[関東]日能研
- 対象学年
-
- 授業形式
-
- 特別コース
-
- 総合評価
-
3.50 点 (1,219件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
※この塾への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。
[関東]日能研の評判・口コミ
「[関東]日能研」「東京都」で絞り込みました
[関東]日能研巣鴨校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
補習
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安いと思う。期間講習もとても高いという印象はしない。
講師 教えることに慣れているので、教え方が上手い。面白く授業を進めてくれる様子。楽しかったと帰ってくることがよくあった。
カリキュラム 先取り学習にちょうど良い進度だった。週末の確認テストで習熟度が分かるのが良い。
塾の周りの環境 駅からは近いので、利便性は良い。時間になると日能研リュックを背負ったこがたくさんいるので、迷うことなどもない。夜はビルの下に警備員さんが出てくださるのも安心。
塾内の環境 教室がぎゅうぎゅうになることはあまりないようだ。ただお手洗いがあまり綺麗ではない様子。
入塾理由 友人が通っており、誘われて。家から1人で行ける距離であり、大手なので。
定期テスト 定期テスト対策はない。日能研独自のカリキュラムで進めているため。
宿題 宿題は適量。更にやりたければ配布されている問題集の宿題以外の問題を解けば良い。
家庭でのサポート 女子のため、帰りは送迎していた。
高学年になりコマ数が増えるとお弁当を持参する子もいたらしい。
良いところや要望 集団塾といえど、先生は個々で生徒を把握してくれている。受講教科以外も質問すれば、教えてもらえたのは助かった。
その他気づいたこと、感じたこと 集団塾なので刺激もあるし、先生もユニークな方が多く授業も楽しい。
総合評価 値段は安い割に授業は面白い。勉強量も増えたので成績も上がった。
[関東]日能研成増校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 集団授業のわりには、値段が高い。不要な教材も多くあったため。
講師 先生とフレンドリーな関係であったため、授業後に質問がしやすい。
カリキュラム 学力にあっていないテキストであったため、消化不良を起こしていた。
塾の周りの環境 駅から10分程度の立地、同じビルの中にマクドナルド、コンビニもあるで便利
交通量が多いので危ない面もある。
塾内の環境 教室は狭い。詰め込み過ぎ。
学習環境はいいとはいえない。もう少し人数を減らしてほしかった。
入塾理由 先生の熱意と、近所であり友達が一緒だったこと。実績があるから。
定期テスト 定期テスト対策は、特にありませんでした。
質問すれば回答してくれるレベルでした。
宿題 量が多い。消化不良を起こしていた。やる気を下げる要因でもあった。
家庭でのサポート テスト直し、不明点のサポートを行ったいたが、本人のやる気があまりなかった。
良いところや要望 成績があまり上がらなかったので特に良いと思うところがありません。
費用を下げてほしい。
その他気づいたこと、感じたこと 成績があがらなかったので満足はしてません。本人のやる気の問題が一番ですが、
スイッチを入れるような工夫をしてほしかった。
総合評価 生徒のやる気がいまいちあがらなかった、試験の1か月前は本気になっていたようだが、引き出してほしかった。
[関東]日能研巣鴨校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝、そこにオプションの講座や長期休暇中の講習、教材費が加算されるのでお金はいくらでもかかってしまう。
講師 まだ評価できるほど
の期間通塾していない。今のところ子どもとの関係は悪くはなさそうである。
カリキュラム カリキュラムは大手塾の中では早い方ではないはずだが、それでも一度お休みするとついていくのが大変そうである。
塾の周りの環境 駅前の大通り近くなので人通りはあり、比較的安心できる。また、バスや電車の便もよい。駐輪場がなく、自転車で通えないのが難点。
