市進学院ふじみ野教室の評判・口コミ
市進学院東戸塚教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾の金額を知らないので、比較出来ませんが自分の感覚では高いかなぁと感じています。
講師 生徒1人1人をよくみていて下さり、その時の状態や雰囲気を考慮しながら授業を進めて下さっているようだから。
カリキュラム カリキュラムはあるようですが、生徒達の分かり具合によっては、変えながらして下さっている。
塾の周りの環境 駅からも近く、商業施設もあるので夜も人通りがあるので、比較的安心です。
また、病院があるので、救急車がよく入ってくるのでサイレンがよく鳴っています。
塾内の環境 受験生の六年生は、専用の教室机なので、荷物を置いて置けるスペースがあり使い易い
入塾理由 説明を聞きにいき、体験をして本人も気に入ったようなので決めました。
定期テスト 定期テストの範囲は前もって教えて下さいます。
テスト後、分らない所、重要な所は解説して教えて下さいます。
宿題 宿題は出されたりしますが、チェック等はないので気持ち的には、楽かもしれません。
しかし、授業の内容等が理解出来ていないとついていけなくなるので、復習をしなければならない状況になるかとは思います。
家庭でのサポート 塾の送り迎え、体調管理に気をつけてます。
なるべく睡眠時間を作れるよう工夫しています。
良いところや要望 とにかく、六年生になると通う日数がほぼ毎日になりますが、楽しく子供は通っています。
外部の模試を受けに行く時は、市内なら塾の子供達だけで通わせ、社会経験をさせてもらっています。
勉強だけでなく、大人になっていく中で必要な面も面倒みて下さるので良いと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 特にありませんが、最初からこれしなさい等強制的な面はないので、子供はのびのびとした気分でいれると思います。
子供自身が、今のままではいけないんだと思える気持ちを持たせてくれているようです。
総合評価 とにかく、受験生は忙しい日々でピリピリしがちですが、そういう感じはなく、大変だけど早く塾に行きたいと思わせて貰っているので、有り難いです。
市進学院八千代台教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 予算内で妥当な料金体系だと思いました。安いことに越したことはないですが。
講師 成績も順調に伸びて志望校に合格したので結果的に良かったと言うこと。
カリキュラム 教材は志望校に合わせて選んでくれ、冬季講習も安かった気がするので良かった。
塾の周りの環境 駅からも近くて、夜でも明るく人通りも多くて治安も良く、車での送迎も駐車スペースもあるので便利でした。
塾内の環境 教室の広さも適当で特に不満もなく、自習室も広く特に不満も無かったです。
入塾理由 本人の選ばせたこと、料金も妥当でと家から近いことが決めてです。
良いところや要望 結果的に本人との相性が良かったので特に不満も要望も無かったです。
総合評価 志望校合格できたので、結果的に本人とって良かったと言うことです。
市進学院柏教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 専用の教材が、種類も多く量自体もかなりあったので、教材や講座、模試にかかるお金はある程度あったように感じています。
講師 娘にも個人で面談をしていただいたり、学力の状況を頻繁に確認・報告をしていただけるのが非常にありがたかったです。
カリキュラム 学校での授業を先取りして進んでいくようで、中学3年生になる頃には受験用の対策に入っていました。専用の教材を使っていたので、種類も豊富でした。
塾の周りの環境 駅の近くであり、居酒屋などの飲食店が複数ある場所なので、治安が良いとは言えません。自転車で通塾するなら駐輪場を使用しなければなりませんし、車の送り迎えは道が狭いので塾からも推奨されていません。
塾内の環境 外からの雑音や騒音、通行人の声などが聞こえてくることがあったそうです。
入塾理由 アクセスが良く、集団授業で進学実績も良かったため。はじめは定期テストの結果を上げたいという娘の声から、そういったサポートをしてもらえる塾を探して、市進学院さんに体験授業を申し込みました。その後の高校受験も考慮し、入塾を決めました。
定期テスト 定期テスト前には、講師の先生による質問受付や自習室の開放、対策プリントの用意をしてくれていました。
宿題 毎週しっかりやればこなせる量の宿題が出ていたと聞いています。受験期になれば塾でやる小テストの勉強も課題と並行して頑張っていました。
