早稲田アカデミー
- 対象学年
-
- 幼
- 新小1~新小6
- 新中1~新中3
- 新高1~新高3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
3.53 点 (3,454件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
※この塾への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。
早稲田アカデミーの評判・口コミ
「早稲田アカデミー」「神奈川県」で絞り込みました
早稲田アカデミー新百合ヶ丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常の授業料にプラスして、特に中3の1年間は課金ばかり。夏期、冬期講習などだけではなくかなりの臨時講義やテストを受けるため相当な金額をトータルで払うこととなった。
講師 上位クラスになればなるほど、質の良い熱心な先生が担当してくれるようになる印象。記憶に残る素晴らしい先生も多い
カリキュラム 教材はとてもいい思う。早慶などに特化したオリジナルテキストは本当に他の塾にはないクオリティなのではないかと思う。授業スピードは早い。中学のテスト期間中も、違う範囲を塾で学ぶ。かなり対応力が必要だと思う。
塾の周りの環境 立地はとてもよい。
駅前なので人通りも多く1人で帰るにも不安はない。夏休みや冬休みなど一日塾の日は昼と夜に弁当が必要だが、コンビニやマクドナルドなどもあるため助かった。
塾内の環境 自習室が狭い。座れないことがある。騒いでいる小学生がうるさい、など本人が言ってることがあった。
入塾理由 内申をあげるのではなく、私立の高校受験に対応するために通わせたかった。
定期テスト 定期テスト対策は多少はあるようだが(希望者が授業と別に自由参加する)力を入れてはいない。そもそも内申をあげる塾ではない。
宿題 宿題は相当数ある。予習はいらない
良いところや要望 体育会系の塾。頑張りが結果になることを楽しめる子には向いていると思う。ハチマキを巻いて受験勉強。我が子たちは抵抗なくしていました。
総合評価 親も本人も気づかなかった才能を引き出してくれた塾です。人生受験が全てではないですが、ここで頑張り結果を出したことは、本人の自己肯定感に将来的にもつながったのではないでしょうか。
早稲田アカデミー宮崎台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 親身になってくれる先生もいたが人次第だと思う。わかりやすい先生もいれば、よくわからない先生もいた。
塾の周りの環境 駅まで近かった
車を止めるところはあまりなかった
周りに本屋さんやフードコートがあったのでやりやすかったとは思う。
塾内の環境 校舎が広かった
ビルだったので階段がきつかったけどそれ以外は汚くもなくとても良かった
入塾理由 高校受験をするにあたって偏差値を伸ばすためにはいりました。仲良い知り合いがいたのと駅から近く通塾しやすかったのが決め手です。
総合評価 先生の熱意は人それぞれという感じです。中にはとても熱意を持って指導してくださる先生もいました。
早稲田アカデミー若葉台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 お金はもちろん高いが、それ以上に息子の成績が跳ね上がった為感謝しかないです。
講師 質問をしに行っても、低学年だとあしらわれてしまう。どうしても高学年優先で問題が解決できない。
カリキュラム 受験の前日など当日には御社の教科書などの書物を見て過ごしていました。
塾の周りの環境 家から近かったということもあって、とても行きやすい場所でした。講習など朝が早い時でも余裕を持って行くことができました。
塾内の環境 クラスとクラスがそれぞれ分かれており、隣のクラスからの雑音にやって集中が削がれることはありませんでした。
入塾理由 友人に勧められたため。その方から塾の様子などを伺い、興味を持つ様になりました。
良いところや要望 とにかく教室やトイレが綺麗で、雑音もあまりなく、生徒が過ごしやすい環境であると思います。
総合評価 自分の息子の場合ですが、この塾に通ったお陰で偏差値がものすごく上がった為、感謝しきれません。
早稲田アカデミー溝の口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 子供の習い事としては高額だが、中学受験塾の中では特段授業料が高いとは思わない