塾内の環境 無駄なものは置かれておらず、最低限の机と椅子、黒板といったシンプルな設備。
入塾理由 自宅から通える範囲で、教室や講師の雰囲気も良さそうだったため。
宿題 毎日宿題をちょっとずつ進めないと授業までに終わらない程度の量が出題される。
家庭でのサポート まだ通塾したてで、サポートは手探り状態。宿題の最低限のチェックとテストの振り返りをサポートしている。
良いところや要望 電話、窓口対応の講師がみんな感じがよい。説明もわかりやすい。
総合評価 今のところこどもが嫌がらずに通塾しているので、それなりに楽しいのだと思う。
[関東]日能研吉祥寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他塾と比べると安いかと思いますが、クラスの人数が多めなので、妥当な金額だと思います。期間講習もありますが、定着のために仕方ないかと思いますので納得しています。
講師 通い始めなので評価が難しいですが、アルバイト講師ではないところが魅力です。子どもも楽しく通えています。
カリキュラム 子どもが復習しているところを見ていますが、問題を読むと面白い問題だな、と思います。宿題の概念がないため、塾側でのチェックはありません。
塾の周りの環境 人通りが多く同じ塾生も多いので安心する部分と、繁華街を通って通塾するため不安があります。
帰りは出口のところでは警備の方が立っていてくださいます。
塾内の環境 教室は少し狭く感じます。建物も少し古い感じがありますが、中は清潔に保たれていると思います。
入塾理由 比較的ゆっくりめのスピードであることと、宿題の概念がなく、復習メインの勉強スタイルで、無理なく進められると思ったからです。
またテキストの内容もよく考えられていて、良いと思いました。
定期テスト 定期テスト対策は3年生では特にないように思います。
宿題 復習用のテキストがあるので、そちらを進めていく形になります。復習テキストをどこまで取り組むのかは、その子に合わせて親が調整してあげる必要がありそうです。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや、復習の取り組みのサポートなどを行なっています。復習は、本人が自主的に進められるようになるまで、ある程度見てあげる必要があるかと思います。
良いところや要望 MY日能研というサイトで、スケジュール確認や連絡事項、欠席連絡が完結できるので助かります。電話での問い合わせにも丁寧に対応いただけます。
その他気づいたこと、感じたこと 欠席した場合、振り替え授業を受けることができませんが、録画動画を見ながら自宅で授業を受けられます。
総合評価 塾の宿題に追われたくないお子様、自主的に勉強を進められるお子様にとても合っていると思います。
[関東]日能研田無校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝は特に高いとは感じなかったが、やはり講習になると負担が大きかった。
講師 子供に寄り添った先生が多く、毎週宿題やテストに対してコメントをくれたりして子供は通いやすかったようです。
カリキュラム 講習などで復習的なテキストがあったので、それで今までのものを確認できたので良かったみたいです。
塾の周りの環境 駅からも近く、駐輪場もあり通いやすかった。雨の日は車での送迎で近くの道が混雑していたのでなるべく車では行かないようにしていました。
塾内の環境 線路脇のため換気の為窓を開けてると、電車の音が気になったりはありましたが、集中できないほどではありませんでした。
入塾理由 全国テストを受けてやりがいを感じたようで通いたいと言い通うことにしました。
良いところや要望 他の塾を知らないが、連絡も取りやすく欠席連絡もメールでできたので忙しい時に便利でした。
総合評価 きちんと中学受験をすると言う目的がある子にはしっかりやってくれるので、いいと思います。
[関東]日能研目黒校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は平均的だと思います。夏期休暇中の合宿などがない分、安い方かもしれません。普段受講する科目数や長期休暇中の講習で受講する科目数も個々人で選択する事ができるので妥当だと思います。
講師 年齢は30代から50代までで男性講師が多いです。それぞれ授業を進めやすくするために冗談を言う等工夫されていたようです。
