スマイルゼミ
- 対象学年
-
- 幼
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 通信教育・ネット学習
- 特別コース
-
- 映像授業
- 中学受験
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
3.68 点 (3,468件)
※こちらの塾は、資料請求のみのお問い合せとなっております。
スマイルゼミの評判・口コミ
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:幼稚園・保育園未満
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 動画で視覚的にわかりやすく教えてくれる点がよい。親が紙で身振り手振り教えるよりよっぽど分かりやすくてありがたい。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 毎年改善されているのが好印象。1つ1つ動きで丁寧に解説が入ってわかりやすい点がよい。
教材・授業動画の難易度 3歳の時点で10以上数えられたり、九九もちょっと言える程度の子だと算数はかなり簡単。簡単だけど教養も学べるので、やめておけばよかった!とは思ってない。
演習問題の量 集中できる子には少ない。でも日によって気分にムラが出るため、少なめでよい。
親の負担・学習フォローの仕組み カーソルの合わせ方が一部難しいが、やり方を伝えれば勝手にやってくれる。ほぼ親の手は必要ない。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 たまにペンの反応が悪いが、概ねよい。昔と比べマイクを使ってのやりとりが加わっていたが、判定もほぼ間違いが無くよい機能追加だと思った。
良いところや要望 親の手がかからない点がよい。幼児向けは問題の読み上げ機能や正解した時の効果音が派手でやる気アップなど、細かい点まで配慮されてる。
総合評価 もうちょっと安くてもいいと思ったためマイナス1。特に不満はないです。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 中学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に通うよりは断然安かったです。
しかも通うとなると送迎したりと時間も取られてしまうので家で好きな時に勉強出来るのは子供にも合っていると思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 定期テスト対策があるのが良かったです!ですが問題が少なそうなのでもう少しテストまでに色んな問題が解けて完璧に覚えられるようになるといいかなと思いました。
教材・授業動画の難易度 最初は勉強の仕方がイマイチわからなかったので
もう少しわかりやすいようにサポートがあるといいかなと思いました。
少し難しい問題もあるみたいで、バランスよく難しいのと易しい問題があるといいなと思います。
演習問題の量 問題量が少ない気がします。
もう少し小学校の復習もふまえた色んな問題が出来るといいなとおもいました!
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 色んなページがあるので慣れるまで難しそうでした。
パソコンに切り替わる機能が付いてるみたいですが、それは要らなかったかなとおもいます。
良いところや要望 自分から進んで勉強するところだと思います。
コーチーズと言う新しい制度も入って、親に聞くことが少なくなりました。
コーチーズがわからないとこ全て聞ける体制になってくれると更に勉強がわかりやすくなると思います!
総合評価 まだ定期テストが受けてないのでその結果次第だと思います。ただ、朝も帰ってからも勉強しているので勉強する習慣をきっちり持ててるのですごく良かったと思います。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 ゲームのかわりになっている部分が多いので、購入してよかったかなと思います。マイキャラをつくったり、親にメールができたり、あきない工夫がされているなと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 視覚的にもわかりやすいかつ、説明がやさしいため、親の助けなしでどんどん進められてよい。
教材・授業動画の難易度 難易度が低く感じられる。もう少し先取り、発展的な内容にしてほしいと思う。
演習問題の量 毎日やるには、演習問題の量がすごく少なく感じる。学習習慣がほしいほであればプラスでなにか別の学習が必要。うちは、お勉強というより、遊びの感覚にちかい。
良いところや要望 オプションでもいいので、もっと難易度をあげたり先取りしたり、問題数を増やしてほしいです。
月初めにすぐ終わっているようにかんじます。
その他気づいたこと、感じたこと 集めたアイテムでマイキャラつくったり、ゲームの要素があり子供は楽しんでいます。親からすると難易度が物足りなく感じますが、ゲーム機を買い与えるよりはだいぶよいのかなとも思います。
総合評価 集めたアイテムでマイキャラをつくったり、ゲームの要素もあり子供は楽しんでいます。スマイルゼミやってというと、しぶることなくすぐにやります。
