文理学院 唐瀬校
- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 高校受験
- 大学受験
- 最寄り駅
- 静岡鉄道静岡清水線 音羽町
- 住所
- 静岡県静岡市葵区上足洗4丁目9-18 地図を見る
- 総合評価
-
3.48 点 (228件)
※上記は、文理学院全体の口コミ点数・件数です
文理学院唐瀬校の評判・口コミ
「文理学院」「唐瀬校」「小学生」で絞り込みました
5件
- 前へ
- 次へ
文理学院唐瀬校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普通ぐらいだと思った、追加な授業をとるならもう少しかかるかもしれない。
講師 面談なども子どものこういう分野に行きたいなどを言ったら色々な大学などを調べてくれて、意見をきちんと聞いて考えてくれている。
カリキュラム あまり聞いていないが、何も言ってこなかったから合っていたと思う
塾の周りの環境 少しうるさい時はあったが、そこまで頻度が高いわけではない。治安は大丈夫だと思うが、車が行きずらいかもしれない。
塾内の環境 赤本が周辺の大学のはあるのでいいと思った。整理整頓はされているが教師の机は整理整頓されてないと思う。
入塾理由 子どもがやりたくないと言っていたが、ここならできそうと言ってくれたため。
良いところや要望 集団授業をメインとしているが、自習室を利用すれば個別に対応してくれることが多いため、良いところだと思う。
総合評価 始めた当初はすぐに辞めたいなど言ってたが、最終的には大学受験までお世話になったので、すごく自分の子供にはあってたんだろうなと思った
文理学院唐瀬校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.75点
小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
学習意欲、習慣づけ
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は少し高めに感じる。本人の能力に合えばいいけど、無駄な投資となる可能性もある。
講師 教え方が面白くかつ分かりやすさがあり、納得している様子がある。
カリキュラム そこまで悪いことはないが、カリキュラムが本人に合っているかわからないから
塾の周りの環境 駐車場が狭く、台数も止められないため、面接や雨の日の送迎時の車の置き場所に困る。
塾内の環境 静かな環境で勉強に集中しやすいと思う。どの席からも前が見やすい。
良いところや要望 子供のやる気を引き出してもらえたり、無理なく勉強の習慣が身に着けられればいいと思う。
文理学院唐瀬校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.50点
小学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は設定は分かりやすくて良かったです。設定も安いのでよかったです。
講師 丁寧に指導してくだささいますが、講師の数が限られていて選択できないところがあります
カリキュラム 個々の生徒の理解度に沿った指導をもっとできるようにしていたさきたかった。
塾の周りの環境 他の塾よりも比較的近くにあり治安も良かったです。夜遅くなっても安心でした。
塾内の環境 塾の外からも中の様子がわかるので、落ち着いた環境で学習できていることがわかった。
良いところや要望 アットホームな感じで小中学校生にとってはとても良いと思いました。
文理学院唐瀬校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 4.00点
小学生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
補習
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 値段は手頃なのではないかと思います。
講師 親身になって下さる講師の方が多い様に思います。夏期講習を受講しましたが、子供は楽しく通うことができました。
カリキュラム 塾オリジナルのテキストで、基本問題から応用問題まで盛り込まれていました。
塾の周りの環境 車通りの多い通りに面していて、向かいに書店、近隣にはスーパーもあります。塾の前には自転車がいっぱいで車の送迎はやや大変なのかもしれません。
塾内の環境 シンプルな教室で、自習できる教室も設けられているようでした。
良いところや要望 夏期講習の準備テストの結果も電話で報告してくださいました。丁寧な対応の一方で、忙しそうであるため事務室に誰も講師の方がいないときもあります。