カリキュラム 教材やカリキュラムは長年のノウハウと実績に裏付けられているので信用できました。ただ通り一遍の教授があるだけで、個々に成績を伸ばすためのサポートはありませんでした。
塾の周りの環境 駅前にあるので人通りが多く、夜間に帰宅する事になっても心配はありませんでした。車で送り迎えするのにも不便のないロケーションでした。
塾内の環境 教室は狭く生徒の机も小さいですが不便はありませんでした。自習室は使っていないのでわかりません。
入塾理由 中学受験をするにあたり、歴史が古く規模も大きい塾のノウハウを利用したいと思い決めました。
家庭でのサポート 塾で食べるお弁当は普段の夕食の内容と同じ様にしました。特に通い始めた頃は授業だけで学習内容を理解する事が難しく、塾から出される宿題にも付き合いました。
良いところや要望 冷暖房の風向きが一定の席に強く当たってしまい生徒から不評だったようです。
その他気づいたこと、感じたこと 日能研全体に言える事なのかもしれませんが、あまり生徒の成績を上げる工夫がなされていません。だからクラス替えがあっても実際にクラスが変わる生徒は稀です。
総合評価 中学受験を体験するには向いている塾だと思います。取り組みやすい内容でした。
[関東]日能研明大前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 必要なものではありますが、教材費が少し高いと感じました。受講料は平均的だと思います。
講師 色々と相談に乗って頂きましたし、良い意味で生徒との距離は近いと感じました。
カリキュラム 日特は受験対策として意味があると思いました。賛否あるようですが、自宅ではそれに見合う学習が出来ないと判断しました。
塾の周りの環境 自宅から近かったので、送迎を考えると良かったと思います。駅からも近いので、電車で通う事が出来る立地です。
塾内の環境 線路沿いですが、電車の音は気にならなかったようです。曜日で自習室が開放されており、利用しておりました。
入塾理由 初めての中学受験でしたが、中学受験に特化しており、お任せしても良いと思えるカリキュラムだと感じました。
本人がこちらを希望した事もあります。
良いところや要望 本人がNバックに憧れもあり、入塾しました。機能性も高く、有能なカバンだと思います。Nバックで通塾する事で、思い出、誇り、絆等があったのかなと。
総合評価 結果的に志望校に入学出来たので、良かったと思います。沢山の学校がありますから、先生方の意見を参考に志望校を選びました。中学受験は高校、大学受験と色々な面で異なりましたので、私も勉強させられました。Nバックは大事に取ってあります。
[関東]日能研吉祥寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 中学受験塾としては平均だと思います。兄弟で通うと割引があるようです。
講師 授業が楽しく、わかりやすいようです。子どもの興味関心をうまく引き出してくれます。
カリキュラム 今のところ進度も宿題もちょうど良いです。2週間に一度テストがあるので、家庭学習のリズムもそれに合わせて計画的に進められます。
塾の周りの環境 駅の近くかつバス停の目の前です。明るい場所ですし、危なくもありません。守衛さんが出口に立ってくれます。
塾内の環境 カウンターは整理されつつ話しやすい雰囲気、教室は落ち着いて集中できる雰囲気です。
入塾理由 丁寧で親切で子どもに寄り添ってくれるから。また、親の負担が大きすぎないことも理由の一つです。
良いところや要望 ガツガツしすぎず、とはいえしっかり勉強もさせてくれます。子どもに伴走してくれる塾だと思います。
総合評価 我が家の方針と合っていて選んでよかったです。子どもを第一に考えてくれます。
[関東]日能研浅草橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 中学受験塾としては普通だと思います。
講師 宿題を出さなくても特にお咎めも無いので、子どもはやらなくても平気になってしまった。
カリキュラム テキストは白黒なので、図表は見づらいと思いました。
塾の周りの環境 地下鉄・JRともに近いうえ大通り沿いでお店も多数あり、人通りがあるので帰りが遅くてもそれほど心配はありませんでした。
