サピックス中学部(SAPIX) たまプラーザ校
- 対象学年
-
- 小6
- 中1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 高校受験
- 最寄り駅
- 東急田園都市線 たまプラーザ
- 住所
- 神奈川県横浜市青葉区新石川3-2-3 地図を見る
- 総合評価
-
3.71 点 (185件)
※上記は、サピックス中学部(SAPIX)全体の口コミ点数・件数です
サピックス中学部(SAPIX)たまプラーザ校の授業料・料金
- 小学5年生の料金
- 約4,200円~約16,800円/月
- 小学6年生の料金
- 約4,200円~約28,000円/月
- 中学1年生の料金
- 約17,300円~約37,400円/月
- 中学2年生の料金
- 約31,700円~約50,400円/月
- 中学3年生の料金
- 約46,800円~約62,300円/月
※料金の記載は一例となります。
この他に費用が必要となる場合がありますので、詳細はお近くの教室へお問い合わせください。
(全て税込表記 / 2023年08月塾ナビ調査)
【備考】
・授業料には、テキスト費・必修テスト受験料が含まれています。
・授業は「期」の単位で開講しています。授業料は、期の週数(4週または3週)に応じて設定しています。
・小学6年生の「理科・社会」はセットであり、また、「理科・社会」のみでの受講はできません。
サピックス中学部(SAPIX)の評判・口コミ
サピックス中学部(SAPIX)たまプラーザ校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高い方かもしれないが、安かろう悪かろうで効果がなくても、子供の将来のためにもケチってはいけない費用と考える。
講師 子供が学びを得られているという感触を持てており、楽しんで通えている
カリキュラム まだ中学一年で結果が出るまで時間があるため評価は難しいタイミングなので
塾の周りの環境 徒歩で通える場所にあった。駅からも近いので電車やバスを使うのでも通いやすそう。自転車は利用禁止なのでその点は要注意。
塾内の環境 単独のビルなので関係者以外の出入りがない。今のところは人数も少ないが2クラスに分かれており狭さはない
入塾理由 授業進度が適切と思えたこと、子供自身がそこで学ぶことにモチベーションを見いだしたため。
定期テスト 補講目的の塾ではないため学校の定期テストは眼中にないので対策もない
宿題 宿題は必須だけでも多そう。さらに任意のチャレンジ問題もあるのでボリュームは十分。
良いところや要望 今のところは特に気になる点はないのでこのまま受験で成功できることを期待
総合評価 今のところは特に気になる点はないが、結果が出るのはまだ先なので
サピックス中学部(SAPIX)たまプラーザ校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 1.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高校(中堅/上位校)
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はもっと安かったらいいと思います。安ければ安いほどいいです
講師 とてもふつうの方でした。可もなく不可もなくぼちぼちといった印象です
カリキュラム カリキュラム、教材、季節講習はたいへん普通でした。可もなく不可もなくぼちぼちといった印象です
塾の周りの環境 塾の回りの、環境(交通の便、治安、立地)はふつうだと、おもいます。
塾内の環境 集中できる環境だと思います。ごくごく普通の環境だと思います。
良いところや要望 料金がもっと、もっと安くなったらいいのにとたいへん思います。
サピックス中学部(SAPIX)たまプラーザ校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 勉強習慣が身についたという意味では適性価格。但し合う合わないがあるので人それぞれ。
講師 出題者目線での講義。解を求める理屈ではなく、出題者がどう回答してもらいたいのかを読む力。
カリキュラム 答えへの最短距離→回答率向上→成績評価が上がる→勉強が面白いという好循環。
塾の周りの環境 駅近だが、お迎えの保護者が渋滞を起こす。過保護な親御さんが多い印象。ガードマンが要所に立つので心配は無し。たまプラーザ教室は駅近なので問題無し。
塾内の環境 子供の話では定期テストで部屋も変わるとのこと。
入塾理由 競争原理が活きている為。当初は家から近いという理由だったが予想以上の成果を得られた。
定期テスト 基本は日々の学習環境に準じる。そもそも1年先をいく授業プログラム。
良いところや要望 競争原理。理屈ではなくテクニックが身につく。合う合わないが明確。進学に特化しているが、社会人になってからでも活かされる学びがある。
その他気づいたこと、感じたこと 最終学年は受験に特化しているので受験校によって不用と感じるかもしれない。
総合評価 志望校に合格するカリキュラムが充実している。子供が負けず嫌いになる。勉強が好きになる。
サピックス中学部(SAPIX)たまプラーザ校の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
サピックス中学部(SAPIX) たまプラーザ校 |
---|---|
電話番号 |
- |
住所 |
〒225-0003 神奈川県横浜市青葉区新石川3-2-3 最寄駅:東急田園都市線 たまプラーザ |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。