
LITALICOワンダーについて
年長・小学生・中学生・高校生の子供達を対象とした、最先端の物作り体験ができるものづくり教室。
IT×ものづくりを軸に、“考える・作る・伝える”をテーマにプログラミングやロボット、デジタルファブリケーションなどのテクノロジーを生かしたものづくりの機会を提供しています。
子供ひとりひとりの創造力を開花させ、新しいアイディアや方法を自分で考え出し、試行錯誤しながら形を作り上げていく中で得られる体験や経験を大切にしています。子供が自分で答えを見つけ出す力が身につき、チャレンジ精神や自己表現する楽しさを育みます。
また教室環境づくりも、決まった机などはなく子供のものづくりに合わせて自由自在に変化するのも教室ならではの特徴です。ひとりひとりに合ったものづくりを学びと遊びの中から、創造力を培うことができる点も魅力です。
特徴・レッスンの様子
ゲームアプリプログラミングコース、ロボットクリエイトコース、ロボットテクニカルコース、デジタルファブリケーションコースの4コースがあります。
決まったカリキュラムはなく、子供の興味や習熟度に合わせて設計していきます。
1クラス最大12~14名が同じ空間でプログラミングやロボットなどのものづくりに取り組みます。進度やこだわりたい点も違うので、同じクラスにいても違った内容に取り組むかたちになっています。性別も学年もバラバラな環境で、自由に取り組んでもらいます。
LITALICOワンダーのコース
ゲーム&アプリプログラミングコース |
パソコン・スマートフォンで遊べるゲームやiPhoneアプリの制作を通して、プログラミングの基礎となる考え方が身につくコースです。子どもの興味・関心をきっかけに楽しくプログラミングを行うことができます。プログラミングを通してつくり手側の考え方を理解することで、ゼロから何かを創造する力が養われます。 ・対象年齢: 6歳 〜 12歳 ・入会費: 16,500 円 |
---|---|
ロボットクリエイトコース |
ブロックを組み立てて、ロボットを製作を行います。パソコンでプログラミングを行い、製作したロボットを動かします。マウス操作でプログラミングを行うため、はじめてでも簡単に動かすことができます。モーターやセンサーの使い方やプログラミングの基本をロボット製作を通して知り、機械が動く仕組みを学びます。 ・対象年齢: 5歳 〜 9歳 ・入会費: 16,500 円 |
ロボットテクニカルコース |
様々なミッションをクリアするために、モーターやセンサーの仕組みを理解しながら、プログラミングによるロボット制御について理解を深めていきます。ロボット製作の過程で、自分の興味や関心のあるものを掘り下げ、より複雑なロボット構造や高度なプログラム制御を習得していきます。 ・対象年齢: 8歳 〜 12歳 ・入会費: 16,500 円 |
デジタルファブリケーションコース |
3Dプリンタやレーザーカッターなどのデジタル工作機器を使い、ものづくりを行うコースです。パソコンやタブレットで立体物や平面のデザインを行い、3Dプリンタで、実際に出力するなど、オリジナル作品の制作に挑戦します。 ・対象年齢: 6歳 〜 12歳 ・入会費: 16,500 円 |
ゲーム&アプリ エキスパートコース |
Unityを使ったスマートフォン向け3Dゲーム・VRゲームの製作や、HTML/CSS/JavaScriptを使ったWeb制作をします。プログラミングの基礎を身につけたお子さんが、より応用的・発展的なものづくりを目指すコースです。プロのクリエイターから直接フィードバックがあるなど、高みを目指すお子さんへの刺激的なサポート体制が充実。 ・対象年齢: 8歳 〜 12歳 ・入会費: 16,500 円 |
LITALICOワンダーの評判・口コミ
LITALICOワンダー秋葉原の評判・口コミ
-
- 5.00点
はじめたきっかけについて 未就学児の時からダンスが上手だったので、伸ばしてあげたかった。
スクールには、オーディションに受かったのと、英語指導に力を入れているところが気に入っている。
礼儀正しく、出来なくてもみんながフォローしてくれる教えてくれる雰囲気があり、本人に合っている
子供が出来るようになった/変わったことについて 運動会で、一番前のポジションを選んできた。
積極性がレベルアップした。
女子たちが多いからか、会話力が上がり、他人に教えてあげたりと協調性もアップ。
習い事に1人で行くので、身の回りの準備等、自立心もアップ。
子供が楽しそうだったか 大会に向けて練習するため、セリフ、ダンスが日に日にできるようになり達成感を感じている。