ただ、親からすると難易度が物足りないかもです。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 タブレット自体はタッチペンも押しやすくて良いのですが、まだ習慣がついていなく、親からやるように伝えないとやってくれないので、もう少しやる気に繋がる何かがあるといいのかなと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 学校が選べるので、学校で使っている教科書が選べて学校でやったことが学べるような感じで良いと思います。
教材・授業動画の難易度 簡単なひらがな、たしざん、英語をやっているようで、本人は簡単なようです。
演習問題の量 少し多い感じがしますが、全部やる必要はないのでちょうど良いと思います。
良いところや要望 自宅でやりたい時にやれるのと、内容も更新されていくので良いと思います。
総合評価 まだ始めたばかりで、タブレット勉強も初めてなので真ん中の点数にさせていただきました。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 朝学習の癖をつけたくて取り組みはじめました。ほぼ毎日15分は勉強しているので、今後が楽しみです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ おはなし絵本が好きです。お話を聴いて自分が思ったことを言えるようになるのはいいことだと思います。
年中からひらがな、カタカナが読めるようになり、スマイルゼミで練習して書いています。鏡文字になることも多々ありますが、ゆっくり覚えていってもらえたらなと思います。ただ文字を書いた時にどうしても花丸が欲しい時がありたまに不貞腐れることもあります。
教材・授業動画の難易度 年中の時は、小学一年生の兄弟のスマイルゼミを借りて、勉強していました。年長になり自分のスマイルゼミを準備してもらって毎朝取り組んでいます。
簡単な足し算引き算もできるので、数などは簡単すぎると言っています。文字はこれから正しく覚えていきます。
演習問題の量 楽しく取り組んでいます。量はちょうどいい量だと思います。
親の負担・学習フォローの仕組み 保護者の人と一緒にみようで今日何をしたか嬉しそうに教えてくれます。メッセージを送るのも楽しいようで親子で面白く送り合っています。
文字については、うまく書けないときは呼ばれますが、他は自分でしてくれるのでそこまでの負担はありません。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 ペンも持ちやすく使いやすいと思います。
周りがうるさいときは自らイヤフォンを使って毎朝取り組んでいます。
良いところや要望 いつも楽しく取り組めるような問題を使ってくれありがとうございます。
ポケモンが好きなのでケースが届くのを楽しみにしています。
総合評価 継続しやすいので、この点をつけました。
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
※こちらの塾は、資料請求のみのお問い合せとなっております。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 5.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 紙で買うよりもコスパが良く保護者が放置してやってくれるので良い
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットの操作が非常にわかりやすく子供が自分からやってくれるので良い
教材・授業動画の難易度 少し優しめ。学年を一つ上に上げているがそれでも簡単に感じる
演習問題の量 反復で前のところや先に進めることができるので演習量は調整できる
良いところや要望 先のカリキュラムまで自分で進めることができないのが非常に困っている
総合評価 特に不便なく問題なく利用することができており、継続したいと考えているため
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 通塾する手間なく、毎日勉強する習慣が身についたので、そこは良かった。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 毎月の課題が終わっても、終わった課題をもう一度やるように、毎日「今日のミッション」として提案してくれるので、毎日少しでも勉強する習慣が身につく。
教材・授業動画の難易度 学校準拠なのでおおむね難しくはないが、算数の文章問題は我が子にはひとりで解くのは少し難しかった様子。
演習問題の量 量については、子どもは程よく感じている。親はもう少し多くてもいいのにな、と思っています。
良いところや要望 毎日課題を与えられるのでそこはとても良い。欲を言えば、その毎日与える課題の数がもっと多くていい。
総合評価 タブレット学習なので見守る大人が親になるのが子どもにとって良いか悪いか紙一重だな、と思ったので。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- スマートフォン
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 正直、もう少し安いとありがたいです。月々の料金が、もう少し安いと嬉しい。継続するか少し悩む金額です。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 毎日学習をする習慣が身に付いてくるたらいいなと思い始めました。今のところ楽しく学習してます。ひらがなの練習は楽しいみたいで自分からやりたがります。
