![ロボ団少路駅前校](https://image2.kodomo-booster.com/5eb9ea80be07f4d25b0867f6356656a146d3b8f2693dd8f4f88048abe25bbe79.jpg?w=360)
ロボ団について
ロボ団は、「好きを学びに、社会とつながる」をコンセプトに、年長~小学生を対象としたロボットプログラミング教室です。
ロボ団の3つの特徴
1.最後までやり抜く力
ロボ団ではロボット制作やプログラミングだけでなく世界的なロボコンに挑戦しています。ロボ団では、理数教育を通じて理数系に強い子どもを育てるだけでなく、世界でも勝負する上で必要な「やりきるチカラ」を育むプログラムを行います。
2.世界に通用する技術
ロボ団で学べるプログラミング言語"Python"は、今、最も注目されている言語の一つです。AIや機械学習などの分野で用いられ、「Facebook」や「Youtube」などの開発に採用されています。
3.人間力、自ら考え導く力
課題に対して仮説・検証を試行錯誤しながら自らの頭で考え抜き、解を導くチカラ=情報編集力を育みます。
特徴・レッスンの様子
ロボ団は、プログラミングとロボット制作の複合でお子様の「好き」が「学び」につながるレッスンを実施しています。
1.算数や理科を同時に学べる
プログラミングを学ぶプロセスで、算数や理科の学習を行います。ロボットを動かしたいから、プログラミングを学び、プログラミングを学びたいから、算数や理科を学ぶなど、算数や理科の学習単元を、自然な流れで学べる環境を提供しています。
2.ペアで協力して取り組む
2人につき1台のロボットで学ぶ「ペアラーニング」です。1人1台のロボットだと、分からないときにすぐ先生を頼ってしまい、思考力や課題解決力がなかなか身に付きません。ペア効果によって、協働力、思考力、課題解決力を育むことが出来ます。また、毎回異なるペアで課題に挑みます。性格や考え方、得意不得意の違う人との共同作業の中で、協調性やリーダーシップを育みます。
3.目標設定・課題発表を行う
ロボ団では、オリジナルノートを使ってその日の課題共有と目標設定を行っています。課題解決の仮説をたててからトライすることで、お子様の思考力や分析力を養います。レッスンの最後にはオリジナルノートに書き込んだ目標に対して、うまくいったこと、もっとよくできることなどを振り返り、次のレッスンに活かせるようにします。振り返った内容は全員の前でプレゼンテーションすることにより、人前で話せる力も身に付けます。
4.ロボット教材の購入不要
一般的なロボット教室では、入会時にロボット教材費として5~6万円ほどかかってしまいますが、ロボ団では1人でも多くのお子様にプログラミング教育を届けるため、教室での貸出制としています。
ロボ団のコース
キンダー/ワンダー |
・対象年齢: 5歳 |
---|---|
ビギナー |
・対象年齢: 6歳 〜 8歳 ・入会費: 11,000 円 ・月会費・月謝: 12,800 円 |
チャレンジャー |
・対象年齢: 8歳 〜 12歳 ・入会費: 11,000 円 ・月会費・月謝: 15,800 円 |
ロボ団の評判・口コミ
ロボ団少路駅前校の評判・口コミ
-
- 5.00点
はじめたきっかけについて これから必要なプログラミングスキルを取得することができ、楽しく通わせることができた
子供が出来るようになった/変わったことについて パソコンやタブレットに関心を持つことができ、プレゼンする力も養う方ができた
子供が楽しそうだったか 通っている時は楽しそうにしていた。人前で発表する機会も多くその点では自信になったようだった
親としてうれしかった/気になったことについて 楽しみながらプログラミングのスキルを身につけることができ、かつプレゼン能力が身につくのが良かった
このスクールの雰囲気について みんなが楽しそうに取り組んでおり、チームワークも養われるスタイルなのが良かった
コース・カリキュラム・指導内容について プログラミングスキルをチームワークを使って楽しく学ぶことができ、プレゼン能力も磨かれる点が良かった
施設・設備について 特にないが、敷いてあげるとすれば月謝と教材費がやや高い点が気になる
改善を希望する点 プログラミングスキルを上げるだけでなく楽しみながらチームで取り組むスタイルが良かった
通っている/いた期間 2018年以前から
ロボ団少路駅前校の評判・口コミ
-
- 4.00点
はじめたきっかけについて プログラミングが必修科目となり、周囲でもプログラミング教室が増えました。別の教室のチラシをもらって来て、行ってみたいと本人が言ったため入会しました。
子供が出来るようになった/変わったことについて プログラミングを通じて算数(数学)や思考力もつくような授業や宿題なので毎回やっているうちに考え方がわかって来たように思います。
子供が楽しそうだったか レゴが好きなので、入り口のハードルは低かったと思います。
難しい課題にも複数の先生がフォローしてくれる環境にあるためついて行けているようです。
親としてうれしかった/気になったことについて 駅近で、自宅からも近いので一人で行かせられること、授業の配信をしてくれるので自宅にいながら様子を見られるのもありがたいです。
ただ、月謝が値上がりしたのは痛いです。
このスクールの雰囲気について 先生にもよりますが、こどもの様子をよく見ていてくれる先生がいらっしゃるので安心して通わせています。
理解しているところ、まだ理解が深まっていないところも行けば教えてもらえます。
ただ、親が教室に行かないとフィードバックがないのでそれ以外でも教えてもらえるとなお良いかと思います。
コース・カリキュラム・指導内容について 理解ができるようにカリキュラを組んであるのですが、理解できていない場合にはフォローがあり概ね満足しています。
先ほどの設問と重複しますが、親へのフィードバックがあればなお良いところです。
施設・設備について 教室は整頓されていてこどもが入っても狭すぎるということがありません。
改善を希望する点 授業日数、時間から考えても月謝が高すぎると思います。以前の金額ならなんとか…と思っていましたので本人次第では退会も考えてしまう金額です。
通っている/いた期間 2021年5月から
ロボ団少路駅前校の評判・口コミ
-
- 3.00点
はじめたきっかけについて 子どもが持ってきたチラシで体験教室をして子どもが興味を持ったので通わせることにしました。
子供が出来るようになった/変わったことについて 一年間通わせて、算数の理解力があがった感じがあります。少数や分数が理解しやすいのかなと感じています。
子供が楽しそうだったか ハロウィーンやクリスマスなど色々なイベントがあり毎週楽しく通っています
親としてうれしかった/気になったことについて 私の時代には、ないので教えて方もわからないので、プロの力を借りてよかったと思っています
このスクールの雰囲気について 曜日の変更しようか検討していると子どもに伝えると嫌がったので、楽しいクラスなんだと思いました。
コース・カリキュラム・指導内容について 理解できていなければ、補講もして貰えるし、休みでも日にち変更してもらえて助かります。
施設・設備について 駅前なので通い安く、少人数でタブレットもレンタルできたりするので始めから揃えなくても大丈夫です。
改善を希望する点 本当に算数の理解力があがってびっくりしました。後友達と協力してやることもあるので、一緒に考えたり、自分の意見言えるようになったと思いました。
通っている/いた期間 2021年5月から
ロボ団少路駅前校の詳細情報
ブランド名、教室名 |
ロボ団 少路駅前校 |
---|---|
教室画像 |
|
住所 |
〒560-0004 大阪府豊中市少路1-10-25 少路駅前ビル3F 最寄駅:大阪モノレール線 少路 |
対象年齢 |
|
カテゴリ |
|