家庭でのサポート あまり進路をこちらで決定せず、塾で言われたことやや自分で調べた情報で志望校を決めさせるようにしました。
良いところや要望 受験後のメンタルケアまでしていただいたことが良いところだと思います。
総合評価 十分な学力をつけることができる塾だと思います。合う合わないはあるでしょうが、実力を伸ばすための努力をする後押しをしてくれるので、他の人にもおすすめできます。
市進学院新百合ヶ丘教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普通くらいの値段かと思います。ただ、購入した教材はほとんど使用していませんでした。
講師 子供は先生が好きで、楽しく通えていた。本人の学力だけでなく、性格も考えて志望校を選んでくれた。日替わりのようなバイトの講師ではなく、一年間、担任の先生2名が(文系、理系)みてくれたので、子供のことをよくわかってくれていた。
カリキュラム 教材を使う事は少なかったが、そのおかげか、授業は楽しんで取り組めた。
塾の周りの環境 本人が歩いていける距離なので良かった。ただし、帰りは遅くなるので迎えに行っていたが、駐車スペースがないのは不便だった。
塾内の環境 古い建物なためか、やや薄暗い印象はあるが、特に問題はなかった。
入塾理由 宿題が少なく、本人が負担なく通えると思ったから。以前、兄弟も通っていて、いい印象だったから。
定期テスト 小学生だったので、学校での定期テスト自体がありませんでした。
宿題 宿題に追われるような事はなかった。それほど難しくもなかったようだった。
家庭でのサポート 塾のお迎え、説明会、面談もよく参加しました。コロナ禍だったため、オンラインでの説明会もよくありました。
良いところや要望 とにかく先生が良かったです。ただ、コロナ禍のためオンラインでの授業が多くなってしまい、授業を受けながらお菓子を食べたり、YouTubeを観たりして、きちんと授業には取り組んでいませんでした。
総合評価 とにかく先生方が熱心です。同じ先生が担当してくれているので、子供のことをしっかりと把握してくれています。
市進学院稲毛教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いとも安いとも思わなかった。
相場くらいだと思う。
夏期講習等もしっかりやってくれていたので安い
講師 大学生じゃなく、プロの講師が教えてくれる。
受験対策をよく知っている
カリキュラム 受験対策をしてくれた。
偏差値でレベルが分かれていて、そのレベルにあった授業をやってくれていた。
塾の周りの環境 通いやすい
家から近い
治安がいい
コンビニが近くにある
学校から近い
交通の便が良い
塾内の環境 雑音がない
騒いでいるような子供がいない
真面目な子が多い
入塾理由 家から近いため
周囲の評判がよかった
子供が選んだから
有名な塾で、実績があるから。
良いところや要望 真面目な子が多く、難関高を目指す子が多いので子供のモチベーションも上がっていった。
総合評価 難関高を目指す子供が多く、レベルの高い授業を行ってくれた。
模試の判定も的確
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
※こちらの塾は、資料請求のみのお問い合せとなっております。
市進学院四街道教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一般的な塾の相場と変わらない。
元を取るために自習にたくさん行くよと意気込んでいる姿が可愛かった。
講師 担当講師が性格に合わなかったため退校した。
カリキュラム 内容はわかりやすいともわかりにくいともいえず普通。
塾の周りの環境 駅に近くて良かった。少し脇道に入るとバーや居酒屋があるため夜の迎えは必須だった。少し歩くとコンビニがあり、お腹がすいた時はそこでご飯を買うことができるのも良かった。
塾内の環境 可もなく不可もなく、普通の塾である。
入塾理由 大手塾として有名であったため、指導力やカリキュラム内容を期待して入塾した
良いところや要望 通塾回数や時間によってポイントが付与され、ポイントが貯まると景品と交換してもらえるシステムがお気に入りだった様子。
総合評価 講師との相性や本人の理解度が深まる内容の授業かどうかは無料体験ではわからない部分が多い。なるべく早い段階判断することができて良かった。
市進学院千住大橋教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まだ6年生で、中学受験コースでは無いので、授業日数も少なく、そこまで勉強に追われることはないので本人ものびのびしている
