四谷学院下北沢校(現役)の評判・口コミ
「四谷学院」「下北沢校(現役)」「中学生」で絞り込みました
四谷学院下北沢校(現役) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.00点
中学生~高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金だけを考えると安くはないが、特に規模を考えると高くない。
講師 特に教えることにたいして積極性が見られない。
思ったより成績が伸びなかった。
カリキュラム 本人にあったカリキュラムでなかったような感じがした。
もう少し、個人にあった方法で教えてほしかった。
塾の周りの環境 駅から近いところなので、通いやすい。
夜遅くなると繁華街なので少し心配なところもある。
良いところや要望 もうすこし、講師のレベルと生徒にあった内容を充実してほしい。
四谷学院下北沢校(現役) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.50点
中学生~高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
カリキュラム 主に英語のために通っていたが、「55段階」の教材は分かりやすくて、中学範囲全体を半年ほどで、ほぼおさらいできたとのこと。
塾の周りの環境 下北沢の商店街の真ん中にあり、ビルの下の階にはユニクロが入っている。大地震や火災が発生した場合、避難がしにくいのではと思った。
塾内の環境 私自身も1度コロナ禍が始まる前に、教室を見せてもらったが、とても整頓されていた。
良いところや要望 よく宣伝されている「55段階」の教材はほんとうによくできていると思う。「地頭はいいが、深海魚となってしまった生徒を再生させる」には最適の塾だと思います。ただ、うちの娘には合わなかったみたいで、ちょっと残念です。
その他気づいたこと、感じたこと 登校、下校の時間管理がしっかりしているし、休みがちな生徒にもしっかりフォローしてくれる、大規模な塾にはない、面倒見の良い塾だと思います。
四谷学院下北沢校(現役) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 2.50点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:福祉・人間・心理・こども
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業料しかダイレクトメールなどには書いていませんが、設備費や、講習費など、結局どんどんお金がかかりました。でもそれは四谷学院だからではなくどこもそうなのでは?とおもいます。
講師 親切に教えてくださる様ですが、一人一人に対しての指導はあまりありませんでした。
カリキュラム カリキュラムはしっかりしていて、その通りに進んではいますが、わからなくても丁寧に個人的に教えてくださることはなかった様です。質問出来る方は良いですが…
塾の周りの環境 自宅と学校の途中だったので、交通の便は良かったのですが、場所柄少しうるさかったです。反対にうるさかったので、帰りは人通りがあったので、安心していました。
塾内の環境 塾内は、場所柄狭かったです。自習室と言われるものは充実していなく、落ち着かない教室でした。
良いところや要望 質問できる子供、先生のところに行ける子供は良いですが、それが出来ない子に声かけが出来る講師や塾の体制を作ってほしいです。
その他気づいたこと、感じたこと カリキュラムは良いと思うのですが、ついていけない子のフォローを素早く見つけて欲しいと思います。
四谷学院下北沢校(現役) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 4.25点
中学生~高校生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
目的
補習
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 入室の時に塾側からも言われたが、小人数だけに、やはり割高だと思う。しかし、1教科ずつ選択できるので、必要な科目だけ受講すればいいという点では満足している。
講師 せっかく私立の中高一貫校に入学させたのに、英語の成績が学年最下位レベルを3年間続けてしまった。「今から中1の範囲からやり直してくれて、しかも大学入試実績のある塾はないものか」と探してみたところ、出会ったのが四谷学院だった。中学校3年間の英語をほぼ半年で総復習したが、本人はようやく英語を理解できるようになったようだ。
カリキュラム 「55段階」のカリキュラムは、実績もあるし、よく練られたものだと思います。
塾の周りの環境 家や学校からの交通の便を考えて下北沢に通わせているが、下北沢のゴチャゴチャした環境は、学習するには適していないと思う。
塾内の環境 一度だけ、手続きのために校舎を訪れたことがあるが、商業施設と同居している割には、静かな環境がそろっていると思った。
良いところや要望 我が子のように、ある程度地頭はあるものの、何かの拍子手つまづいたまま、成績が低迷している子どもにとっては、非常に良い塾だと思います。