講師 生徒との距離が近く、質問や進路に関する相談を気軽にすることができる。
カリキュラム 大手塾の間で広く採用されているテキストを使用しております、教材としては洗練されている
塾の周りの環境 歩道のない車通りの多い道路に面しており、ふざけながら歩く子供もおり、特に下校時などは既に暗いこともあり登下校の安全性に不安がある
塾内の環境 古い雑居ビルに入居しており、設備の古さを感じる。地震があると震度の割に揺れが大きいと感じることがあり、防災の点でもやや不安がある。
入塾理由 近所の仲のいい上級生が通っていたため、中学受験を始めるにあたり選んだ
定期テスト 中学受験コースに在籍していたため、定期テストの対策はなかった。コースとしては存在するのかも知れないが、知らない。
宿題 宿題の量は多いように感じます。やりきれない事も多く、中途半端に消化不良で、終わってしまうことがありました。
家庭でのサポート 都合が合う限りはお迎え(道路が危ないため)をし、塾のない日は時間の許す限り、復習やテストの見直しのサポートをした。
良いところや要望 先生たちは親身になって相談に乗ってくれますし、企業としてもノウハウを持っていて頼りになる存在でした。
その他気づいたこと、感じたこと 常時、対面とリモートの並行で授業を開催する環境が作られていて、ちょっと体調が良くない時などは気軽にリモート授業に切り替えられる点がよかったです。
総合評価 中学受験に関するノウハウや生徒に対する情熱を持った講師も多く、全体的に頼れる塾であると感じました。
早稲田アカデミー武蔵小杉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はこんなものだと思った。が、私立に行っているのでそれと合わせると出費が高かった
講師 授業はすごく面白いみたいで通うのが楽しかった模様。本人は楽しく通っていた
カリキュラム 難しいことはわからないが、子供にはわかりやすく説明があり楽しく通えた
塾の周りの環境 駅近で子供だけでも通える道だったので安心して通わせられた。周りのお友達と一緒に電車で通えたのでよかった。
塾内の環境 授業内容はよかったが週末のテストが月に何回かあり、それが大変だった。
入塾理由 通いやすくやる気が出せる気がしたから。講師の方もよいと思ったので。
定期テスト 定期テストが学校になかったのでその対策はない。中受の対策のみ
宿題 通学に時間がかかっていたので宿題は割とあったので時間を捻出するのが大変だった
家庭でのサポート 父親が子供の宿題をみる。塾から帰る時の可能な範囲でのお迎え。
良いところや要望 先生の授業が面白いように工夫されていて子供は前向きに授業に参加できた。
その他気づいたこと、感じたこと 週末に宿題を割とこなすようにしていたのでイベントがあったり出かけた時は大変だった。
総合評価 先生の質がいいと思う。自習室もあるし、質問もしやすく、部屋も綺麗で通うには良かった。
早稲田アカデミー東戸塚校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いとは思うが、熱心な指導には満足しており、妥当な価格だと思っている。
講師 子供も先生に懐いており、また気になることがあれば親、先生間で相談ができるのがいいところだと感じている。
カリキュラム 勉強時間が長くとも、子供のモチベーションが下がらないように工夫をして楽しんで通いやすい雰囲気を作ってくれている点が良い。
塾の周りの環境 自宅から徒歩圏内であり交通の便が非常にいい。コンビニが近くにあり簡単な食事を買うのにも便利。雑居ビルではあるものの、出入り口が別れており安全面も比較的安心。
塾内の環境 雑音はあまりない。
ただ、空調がききすぎるそうで、夏場に寒いことがある。
入塾理由 先生の積極的な雰囲気、校長先生が話しやすく頼り甲斐があったこと。
定期テスト 模試の対策などはある。出そうな範囲を直前に授業してくれている。
宿題 量はかなり多く、難易度もそれなりには高いように感じる。我が家の子供は最初は宿題だけで精一杯だった。
家庭でのサポート 宿題を一緒にやる、塾の送り迎え(当初はしていたが、慣れてきたので今はしていない)、入試説明会への参加などおこなっている。
良いところや要望 先生が非常に熱心なのがとにかくいいところ。気になった点は先生から親に連絡があったりするので、満足度は高い。
その他気づいたこと、感じたこと オンライン授業に振り替えることが可能で、コロナやインフルエンザなど、体調は回復しているのに授業は受けに行けない時などに非常に助かる。