塾内の環境 乱雑ではないのですが、とにかく狭いので、きちんと感はあまりないように思いました。
入塾理由 自宅近くに中学受験塾がなく、こちらは電車で乗り換えなく通えたため。
良いところや要望 良いところは駅から近い所です。ネットで学校情報やテスト結果がいち早くわかる所は良かったです。
総合評価 塾生が多すぎて先生の手が回っていないように感じました。自分から行動できない子は置いてけぼり状態でしたので、もう少し手厚く見て頂けていればと思いました。
[関東]日能研池袋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 進学塾ならことくらいだとは思うけれど家庭的には少しキツかった。
講師 成績は上がっていっていたので、先生方の教えが上手いのだと思う。また、積極的な子にはとことん教え、分からない子にも理解できるように工夫されていた
カリキュラム 問題演習が多くたくさんの量をこなしていた。また、学校の授業のような形でクラスごとに行われるのでたくさんの子の意見もよく聞けていたと思う。
塾の周りの環境 池袋なので治安はそこまで良くは無い。だか事件に巻き込まれたなどの話は聞いたことはない。池袋駅からは近いので通いやすかった。
塾内の環境 少し前までは汚く狭い印象だったが、新しく自習室などができ、勉強しやすい環境になったと思う。だか、トイレはかなり汚いなと感じた。
入塾理由 友達が多く通っているらしいのでここに通塾を決めた。他にも家からあまり遠くなかったので。
定期テスト たくさんの講習があり、希望した子達は長期休みほぼ毎日塾に通っていた。
宿題 ひとつひとつの授業で課題は出される。量はそこそこあるが、終わらないほどでは無い。
良いところや要望 先生方が優しくサポートしてくれていたので無事合格することができた。
総合評価 自習室も新しく広くなり、伸び伸びと勉強出来る環境が整っている。しっかりと先生方がサポートしてくれるので、やや厳しくはあったがだからこそ合格出来たと思う。
[関東]日能研西日暮里校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 期間講習の料金についてですが、塾生と一般生で料金が同じなのが良かったです。
他の塾では、塾生の方が安く設定されているところもありますが、はじめに一般生として期間講習から入る場合は同じ料金の方が気持ち的に入りやすいと思います。
講師 教え方はいいと思いますが、騒いでる生徒に対しての注意の仕方は甘いと思います。
いつまでも騒いでる生徒がいるということは、そういうことだと思います。
カリキュラム テキストの内容はいいと思いますが、白黒なのでちょっと分かりにくいと思います。
特に理科と社会はカラーの方が分かりやすいと思います。
塾の周りの環境 最寄りの駅は、電車、地下鉄など利用できる路線が多く、駅からも近いので立地はいいと思います。
駅から塾までの道のりは坂道が多く、夜は人通りも少ないので暗いです。
塾内の環境 塾の近くに線路があるので、電車が通るたびに音は聞こえますが、気になるほどではありません。
整理整頓はされていると思います。
入塾理由 体験授業を受けさせて頂いた際に、塾の雰囲気が良く、先生の授業も分かりやすくて、子供がここに入りたいと言ったため。
宿題 宿題は出されており、量や難易度はちょうどいいと思いますが、提出は任意なので、やるかやらないかは本人に任されています。
良いところや要望 教室が広く、1クラスの人数も比較的多いので、学校の教室のような雰囲気です。
厳しすぎず、ゆるすぎず、楽しく通えるところだと思います。
総合評価 子供が楽しく通えていてるので、問題はありません。
職員の方もとても親切に対応してくれます。
[関東]日能研上石神井校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特別に安いとも高いとも思わない。妥当な金額設定だとおもう。強いて言えば他の塾に比べると安割に質は良い
講師 生徒の話を出来るだけ聞こうとする姿勢や生徒が間違えても否定せず、受け入れてくれる対応がよかった。
カリキュラム 生徒にしっかり考えさせる授業内容で一方的に聞くだけではなく、授業にしっかり参加させているところが良かった。
塾の周りの環境 自転車を無料で停められるところがあれば良かった。バス停すぐで交通の便はよい。