四谷学院下北沢校(現役) の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.00点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 妥当な金額なのではと思う。 ただ全般的に塾の費用は高い
カリキュラム 特段教材があるわけではない。 カリキュラムについても本人任せの傾向
塾の周りの環境 駅からすぐの立地条件であるためとても通いやすい。 家からも近いためとてもよい
塾内の環境 清潔感のある雰囲気は良い
良いところや要望 カリキュラムを本人任せにするのではなく、ある程度イニシアチブをとって引っ張ってもらいたい
その他気づいたこと、感じたこと 曜日変更の際、予定日より先しか設定できないが、予定日の前に設定することも可能にしてほしい
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
四谷学院下北沢校(現役) の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.50点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は夏期講習、冬期講習などは別料金なのでそれなりに負担となっていますが、どこも同じなのであきらめております。
講師 取るべき科目についての相談が十分できており、予定の変更にも対応してくれるのですが、変更は1回までなので出席できないこともありました。
カリキュラム 55段階で自分のペースに合わせて学習できるのですが、ペースが遅くならないか心配です。
塾の周りの環境 駅に近く新しいビルなので、通学も楽で環境もよさそうです。自習室が13時にならないと利用できないのはマイナス。
塾内の環境 新しいビルなので、全体的にきれいな印象で設備も整っている印象です。
良いところや要望 個別学習的な55段階と社会などは集団の講習もあるので、そのバランスが良いと思います。
四谷学院下北沢校(現役) の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 3.00点
中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校(難関校)
目的
苦手克服
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導のスタイルなのでやや高め。結果が出てくれればいいがまだ今一つ
講師 子供が塾について詳細を語らないので詳しくはわからないが、とりあえず休まず通っているので見守ろうと思っている
塾の周りの環境 繁華街の中なので、寄り道など気が散らないか心配ではあるが近いのでいい
この教室の"中学生"以外の口コミ(43件)
四谷学院下北沢校(現役) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 完全な個別ではないですが、授業料は他校に比べて安いほうだと思います。
講師 授業も良いですが、進路について今必要な勉強法を考えてくださる面談が良かったです。
カリキュラム 55段階で一から見直せる授業が期間関係なく自分のペースで進めていけるのが良かったです。
塾の周りの環境 駅からすぐのビル内なので安心して通塾させることができます。塾までのエレベーターでしか上がれないので多少時間はかかるようです。
塾内の環境 新しく部屋も綺麗です。自習室等もきれいなので空き時間などは宿題や自習をしているようです。
入塾理由 集団授業を受ける為にも基礎の55段階別の授業で基礎を一から見直しできるのが良いと思い入塾しました。
良いところや要望 まだ入塾して間もないのでわかりませんが、受付や事務の対応も良く質問もしやすいです。
総合評価 授業、設備、対応等については満足しています。
ただ長期のお休みの冬季講習など、行きたい講習の為に違う校舎に行かなければならないようなので、もう少し授業の枠を増やして欲しい
四谷学院下北沢校(現役) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当な額だと思います。科目数に応じてなので、選択科目数的にも不満はありませんでした。
講師 講師の質としては、可もなく不可もなくといった感じでした。あくまでペースメーカーとしておりました。
カリキュラム 自己のレベルに応じた内容となっている点はとても良かったと思います。
塾の周りの環境 自宅から近く、徒歩でも通えたのですが、夜間帯は繁華街ですので治安はあまり良くなかったです。昼間はあまり問題なかったです。
塾内の環境 自習室も充実しており、とても満足しています。受け付けの対応もしっかりしていて良かったです。
入塾理由 自宅から近く、通塾時間がかからなかったことと、カリキュラムが魅力的だったので。
定期テスト 定期テスト対策はあったと思いますが、個人的には全く利用しておりませんでした。
宿題 宿題というよりも、自己学習主体だったので、あくまでも自分のペースですすめておりました。
家庭でのサポート 時々送迎は致しました。説明会や面談に関しては、必ず出席しておりました。
良いところや要望 自分自身でペースを作れるので、やらされている感がなかった事かとても良かったです。
その他気づいたこと、感じたこと 広告を見たり聞いたりすることが多く、人気があるのではないかと思います。
総合評価 総合的に言うと、とても使い勝手が良かったです。ここを選択して良かったと思っております。
