学研通信講座
- 対象学年
-
- 幼
- 新小1~新小6
- 新中1~新中3
- 授業形式
-
- 通信教育・ネット学習
- 特別コース
-
- 中学受験
- 高校受験
- 教科
-
- 国語
- 数学
- 英語
- 理科
- 社会
- 特徴
-
- 添削サービス
- 総合評価
-
3.81 点 (203件)
学研通信講座の評判・口コミ
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 過去問対策
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 タブレットも、半年使用で無料だったので、塾に通うよりは、断然安いです。
子どもが自分で出来るのであれば、とってもいいと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ ちゃんとやる子だったら、とてもいい教材だと思うが、なかなか習慣として勉強出来ず、結局塾に通った。
教材・授業動画の難易度 ほとんど、テスト?みたいなものも受けてなかったので、難易度は、分かりかねます。
演習問題の量 演習問題は、多かったと思います。
郵送で紙ベースでも定期的に届いてたと思います。
目的を果たせたか 受験対策として、受講したが、子ども自身の継続が難しかった。
通信教育なので、なかなかサポートを受けるのも難しかった。
オプション講座の満足度 オプション講座は受けてません。
英語などがあったと思います。
親の負担・学習フォローの仕組み 退会する時に、いろいろお話はありましたが、進み具合を見て、確認なのどは無かったので、本当に親が子どもにやるように促すって感じでした。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 初期設定がいろいろややこしかったような。
退会したあとも、使えるとのことだったが、パスワードが必要みたいで、開かない。
良いところや要望 内容自体は、とってもいいので、子どもの進み具合によって、何らかのサポートをしてほしい。
タブレットにメールが来るとか。
総合評価 私の子ども達には合わなかったけど、内容はいいとおもう。
やってみないと我が子に合うか、分からないので、やってみてもいいかなと思う。
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- プログラミング・思考力・論理性向上
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に通うよりも確実に安いし、交通費や送り迎えを気にしなくて良いのは安心だし大きいと思う
教材・授業動画の質・分かりやすさ 基本のところでつまずかないようにいろんな問題が用意されており、自分のレベルに合わせて進められる
教材・授業動画の難易度 簡単な問題から応用問題まで、複数用意されており、レベルに合わせて進められる
演習問題の量 簡単な問題から難しい問題まで幅広く用意されており自由に選べる問題の量だと思う
目的を果たせたか 落ち着きがないので集団で勉強することが難しく通信講座を選びました。自分のペースで進めらることができるので満足してます
オプション講座の満足度 落ち着きがなく論理的に物事を考えるのが大の苦手のでしたが、プログラムを組むのは好きなようで考えて思い道理に動くにはどうすればよいのか、楽しんで考えているようです
親の負担・学習フォローの仕組み 正直、対面の個別指導塾に比べると相談のサポートは弱いと思う。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 小学生なのでタブレットにはすぐ慣れました。自分から進んでタブレットを手にしてるのは良いですね
良いところや要望 正直、自分でしっかりと勉強することが出来るならマイペースにできるし、わからないところを何回も繰り返して見ることができるのでおすすめです
その他気づいたこと、感じたこと 子供が飽きない様な作りになっているので有り難いです。論理的に物事を考えるのが最近できるようになってきていてうれしいですね。
総合評価 通信講座だと自分の目の届くところに子供がいる安心が大きいです。
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 お金をかけただけの効果があったかは不明。効果がなかったわけではない。
教材・授業動画の難易度 興味がわくイラスト、説明があってもよかったと思う、オリジナルキャラクターなど。シールも喜ぶので。
演習問題の量 適切な時もあればそうでないときもあった。常に同じ問題数のためメリハリがあってもよかった気がします
目的を果たせたか サービスは十分な部分はあったが、不十分な部分があった。毎回、1問は難問が欲しかった。
オプション講座の満足度 なんとも言えない。長く続けれなかったので、よくなかったのかもしれない。
親の負担・学習フォローの仕組み 親への負担は特になし。多分どこで会っても同じ。差はないと思う。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 すぐに慣れていた。いつの間にか上手に使っていた。子どもは何でもできると思った。
良いところや要望 家ですぐにできるところ。一緒に考えて挙げれるところはよいところ
その他気づいたこと、感じたこと 褒めて上げることが大事。目の前で勉強してくれる癖をつけてると良い循環になる