付近は店が多く車通りも多いため少し危ない。
塾内の環境 教師用の部屋がなく、教師と生徒が話しやすいように配置されてあり良かった。
入塾理由 スタッフや教師の面倒見がよく、子供も授業やテストが面白いといっていたから
良いところや要望 アットホームで大人と子供の距離が近い。授業内容も子供をあきさせないように工夫してある。
総合評価 様々なイベントがあり、子供が喜んで参加していた。カエルバッチなどもごほうびをはげみに頑張れる点が良かった
[関東]日能研自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習や冬期講習は一般的に見たら少し高いかと思います。しかしとても質がよく成績が向上しました。
講師 先生によって授業の質に結構な差があったと思います。
ただいい教師の方々がとても多かったです。
カリキュラム クラスが学力で別れていたので進度はクラスによって丁度よくなっていたと思います。
塾の周りの環境 駅やバス停がとても近くアクセスが良かったです。
しかしエレベーターが禁止とされており階段を上がるのがとても大変だったそうです。
塾内の環境 静かで過ごしやすかったそうです。
塾内はとても綺麗で整理整頓されておりました。
入塾理由 中学受験対策として
家が近く同じ学校の子が通っていたため入塾いたしました。体験での先生方がよかったそうです。
良いところや要望 駅から近くアクセスが良かったです。
階段が沢山ありエレベーターが禁止されているのは改善して欲しいです
総合評価 先生によっての当たり外れはありますが、とても良かったです。
仲の良い子もでき楽しそうに通っていました
[関東]日能研浅草橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他の大手中学受験塾と大差ないと思います。
ただ、5クラスのうち一番上位のクラスは追加料金で応用の講座があったり、応用力を問うテストが追加されたり、基本的には拒否できない追加コストがかかります。
講師 アルバイトの学生などから指導を受けることはなく、教室に所属している社員もしくは複数校を担当している専科の講師から指導を受けます。
その点は指導の質が安定していて良い点だと思います。
上位クラスに優秀な先生を配置するということもない印象です。
カリキュラム 一番上位のクラスは、応用力を養うために社会以外の教科で追加講座があります。
国語は記述、算数と理解は難易度の高い問題を用意してもらっている点が良いと感じています。
塾の周りの環境 自宅から徒歩圏内なので、電車に乗ったり親の送迎が必要でない点は助かりました。
また駅前の塾から自までは大通りで、人通りが多い道なので、夜に子どもたちだけで帰宅してもリスクが低いと感じています。
塾内の環境 他の塾と比較したことがないため差が分からないが、窓がない教室が多いことと、机が狭いことは子どもにとって良くない点だと感じている。
またトイレが汚いらしく、本人はなるべくトイレを使用しないようにしているようです。
入塾理由 親の送迎無しで自力で通塾できる立地にあること、さらに先生が生徒の顔と名前や成績などを把握できる規模感を前提として選びました。
定期テスト 特別な定期テスト対策はありません。
授業や宿題の復習をきちんとやることがテスト対策になります。
宿題 5クラスのうち一番上位のクラスのみ応用力の宿題があります。
二番目以下のクラスの宿題は少ないと思います。
応用力の宿題を含めても、塾のない日に問題なく終えられる分量です。
家庭でのサポート 宿題は自己管理できていますが、間違えた問題の解き直しやテストの見直しについては声掛けやスケジュール管理を親がサポートしています。
良いところや要望 先生が子どもの特徴も把握していて、適宜子どもに対して声掛けをしてくれる規模感です。
個人面談による個別相談はいつでも可能で、子どもが分からない問題を先生に質問する機会も問題ないので、特別な要望はありません。
その他気づいたこと、感じたこと 宿題は担当講師に提出しますが、やっているか否かのみをチェックしているようなので、間違いが多くても、やってない問題があっても指摘されることはないです。
子どももそれが分かっていて、とりあえず出せばいいと思っている節があります。
総合評価 合う合わないは子どもによると思いますが、我が家にとっては規模感と立地がベストでした。