その他気づいたこと、感じたこと 集団授業なので、個別が良いかたにはあまり向いていないと思います。
文理学院唐瀬校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 3.25点
小学生
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 とびきり安いとは言わないが、他の大手塾より安く先生も勉強を楽しく教えてくれる。
中学になると 夏期講習や合宿で追加料金が出るので、小学生料金とは違って高い。
講師 フレンドリーな先生ばかりで、子供も楽しく通える。
ただ、親しくなりすぎて中学生くらいになると 女子が先生に対して反抗的な態度を取る子がいた。
学校の延長な雰囲気で 友達もたくさんいて遊びに行く感じになる。
先生方は一生懸命やってくれるけで、1人クラスメートで騒がしい子がいると困る
カリキュラム よく分かりませんが
学校より少し早目に進めて授業をする感じかな、
小学生は夏期講習が追加料金なく受講でき、振替もできて良かったです。
塾の周りの環境 駐車場が狭すぎな上に(多分3台しか置けない。)目の前に電柱とバス停がありとーても 駐車しにくい。
本屋があるので そこに停めます。
塾内の環境 近くの中学生ばかりいて 騒がしくなりやすい。ほんと、学校の様。
良いところや要望 勉強が苦手な子が 通いやすい。先生も面白く教えてくれるので、緊張も和らぐ。
先生が子供をとても褒めてくれるので、子供は嬉しいらしくやる気が出る様。
この教室の"小学生"以外の口コミ(12件)
文理学院唐瀬校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と料金の差を比べると、文理学院はとても安いから。個別ではなく集団なので安かった。
講師 娘は怒られたと言っていましたが、面談の時は分かりやすい説明で良い先生だと思いました。
カリキュラム 受験や模試、学校別のテスト対策があり、テスト対策はじゅうぶんいいとおもいます。
塾の周りの環境 娘も友達も夜遅くに帰ってくることはなく、夜遅くに寄り道をしない人が多いと感じ、治安がいいと思いました。
塾内の環境 たまに隣の工事の騒音があり、うるさかったそうです。冬は暖房が効かず寒かったそうです。
入塾理由 娘の友達が文理学院に通っていて、友達がいると行きやすいと思ったから。
良いところや要望 子供たちがエアコンの温度設定を少しあげただけで叱られた子がいたそうです。もう少し子供の意見も聞いて欲しいです。
総合評価 テスト対策や受験の対策についてはとてもいいと思います。自習がしやすい環境にあるそうです。
文理学院唐瀬校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通だと思いました。自習室も利用させて頂いての料金だったので行ける時は行ってました。
講師 若い講師の方からベテラン講師までたくさんいましたが男性が多い印象でした。
カリキュラム 途中入塾だったので1日でも早くコマを取るため早く入塾を進めてきたので営業意識が高いなと思いました。
塾の周りの環境 駐車場がなく自転車しか置けないし、周辺にも置ける場所もなくもちろん路上駐車も出来ないので困りました。
塾内の環境 教室が学校より生徒さん同士の距離が近くキツキツしてるように感じました。
入塾理由 個別とはまた違う学習を考えていたので検討しました。本人の意向もありました。
定期テスト 過去問や一般問題中心にプリントをたくさん頂いて、数をこなす形でした。
宿題 あまりたくさんは出さないで塾の授業で解説しながらやっていたようでした。
良いところや要望 うちは高校受験対策でしたが講師の方々が各高校についてとても詳しく学校では得られない事も教えて頂きました。
総合評価 無事に希望高校へ進学でき感謝しかないです。ギリギリかもしれない偏差値も本人の努力だけでは叶わなかったと思います。
文理学院唐瀬校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一般的な金額は分かりませんが、良い結果を残せたので金額ではなく先生方に感謝しています。
講師 子供に寄り添う姿勢は学校とは違うので保護者にも分かりやすく料金、授業説明会を開き、自習室も開けて下さいました。
カリキュラム 短い時間しか通っていないのでカリキュラムはあまり気にしてなかったです。
塾の周りの環境 駐車スペースが無いですが、通り沿いなので暗がりではなく、すぐに子供の送迎ができました。
子供が自転車で通える距離でもありました。
