早友学院
- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 個別指導
- ※集団・個別両コース受講可(教室により異なる場合あり)
- 特別コース
-
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 高校受験
- 総合評価
-
3.62 点 (25件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
- 展開地域
- 東京都墨田区・江東区・板橋区・葛飾区・江戸川区に6教室展開
※この塾への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。
早友学院の授業料・料金
- 小学4年生の料金
- 授業回数 1回/週~
- 約12,100円~約24,200円/月
- 小学5年生の料金
- 授業回数 1回/週~
- 約13,400円~約29,700円/月
- 小学6年生の料金
- 授業回数 1回/週~
- 約14,800円~約36,800円/月
- 中学1年生の料金
- 約2,500円~約29,700円/月
- 中学2年生の料金
- 約2,500円~約29,700円/月
- 中学3年生の料金
- 約5,200円~約41,800円/月
※料金の記載は一例となります。
この他に費用が必要となる場合がありますので、詳細はお近くの教室へお問い合わせください。
(全て税込表記 / 2023年08月塾ナビ調査)
【備考】
・上記は授業料のみの金額です。上記以外の費用(入学金、教材費、季節講習や各イベント費用の有無や金額)については各教室までお問い合わせください。
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
早友学院の評判・口コミ
早友学院亀戸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:国際・語学
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 そんなに高くはなかったです。授業の内容と照らし合わせるとお値段以上という感じでとても良かったです
講師 間違えることがあっても温かくしどうしていただきました。
また、受験を合格した際にはとても喜んでくれましま。
すごくやりがいを感じることが出来ました。
カリキュラム 今自分に足りないもの、出来ないといけないもの、などを明確にしてくれて自宅に帰ってからでも自分で出来るようにしてくれました。それがとても良かったです。
塾の周りの環境 大通り沿いにあります。駅から徒歩5分強くらいです。周りには色々な店もあり、人通りも多いので安心出来る場所だと思います。
塾内の環境 雑音は無いです。ですがグループ授業の声が少し聞こえます。個別はしきりがしっかりとあって集中しやすい環境ではありました。大通り沿いにあるので少し車の音が聞こえるかと思いましたが、そうでもないです
入塾理由 通いやすく、面接に行った際先生方の雰囲気もよくここに決めました。また、授業方針にも凄く納得が行きました。
良いところや要望 もう少し、広く出来るともっといいと思います。
開放感があると心に余裕も生まれるでしょうし、難しいところではあると思いますが、そこが良くなればもっといい環境になるのではないかとおもいました。
総合評価 悪い所を感じません。少し狭いかもしれないですが、総合的に1番いい塾だと思います。先生の温かさ、生徒に真摯に向き合ってくれ最後まで信じてくれて良かったです
早友学院金町教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習や冬期講習など、長い休みのときの講習代はまとめてだったので高かった
講師 質問したことには、納得するまで説明してくれたりしてました。親身になってやってくれた
塾の周りの環境 まわりに飲み屋があったので、帰りが遅いと心配だった。駅近だけど、時と場合によって善し悪しがあるかんじ
塾内の環境 トイレが暗くて狭いと言っていた。ほかは、特になし。空き教室も自由に使えたらしい
入塾理由 講師との相性がよかったと、家から近い。金額などできめました。
定期テスト たぶん、過去問とかで対策してくれていた。子供本人からしたら、塾いってからのほうが、点数は良くなったらしい
宿題 たまに、やっていた。学校の宿題も見てくれてたみたいでよかった
家庭でのサポート 迎えには、行っていた。雨の日は、バスの本数が少ないので車で行っていたが、駐車場がないから困った
良いところや要望 親の意見もしっかり聞いてくれたのでよかった。あまり無理強いはしないので、やりたくないのは、やらないとはっきり言えた
その他気づいたこと、感じたこと たまに、講師が変わるのでそれは、善し悪し。合わないとすぐに変えてくれたからよかった
総合評価 他を知らないので何ともいえないが、うちの子は良かったみたいです
早友学院瑞江校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 やはり先生にやると思う。
時々くる代行の先生はダメらしい。
講師 先生による。自分が授業を受けているわけではないので、正直よく分からない。
カリキュラム 夏休み、冬休み、土曜日、直前日曜日、など事あるごとに別料金の講習があり、支払いが大変。
塾の周りの環境 自転車置き場ないのが不便。夜も遅くなるので、自転車必須なのですが。用意する気配は今のところなさそう。
塾内の環境 自習ができるオープンな感じのスペースあり。うちの子はあまり利用していないが。
入塾理由 突然受験したいと本人が言い出したので、急遽自宅から通える都立受験専門の塾を探した。
大手よりは個別に細やかな対応をしてくれているかも知れない。大手ほど高額でもなく、それなりに高額だけど、なんとか通えている。
友達も通っていたのでそれも決めてになった。
定期テスト かなり難易度を高めに設定した模試で、意味があるのかどうかと思う。
宿題 量はこなせているので、それほどおおくはなさそう。作文など授業で終わらなかったものは宿題になるようです。
家庭でのサポート 短期の講習は模試などは、普段通っている場所ではなく、電車を乗り継いでいくような場所でやるので、送迎が大変だった。
良いところや要望 ちょこちょこ集金があるけど、そんなもんなのかなと思う程度。
その他気づいたこと、感じたこと 試験でいいけっかが出ればいいが。まずはそこに尽きると思う。そこまで成績が上がっているようには思えないけど。
総合評価 大手ではないので、細やかな対応はしてくれていると思う。模試のたびに面談あり。
早友学院の詳細情報
塾、予備校名 |
早友学院 |
---|---|
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。