総合評価 中学受験するのには非常に適した塾だと感じる。ただしコストはそれなりにかかるし、やはり子供のやる気がなければそれほど伸びない。
早稲田アカデミー武蔵小杉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 立地だけにやや高い気がするが、仕方ない部分もあるかもしれない。
講師 熱心にそして分かりやすく教えてくれるのと、理解度や授業の様子を教えてくれる。
カリキュラム 教材は他の塾の教材を見ていないので比較できないが、見やすい内容になっていると思う。
塾の周りの環境 繁華街とかではないので治安も良いし、住宅街でもあるので割かし質の良い人間が住んでいる。
特に犯罪に巻き込まれるようなところではない。
塾内の環境 子供たちが勉強に集中できる環境設備を備えているようにうかがえる。
入塾理由 家から徒歩圏内で親も迎えに行ける距離であること。それと受験対策としては有名な塾であること。
定期テスト 定期テストは主に塾でやったことの復習。理解度が確認できるので良いと思う。
宿題 宿題自体はこなせる量ではあるが、もう少しのびのびさせてもよいかなとも思っている。
家庭でのサポート 分からないところについては一緒に問題を解き、教えている。定期テストに備えた勉強もしている。
良いところや要望 先生が娘の理解度を定期的にフィードバックしてくれる点や、気になった点があれば電話がくる。
その他気づいたこと、感じたこと 一応生徒のみんなが中学受験を意識しているので質の良い生徒たちに囲まれていると思う。
総合評価 生徒はみんな目指しているところがあると思うので勉強をする環境としては刺激があって良いと思う。
早稲田アカデミー新百合ヶ丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比べた時に明らかに高い。ただ、授業、テストは他よりも多く仕方ない。
講師 先生が担当ではなくコロコロ変わる。
友人がたくさんいたため楽しくは通えた。
カリキュラム カリキュラムは難しいと思う。
できない問題はやらずに基礎を徹底した。
塾の周りの環境 駅からは近く通いやすい。
はじめの頃はビルのエレベーターを生徒が使えなかったが、今は使えるようになって良かった。
塾内の環境 テストにより人数が前後するため、教室が狭いことあり。トイレもきれいではない。
入塾理由 家から近く、体験授業が楽しかったとのこと。友達もいたので通いやすかった。
定期テスト 定期テスト対策はなし。
中学受験の塾のため。
宿題 やはり宿題の量は多いが、後半になると過去問に集中するため少なくなる
家庭でのサポート 過去問のコピーと、いつやるのかの日程決めくらい。
良いところや要望 管理型のため宿題は多いが、やらざるを得ないため自分の実力にはなる。
総合評価 自分から勉強するのが苦手で、親がサポートするのが難しい子には向いている。
早稲田アカデミーExiVたまプラーザ校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一つ一つの授業のクオリティーが高く、また自習室など授業外のサポートも手厚かったため、とても良いと感じた。
講師 講師の方がとても熱心な方だったため、いい反面もあったが逆に子供が怖がってしまい萎縮してしまったこともあった。それ以外はとても満足している。
カリキュラム 通っていた中学校よりも進度が早く、他の子達と比べて早めに受験勉強に専念できたのが良かった。また、教材もハイレベルなものだった。
塾の周りの環境 最寄駅から徒歩5分圏内にあり、駅から近いため道も明るく安全面はとても良かった。また、急行が止まる駅なためアクセスもとても良い。
塾内の環境 自習室などではみんなが集中しているため、雑音は少なくとても集中できず環境だった。また建物自体新しくはないがそれほど汚くもなかった。
入塾理由 合格実績がよく、信頼のおけそうな塾だったからこの塾を選んだ。また、家の近所だったことも要因の一つ。
定期テスト 私立志望の子が多かったためか、あまり定期テストなどにフォーカスを当てておらず、それほどテスト対策はなかった。
宿題 宿題の量はとても多く、たくさんの時間を宿題に当てていた。また、難易度も難しい問題が多く手こずっていた印象がある。
良いところや要望 ここの塾は最難関の学校を目指す子にはとてもあっている。料金としては他の塾より高いが、その分サポート厚く、いい塾だった。
総合評価 子供が成績で伸び悩んでいる時に一人一人にアドバイスなどをあげていて、また弱点補強が多かったこともとてもよかった。