講師 校舎が小さいので講師が2人しかいない。
急用で電話しても繋がった事はあまりない。入塾してからの連絡は基本的にLINE。
カリキュラム テキストが結構難しいみたいで、授業以外に聞きたいけど忙しそうで聞きづらい。
塾の周りの環境 自宅から塾まで自転車で5分くらいの距離なので近くて良い。ただ駐輪場が無いので有料の駐輪場に停めないといけない。
塾内の環境 講師の先生がもう少し増えてくれるといいと思いました。毎日、先生も忙しそうで世話しない感じがする。
入塾理由 学校の勉強だけでは、中学校に入ってからついていけないと思ったので入塾しました
定期テスト 定期テスト対策はまだ6年生なのでない。
中学生になれば多分定期テスト対策あると思う
宿題 宿題出てるのか不明ですが、子供に宿題やったの?って聞くとやった。と。意外と少ないのかも。
家庭でのサポート 面談は行くようにしています。
まだ小学生で中学受験しないので、中学校入ってから本格的にサポートしていきたい
良いところや要望 講師が2人しかいないので増やしてほしい。
対応が不十分なのがちょっと。
その他気づいたこと、感じたこと 季節講習は申込み書はない。受講しなきゃいけない。
受講しない場合には受講しないと申し出ないといけない。
総合評価 今の所、クラスに4人しか生徒がいないから、まだ授業で質問とかできるが、増えてきたらもうちょっと講師が多い別の校舎に移りたい
市進学院千葉教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 親身になって指導してくれて、周りからの評判も良かった。
なぜ理解できていないのか、理解した際の根拠など確認できた
カリキュラム 先を進み、応用力に繋げられたことが良かった
特に、受験時の応用はレベルが高いので対応してくれた
塾の周りの環境 都会寄りではあるので、夜の治安は可もなく不可もなく
繁華街が近いので、帰り道は心配であった
栄町なども近く、子どものお迎えをしっかりやっている親も多かった
塾内の環境 教室は整理整頓されており、とても綺麗で学習しやすい環境
雑音については、繁華街近いのでやや聞こえる
入塾理由 高校入試の為、学校では教えてくれない応用力や対応力を養えそうだったから
良いところや要望 受付、スタッフ、講師含め対応が良く、受験指導の際も親身になってくれる
総合評価 全体的に満足しているが、コストパフォーマンスという意味合いだと、当てはまらない。
市進学院流山おおたかの森教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自分は高校3年まで塾に行ったことが無かったので、高いと感じたが、値段的には普通のようである。
講師 質というよりも、本人に分かりやすい講義かといった相性のようなものが重要そうである。全体的にはレベルが低いという訳ではなさそう。
カリキュラム 千葉県の公立や私立の受験問題の傾向はノウハウを持っているようであり、それがカリキュラムに反映されているようである。
塾の周りの環境 家から塾までの道も明るく、塾も比較的大きな駅である流山おおたかの森駅に隣接している為、治安の面での不安は少ないと思う。
塾内の環境 コロナウィルスで騒がれていた時期なので、隣の子とのスペースもそれなりにとって、勉強に集中しやすい環境であったようである。
入塾理由 家から近くて、友人も通っていて薦められて、本人が希望した為、通わせることとなった。
定期テスト 県立高校の入試で内申点が重要である為、定期テスト対策もそれなりに比重を置いて実施していたようである。
宿題 子供にどんな宿題が出ているかなどは聞いていないが、本人の自宅での学習状況を見ていると、あまり宿題は出ていないようである。
良いところや要望 さほど厳しくない(スパルタではない)ようなので、強制的にべんきょうをやらされている感が嫌な子には合っているとはおもう。
その他気づいたこと、感じたこと 千葉県の平均的な学校を希望するのであれば、受験問題の傾向もノウハウを持っているようなので、大外れということは無いのではないかと思います。
総合評価 比較的和気藹々という雰囲気のようなので、通塾を嫌がることは無いとは思うが、逆にいうと厳しさはさほど無いようなので、自主的に勉強する姿勢が無い子には向いていないかもしれない。
市進学院流山おおたかの森教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 平均がそんなもんなので仕方が無いが一般家庭では支払いがかなりきつい
講師 せんせいのばらつきがひじょうに多いので
こればっかりは運による
カリキュラム きょうざいはひじょうにわかりやすく