教材・授業動画の難易度 とくに難しく感じ事はなかったです。図形の立体系の問題は少し難しかった様子でした。
演習問題の量 丁度いいと思います。日によっては(やる気のある日は)足りないようて追加で学習してます。
良いところや要望 自宅で好きな時間に学習出来るのが一番の魅力です。
タブレットなので、丸つけもしなくていいのがありがたい。問題文も読んでくれるのでとにかく楽です。
総合評価 今のところ満足して、利用してます。後はどのくらい飽きずに続けてくれるか…です、
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話・プログラミング・漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 本人のやる気次第のところがあるので、なんとも言えない。十二分に活用してほしいと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 講義動画があるのがよかった。もっと増やして欲しいと思いました。
教材・授業動画の難易度 解説がついたり、解説している講座に戻れるようなボタンを用意してもらえたら、その場で解決できるし有り難い。難しくてわからない、どこに戻れば解説があるのか探すのが面倒で取り組むのを中断してしまう。
演習問題の量 毎日、大して取り組んでいなくても、月の目標受講数に届いてしまうので、少ないと感じます。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タッチペンで、うまく読み取ってもらえないことがある。
逆に漢字などは、実際は正しく書けていなくても、正解の文字が出てしまったりするのが難点。
良いところや要望 タッチペンの性能をあげてほしい。
ゲームに加えて、イラスト機能を追加してほしい。
総合評価 良くも悪くも本人次第なので、合う合わないがあると思いました。ただ、全教科網羅してるので、そこは本当に有り難いです。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 1ヶ月辺りの費用が他よりも安いので始める際のハードルが低かったと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供だけで学習が進められる点がいいと思った。私が料理をしている横で子供は自分で勉強を進められるので私の負担が少ない。
教材・授業動画の難易度 難しい時はヒントがあるのが良かった。分からない問題は子供が自分でヒントのボタンを押してタブレットが音声で教えてくれるのでまだ文字が読めない子供でも自分で学習ができるので助かる。
演習問題の量 スターを貯めようとしてどんどん進めてしまうので、娘には少し少なく感じた。
良いところや要望 丁寧に書いていなくても丸になってしまっていたので少し不安もある。
総合評価 私自身に時間と余裕とお金があれば紙媒体の学習の方が集中出来るし学校と同じように学習出来るのでいいとは思うが、なかなか難しいので自宅学習で親の介入がなく学習が勧められるという点ではとても良い。
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
※こちらの塾は、資料請求のみのお問い合せとなっております。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 受講コース
- 高校生コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果を考えるほどのエピソードがない。このあと試験があるので、たいして効果がなかったら辞めると思う
教材・授業動画の質・分かりやすさ 思ったより問題数が少ない。生物は授業内容と合っているが国語は合わない。予想より使いにくい。
教材・授業動画の難易度 授業内容と合っているところと合っていないところがある。簡単な問題が多く、内容量はは少ない。
演習問題の量 少ない。もっと演習したいのに少ないので、やはり、市販の問題集や学校の問題集メインでやる方がいいかもしれない。
良いところや要望 しょっちゅうアップデートになり、すぐ始められない。日々のノルマじゃなく、ひたすら問題を解けるようなボリュームのある内容にしてほしい。
総合評価 しばらくつづけるが、思ったように使えなかったら辞めることを検討する
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 以前は集団塾へ通っていたが、スマイルゼミは同じく五教科対応で費用は半額以下なので家計にやさしい
教材・授業動画の質・分かりやすさ 問題を解くと自動ですぐに答え合わせができるので負担もなく対策がとりやすい
教材・授業動画の難易度 学校のワークよりも少し高難度な問題もあり、学習意欲が下がる時もある
演習問題の量 春期講習、模試、テスト前対策など、適切なタイミングで学習できるのがいい
良いところや要望 毎週学習レポートをまとめて親にも送ってくれるので、子どもの学習状況やつまずき具合がわかり励ましたり褒めたりできてコミュニケーションがとれる
総合評価 まだ始めて2ヶ月なのでどのくらい学力に影響するのかわからないが、期待を込めてこの評価