早稲田アカデミー相模大野校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います。1教科のみの受講だったため、更に割高だと感じました。夏期講習などの長期休みの講習は半分受講も出来るため、他の習い事との両立が出来ました。教材費も高いと思います。
講師 若い講師が多く、講師方が和気あいあいとしていて、授業も活気があり、とても楽しく通えました。時々臨時の講師になったので、出来れば毎週同じ講師にお願いしたかったです。
カリキュラム クラスの上がり下がりで教材が変わるため、両方購入しなければならなくなり、どちらかしか使わないため、少しもったいないと感じました。内容は、良いように思えました。
塾の周りの環境 駅から徒歩5分とかからない近さで便利だと思いました。校舎の近くにコンビニエンスストアもあり、軽食には困りませんでした。あまり車での送迎はしませんでしたが、駐車スペースはないので電車の方が便利だと思います。
塾内の環境 校舎がいくつか分かれていたので、その時その時であっちこっちへ行くのが、少し不便だと思いました。外を通っていくので雨の時は面倒だと感じました。自習室はいつでも席を用意してもらえるのでよかったです。
入塾理由 高校受験をするにあたり、子どもに合った指導をお願いしたく、教え方が本人にも合っていると思い決めました。また、有名進学塾だったのも理由になります。
定期テスト 定期テスト対策は特にありませんでした。希望すれば自習室で勉強し、質問には応じてくれるようでしたが、遠方から通っていたため、往復の時間で勉強時間を設けることが出来るので、利用しませんでした。
宿題 量は適正だと思いました。やらなければならず、忘れると授業後に残って終わらせる。という講師が多かったです。難易度もそう高くはないようで、解けなくて困っている様子はありませんでした。
家庭でのサポート 最寄り駅までの送迎は欠かさず、帰りが遅いので出発する前に夕ご飯を食べさせるようにしていました。アプリがあり、模試の申込みやオンライン授業への振替など、手続き関係はサポートし、通って勉強をすることだけに集中させました。
良いところや要望 受付の方が少し頼りなく、不要な確認や間違いが度々ありました。塾長や講師の方は親身に進路指導して下さり、大変頼もしかったです。電話は繋がりやすく、担当の講師が不在の際など、すぐに折返しの連絡を頂けました。
総合評価 費用が高いので、やる気のある子には通わせがいがありますが、そうでもない子にはもっと安価な塾でよいと思います。わが家は通塾は真面目にしたので通わせましたが、受験の結果は希望通りではありませんでした。
早稲田アカデミーExiVたまプラーザ校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月額料金は、他より少し高い程度なのですが、テスト代、講習代、ゼミ代等色々別にかかってかなりの額になりました。
講師 早稲アカの中でもエクシブ校なので、必勝クラスレベルの先生達に、普通の授業を受けられました。質問をしてもいつもすぐに対応してくれていました。
カリキュラム 受験当日までに、何度も入試演習をしていたので、志望校の出題傾向はかなりつかめていたようです。
塾の周りの環境 たまプラーザ駅から歩いて10分ほどです。目の前にコンビニがあるので、お昼ご飯等買い出しも出来ました。
塾内の環境 自習室完備なので、受験学年の時には、ほぼ毎日自習室に通って勉強出来ました。家と違って先生達の目があるので、集中できたようです。
入塾理由 長男も通っていて、同じ志望校に合格するためにこの塾に決めました。
定期テスト 早稲アカでは、定期テスト対策はほとんどありません。
ただし質問は受けてくれます。
宿題 宿題はすごく多くて、終わらず塾に行く事もあったようです。特に部活がある時は大変そうでした。
家庭でのサポート 送迎や、お弁当作り等ありました。ただし夏季や冬季のゼミでは、お弁当を出してくれたので助かりました。
良いところや要望 事務の方や先生の保護者への対応は、礼儀正しくて素晴らしいです。授業中でも事務の方が電話対応してくれて子供へ言伝てくれたりとても親切でした。
その他気づいたこと、感じたこと 本気でやる子を育てるというのが、この塾のコンセプトなのですが、本当にその通りに息子は自ら勉強するようになりました。塾は楽しいといつも言っておりました。
総合評価 先生達の指導のおかげで、志望校に合格したのはもちろんの事、受験した高校全て合格を頂きました。