録画でもみれるのでひじょうにいい。
塾の周りの環境 駅から近く車通りもないので通いやすい
ただお迎えのくるまをおくところはない
雨の日のお迎えがこまる。
塾内の環境 できたばっかりなのできょうしつはきれい
エアコンもよく、きいている
入塾理由 先生がしっかりしていたが担当の先生はイマイチだったのでがっかりした
家庭でのサポート 宿題がまにあわないのでひたすら教えていた
なかなか、ひとりで勉強させるのは難しい
良いところや要望 いい先生にあたるとひじょうに勉強のすすむスピードがあがるのでよい
総合評価 お金が続くいえであればよいとおもいますが
なかなか金額的にきびしい
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
※こちらの塾は、資料請求のみのお問い合せとなっております。
市進学院千葉教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通う回数や受ける授業時間を考えると、料金は適正だと思います。
講師 若い講師の方が多いが、その分熱心な指導をしてくれているようです。
カリキュラム 子供にとって自分に適した進捗状況があり、そこを踏まえたカリキュラムを組んでくれた
塾の周りの環境 自宅から最寄りの駅まで一本で行けるので安心して通わせることができた。塾の周りも落ち着いた静かな環境で良かった。
塾内の環境 塾内は整理整頓がしっかりなされており、片付けの指導もしっかりとあってよかった。
入塾理由 本人が自分で探してきて、自分に適した進学塾だというので信用して通わせた。
定期テスト 定期テストの範囲をあらかじめ把握し、重点項目を中心に指導があった
宿題 宿題の量と質は本人が次の授業までに終わらすことができる適正なのものだった
良いところや要望 授業の進捗状況はや本人の苦手としている部分の指導方法、内容を伝えてもらえて問題がなかった
その他気づいたこと、感じたこと とくにはありませんが、本人が選んだ塾で頑張っているので、ぜひ希望校に合格してほしいと思っています。
総合評価 本人が嫌がらずに、自分の苦手な分野を克服するように指導してもらえてよかった。
市進学院市川教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いと感じた。
金額が高くとも少しでも良い学校に行って欲しかった。
講師 個人的にも真摯にアシストしながら教えてくれた。
子供に寄り添い教えてくれた。
カリキュラム ランク別に丁寧なカリキュラムがあり、親切に教えてくれた。子供に寄り添い教えてくれた。
塾の周りの環境 繁華街に近いが自宅からも近く安心出来る。
自宅から近いことが何より良い。
ビルも綺麗で如何わしくない。
塾内の環境 清潔感と勉強をする環境が整っているように感じた。
勉強し易い静寂感もあった。
入塾理由 評判が良かった。
友達からの話で良いと教えて貰ったから。
本人も気に入ったから。
定期テスト 進度と能力に応じてテスト後も対応して指導して頂いた。
子供の勉強の進捗を良く掴んでいた。
宿題 内容の濃い進捗に沿った問題であった。
少し難しい問題であったことも良いと感じた。
家庭でのサポート 帰りが遅い時や、天候の悪い時に送迎をした。
インターネットを通じて情報収集をした。
良いところや要望 相談をすると真摯に個別に相談にのってくれた。
いつも真摯に向きあって頂いた。
その他気づいたこと、感じたこと 能率を高めより上を目指すためにはこの塾は必須であった。
勉強だけではなく精神的なものまで指導して頂いた。
総合評価 能力より少し上の指導でその力を引き上げることをして頂いた。能力を引き上げて頂いた。
市進学院津田沼教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まぁ他の所よりは(私がネットで調べた限りで恐縮ですが)少し高いかなぐらいの印象ですが、内容に文句はないですし結果も出てますしで、不満はないです。
講師 一人一人に担当の先生がつき、フォローアップ体制が万全。息子は理系(特に算数)でつまずくことが多かったので、担当の先生にしっかり質問して成績も上がり、ずいぶん苦手意識が改善しました。
カリキュラム 「しっかり理解させてから進める」という感じで、分からなければ質問させる、質問させやすくする気配りをされていました。
塾の周りの環境 都合上駅前or駅近くにあることがマストでしたので、満足しています。近くにスーパーがありますので、買い物も便利です。
塾内の環境 整理整頓自体はされてますし、先生方も身なりをきちんと整えられていますが、教室に関しては後もう少し広ければな、という印象です。