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾とは違って自分の好きな時間に勉強ができるところは良いと思う
教材・授業動画の質・分かりやすさ 漢検ドリルや計算ドリルが自分のペースで進められるところが良かったです。
教材・授業動画の難易度 タブレットを開くと今日やるべき学習が毎日自動で組まれるのでやりやすいと思います。
演習問題の量 国語や算数はコアトレやドリルがあるので自分で問題の量を調整できるのでちょうど良いと思います。
良いところや要望 ご褒美のゲームがあるのはやる気が出ていいのですが種類が多すぎて勉強よりもそちらがメインになってしまうので数を絞ってもらいたいです。
総合評価 勉強をサッと終わらせて、ゲームに集中してしまうところがあるので、もう少し勉強に集中してもらいたいです。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾と並行して補助的に使用しています。
費用的には5教科を受けれてこの金額では妥当だと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ シンプルな使いやすさでとても良いです。タブレットなので、子供1人で勉強を進められるところが良いところです。
教材・授業動画の難易度 そこまで難しくは無さそうです。コーチーズの説明が長すぎて、そこはあまり好きでは無さそうです。
演習問題の量 量的にはちょうど良いです。1日4つの単元はやらなければならないのですが、習慣化するにはちょうどよい量だと思います。
良いところや要望 子供1人で進められるところがタブレット学習の良いところだと思います。
総合評価 5教科学習できてこの価格は良いと思いました。毎日続けて勉強できるようになることが大切だと思うので、習慣づけにはよいと思います。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(小学受験)・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 毎日学習習慣がつくことを考えると費用対効果が良いと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ お話しを読んでくれてエピソードについて質問する項目があり受験対策にもよいなと思いました。
教材・授業動画の難易度 タッチペンの扱い方が接触によって反応しずらいときがあります。
演習問題の量 丁度良いと思って毎日進めております。毎日ちょうど良い量かと思います。
良いところや要望 文を読むスピードがもう少し早く設定できると良いです。また文を読んでいるときに問題を進めることができたらもっとよいです。
総合評価 タブレットは持ち運びがしやすく外出先で手軽にできるので良いです。しかしやはり紙媒体での学習も必要と考えるので3の評価にしました。
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
※こちらの塾は、資料請求のみのお問い合せとなっております。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 本人の取り組みも進み、親のストレスも減ったため始めて良かったと思います。通いの塾へ行かせれば倍以上金額もかかるため学びの入り口としては経済的で十分だと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 勉強への苦手意識が強く、紙と鉛筆を出すことができなかった息子ですが、タブレットがあればいつでも取り組めるのでその手軽さが本人には合っていたようです。
教材・授業動画の難易度 今のところ物足りなさも感じず満足して取り組めているようです。
演習問題の量 分かったつもりで飛ばしてしまうこともありますが、何度も見返せるのでありがたいです。量が多すぎても家の場合はやり切れないのでこれくらいが良いと思います。
良いところや要望 通いの塾だと交通事故などが心配。家に居ながら勉強できるため安全で時間効率も良い。
総合評価 経済的、内容的にも納得して利用できているから。本人のやる気につながったから。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 12ヶ月一括払いを利用したので、効果をゆっくり見ていこうと思います。受講生本人が、ゆっくりペースなので。いまは、少しでも取り組む時間を確保しようと思っています。
教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ習慣化できておらず、本人の学習に波がある。教材は、教科書に沿っているので、本人は取り組みやすそう。ただ同じ問題が出るので、本人は、答えを覚えている様子。本当に理解できているのか不安がある。
教材・授業動画の難易度 最初は、問題の形式に戸惑っていたが、何度かトライするうちに、本人なりに理解できた様子。
演習問題の量 演習問題は、少ないと思います。教科書に添った内容なので、発展的な問題は、今のところあまり見られません。
良いところや要望 自分の都合に合わせて、始めて終われるところ。自由な分、本人の取り組み次第ですが、スポーツのクラブに所属しており、なかなか塾に通うのは難しいので、助かっています。