四谷学院下北沢校(現役) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通だと思った。
講師 55段階の個別指導もあり、集団クラスもあるので、構造化された感じが良かった。
カリキュラム まだ高1になったばかりなので、基礎から学べるところは良かった。
塾の周りの環境 駅から近いので、とても便利。いつも使ってる駅なのでとても安心できる。
夜も人が多く、夜道で怖いという心配をしなくて済む。
塾内の環境 保護者としては一度しか伺っていないので、詳しくは知らないが、自習室の雰囲気がとてもよさそうに見えた。椅子や机なども比較的新しく見えた。
入塾理由 家から近いからです。塾のシステムが素晴らしいからです。本人が対面授業を望んだためです。
良いところや要望 最初の面談の時はとてもいい印象だったが、次回から娘が一人で行くときに、教室など教えてくれる人がいなかったみたいで少し戸惑ったらしい。
総合評価 まだ一週間しか行っていないので、変わる可能性はあるが、今のところ塾に大変期待している。
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
四谷学院下北沢校(現役) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個人指導であるためある程度割高になることは想定されていたので、違和感なし
講師 子供の性格や進度に合わせて指導を進めて頂いたと思います。同じ講師に1年間指導頂けたので目標はある程度達成されました
カリキュラム 習熟度別に教材が用意され、また受験直前には過去問や他校の類似問題などで演習を多くこなすことが出来たようです
塾の周りの環境 駅から程近い場所に立地しており、また歩行者中心の道路事情でもあり安心できる環境であったと思います。本人も無理なく通えたようです
塾内の環境 自習環境も整っており時間が空いているときにはその場所で時間を有意義に使っていたようです
入塾理由 大学受験にあたり個人指導を主にする進学塾を探しており、本人の希望に合致したから
良いところや要望 講師事情によるスケジュール変更はほとんどありませんでした。また子供の都合にはかなり柔軟に対応頂いたと思います
その他気づいたこと、感じたこと どの程度理解が進んでいるのか、受験生母集団に対してどの程度の位置にいるのかなどについては大手予備校の模試などを利用する必要があります
総合評価 個人指導塾としてはその質や対応についてはほぼ申し分のないものと思います。一方、通っている母集団は決して多くないので受験に際しての情報は、他予備校などの情報が必要かと思います
四谷学院下北沢校(現役) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はやや割高だと思います。全体的にクラス別をメインとし、習熟度に合わせて個別学習にしているからだと思います。
講師 特に個別では本人のやる気をあげる指導(褒める)を頂いており娘にとって大変良き状況です。
カリキュラム この学院の特徴である55段階は計画的にかつ無理なく実施できとても良いと思います。
塾の周りの環境 下北沢駅の目の前であり徒歩2分の環境でかつ明るいため安心です。建物の1Fにはスーパーがあり夜食購入もし易い環境である。
塾内の環境 教室はちょうどいい大きさであり、椅子も良いと思います。また八階のため景色も良いです。
入塾理由 進路指導がしっかりとしており、クラス別習熟別となっているために,良かった
定期テスト 定期テスト対策も実施頂き、ご相談もできることからとても良かった。
宿題 基本予習が必須ですので本人にとっては丁度良い量だったと思います。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや説明会の参加を行いました。学院からも詳細なメールなどを頂き安心しました。また1人1人に担当がついて頂き良かったです。
良いところや要望 娘とのコミュニケーションはプロの担当者がマンツーマンで担当をしていただけるためとても良いと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 休んだ時もスケジュール変更ができ安心です。問題ありません。
総合評価 人数がちょうど良いクラスであり質問もしやすい環境です。学生アルバイトがいないため安心して任せられると思います。
四谷学院下北沢校(現役) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高くもなく、低くもなく、どちらとも言えない金額だったと思っております。
講師 とても親身になって下さいました。個別の質問対応なども十分でした。
カリキュラム とても良く出来たカリキュラムだったと思います。生徒のレベルに応じて構成されておりました。
塾の周りの環境 最寄り駅からとても近い。また、電車だけではなく、バス便の利用も出来ましたので。
環境は繁華街の中にありましたが、あまり気にはなりませんでした。
塾内の環境 自習室などが充実しておりました。参考書などの貸し出しも行ってもらえたかと思います。
入塾理由 自宅からの通塾がとても便利であったことと、カリキュラムがとても魅力的であったので。
宿題 宿題の量に関しては、そんなに多くはなく、あまり負担にはなりませんでした。