早稲田アカデミー登戸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金自体は比較的高いが、その分他の塾とは違い授業の質が濃いので妥当な値段だと思う。
講師 生徒のわからないところや苦手なところを聞かなくても発見してくれてそれぞれにあった課題を提示してくれる
カリキュラム 公立向けのカリキュラムではないが、国立開成や私立トップのためのカリキュラムが設定されている。
塾の周りの環境 場所は駅のすぐ近くにあるので非常にアクセスもいい、またあまり騒音のしない場所にあるのでよりいい
塾内の環境 設備は非常によくとても綺麗で清潔感がある、たまに授業中や自集中などにトラックの音が聞こえたりする時もあるがあまり支障はきたしていない。
入塾理由 合格実績が非常によく、一人一人の先生がしっかりとせいとに向き合っていたから。
良いところや要望 この塾はどれだけ頭の悪い生徒にでも真摯に向き合い志望校合格にむけ手伝ってくれる。
総合評価 生徒とだけでなく親との面談もあり、それらを通して親の考え方についても授業に取り入れたりしてられる。
早稲田アカデミー本厚木校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 やはり高いです。季節講習の負担は家計を圧迫しました。買っても使用していない四谷大塚の教科書もありました。
講師 子どもへの関心が強く、家庭生活面もサポートしていただきました。担当の講師には感謝しかありません。
カリキュラム 内容がわかりませんが、使っていない教科書が何冊かありました。
塾の周りの環境 本厚木駅から電車下校の子どもの足で5分ほどで通いやすいです。下の階にコンビニがあり軽食を買うのに便利でした。
塾内の環境 建物付近は騒音がありますが、教室内は静かです。自習室も子どもにとってほどよいスペースで集中出来るようです。
入塾理由 家から近い中学受験対応塾から選びました。他塾との違いは講師の熱心さでした。
定期テスト 定期テスト対策はありませんでしたが、休憩時間に宿題を教えてもらっている様子でした。
宿題 宿題は多くないと思います。でもうちの子は提出してませんでした。
家庭でのサポート 小学校から直接塾へ向かうので塾弁当の差し入れ。説明会への参加。休日は塾への送迎。模擬テストへの送迎。
良いところや要望 面倒見の良い講師ばかりで、すっかりお世話になりました。志望校選びも子どもの特性に合わせて親身に相談にのってもらいました。
その他気づいたこと、感じたこと 宿題未提出の際のフォロー、子どもの家庭生活のフォロー、志望校選び、中学受験を知らない親のフォロー等 すべてに感謝しています。
総合評価 講師に対しては子どもへの対応、親への対応、第一志望校に合格出来ませんでしたが全てに満足しています。
学費は高いですが、納得してお支払いできました。
早稲田アカデミー湘南台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はやや高い印象を受けますが、テキストがフルカラーですし
春期講習などのテキストもしっかりとした内容と製本状態なので納得しています
講師 歳の若い講師が多いようですが、担当する生徒一人ひとりの様子をきちんと把握しています。
カリキュラム 四谷大塚から予習シリーズを導入しているのでロイヤリティ的な部分で若干お値段がお高めになると思う。しかしながら予習シリーズは昔から評判の良い教科書なので、この内容を理解できれば大人になってからも困ることは無いと自信を持てます。
塾の周りの環境 駅から徒歩一分です。こちらの塾は知人が通っていたことがきっかけで知りました。その知人は最寄り駅から東に一駅にターミナル駅がありたくさんのブランドの塾が選べるにも関わらず、西に4駅進んだ早稲田アカデミーを選んだくらい立地が良いです。
塾内の環境 保護者会や説明会などで教室に滞在したことがありますが
音漏れは特に気になったことはありません。
入塾理由 立地。地下にあるホームに到着し、特定の階段を上がれば校舎が見えるので迷わない。徒歩一分の距離。
宿題 宿題量は多いです。これは講師陣が進んで告知してくるほど多いです。
家庭でのサポート 基本的に丸付けをやります。計算は正解するまでやり直させ、赤→青→緑→黒と採点するペンの色を変えて不得意な分野をあぶり出しています。
良いところや要望 組分けテストの後にクラス発表があるのですが、22:30に電話が掛かってきてクラス報告されたのには驚きました。
その他気づいたこと、感じたこと 宿泊学習で授業を休んでもサポートやリカバリーが無いのが心配です。
総合評価 完全にオリジナルのテキストを使用していない点でほんの少し不安を感じています。