総合評価 まだまだ始めたばかりで、評価することができるほどには、理解ができていない。ただ、本人に合わせた環境で取り組めるところは、これからを期待しています。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 受講コース
- 高校生コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用は高校生の塾代などに比べるとリーズナブルな価格かと思います。しかし他の通信教材に比べると割高のようにも感じましたが、全教科対応しているので仕方ないのかもしれません。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 隙間時間に学習できる事と、AIが苦手の傾向を算出してくれたり通塾などの時間の制約がないことがタブレット学習の魅力かと思います。定期テスト前の復習やドリル教材として使用させてもらってます。
教材・授業動画の難易度 今のところまだ特にありませんが難易度はそこまで高くないと思います。基礎をしっかりやりたい生徒向けではないかなと感じます。
演習問題の量 量は少し少な目に感じますが、短時間を沢山やる方が中断せず長続きするのかもしれません。よく考えられた量だと思います。
オプション講座の満足度 オプションはありませんが、英語のオンラインスピーキングなどには興味があるので、いずれ受講するかもしれません。
親の負担・学習フォローの仕組み 親の負担は特にないかなと思います。
途中の解説も丁寧でわかりやすいです。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 使いやすいと思います。別途で保護フィルムの販売などをした方がいいかと思います。Amazonでスマイルゼミ専用の書きやすさに特化した保護フィルムを貼ったらとても使いやすくなりました。
良いところや要望 昔のタブレット教材に比べると質や見やすさや続けやすさの工夫が向上しているように思いました。
その他気づいたこと、感じたこと これからも頑張って続けてほしいと思います。タブレット教材の中身を全部本当にやりこめばかなりの成績のキープはできるんじゃないかなと期待しています。(応用に関しては別教材も必要になるとは思いますが)
総合評価 決して悪い教材ではなく使ってみて人気の理由が分かりました。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果についてはまだ初めて1ヶ月もたたたないので、効果がどのくらいかわからないが、効果がでれば塾や家庭教師などにくらべるとすごく安い
教材・授業動画の質・分かりやすさ 1人でできるのはいいが、アプリではどれだけ何の課題をしたのか内容までは良く分からないのでタブレットで実際に確認しなければいけないのが不便
アプリが非常に使いにくい
教材・授業動画の難易度 コアトレで学年を遡って勉強できるのはとてもいい
つまずいたときにヒントだけでは最後まで解く事ができない問題も多く、結局親が教えなくてはいけない
演習問題の量 1日の量についてはちょうど良いが、でかけたりして出来ない日があるとたまってしまい全部終わらない事がある
良いところや要望 アプリの使いやすさの改善と、わからない問題のフォローアップをもう少ししてしてほしい。ヒントをもう少し細かく増やしたり、動画での説明もあるとわかりやすいと思う
総合評価 親が家庭で勉強をみてあげる時間がなくて申し込んだので1人で完全にヒントを見ながらできるならもう少し評価を高くしたかったがそうではないので
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に通うことを思うと手間や費用も安くすんでいると思います。お勉強に興味を持ってくれたらうれしいです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子どもが興味を持ってやろうとしてくれた。待ち時間などにケータイをみせるよりも良いので親としても良かったです。
教材・授業動画の難易度 タッチペンが反応しない時がたまにあるので困っていました。難易度は問題ないと思います。
演習問題の量 量はちょうど良いと思いますが同じような問題が続くときは飽きてきたりするので少し時間を開けてから出題して欲しいです。。読める本のバリエーションがもっと増えたらうれしいです。
良いところや要望 他社では学習に応じて、ポイントでプレゼントをもらえたりして子どもも喜んでやっていました。そういうサービスがあるとうれしいです。
総合評価 まだはじめたばかりなので期待を込めて、この点数にしています。思ったよりどんどんやりたいという感じではなかったので少し下げました。
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
※こちらの塾は、資料請求のみのお問い合せとなっております。
スマイルゼミの詳細情報
サービス名 |
スマイルゼミ |
---|---|
サービス画像 |
|
電話番号 |
- |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
科目 |
幼児
|
小学生
|
|
中学生
|
|
高校生
|
|
特徴 |
|
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
※こちらの塾は、資料請求のみのお問い合せとなっております。