総合評価 どちらかというと総合評価としてはよかった。金銭的に良いがする
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果は良いと思います。年払いにすることで割引もあり安く済んでいます。子どもの成長度合いに合わせたおもちゃも、誤飲等心配の要らないものが多いので下の子も遊べるので助かってます。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 動画コンテンツがあるがアプリを起動せなばならずうまく活用出来ていないのが現状。
教材・授業動画の難易度 子どもの年齢に合った教材なので難易度もちょうどよかったように思います。
演習問題の量 紙媒体のものはすぐ終わっちゃうのが少し残念です。そういった時はタブレット学習の方がよかったのかな?と思うこともあります。
目的を果たせたか 子どもに色んなことに興味を待って欲しくて受講開始。紙媒体なので一度使うと終わってしまうが、付録のおもちゃは何度でも使えるので子どもも継続して遊んで学んでくれる。おかげで平仮名や数の理解ははやかったと思います。
オプション講座の満足度 子ども用のパソコンがあるのですが、カードを差し込んで色んな遊びも出来、子どもも飽きることなく遊びひらがなを覚えることが出来ました。
親の負担・学習フォローの仕組み 親の負担はアプリの登録や起動だけで、特に負担なく利用出来ています。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットではなく子ども用パソコンについてですが、押しやすく、要らない機能がついてないので子どもにも分かりやすく良いと思います。
良いところや要望 良い点は子どもの成長度に合わせた教材のため子どもが嫌がったりすることなく楽しく学べているところ、改善点としてはパソコンに挿すカードが紙製の為子どもが上手く挿せない時に折れ曲がってしまいダメになってしまうところです。
その他気づいたこと、感じたこと 紙教材は子どもについてなければなりませんが、パソコンやおもちゃは1人で楽しく学んでくれるので助かりました。
総合評価 子どもが興味を示さないものもたまにあるので、1点飛下げましたが親的には満足です。
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾よりも安い料金なのに成績が上がったので良いと感じている。娘には合っているのだと思う
教材・授業動画の質・分かりやすさ 学校の授業にそった問題が出されるので成績が上がった。周りがみんな塾に行っているが、同じくらいか、それ以上だと思う
教材・授業動画の難易度 習っていないものをやる時に説明が分かりにくいときがあると言っていた
演習問題の量 すぐにやり終わるので少ないのかなと思っているが毎日続けるためにはこれくらいで充分なのかも
目的を果たせたか 勉強を毎日する習慣をつけて欲しくて始めた。毎日する習慣になったし、成績が上がった
親の負担・学習フォローの仕組み 赤ペン先生の採点に、いるいろ書いてあり、毎日の学習のあとにメールがくるシステムになっているのでよい
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子供にはタブレットが受け入れやすいようです。これからは紙よりもタブレットが良いも。思う
良いところや要望 料金も塾よりも手軽だし、毎日やる習慣がつくので良い。通わなくても良いのが1番気に入っている
その他気づいたこと、感じたこと 国語ばっかりやったり、嫌いな教科は疎かになるので、もっとこの教科をやったらポイントがつくとか、そのような特典があれば子供がやる気になるかも
総合評価 成績が上がったし、毎日続けられる。時々もらえる年表や歴史上人物、英単語など一人で勝手にみて勉強になってるのでほこも良い
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用についてはこちらも検討して参加しているのである程度理解している。但し、参加後に〇〇をすれば安くなる等のサービスをあまり聞かない。継続している顧客にもお得になるサービスを検討してほしい
教材・授業動画の質・分かりやすさ 全てを把握しているわけではないので回答が難しいが、テストを行ったポイントでプレゼントをしてくれるが
プレゼントした商品の利用方法等が簡易的。例えば、このプレゼント商品をしようした楽しい実験方法等子供が興味を持つ説明等があれがよいなと思います。
教材・授業動画の難易度 計算問題等は普通の難易度と思いますが、文章問題の計算になると苦手意識が出ているようです。
出来れば、何の回答を求めているのか?その理解力を身につけるようにしてもらいたい
演習問題の量 夏休み等時間がある時は進んで自分から行う事もあるが、平日の忙しい時になると自分から行う事をしません。自分からやる気になる工夫を行ってほしい。例えば、毎日行う事でプレゼントのポイントが貯まる等。
目的を果たせたか 子供に勉強(学ぶ)の楽しさと考えて始めました。現在も続けていますが、問題がマンネリ気味で子供もあき気味です。もう少し、子供にやる気の出るサービスをしてくれたらと考えています。
オプション講座の満足度 オプション講座について把握していないので何とも言えません。子供からオプション講座についてこんな事を学んだ等の意見を聞いていない。