塾内の環境 たくさんの生徒さんが通っているようでしたが、周りに惑わされずに集中力がついたと思います
入塾理由 子供の求めていた学習指導だったから。苦手分野での考えのヒラメキを引き出してくれました。
定期テスト 模試をやって下さり学校の模試対策になり良かったです。苦手教科対策にもなりました。
宿題 量は普通だと思います。その分空き時間は自習できていたと思います
家庭でのサポート 送迎前や送迎後に何かすぐに食べられる物を用意しました。夫と送迎を分担していました。
良いところや要望 気さくな先生方は保護者からも悪い噂も聞かず学年が下の子達が入った話を聞けば嬉しくなります。
総合評価 子供に寄り添う姿勢、個々の子供の良い所を見つけるのが上手です
文理学院唐瀬校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別に家庭教師を家に呼んで授業してもらうよりかは安く済んでるなと思った。実際に成績に良い影響が出ているから、これで良かったと思う。
講師 息子が明るく冗談も交えて場を和ませながらしっかりと教えてくれる優しい講師がいると言っていた、その講師の授業はとても楽しいと。
カリキュラム 学校の試験にまあまあギリギリのタイミングの進度具合だと感じた。個人での復習のためにもう少し十分な期間を設けてほしい。
塾の周りの環境 自分で自転車を漕いで通ってくれるため、親としては困らなかったが、夜が心配。夕方の時刻は帰宅の車で道の行き交いが多くその中で横断歩道を渡らせていると思うとそこも心配。
塾内の環境 親としては最初の数回だけ教室を拝見させてもらっただけだが、内装のレイアウトに合わせた机の配置はできていて、適度な頻度で掃除は行き届いているみたいであった。
入塾理由 息子の高校入試のため、あとちょっとでも成績をのばしてほしかったから。数学が特に苦手だったため専属で教えて欲しいのもあった。
良いところや要望 学校終わりに夕方から夜にかけて子供が通う場所なのでまた通いたいなあと思える塾ならとても良いのではと思う。もちろん成績が最優先なわけだけども。
総合評価 子供が高校入試に必要な偏差値に届いたからそれで満足。塾で友達もできたみたいだし人間関係もうまくできたみたいで良かった。決して悪いお金の落とし所ではないと思う。
文理学院唐瀬校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.50点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は割安であるが、教師一人ひとりが一生懸命にやってくれているから。
講師 若い先生たちがたくさんいて、ひとりひとりが熱血指導してくれているから。
カリキュラム 各テストの対策をしっかりやってくれていて。成績もアップしてきたように感じる。スピード、カリキュラムがいい。
塾の周りの環境 とにかく家から近くで、自転車でだいたい3分なので。夜間遅くても心配不要である。安心して、通わせる事ができる。
塾内の環境 通っている塾は、レベルや成績ごとにクラスわけされており、それぞれのレベルに合った内容、スピードでやってくれライバルのいい刺激をもらえる。
入塾理由 中間、期末テスト対策で、対策と傾向がわかっているので通いはじめました。あとは、家から近いから
定期テスト 定期テストは毎回毎日しっかりと対策をしてくれて、予想問題もとても役に立つ内容でやっている。
宿題 とくに干渉しないので分からないが、それぞれのが教科手ぬきせずにやってくれている。
家庭でのサポート 部活借り帰ってきたら、すぐに夕ご飯をあげて、塾に間に合うように、しかも栄養を考えたものを与えてサポート。
良いところや要望 レベルがだいたいおなじくらいの生徒と競っているので、いい刺激をうけた
その他気づいたこと、感じたこと 部活やその他の行事に参加したとき授業に参加できないときは振替対応できるからよい
総合評価 若い先生たちが毎回毎回熱心に教えてくれうちからもとにかく近い
文理学院唐瀬校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 週3回三コマ通常で自主学で毎日利用できる
単元テストに合格しなければ、週3以外に追試
年間料金以外の追加料金ナシ
講師 教科によって違う
英語はあまり指導力無い、
カリキュラム 地元密着型で、各学校に合わせたテスト対策をしてくれた
各学校の過去問やそっくりテストでテスト対策してくれるのでよかった
塾内の環境 教室は学校の教室みたいな感じです
自習室は使ってない教室を開放してるので、一部屋が満室になったら他の部屋を開放してくれます