入塾理由 成績自体は別に入塾前も悪くはなかったものの、どうにも学習意欲が低く、このままだと将来的に危ないなと思ったのがきっかけです。
良いところや要望 成績UPは勿論ですが、それ以上に勉強に対して前向きにさせる環境づくりが優れているなと感じました。入塾させて良かったです。
総合評価 成績UPよりも勉強自体に対する意欲向上を目的に入塾させましたので、一人一人に担当の先生が付き分からない所をそのままにしない、させないフォローアップ体制。成績も上がり、入塾前と比べて随分前向きになり、満足しています。
市進学院柏教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金の支払いは妻に全て任せていたので、詳しくはわかりませんが、安くはないと思っていました。
講師 調度、コロナ禍と重なり、対面での保護者説明会がなくなったので直接講師の人と触れ合う機会がなくなりましたが、Webで参加した限りでは指導方法に問題があるとは感じませんでした。
カリキュラム 受験前のカリキュラムや季節講習が充実しており納得のいくものでした。
塾の周りの環境 最寄りの駅から数分と近くて便利で、塾の近くにはコンビニもあり、夜でも人通りはあるので治安は悪くないです。
塾内の環境 駅に近いという立地もあり教室は狭めです。自習室は問題ない個人スペースが確保されています。
入塾理由 家から電車で1本で行くことができ、最寄りの駅からも近く、実績のあることから決めました。
定期テスト 定期テスト対策はありました。講師は傾向と対策を中心に解説をしてくれたようです。
宿題 量及び難易度ともに普通だと思います。復習もきちんとやっていたようです。
良いところや要望 講師の方が定期的に電話連絡をくれて本人と意思疎通を図ってくれて、モチベーションアップにも努めてくれていたと思います。
総合評価 結果的に本人が希望する分野の大学に合格できたため、良かったと思います。
市進学院船橋教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 上位クラスだったので、入試近くの頃は土日は朝から晩までとてもよく勉強をみてもらった。
講師 本人と先生方との良好な関係が続き、質問などしやすい環境だった。
カリキュラム 教材等、都内御三家レベルの対応は難しい。入試直前は、カリキュラムの枠を超えて、個々に合った学習を行ってくれた。
塾の周りの環境 主要駅から徒歩5分程度で、夜でも人通りもあり安全な場所にあった。交通量が多い通り沿いなので、車の送迎は路上に駐車して子どもを待つ事は難しい。
塾内の環境 駅前なので、選挙時の街頭演説や選挙カーの音が気になっていた。
入塾理由 近所の友達から夏期講習に誘われ、本人が行ってみたいと言ったので通いはじめた。クラスや先生の雰囲気が良く、楽しいので続けることになったので、その流れで中学受験することになった。
宿題 こなすことが不可能な量ではないが、集中して取り組まないと終わらない。
家庭でのサポート 学校・入試説明会、他塾の模試の申し込みや参加のサポート、昼夜の弁当、受験スケジュール組み立てなど行った。
良いところや要望 担当の先生が子どもの学習状況をしっかり把握しているので、細かいことでも尋ねると対応してくれる。
その他気づいたこと、感じたこと 子どもが電車の定期券を落とした時も夜遅くまで探してくださるなど、学習面以外の子どもの面倒もみてくださった。
総合評価 子どもが先生に質問しやすく、それにしっかり対応してくださる関係がとても良かったので、わからないことは先生に聞くよう、親も安心して促すことができた。
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
※こちらの塾は、資料請求のみのお問い合せとなっております。
市進学院柏教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.50点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月々のものに加えて、事あるたびに特別講座を計画し、数回の講座で費用がかかる
講師 質は高いとは思うが、それが各個人全員に合うとは思わないと感じている。高い塾だとしても、安い塾だとしてもそれぞれの子どもに合う塾の方針、講師の指導があると思っている。
カリキュラム 宿題が多かったりすることで、学校の勉強が疎かになったり、進度が早いため毎回の宿題が間に合わなかったりして、自分の子どもには合っていないと感じている。