親の負担・学習フォローの仕組み 初期の頃は、今日はここまで進んだ等の連絡がメール等で来ていたが最近はメールが来なくなったと妻が言っていた。設定等が変わった可能性もあるが、親にもわかりやすい設定にしてほしい
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 初期の頃はタブレットに興味を持ち使用していたが、徐々にあき気味になっている。もっとタブレットを有効活用した使用にしてもらえたらと考えます。また、タブレットが子供にしては重たいようです。
良いところや要望 良い点は、通信テストの回答などをもらえ自分の苦手分野等が理解できるところ、改善点としてはもう少し進んで自分からやる気になる工夫を行ってほしい
その他気づいたこと、感じたこと 子供をあきさせない為に色々とプレゼント等企画をやっているが、プレゼントが来ても最初でけ。
すぐにあきてしまう。せっかくプレゼントしてもらった商品を長く興味を持ち使用出来る企画をしてほしい
総合評価 問題集等は過去からあると思うのでよいと思うが、勉強が楽しい、もっと学びたいと思う企画等を行ってほしい
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用はほとんどかかってないため、
このようにサポートしていただきありがたい
教材・授業動画の質・分かりやすさ わからないところのプリントを出してくれたり、
勉強法を教えてくれたりしているようで
苦手なところを克服することが前よりうまくできるようになって来た
教材・授業動画の難易度 あまり教材が無いのでわからないですが、
本人の苦手な部分を意識したプリントを出してくれている
目的を果たせたか 中学に入学して初めての定期テストで点数が思った以上に悪すぎたため、急いで入塾を考えました。
塾に行き始めてからは自分なりの勉強の仕方が少しわかって来たようで、前よりも成績が上がった
オプション講座の満足度 オプションを使用していないためわかりませんが、
今後本人が希望するようであればやってみたい
親の負担・学習フォローの仕組み テストの結果や成績表を見た時の先生の反応や
対応が良く、その後のやる気も継続したままできている
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットなどの教材は無いため、わかりませんが、
学校で支給されるタブレットを使っているのをみると視力も低下しそうなので今後も使うかわからない
良いところや要望 先生が丁寧でフォローが手厚いと思います。
やる気を継続して前よりも机に向かう時間が伸びた
その他気づいたこと、感じたこと 勉強のやり方次第で、自分から机に向かうという姿勢ができることがわかった
総合評価 塾を始めてからは自分から机に向かう機会が圧倒的に増え、自分の成績を自分で意識するようになった
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 あまり使用できていないので、もったいないなと思います
目的を果たせたか 学習習慣を身に着けて欲しくて始めたが、なかなか自分から取り組む事は難しかった
親の負担・学習フォローの仕組み タブレットを使用すれば良かったと思います。紙なのでやったかの確認や正解の確認が手間だった
良いところや要望 自分のペースで出来るのが良い点だと思いますが、マイペース過ぎて進まない
総合評価 どんな教材でも本人がやりたいと思わないと取り組む事は難しいなと思います
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 教材
- スマートフォン
- オプション講座
- 思考力・論理性向上
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用についてはもう少し安くても良いと思うので、費用対効果としてはそれほど高くない。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子どもにとって楽しそうにしている様子がわかったので、良かったと思う。
教材・授業動画の難易度 特に難しいわけではなく、すごく簡単なわけではなかったのでよかった。
演習問題の量 どれくらいの量が適切であるか、特にわからないので真ん中の点数だと思った。
目的を果たせたか 子どもにとって何かに集中してやることととはどんなことか理解できたと思う。
オプション講座の満足度 オプション自体は大して役に立っているような感じはしなかったのでいらなかった。
親の負担・学習フォローの仕組み 子どもが何かに集中するきっかけ作りとしては大成功だったのでよかった。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 機材の操作性などについては、もともと分かりやすかったので、戸惑うことはなかった。
良いところや要望 通信教育は家でできるのがいいと思う。ずっと子供のことを見ていられるのが良かった。
その他気づいたこと、感じたこと 費用の面で、もう少し安くなれば、もっとより良くなるのではないかと思っている。
総合評価 子どもが何かに集中して学ぶ環境を作ることができたのでよかったと思う。
