助かりました。
塾の周りの環境 自転車で通塾できる場所にあり夜も明るく安心して通える場所でした。自転車置き場は講師が管理してくれているので紛失の心配もなし。
塾内の環境 少人数であり自習室もある。子どもは自習室をあまり利用しなかった。個別スペースがあると尚良いかも。
入塾理由 自分で家から通塾できる距離であり、夜でも明るい場所にあったため。同じ小学校の生徒がいなかったことも勉強に集中できる環境であると魅力を感じたため。
定期テスト 毎週テストがあり、程よい緊張感と適切な解説があった様子です。
宿題 多かった。小学生が管理できるボリュームではなかったので親にも見える化できれば良かったかも。
良いところや要望 良い塾でした。宿題の見える化、自習しやすいスペースがあれば嬉しかったです。
総合評価 目的を達成でき、子どもは満足した進学が出来たため、とても感謝しています
京進の中学・高校受験TOPΣ京田辺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾代の安い高いは、どちらとも言えない。長期休暇の講習は高いと思う。
塾の周りの環境 駅前で人通りも多い場所に塾があったので、治安面はある程度安心していた。送迎バスの運行もありがたかった。
入塾理由 中学受験をするにあたり、本人の友達が多く通っていて、自宅から通いやすいと思い決めました。
家庭でのサポート 子どもの自主性に任せていたので、勉強に関するサポートはほとんど行なっていない。
京進の個別指導スクール・ワン西京極教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
補習
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 最初は高いと思ったがそれ以上に熱心に寄り添ってくださったことはとても嬉しかったです
講師 休んでも補習プリントなどで補ってくださって、本当にありがたかったです
カリキュラム カリキュラムがしっかりされていて、私たち親にもわかりやすい内容でした
塾の周りの環境 地元から通いやすかったこと思います。
塾前はバス停でしたし、雨の日も安心でした。
駐輪スペースもわかりやすいところにありました
塾内の環境 コロナ禍でしたが、常に換気されていて安心して子供を預ける事ができました。
入塾理由 勉強嫌いをこくふくさせたかったことです
体験も数回させてもらい入塾させていだきました
定期テスト 早めにテスト対策でノート整理やプリントの見直しなどしっかりしてくださいました。
宿題 量は普通で難易度は少し難しかったと思います。
できなければいつまでにと指定されていました
家庭でのサポート とにかく、温かいごはんを用意し息子を待つことしかできませんでした。
良いところや要望 特に先生に対しての要望はございません。
感謝しております。
その他気づいたこと、感じたこと 塾の講師陣の方にその他きづいたことや、感じたことは特にございません。
総合評価 通わせていただいて本当に親も子供も成長できたのではないかと思っております
栄光ゼミナール西院駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は適切だと思います。周りと比較すると、だいたいそういう感じかなと思います。
講師 講師一人ひとりが、子どもと丁寧に向き合って指導されていたのが良かった。
カリキュラム カリキュラムが無理をせず、自分のペースで進めていけたのが良かった。
塾の周りの環境 駅近で治安も良く、安全性が担保できていた。立地条件が素晴らしいので、いいと思う。
塾内の環境 教室は新しく綺麗だったため、清潔感が溢れていました。よかった。
入塾理由 算数と国語が苦手なので、それらの読解を中心としてお願いしました
定期テスト 定期テストはよくなかったことはあるが、課題を見つけてやってくれた
宿題 適量で進め方もゆっくりでよかったです。我が子にあったマイペースでした。
家庭でのサポート 送り迎えはもちろんのこと、お弁当作りもして、大変だったこともある。
良いところや要望 不満はない。先生方が笑顔でひとりひとりを対大切にしている。
その他気づいたこと、感じたこと 特にありません。素晴らしいとだけ申し上げていきたいと思います。
総合評価 施設、教師、カリキュラム、素晴らしい塾である。
浜学園円町教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝以外にも〇〇講習などがたくさんあり、その都度料金が発生したから。
講師 とても丁寧に親身になって指導して下さった。
本人のやる気を引き出してうまくやって下さった。
カリキュラム 繰り返しやることによって、覚えることができた。
わかりやすいテキストだった。