早稲田アカデミー相模大野校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習や冬期講習などでは授業以外のサポートも大きく、料金に見合ったサービスをしていたから。
講師 勉強面と精神面どちらのサポートも手厚くて、根気強く相談や志望校決めに付き合ってくれていた。
カリキュラム 授業内容は、配れている教材だけではなく、先生たちが過去問などから適時引っ張り出してくれたものを解いていた。
塾の周りの環境 自宅からは電車で通わなければならず少し遠かったが、治安や立地などがとても良く安心出来る環境だった。特に周りにショピングセンターなどがあり、賑やかであり、治安がよかった。
塾内の環境 周りに建物が少なくて、1階もカフェなどしかなく、雑音が少ない環境が整っていたと思う。
入塾理由 家からの距離が近く、ほかの兄弟もかよっていたことがあり先生への信頼もあつかったため。
良いところや要望 何より先生の熱意がすごく圧倒されてしまった。志望校選びの相談などにも手厚く乗ってくれて大変世話になった。
総合評価 先生の熱意がとにかく凄かった。少しのことでも相談に乗ってくれて、受験期助かった記憶がある。
早稲田アカデミー宮崎台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 3年になるほど授業料があがる。夏期講習など授業も多くなる。
講師 熱心さがつたわってくる。この熱量は外の塾ではないと思う。先生もまわりも熱くなってくれるから子供と親もやる気になる。
カリキュラム 問題の難易度がちょうど良い。少し難しくても解けるようにしてくれる。
塾の周りの環境 駅に近く、繁華街でもなく、明るい通りにあるので治安がよい。子供一人で帰ってこれる距離にあるので安心できる。
塾内の環境 自習室を準備してくれているので、受験期はずっと塾の自習室を利用し勉強させていただいていた。見回りの先生もいて安心できる。
入塾理由 近隣の塾の名かではトップクラス。上位校の国立や私立高校をめざすならここがレベルが合っている。
定期テスト テスト対策はしてもらった記憶がない。多分、学校のテストはあまり視野に入れてない授業料だと思う。
宿題 宿題の量は多い方だと思う。それをやっていけば実力がつくし、やらなければやるように促してくれる。やる気にさせるのもこの塾のいいところだと思う。
家庭でのサポート 子供には夜の弁当を届けたりした。説明会も必ず参加したがとてもためになる話ばかりだったので夫婦で聞きにいったこともあった。
良いところや要望 時々、先生から子供の様子を知らせる電話がある。それにより子供の立ち位置などを知ることができ、塾と家庭と同じ熱量で子供を応援することができた。
その他気づいたこと、感じたこと 学校の部活が終わる時間と塾の始まる時間があわなくて、最初は遅刻ばかりさせることになっていたがある時から時間を変更してくれて間に合うことになった。学校に合わせないとみんなが遅刻して教室にはいるので、塾の開始時間は学校の時間を調べてからきめた方がいいと思う。
総合評価 上位校をめざす子にはとてもいいと思う。学校の内申書をあげたりテスト対策をのぞむならこの塾はやめた方がいいと思う。内申書など気にせず実力を伸ばしたい子向きの塾だと思っている。
早稲田アカデミー青葉台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常の授業料に加えテキスト代、講習会の費用がとても高いです
特に3年生担ってからの必勝コースが高いです
テストが多くあり受験料がかかるものもある
講師 一人ひとりに授業外での代応をしてくれた
授業外では英検を取るための面接練習などにも時間を割いてくれた
カリキュラム 青葉台校では志望校合格のためカリキュラムを大幅に早く勧めてくれていた
そのおかげでテスト前などぎりぎりになることはなく早い段階から入試問題を解くことができた
塾の周りの環境 周りは塾が多いこともあり安全ですが塾前の道路にお迎えの車が溜まっていて通れないことがあるのが気になりました
施設は校舎によって全く異なりきれいなところとそうでないところの差が激しい
塾内の環境 どこの校舎に行っても教室がとてもきれいでホワイトボードなので粉が飛んだりすることもない
入塾理由 私立高校の合格実績が他の塾よりも高かったため早稲田アカデミーを選択しました
良いところや要望 校舎一つ一つが綺麗で、夏休みなどの講習会もしっかりしていてとてもいい塾です