塾の周りの環境 繁華街の近くにあり、車での送迎が大変だった。電車で行かせるようにしたかったが、車で送迎している。電車であれば駅から近いため、通いやすい場所にあると思う。
入塾理由 子どもの性格を考えると宿題が少なく、基礎をがっちりと固める学習塾に行かせたかったが、義母が名門だからということを意固地になって無理やりでも通わせたかったから
定期テスト 定期テスト対策はほとんどなかった。時事問題の予想プリントがあった程度だと思う。
宿題 量も難易度も難しく、自分の子どもの面倒くさがりな性格や最後までやり遂げられない性格には合っていないと感じました。
家庭でのサポート 幼児、低学団年ではないが、送り迎えを毎回すること。その日の講座の内容に必要な持ち物の準備をすること。宿題のページを親が調べて1日何ページずつやるか提示すること。子どもの隣に座って答え合わせをやること。わからない問題は教えることなど、ほぼすべてのことをサポートしていた。
良いところや要望 最後までやり遂げられる性格であれば凄く力が付くと感じる塾の方針であるが、そうでない子どもに対しては手薄だとは思うので、一人一人に寄り添えるようになれば高い塾代を払っても満足感があると思う。
その他気づいたこと、感じたこと トップレベル向けの学習塾のため、学力が低、中間層には厳しい内容だった。また、定期テスト対策もあまりしていないとともに、宿題の多さから学校の学習が疎かになっていたため、内申点が低くなってしまうところがあった。
総合評価 自分の子どもについてはあまり評価は良くありません。もっと性格とカリキュラムも合う塾に行かせるべきだったと思いました。
市進学院千葉教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 学年が上がるほど授業時間も多くなり授業料も上がるので仕方ないかも。
講師 受験に合わせた内容。受験校のアドバイス。入試前の面談など丁寧にしてくれた。
カリキュラム 受験校に合わせたないようにしてくれていたと思う。
季節講習も時期にあった内容の教材を使ってくれていたと思う。
塾の周りの環境 自転車で通っていたが、天気が悪ければ電車も使えた。車の送り迎えの時は多少離れた場所で行っていたのは仕方ない。
塾内の環境 男子なので自転車で通わせていた。天気が悪い時は電車で通わせた。たまに車で送り迎えしたが、塾から少し離れた場所で送迎した。
入塾理由 家の近くではなく少し離れて学校のメンバーとは別の塾にした。遊びの延長にしないため。
良いところや要望 希望校の先輩の講演会などあり、本人のイメージづくりにはかなり役立つ内容であったと思う。
総合評価 本人の希望をしっかり考えてくれ、その学校以上のレベルに引き上げるフォローをしてくれたと思う。結果的には妥当な高校に入学したのだと思う。
市進学院印西牧の原教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講習やテストも多く、独自教材を使っているため、割高な感じがした。
講師 プロの講師でわかりやすく教えてもらっており、模試とかでも成果が反映できた。
カリキュラム 独自教材を使用しており、カリキュラム別能力別に学びやすく工夫されていた。
塾の周りの環境 北総線の駅から徒歩5分のショッピングモール内にあります。駐車場、駐輪場も多く非常に便利です。モールの2階にあり専門店テナントからも離れているので、声がうるさく集中できないことはないようです。
塾内の環境 教室は人数に合ったスペースと見えました。自習室は少なく勉強できないようです。
入塾理由 友達も多く、学びながら競い合うことが出来ると思った。カリキュラムもよく受験相談もよく聞いてもらった。
定期テスト 定期テスト対策は講師が問題予想を作成し、解説して対策をしてくれたようです。
宿題 難易度も高くなく、量は適量でしたがちゃんとやらないと終わらない内容です。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや進路説明会を一緒に参加いたしました。
ネットでの情報収集も行いました。
良いところや要望 良いところは塾の予定日に行っていなかったら、連絡が入るところです。塾にまず行っているのかが分かりませ。
総合評価 勉強があまり好きではないが仕方なく行く子には適していると思います。
市進学院北習志野教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まあこのぐらいではないかと思いました
内容から言えば妥当ではないかと
講師 レベルの高い授業をしてくれました 先生も子供のやる気を出させてくれました
塾の周りの環境 駅からすぐなのが とても良かったです
駐車場がないのが不便でした.