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 それほど高い値段ではなかったので価格としては納得できるものだったが、一人一人に寄り添うという対面のよさはやはり得られないという点があった。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 問題ごとに解説もされていて、だいたい一人でも理解できるような問題が出ていた。
教材・授業動画の難易度 学校での学習内容を理解できていればそれほど難しくない程度の問題だった。
演習問題の量 毎日行うには多すぎない量ではあったが、すぐに終わらせてしまえて少し物足りない感もあった。
目的を果たせたか 日常的に自分で進んで学習するという習慣をつけることができた。
親の負担・学習フォローの仕組み 達成度などを表示してくれているのと、親へも進捗具合を確認できるシステムがあったので、把握はできた。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子どもが一人で操作していてもあまり問題はなかったが、たまに通信エラーや付属ヘッドホンの不具合などがあった。
良いところや要望 子どもが自主的に自分でやるという習慣がつくところはとてもよかった。
総合評価 自分で進んでできる子であれば、習慣として勉強できるのはとてもよいが、それぞれの子どもに合わせたカリキュラムは少し難しい。
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 学校の予習復習には役にたったと思うが、本格的なテスト対策はイマイチかと。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 内容は簡単であったようだ。もう一段階レベルを上げた講座にすればよかったと思う。
教材・授業動画の難易度 平均レベルの学力であれば、簡単に学習が終わってしまうレベルだと思われる。
演習問題の量 演習の量は少ないと思われる。あまりやることが無いと本人が言っていた。
目的を果たせたか 毎日の学習まではできなかったのが残念。もう少しやる気がみなぎるような学習方法を提示してほしかった。
オプション講座の満足度 受講したオプション講座は特にありませんでした。お金が掛かるので。
親の負担・学習フォローの仕組み フォローに関しては、特に可もなく不可もなくといった感じでした。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 家のWi-Fiのせいか、タブレットのせいか不明だが、接続状況がよくない。
良いところや要望 価格はリーズナブル。しかしやはり自己のやる気次第なので毎日の継続が難しい。
その他気づいたこと、感じたこと 特にありません。タブレットの性能の向上は必要かと思われます。
総合評価 毎日継続して学習に取り組めるような、やる気が出る工夫が欲しいと思う。
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- タブレット・PC
- オプション講座
- 英語・英会話・記述問題対策・漢字・計算・作文・表現力
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果はまずまずだったように思います。学習量と金額はマッチしていました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ とてもわかりやすい講座でした。受験に関して、専門的な知識をえました。
教材・授業動画の難易度 難易度はまあまあだったと思います。子供の実力にあっていました。
演習問題の量 学習量は適切だったと思います。子供は、最後まで、集中して取り組んでいました。
目的を果たせたか 目標達成のために、子供はやる気をもって勉強していました。ときどき、だらけるときもありましたが、頑張りました。
オプション講座の満足度 オプション講座では、漢字の練習をたくさんやっていたようですた。
親の負担・学習フォローの仕組み 学習フォローにかんしては丁寧な解説があり子供にはありがたかったです。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは使いやすく、自主的に取り組んでいました。心強かったです。
良いところや要望 ます、自分のペースで学習できるところが良かったです。いろいろ考えながらできました。
その他気づいたこと、感じたこと 子どもが自分の考えで勉強ができたところが良かったです。自己管理ができました。
総合評価 総合評価は4点です。教材がわかりやすく、解説もよかったといってました。
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用はしっかり覚えていませんが,可もなく不可もなくといったところかと思います
教材・授業動画の質・分かりやすさ 何度もやり直しできる教材で,正解するまでしっかり取り組めていたように思います。ただ答えを覚えてしまえば正解できてしまうので応用力はつかないような気もしました。
教材・授業動画の難易度 親としては楽しんでいるように見えたので適度な難しさだったのかと思いますが,実際の難易度は息子にしかわからないように思います。
演習問題の量 毎日取り組む量があったということは十分な問題数だったのではないかと感じます
目的を果たせたか 楽しく勉強することが目的だったので,遊びながらできるタブレットでの学習は息子に合っていたと思いました。