良いところや要望 とにかく、生徒のレベルに応じたカリキュラムであること、個別対応が充実していることです。
その他気づいたこと、感じたこと 入塾前に期待していた通りのものでした。他人にも推薦出来ると思います。
総合評価 色々な項目で、不満に思うところはございませんでしたので。
四谷学院下北沢校(現役) の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 前に通っていた塾と比べて少し高いと思います。先に入金するシステムがわかりにくい。
講師 説明が丁寧で、それぞれの生徒に合った教え方で教えていただけるのが良かったです。
カリキュラム 全ページカラーで、時々イラストも入っていて分かりやすいです。
塾の周りの環境 駅の近くで通いやすく良いです。エレベーターがなかなか来ないのが残念。
塾内の環境 自習室がとても集中できる。怠けてる生徒は少なく、みんなが勉強しているためやる気も出る。
良いところや要望 自習室がとにかく充実していてとても集中して勉強できます。エレベーターを増やして欲しい。少し空調が暖かい。
四谷学院下北沢校(現役) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:地球・環境・エネルギー
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当だと思います
夏期講習や冬期講習は別途必要となるので負担は大きいですが、それはどの予備校でも同じだと思います。
講師 現代文で躓き、個別指導もお願いしましたが、とても良い講師に当たり、偏差値がすごく上がりました。
カリキュラム 教材は四谷学院オリジナルのものでしたが、レベル別で無理なく進められたようです。55段階のような感じで、コツコツ進めていくのが苦にならないタイプであればおすすめです。
塾の周りの環境 駅前なので治安の心配はないです。食事もコンビニや飲食店がちたくさんあるので、隙間時間に気軽に買いに行くことができたようです。
塾内の環境 自習室は綺麗で椅子の座り心地も良かったようです。自習室の他に普通の教室も自習室として使えるので、その時の気分で使い分けていたようです
入塾理由 自習室が快適で、日曜日も利用できる点が良いと思いました。55段階はできないところをそのままにせず理解できるまで何度も学習できるところが本人には合っていたようです。
定期テスト 定期テスト前にスケジュール調整して頂き、苦手な科目を集中的に指導して頂きました。
宿題 宿題の量はちょうどいいのではないかと思います。小テストがあるのでそのために復習するという感じでした。
家庭でのサポート 定期的に生徒は面談がありますが保護者が出る機会はほぼありませんでした。最初は心配でしたが本人の自主性が育ったと思います。
良いところや要望 コマの変更がネット受付のみで不便でした。専任講師がいましたが、自分から相談するにも予約が必要で、面倒であまり利用しなかったみたいです。
その他気づいたこと、感じたこと 特にデメリットは感じませんでした。ただ直前期の受験校選びについて相談がスムーズにできず、個別指導の先生とほぼやり取りしていました。
総合評価 全体的に良かったと思います。集団講義よりも個別指導で検討していましたが、全部個別指導だと費用がかかるので、世界史と古文は集団、英語と現代文は個別というように使い分けができたのが良かったです
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
四谷学院下北沢校(現役) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特に高くもなく安くも無くまあまあだと思ってます。あまり点数も上がらないから少し高い気持ちもありますが先生が良い人なのでこんなものかなと
講師 しっかり教えてくれてるので満足です。本当まぁ自分次第だなと思ってます。
カリキュラム 一般の塾と変わらないです。自分に合ったカリキュラムで教えてくれるのでわかりやすい。つまらなくて眠くなるときがあるので自分次第だなと
塾の周りの環境 学校終わりにすぐ通えるので満足です。治安も気にした事はありません。普通中の普通なんで特に書くこともありません。小学生でも安全に通えます。
塾内の環境 無音で集中できます。先生は素晴らしいので自分自身の問題で点数は跳ね上がります。
入塾理由 テレビや雑誌で知って入塾を決めました。
特にどこかで迷ったのですが正直どこでも良かったです。
定期テスト 対策はありましたが自分自身があまりその気に慣れない時があるからその点ではしょうがないかなと
良いところや要望 交通が便利、先生は一生懸命、プランも素晴らしいがつまらなくて眠くなることがある。本当に自分自身の問題
四谷学院下北沢校(現役) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 決して安くはないが他よりはまだ安い。講習は取らされすぎないようにコンサルタントの先生の言いなりになりすぎず55の先生や学校の先生にも相談した方が良い。
講師 人によって当たり外れはあるが良い先生を見つけられればその人を指名してその人に習えばいいので問題ない。
カリキュラム 55段階のテキストはあまり使えない。55の進度は良くも悪くも自分次第。