総合評価 一人一人への対応などがとてもよく 入った時、よりも成績がとても上がりました。とてもいい塾ですが、 担当の先生がいきなり変わったりすることが気になります。
早稲田アカデミー宮崎台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 費用は内容、頻度考えれば妥当かなと思います。テストなども含めて。
講師 先生自体には子供も懐いていたので、講師としては悪くはなかったかと思います。
カリキュラム どうしても競争前提で、救い上げはあまり無かったかなと言うのと、宿題も多かったので子供が勉強以外に時間が取れなかった。向いてる人には良いかもだが、合わなかった。
塾の周りの環境 家から近く、駅近で通いやすかった。住宅街の駅前で環境も良い。行き帰りも明るく車もそれほど多く無いので安心して通わせられた。
塾内の環境 環境、設備は良かったと思う。エレベーターが無かったので上の階はちょっと大変だった。
入塾理由 家から近かった。体験で良さそうで本人もやってみる気になったから。
良いところや要望 塾のスタンスにうちの子が合わなかったので特に無いです。宿題などは子供にある程度合わせて範囲や内容調整してくれたら良かった。
総合評価 塾の基本的なスタンスがちょっとやりすぎ?という気もしました。が、それが向いている子もいると思います。
早稲田アカデミー相模大野校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高かったと思います。
通常の授業にプラスして季節ごとの講習も高かったです
講師 講師はベテランの方と新人の方がいて比率的にはよかったとおもいました。
カリキュラム 目標達成に向けてのノウハウがありカリキュラムは良かったです。
塾の周りの環境 駅チカで立地は良かったと思います。
アーケードがあったので天候が悪くても雨に濡れることなく便利でした。
塾内の環境 教室は割と狭かったですが生徒に目が行く環境だったように思います。
入塾理由 高校受験のためです。
塾が自宅に近かったためです。
WEBでの広告を見たからです。
定期テスト 定期テスト対策はありました。
通っている学校に合わせて対策されていました。
宿題 結構な量の宿題がありました。復習もちゃんとしなくてはいけなかったです。
家庭でのサポート 受験のための説明会や保護者面談による指導状況の確認会に参加しました。
良いところや要望 このままで良いとおもいます。
立地、講師の方々にも問題ないです。
その他気づいたこと、感じたこと 問題は発生してないです。
このままで良いと思います。
総合評価 私立受験に特化した学習塾だと思います。
付属校が目標ならなお良いと思いました
早稲田アカデミー相模大野校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 季節講習が、コロナ禍だったためにZoomを選択しましたが、通学生と同じ金額で、割高感があったため。
講師 Zoomでの受講中、教室内で騒ぐ生徒さんがおり、先生の声が聞きづらく、子供もやる気を無くす場面が多々あったため。
カリキュラム カリキュラムは、四谷大塚の予習シリーズだったので、ビデオ講座をいつでも見れたのが、子供からも高評価でした。
塾の周りの環境 駅から近く、明るい通り沿いだった上に、親の勤務先に近かったので通いやすかった。
塾側も見送ってくれていたので安心出来たし、カードタッチで、入室状況がメールされて安心できた。
塾内の環境 他の教室がうるさくて集中出来ないくらいの時もあり、もう少し先生に生徒の指導をきちんとしていただけたら良かったと思う。
入塾理由 親の勤務先に近かったことと、進学実績が良かったので。
また、本人も行きたいと意思表示をしたため。
定期テスト 類似問題や過去問を配布して授業をしていたのは良かったと思う。
宿題 程良い量であったと思うが、予習をする余裕はなかったようです。
家庭でのサポート 送り迎えと、宿題の進捗のチェックをしていた。また、先生に質問する必要性があるかどうかの判断をしていた。
良いところや要望 講師の質にだいぶ差があり、子供も寝てしまったりしていたのが残念。
その他気づいたこと、感じたこと 御三家を意識させる発言が多く、学校の宿題や授業を露骨な表現で見下していたのが、子供にあまり良い影響を与えないのではと心配だった。
総合評価 活発な子供には向いてると思う。我が子は控えめだったので、あまり適していなかったと反省している。
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。