親の負担・学習フォローの仕組み 子どもがタブレットからメールを送れるシステムだったので,たびたびメールでのやりとりができて楽しかったです。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作は親が特に説明しなくても勝手に一人でできていました。問題なかったと思います。
良いところや要望 楽しいコンテンツが毎月用意されていたので、その楽しみにつられてがんばれていました。
総合評価 楽しく勉強しながら、ポイントをためたり、付録の機械で遊んだりできて、兄弟で一緒に学習できていました。
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- スマートフォン
- オプション講座
- その他
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 普通の学習塾は結構高いところが多いなか、この講座は安価に受けることができました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 息子の状態に合わせて学習できたことがよかったと思います。難しい問題もやってました。
教材・授業動画の難易度 教材の難易度は普通だと思いますが、難しい問題はどうしてもうまくいかなかったようです。
演習問題の量 問題の量は多くもなく、少なくもないようでしたが息子はやっていたようでした。
目的を果たせたか この子は発達障害があり、普通の学習では追いつかないとの思いからこの通信教育を受けさせました。とても楽しくやっていたように見えました。
オプション講座の満足度 息子はオプション講座を受けていませんので、どんなだったかは答えられません。
親の負担・学習フォローの仕組み サービス側は息子の状態に合わせたサポートをしてもらったので、あまり負担は感じませんでした。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 息子はスマホでやっていました。最初は苦戦していましたが、徐々に慣れていって、最後の方はすっとやっていました。
良いところや要望 息子はスマホで学習する楽しさからか集中してやっていました。楽しかったようでした。
その他気づいたこと、感じたこと スマホで学習するというのはどうなのかと思ってましたが、よかったのではないかと思います。
総合評価 自分としては、息子が楽しく学習できたことが一番印象に残りました。
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果はよかったのではないかと感じています。月謝も値段は比較的安かったと思います
教材・授業動画の質・分かりやすさ 内容はとてもわかりやすかったが、子供が取り組むのには時間がかかった。
教材・授業動画の難易度 文字がならぶと拒否があり、取り組むのが嫌になってしまう様子があった。
演習問題の量 量はちょうど良かったと感じています。取り組む時間もちょうどいい。
目的を果たせたか 学習の習慣化が難しかった。遊びたいなどの話もありなかなか取り組むまでに時間がかかった。
オプション講座の満足度 オプション講座についてはよく覚えておらず、ただ苦手意識があったのは子供も覚えている。
親の負担・学習フォローの仕組み 辞めたいとなった時に、スムーズにやりとりができなく、辞めるまでに時間がかかった。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子供もタブレットは携帯と同じように操作するため、使いやすかったようです、
良いところや要望 良い点は時間と場所を選ばないこと。親の負担とられないことでした。
その他気づいたこと、感じたこと 特に子供の苦手意識を克服するのには大変でした。また習慣化することへの難しさもあわせて良い勉強になりました。
総合評価 子供は大変な思いをしたようですが、親はどのように勉強に取り組ませるのがいいか考えるきっかけになりました。
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に通わせることと比べると、家の空き時間に取り組めて、時間内も無制限だから、価格に合っている
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットなので、動画で見られたりして理解しやすいようです。
教材・授業動画の難易度 説明も分かりやすいので、難しい問題も取り組みやすそうに思います。
演習問題の量 親としては適量だと思うが、子どもにとっては、月により多く感じることもあるようです。
目的を果たせたか 学習習慣をつけさせたかったけれど、最初こそ物珍しくて積極的に取り組んでくれたが、その内に楽しく感じなくなり、なかなか取り組ませるのに苦労する。
良いところや要望 毎日コツコツ取り組めたらいいのだが、子どもが、そもそも取り組みたくないと思ってしまうところをなんとか自らやる気を引き出してくれたら、助かる
総合評価 気軽に家で取り組めるのがとても良いと思います。わかりやすい説明も良いと思います。
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~中学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 過去問対策