塾の周りの環境 車で送迎するしかなかった。
迎えの時間は本当は駐車禁止のところだったが、渋滞するほど迎えの車が多かった。
塾内の環境 本人が特に気になることがなく、快適に勉強できていたので、よかったと思う。
入塾理由 中学受験をするにあたり、知り合いに浜学園を勧められて、見学に行ったら本人の特性に合っていると思ったから。
定期テスト 学校での定期テスト対策はなく、あくまで中学受験のための勉強をしていた。
宿題 宿題は大量にありました。
最後の方は全部はやりきれず、塾の方に相談して、必須のものだけやっていました。
家庭でのサポート 塾の送り迎え、お弁当を1日2回持っていきました。
やる気が出ない時も根気強く言い続けてサポートしました。
良いところや要望 非常にアットホームな雰囲気で、かなり一人一人に親身になってくださり、助かりました。
総合評価 中学受験のエキスパート。
実績も充分過ぎるほどあり、本人の第一志望に合格できた。
馬渕教室(中学受験)京田辺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 とにかくもろもろ高い。加算される。その分成果があればよいが見られなかった
講師 本人は気に入りの講師もいてそれなりに楽しんでいたが期待していた教科の成績が伸びず
カリキュラム とにかくカリキュラムやスケジュールの発表が遅い。特に夏休みや冬休み
塾の周りの環境 とにかく駅から近くて便利だった。弁当を購入できる場所もある。塾で頼む弁当は質量値段もダメだった。
塾内の環境 中を見たことがないのでわかりません。自習室はそれほど利用していなかった。
入塾理由 駅から近かった。クチコミも悪くなかった。上位クラスが存在した。
宿題 宿題は少なくはなかったと思う。
良いところや要望 塾からの自主的フォローが見受けられなかった。
その他気づいたこと、感じたこと 高い塾代に見合うだけの価値はなかったと思う。少なくともうちの子に関しては。
総合評価 とにかく塾代が高い。なんやかんやと加算される。
京進の中学・高校受験TOPΣ宇治校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安くはないと思う。夏季や冬季講習時の負担が大きい。日曜特訓なども負担感あり
講師 子どもはある程度喜んで通塾しているので悪くはないのでしょう。
カリキュラム オンラインも利用できるので便利。テストも頻繁にあるよう。内容を消化しつつ通えていると思う
塾の周りの環境 利用できる送迎バスの本数が多くはない。塾の指導もあり本人が飲食買い出しには不便。駐車スペースが限られ自家用車での送迎はしにくい
塾内の環境 自習室は本人もよく利用するので悪くはないのでしょう
入塾理由 授業時間が早めに終わり帰宅後家族で夕食も可能。通塾バスが利用可能
宿題 多すぎる印象なし。もう少し出してくれてもよい気はするが。
良いところや要望 特別大きな不満は無い。ただ希望する進学先の対策は京都市内まで行く必要があるのは辛い
総合評価 まだ最終結果が出たわけではない。ただ通塾開始後成績が上昇傾向にはあると思う。
栄光ゼミナール山科校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通い始めた時は、安い特別料金だったため。学年が上がる際に通常料金になったため、高く感じてしまう。
カリキュラム 基礎固めをお願いしており、学校より少し早い内容を指導してもらえている。学校の授業が復習のようになっており、成績が上がっているので効果あります。
塾の周りの環境 JRの駅から徒歩5分程度の場所にあります。うちは自転車で通っていますが、塾に駐輪場がないため市営の駐輪場にとめています。
塾内の環境 2フロアに別れており、上のフロアは見ていないため評価出来ない。
入塾理由 少人数制で、あまり厳しくないところを選びました。大人数だと、わからなくても聞けない可能性があるためです。
定期テスト 定期テスト対策はありません。模試は行っており、普段の指導内容よりも難しいようです。
宿題 量は少なめですが、子供の力に合わせた量なのかも知れません。難易度は普通程度。基礎固めをお願いしているので妥当だと思います。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや、面談に参加しています。長期休みの講習や模試も申し込んでいます。
良いところや要望 駐輪場が無いのが残念なところです。他の生徒のお迎えに車で来られているご家庭は、道路に止めておられるので、迷惑に感じます。
その他気づいたこと、感じたこと 行事なとでお休みを届けると、代替日への振替をしてもらえます。
総合評価 受験しないので基礎固めをお願いしていますが、学校の成績が上がっているので効果ありです。