一緒に通塾する仲の良い友達と切磋琢磨出来ている点も良かったです。
[関東]日能研二子玉川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 割高という訳ではないですが、少人数制を謳う所でもないからです。
講師 面倒見がよく、質問をすると丁寧に答えてくれ、類題を提示してくれたりする先生がいるから。
カリキュラム 復習だけをする、という方針に沿い、テキストやテストの振り返りがしやすい工夫がされてる。
塾の周りの環境 信号、横断歩道、駅構内、ビル内は整備されていて、安全安心です。
見通しの良さは大事。
治安は区内でも抜群。
塾内の環境 教室に入ると外の雑音は気にならないそうです。
授業に集中できます。
入塾理由 テストを受けて、5年からの入塾でついていけそうな所を選びました。
定期テスト 定期テスト対策はないのではないかと思う、小学生のみの塾なので。
宿題 難易度は人や在籍してるクラスによるかとぉもいますが、娘にとってはちょうど良いようです。
家庭でのサポート 弁当を作ったり、最寄り駅まで迎えに行ったり、塾のイベントには参加するようにしています。
良いところや要望 中学受験はまだ幼い小学生の受験なので、楽しく通いやすい雰囲気は最優先かと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 弁当が必要な日がもう少し少なければいいと思いますが、本人のモチベが上がりやすいのが一番です。
総合評価 中学受験には適してる塾だと思います。子供にとって先生という大人との絆は大事です。
[関東]日能研錦糸町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他塾と比較はできませんが、聞いたところによると高めの月謝ではないかと思われます。
講師 特に分かりませんが、色々と情報はくれます。でもこのくらいは当たり前ですかね。
カリキュラム 学校での既習内容よりはかなりレベルが高いものでした。でもこのくらいは必要だと思われます。
塾の周りの環境 それなりに人通りも多く、駅からもそんなに遠くないので、便利だと思います。夜も暗いなくて、明るい中を通塾できるので安心です。
塾内の環境 静かに学習に取り組めます。人数が多いので、少し窮屈に感じたりもしていました。
入塾理由 あまり遠くもなく、レベル的にも良いかなと思いました。中学受験をさせたいので選びました。
定期テスト テスト対策はありませんでした。まだ小学校ですから。
中学だとあるようです。
宿題 学校の既習内容とは違って、レベルも高いので、親としても頭の体操になります。
良いところや要望 特にありません。宿題について、ヒントでもあれば子供なりに考えたりできるのではないかと思います。
総合評価 子供の将来的な希望が叶う塾ではないかと思います
[関東]日能研荻窪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一般的には負担が大きいが、受けられる授業やフォローは費用に見合うもの
講師 若くてやる気が高い先生が多い、個々人にフォローがしっかりやってくれる
カリキュラム 時期に応じた柔軟なカリキュラム、志望校に応じた柔軟なカリキュラムがあること
塾の周りの環境 駅から道路を横断なうることなくほぼ駅に直結、安全面には十分配慮できている。災害時の避難路なども十分確保できている
塾内の環境 教室はやや狭い印象。ただし、授業環境も問題ない。気になる懸念点はない。
入塾理由 きんじょにあること、実績があること、教員の質が高くて信頼できること
定期テスト 小学校時代の在籍で、特段に定期的なテスト対策はなかったです。
宿題 宿題は適度。多すぎる時は個々人に合わせて先生と相談できる。この柔軟性は良い。
家庭でのサポート 受験までのモチベーションコントロールがメインで、あとは細かい指導のみ
良いところや要望 個々人への細かな面談とうでのきめ細やかなフォロー。教育の質と実績。
その他気づいたこと、感じたこと 全国的に在籍数が多いので、客観的な自信のレベル感んがわかるし納得度あり
総合評価 質の高さ、個々人への柔軟性、実績の大きさ、全国的な生徒数の豊富さ、ロケーションの良さ