塾の周りの環境 駅からすごく近い。下北は快速急行も止まるので便利だと思う。下の階にスーパーとダイソーがあるので間食や文房具が無くなった時に便利。
塾内の環境 トイレ、教室などの設備は綺麗だが55段階の教室が少し暑いらしい
入塾理由 長女が過去に通っていて安心感があったし学校から近かったから。
定期テスト 定期テスト期間は普段取っていない科目でも55の教室で質問ができた
宿題 55段階のみなので宿題は出ていない。
良いところや要望 一人一人に合った進度で進められるし、受からないと進めないのでやった気にならないところは良いが、テキストの解答がとにかく分かりにくいので問題演習をするなら他のを買った方が良い。他のテキストでも質問は対応してくれる。
総合評価 ストレスなく受験生活を送れると思う。先生がみんな挨拶してくれるので安心感がある。サポートも手厚いと思う。ただ、良くも悪くも本人のやる気がなければ強制感は少ないから強制的にやりたいなら他の塾もしくは個別を取ったりした方がいい。
四谷学院下北沢校(現役) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常の授業に対する授業料は相応だと思うが、夏期講習や冬期講習にかかる費用は高く感じた
講師 講師の質にザラつきがある
カリキュラム 他と比べようがないが、授業を持つ講師は良かったように感じた
予備校の売りである55段階の担当講師はばらつきがある
塾の周りの環境 駅から5分以内で心配することなく通えたと思う駐車スペースなどは、ないので路地で待ったりしていたが、問題はなかった
塾内の環境 入塾前は少人数という説明で、入塾を来てたが、実際に始まってみると、教室にいっぱいで、、行き届いていない感じがした
入塾理由 教科ごとにレベルに応じた授業を受けられることが理由で入塾した
定期テスト 定期テスト対策は受けていない
宿題 教科によっては、かなり多かったようだが、トータルでみると、多いとは感じなかった
家庭でのサポート 帰りが遅くなるため、夕食や塾前の軽食など、体調をキープすることに気をつかた
総合評価 他と比較はできないので、難しいが、講師にむらがあるようにかんじた
四谷学院下北沢校(現役) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 様々な提案があり、無理強いをされないところ(営業に徹しないところ)が好ましい。
後々の後悔がないと思う。
講師 英語が苦手単元でしたが、本人は講師とのコミュニケーションがよく取れてるようで成績が向上しています。
塾のスタイルもマッチしたようで学習意欲が増したようです。
カリキュラム 科目ごとの55段階で、苦手単元、得意単元、それぞれのスタート位置から学べたことが基礎力向上に繋がりました。
塾の周りの環境 駅から徒歩数分であることは良い。
エレベーターの待ち時間が長い。
交通の便は良い。
治安は悪くない。
塾内の環境 塾内の環境は良い。自習室では皆、勉学に勤しみ『やらなければいけない』という意識に駆られるところが良いとのこと。
良いところや要望 駅近、科目ごとの学力に合わせたクラス、半個別のスタイル、保護者への情報の共有が良い。
四谷学院下北沢校(現役) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 細かく設定されておりわかりやすい。少ないコマで「まずはじめてみたい」という場合はいいのではないか。
講師 通塾する子供が、配慮がない(昭和的)な講師が苦手で、たまたまそういった対応の先生が担当になったようだった。ただ、塾への相談により即座に変更してもらうこともでき、塾の対応はいいと思う。きめ細やかなイメージで繊細なタイプの子供でも我慢しないで済み、通いやすそうな雰囲気。
カリキュラム 55段階式で、入塾テストの点数にかかわらず、基礎から学べるのが良かった。
塾の周りの環境 自宅から通いやすい。スーパーや100均等の入っているビルで、子供が普段から行きなれている建物だった。駅前で便利だし危なくない。
塾内の環境 まだ見学だけで子供は使用していないが、清潔で自習スペースも集中できそうで良いと思う。スマホ持ち込み禁止や飲食スペースをわけるなど、しっかりと管理されている様子だった。
良いところや要望 通塾は小学生(中学受験)以来だが、基本子供と面談やコミュニケーションをとっており、子供も成長しそうでいいと思う。親にもメール連絡はこまめに入る。
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
四谷学院下北沢校(現役)の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
四谷学院 下北沢校(現役) |
---|---|
教室画像 |
|
電話番号 |
- |
住所 |
〒155-0031 東京都世田谷区北沢2-20-17 RecipeSHIMOKITA 8F 最寄駅:京王井の頭線 下北沢 / 小田急小田原線 下北沢 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
科目 |
高校生
|
入学説明会実施中! |
受験指導のプロが、一人ひとりに合わせた学習プランをご提案いたします。 |
特徴 |
|
講師紹介 |
|
|
|
|
|
|
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)