車で迎えに行けないので雨の日などが
塾内の環境 子供のやる気が出たので行かせて良かったと思います。
感謝しています
入塾理由 集団でレベルの高いところがいいと思いました
駅から近いのも良かったです
定期テスト テストの結果はそんなに悪くなかったので良かったと思います
宿題 宿題の量は多く、やりきれなくて泣いている時もたまにありました。
家庭でのサポート 最寄り駅までの送り迎え など。
自主的に言っていたため あまりありません
良いところや要望 特にありません。
行かせて良かったと思っています。
集団なのも良かった。
総合評価 集団 なので 他のお子さんと競い合い やる気を出させてくれると思います。
市進学院西日暮里教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 元々家庭教師を付けていたが、料金に対して成果が思ったほど出なかったため、周りの父兄さんたちのお声を参考にして決めました。毎月の料金を抑えられたし、成果も上がったため、大変満足しております。
講師 子供曰く、わかりやすい授業で、また授業の質問などにも親身になって対応してくださり、勉強に対するモチベーションを継続出来たと喜んでました。
カリキュラム 担当された先生は褒めて伸ばすタイプであったようで、楽しんで勉強に取り組んでいたと記憶してます。ただ、必要以上に教材等をすすめられて、経済的負担が大きかったと感じたと記憶しております。
塾の周りの環境 自宅から比較的近く、子供の通っていた高校からも近く、高校の友達も多く通っていたため安心して通わせることが出来ました。
塾内の環境 わたくし自身は教室へは入ったことが無いが、子供から特に不平不満は聞いたことは無かったので、問題は無かったと思います。
入塾理由 通い易さと子供の同級生の父兄から良い評判を聞いて、最終的には子供の判断で決めました。
良いところや要望 個人的には、子供が通い易い場所塾があり、友達も多く通っていたため、子供が積極的勉強に取り組んでいて、期待以上の成果も出たので満足しております。
総合評価 親身になって対応してくださる先生に出会えて、勉強嫌いな息子が、進んで塾へ通い、志望校へ現役で合格出来て、非常に満足しております。
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
※こちらの塾は、資料請求のみのお問い合せとなっております。
市進学院ふじみ野教室の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
市進学院 ふじみ野教室 |
---|---|
教室画像 |
|
電話番号 |
- |
住所 |
〒354-0035 埼玉県富士見市ふじみ野西1-22-2 最寄駅:東武東上線 ふじみ野 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
科目 |
小学生
|
中学生
|
|
高校生
|
|
一人ひとりに伸びる力を。 |
新しい内容は丁寧に導入し、理解の度合いを確認しながら、定着のために演習を反復します。とはいえ、教科や単元によって理解の仕方は「十人十色」。さまざまな不安や戸惑いが生ずるのもあたりまえです。そんなときは、常に授業で一人ひとりの状況を「実感」しているクラス担当が個々に対応を図り、最適の方向へと導きます。 |
特徴 |
|
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
※こちらの塾は、資料請求のみのお問い合せとなっております。