本人も家で披露してくれたりと自信を持って取り組んでいる。
親としてうれしかった/気になったことについて 本人ご目標に向かって取り組んでくれていることが明確にわかるため応援している
このスクールの雰囲気について 教室の雰囲気は、メリハリがあり、レッスン中の私語はなくまじめに取り組めるよう指導がなされている。
個々のやりたい役は、自分で取りに行く内容になっているので自主性が反映されている
コース・カリキュラム・指導内容について ダンスの配役など、自主性が求められているため、他人と違うスケジュールでも他のメンバーが何か言うわけでもなく取り組める雰囲気がある
施設・設備について 施設はまだ5年ぐらいなので新しい。
設備も古いものはない。買い揃えるものも強制なものはあまりないので良心的です
改善を希望する点 先生がいつも笑顔で前向きに会話をしてくれるので、息子が毎日でも行きたくてしょうがない感じ。
通っている/いた期間 2020年7月から2年6ヶ月間
LITALICOワンダー秋葉原の評判・口コミ
-
- 5.00点
はじめたきっかけについて 子供が興味を持ち体験教室に参加したところ非常に楽しく学ぶことができたので
子供が出来るようになった/変わったことについて スクラッチのような子供用のプログラミングツールであれば1から自分ひとりでプログラミングし、Unityのようなより難易度の高いプログラミングも自分で書けるようになったので
子供が楽しそうだったか 自分が組んだプログラムが期待したどおりの動きをしたときなど。
親としてうれしかった/気になったことについて プログラミングがこれからの時代必須となるし、論理的な考え方を身につけることもできるので、それらを着実に自分のものにしていることが見えるのが嬉しい。
このスクールの雰囲気について 先生はフレンドリーで相談もしやすく非常に良い。
ただ多数の生徒を同時に対応するので必要な時にすぐアドバイスをもらいづらいのは難点
コース・カリキュラム・指導内容について まずは独自の教材を使用して学び、その後は生徒の自主性に委ねて何を作るか決め、そのためのアプローチを手助けしてくれるのはとても良いと思う
施設・設備について きれいで子供が過ごしやすい環境。ただ非常階段は非常に汚いのが残念
改善を希望する点 同じ結果を得るためにも、プログラミングには無数の書き方があるので、色々なアプローチを教えてできることを増やしてあげて欲しい
通っている/いた期間 2018年3月から
LITALICOワンダー秋葉原の評判・口コミ
-
- 3.00点
はじめたきっかけについて もともとリタリコジュニアに通っているので、そこからの紹介。
子供が出来るようになった/変わったことについて パソコンを使えるようになったのはよかった。ローマ字入力がわかるようになった
子供が楽しそうだったか ゲームを作るので、自分の好きなキャラクターを使ったりできて楽しそう
親としてうれしかった/気になったことについて 先生が若く、けっこうコロコロ変わるのが心配。
このスクールの雰囲気について 他の子供との交流はあまりないので、みんな集中できている感じ。明るくオープンな教室なのは良い
施設・設備について 人数が多い感じはあるので、そこは心配。トイレや建物自体はきれい
改善を希望する点 親からみると遊んでいるようにしか見えないが、将来どう役に立つのか簡単に説明してほしい
通っている/いた期間 2018年8月から
LITALICOワンダー秋葉原の詳細情報
ブランド名、教室名 |
LITALICOワンダー 秋葉原 |
---|---|
教室画像 |
|
住所 |
〒101-0041 東京都千代田区神田須田町2-3-16 千代田パリオン6F 最寄駅:東京メトロ銀座線 神田 |
対象年齢 |
|
カテゴリ |
|
LITALICOワンダー秋葉原 | ~多種多様な仲間たちと世界に発信できる拠点に~ 黙々つくるのが好きな子、ワイワイつくるのが好きな子。世の中にはたくさんのお子さんがいらっしゃいます。私自身、幼少期を海外で10年近く過ごした経験から、多様な人々と一緒にものづくりをすることが多くありました。自分だけではたどり着くことのできなかったアイディアが友達との交流から浮かび、想像もしなかった作品が生まれたときの感動は今でも鮮明に覚えております。 LITALICOワンダーでは学年スキル関係なく、ごちゃまぜにものづくりに熱中できる環境があります。子どもたちが自分の納得行くまで作品と向き合い、時には仲間たちにアイディアをもらいながら作品を改善し続ける。そしてギークな街「秋葉原」から世界に発信するサポートを親御様と協力しながら作ることができれば幸いです。 |
講師紹介 |
|