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 内容よりは高く感じた。もう少し低価格なら継続しやすいと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ わからない問題がある場合自分で解決するしかないためその点が不便だった
教材・授業動画の難易度 選択問題が多いのである程度わかっていればクイズ感覚で選べてしまう
演習問題の量 五問前後がひとつの単元になっているので少なく感じた。もう少し増やしてほしい
目的を果たせたか 復習するには十分使い勝手の良い内容だったのでやって良かったと思う
良いところや要望 子供の時間に合わせて個々に学習できるので良かった。送迎の手間もなく始めらるのでやりやすい
総合評価 わからない問題があった場合のフォロー体制がもう少し整っているといいと思う
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~中学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話・記述問題対策
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾も考えたが、本人が家が好きで行きたくないと言うので、自宅で学習出来るし、お得だと思っています。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 親は全く干渉しないようにして、時間の管理も基本子供に任せています。解説が分かりやすい。
教材・授業動画の難易度 教材などはタブレットのみなので、とても気楽に自分の部屋ではなく、リビングや車の移動中でも出来て助かっています。
演習問題の量 我が家では量より、時間で管理しているので多くても問題ないと思っています。
目的を果たせたか 声がけしなくても、楽しんで自ら進んで学習していたので役にたっています。
オプション講座の満足度 苦手なところを集中的に取り組めて、本人が納得いくまで復習できて気に入っているようです。
親の負担・学習フォローの仕組み タブレットなので、正直どのように進めているのか分かりづらい点もありますが、親の負担が少なく、本人が楽しみながら取り組めているのが一番だと
思っています。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは最初抵抗ありましたが、子供に任せても大丈夫なぐらい、簡単なので大丈夫です。更新なども子供に任せています。
良いところや要望 やはり自宅で、好きな時間に、学習出来るところにつきると思います。
総合評価 子供が自分から進んで取り組めているので問題ないと思います。声がけせず楽しんでいるので見守るのみです。
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- プログラミング
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 価格は高めに感じますが、サポートも充実しているので相応かと思っています。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 学校の授業でやった事がわかりやすく復習出来、苦手な科目については苦手克服にもつながった
教材・授業動画の難易度 学校で習っていない箇所は初めてとなり多少つまづく事があります。
演習問題の量 多少多くは感じますが、自分がどこが理解できていて、どこが理解できていないかを確認することが出来るので必要かと思います。
目的を果たせたか ゲームをしたり友達と遊んでなかなか学習習慣がありませんでしたが、1日の中で時間をとって学習する習慣が身につきました。
オプション講座の満足度 個人で学習するには難しく、あまり興味も持たなかったようです。
良いところや要望 学習習慣が身につき、自主的に取り組むようになった事が1番良かったと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 自分のペースで学習できるので、周りの人に左右される事なく学習できます。
総合評価 学習習慣が身につき、自分が理解できているところ、できていないところを把握して、自分のペースで学習する事が出来ます。
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
先取り学習
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果については、あまり気にならなかったと思います。
教材・授業動画の難易度 難易度は普通だが、子供のペースで勉強できるところがとても良いと思います。
目的を果たせたか 子どもがよろこんで、進んでやっていた。
とても良いと思います。
親の負担・学習フォローの仕組み 子どもがひとりで進んでやっているから、あまりサポートはしていないです。
良いところや要望 良いところは、子どもの成績が右肩あがりになったところです。
学研通信講座の詳細情報
サービス名 |
学研通信講座 |
---|---|
電話番号 |
- |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
教科 |
|
特徴 |
|
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。