[関東]日能研お茶の水校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いには高いと思います。ですが大手の塾なだけあって、受験のサポートを手厚く行なっていただけるので、満足しております
講師 講師によって分かりやすさなどが違いますが、皆さん真摯になって子供に向き合ってくださいました。志望校での面談でも的確なアドバイスをくださいました
カリキュラム 分かりやすく、自宅での学習でも使いやすいような教材でした。また、授業はクラス別に別れているので子供たちのスピードの差による授業への不満はあまりありませんでした。
塾の周りの環境 御茶ノ水校に通わせていましたので、大変交通の便は良かったです。ですが、やはり帰宅ラッシュなどに被る日があるので十分に気をつける必要がありました
塾内の環境 可もなく不可もなく、子供たちにとってストレスになる環境ではなかったと思っています。
入塾理由 大手の塾や、ほかの親御さんの進めで入塾を決めさせて頂きました。
良いところや要望 もう少し授業の時間自体を増やして頂きたいです。また、下のクラスでもできるだけ応用を重点的に行って欲しいです。
総合評価 可もなく不可もなく。この一言に限ります。人によってはやはり良くないと感じる人もいるでしょう、ですが私の娘はストレスなく通っていました
[関東]日能研旗の台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
幼児~小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児~小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常の授業のみではそこまで高く無いが夏期講習、冬季講習やテストの料金などがあり、結果的に割高に感じる
講師 各教科ごとに先生が分かれており、授業終わりはわかっているかんじなので。
カリキュラム 教材は授業用と宿題用に分かれており、内野は十分すぎるくらいよくできていると感じる
塾の周りの環境 旗の台まで自転車で10分以内にはアクセスでき、駅からも近いためアクセスは良いと思う。また、コンビニも近く周りも明るいので治安は良いと思う
塾内の環境 塾内の暖房設備が良すぎるらしく、塾の終わりは教室が暑いと言っているため
入塾理由 中学受験をするにあたりカリキュラムや勉強の量が良いくらいと思い通わせ始めた
定期テスト 学校の定期テストとは関係ないが中学受験を目的としているので問題なし
宿題 量は多めに感じるが中学受験を考えると仕方のないくらいの量だと思う
家庭でのサポート 塾の送り迎えや、朝晩のミニべんきょう、宿題の手伝いなどをやっている
良いところや要望 中学受験のノウハウが多く資料の提供やどの程度の学力がついたか定期的に分かるので良いが頻度は少なくても良いと思う
その他気づいたこと、感じたこと 病気などで休んだ時のノートのフォローやオンラインでの授業があるのですごくありがたい
総合評価 授業料は高いと感じるがオンラインやテキスト、テストの実施などいろいろな面での、メリットも多い
[関東]日能研巣鴨校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 先生が生徒たちに寄り添ってくれたり授業以外でも色々してくれし授業日数が多いので高くも安くもない
講師 いい先生が多いがたまに生徒たちを萎縮させるような怒り方をする先生がいてその先生の授業はあまり集中できなかったそう
カリキュラム 教科書が分厚い割には同じような問題ばっかりでえんしゅうにならない
塾の周りの環境 駅のすぐ横にあり駐輪場も近くに2つあったのでいろんな方法で行けた
治安は人の目が多いのもあって良い方だった
塾内の環境 駅の近くにあるが電車の音もしなくて、他のクラスの声もあまり聞こえなくて集中しやすかったそう
入塾理由 自分が行ってた学校に行きたいと言い始めたのでそのために入塾した
良いところや要望 忘れ物をするのは悪いが、わざわざ怒鳴りつけるように怒って怖がらせてしまえば言い出すのが怖くて忘れ物をしたことを言えなくて忘れ物をしても嗜める程度にして欲しい
総合評価 生徒たち思いで集中しやすい環境だが教材は他の塾の方が良かった
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。