文理学院 富士宮西校
- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 高校受験
- 最寄り駅
- JR身延線 西富士宮
- 住所
- 静岡県富士宮市淀師83-1 地図を見る
- 総合評価
-
3.49 点 (267件)
※上記は、文理学院全体の口コミ点数・件数です
文理学院富士宮西校の授業料・料金
- 小学4年生の料金
- 授業回数 1~2回/週
- 約5,500円~約9,900円/月
- 小学5年生の料金
- 授業回数 1~3回/週
- 約5,500円~約14,300円/月
- 小学6年生の料金
- 授業回数 1~3回/週
- 約5,500円~約14,300円/月
- 中学1年生の料金
- 授業回数 3回/週
- 約20,900円/月
- 中学2年生の料金
- 授業回数 3回/週
- 約20,900円/月
- 中学3年生の料金
- 授業回数 3回/週
- 約24,000円/月
※料金の記載は一例となります。
この他に費用が必要となる場合がありますので、詳細はお近くの教室へお問い合わせください。
(全て税込表記 / 2023年08月塾ナビ調査)
【備考】
・別途教材費、諸経費、講習費等が必要です。
・通塾曜日は各校舎よりお伝えします。
文理学院富士宮西校のポイント
文理学院は、山梨、静岡に展開する小・中・高校生を対象とした集団指導塾です。
効率化・省力化の時代の波に逆らって、講師一人ひとりの人間性を育む方針を貫いています。
指導方針
時にはやさしく、時にはきびしく、講師も生徒と「ともに育つ」ことを理念にしています。
わかるまで徹底的につきあうこと、生徒自身が小さな成功体験を積み重ねることで、成長意欲と自主性を養います。
カリキュラム
小学生は勉強の楽しさを学ぶことをテーマとしており、算数・国語・英語のほか各種検定にも力を入れています。
中学生は、3年間を通じて週3回5教科の指導をしており、苦手科目を作らないよう指導しています。また定期試験3週間前から定期試験対策を実施します。
高校生は、「実績がすべて」をテーマに学校の授業を先取りする形で進めていき、高校2年生から本格的に受験指導を開始します。
対象学年
小学生から高校生の幅広い年齢層を受け入れています。
授業内容・授業コース
成績別にクラス分けがされており、欠席時の補習を無料で実施しています。
また、文理学院の講師は校舎専任制であり、全教科・校舎近隣のエリア情報に精通するため、講師全員が質問の受け付け可能です。
料金
学年によって異なりますので、近隣の校舎にお問い合わせください。
塾ナビから見た文理学院のポイント!
文理学院は、山梨、静岡に根付いた地域密着型の集団指導塾です。
最大の特徴は、講師が校舎専任制であることです。
校舎専任制のメリットは、授業中だけではなく、生徒一人ひとりのサポートまで同じ講師が担当するため、
普段の性格や環境という個人的な部分まで寄り添える点にあります。
また、一つの校舎に決まった学区の生徒が集まることもあり、学校別に定期試験対策ができることも魅力の一つです。
保護者会や2者・3者面談も行っており、生徒一人ひとりの学習状況だけではなく受験情報まで、家庭との連携をとっています。
文理学院の評判・口コミ
文理学院富士宮西校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.25点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普通なのかなと思います。平均がわからないのですが、夏休みなどにある講習の費用は高いなと感じます。
講師 いい人はいるみたいなのですが、「わからなーい」などを言っている無責任な先生もいるみたいです。
カリキュラム 小テストやテストがとても多くテスト期間でなくてもたくさんあるみたいです。
塾の周りの環境 近くにある中学校が荒れてるせいか治安はあまり良くない気がします。夜遅くまであるクラスは少し不安になります。
塾内の環境 虫がたくさんいるので勉強への妨げになっているそうです。それと校舎全体が臭いそうです。
入塾理由 お友達からの誘いで見学に行き、娘がこの塾がいいと言ったため通わせました。
良いところや要望 定期的に1:1のお話し合いみたいなのがあったのが個人的には嬉しかったです。
総合評価 教え方がとてもいいなどいいところがある反面教師に無責任な人がいるなど悪いところが多いと思います。
文理学院富士宮西校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常授業の料金は適正だと感じていますが、事前に説明があったものとは別途のテキスト代等が発生し、割高な感じがしないわけではないです。
講師 わからないと思うことを質問すると的確にわかりやすく教えてもらえるようです。
カリキュラム 定期テスト対策のカリキュラムは学校の方針に合ったもので、教材も適切で点数アップにつながりよかったようです。季節講習は成績アップにはあまり結びついてはいないようなので、本人に合っていないかもしれません。
塾の周りの環境 家から歩いて数分のところにあり、歩いて一人で通えるのはすごく助かっています。車で送迎する際のスペースがせまい。
塾内の環境 人数の割には教室がせまい。トイレが汚い。騒音がややするため、微妙である。
入塾理由 友人、知人から評判を聞いて、的確な指導をしてくれると考えたため。
良いところや要望 予定を割と早めに教えてもらえたため、予定を組みやすく大変助かりました。
総合評価 授業の回数か適度で本人も嫌がることはなくよかった。授業料は徐々に値上がりしていき大変な面もあった。
文理学院富士宮西校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾が同じ程の値段で、三教科だけを教えるのに、文理は五教科教えてくれるので、安いと思います。
講師 先生方が全員熱心です。特に塾長は一生懸命やってくださいました。中には、授業中にうるさい騒ぐ子を注意してくれない先生も居て、真面目にやっている生徒の邪魔になっていた子がいるようですが。
カリキュラム 内容は子供任せで、私は関知していなかったので、詳細は分かりませんが、子供は熱心にやっていたので、カリキュラム等は良かったのではないかと思います
塾の周りの環境 駐車場が狭く子供の送迎時に渋滞する。交差点のすぐ近くの為、駐車場から車道にはみ出して渋滞し、近隣の方からは不評。
塾内の環境 教室が汚ない、虫がすごく飛んでいるなど、子供はそのせいで塾に行きたくないと言っていた。
入塾理由 通っている中学校と自宅に近かったから。塾の内容はよくわからなかった。
定期テスト 定期テスト前になると週3回の授業を週4回に増やして対応してくれたり、熱心でした。
宿題 勉強のことは関知していなかったが、子供は終わらせてやっていた、出来ない!とは言わなかったので、ちょうど良い分量だったのではないかと思います。
家庭でのサポート 塾の送り迎え、保護者会の参加、面談の参加等。ですが、ほぼ、子供任せにしていました。
良いところや要望 先生が熱心なところ。部活動、部活夜練などでどうしても休みの時は、他の日に補講をしてくれる。子供達のことをよく見ていて、アドバイスをしてくれる。
その他気づいたこと、感じたこと 受験の時は、親子のほうから積極的に面談、相談をしないと、放っておかれる感じがします。先生が忙しいので、成績の変化や問題があったら、都度先生に相談すれば、親身に対応してくれると思います。先生方は熱心なので、先生が悪いのではなく、親の私がよく理解していなかった為、一人目の受験時はもっと積極的に相談すれば良かったと思いました。
総合評価 個別対応塾ではないので、自分できちんと勉強できる、授業に取り組める子でないと、塾についていけずに、辞めるお友達も何人かいました。
文理学院富士宮西校の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
文理学院 富士宮西校 |
---|---|
電話番号 |
- |
住所 |
〒418-0051 静岡県富士宮市淀師83-1 最寄駅:JR身延線 西富士宮 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。