入塾理由 サッカークラブチームの提携塾で、振替などのメリットがあった為
定期テスト 各学校の予想問題として、そっくりテストを作ってくれた
過去問から予想してるのでかなりそっくりだったらしい
宿題 宿題は出ていたようですが、我が子はやらずに行っていたようなのでよくわかりません
家庭でのサポート 普段は自転車での通塾ですが、雨の日は送迎してました
受験の説明会や、個人面談に参加してました
良いところや要望 月間予定がしっかりしていて、行けない日の振替をいつでもやってくれました
定期的に電話をくれたりしました
その他気づいたこと、感じたこと とにかく英語はわかりにくかったみたいです
他の教科は楽しく学習し結果も出ました
総合評価 安くけど週3回でその他色々面倒見がよい
個別相談など対応も?いいです
文理学院唐瀬校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
中学生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
補習
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 追加料金などなく、入塾時に提示される年間会計でちゃんとおさまるので、他塾と比較し安く思う。
講師 特に名物講師はいなく、子供自身からもあの先生おもしろいと聞いたのも1人のみで、特別わかりやすいとも聞いたことがないが、塾自体の熱心さは授業日程などで伝わってくる。
カリキュラム カリキュラムや教材については、よくわからないが、夏期講習は開始時間が1番暑い昼過ぎからで、自転車でやや遠い道のりを通うのはたいへんだったようだ。
塾の周りの環境 駐車場がないので、送迎に苦労する。
長い時間自習室を使用する時に、途中外出し食事を食べに行く店が近くになく、コンビニ前での立ち食いしかないのが不便。
塾内の環境 教室は人数のわりに狭く感じる。
靴を脱ぐので、靴下がとても汚れるし、冬は足が冷たくなってしまう。
入塾理由 比較的お安く明瞭会計だったこと。
自習室使い放題と欠席に対して振り替え日があることがよい。
定期テスト 定期テスト前は対策授業として、月謝に込みで日数が増えたり、日曜日も自習室をオープンしてくれていた。
宿題 宿題については多くて大変との口コミだったが、家で苦労している様子は見なく、やっているのか出されているのかも よくわからない。
家庭でのサポート 日中開催の季節講習以外は、車での送迎をしています。
また、年に数回ある面談と説明会に参加。
良いところや要望 5教科をやってくれているのはとてもありがたい。
決められた日程に行けなくても、柔軟に振替えやプリント配布で対応してくれるところは、高く評価したいし、そこが売りだと思う。
総合評価 明瞭会計と振替え可能、自習室自由はとても高く評価したい。
子供自身は学校外でお友達に会えて嬉しく通い続けているようだが、もう少しユーモアある講師がいて授業が楽しい と言って喜んで行くようになるといいなと思う。
文理学院唐瀬校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 カリキュラムを増やせるのは良いが不安を煽って増やされた気がします。それでも子供の合格の為なので断われませんでした。
講師 子供にとっては楽しかったようなので、それが何よりです。良い経験をしたようです。
カリキュラム カリキュラムは必要ない物まで勧めてきて本人も受験がかかってくると、やらないとと思ってしまい料金がどんどん上がりました。寒さ対策があまりされてなく何度か面談で行きましたが冷えました。
塾の周りの環境 交通量が割と多い通り沿いなので自転車で行かせる時は心配でした。送り迎えは駐車場に自転車がたくさん並んでいるので路上で降ろしました。場所は不便でした。
塾内の環境 ドアを閉めてあれば他のクラスの声が聞こえるのはあまり無いと思います。
良いところや要望 先生方は皆さん丁寧で熱心な印象です。
事務的なお話をしたい時に担当の先生が授業中だと言われた事がありました。電話を折り返されるのは要件が早く伝わらず面倒でした
その他気づいたこと、感じたこと 特になしです。先生方お世話になりました。子供は今でも教えてもらった勉強のコツを生かしていると思います
文理学院唐瀬校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 4.00点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他と比べると日数の割に安かったが、高いところと内容をくらべるとそれなりだった。
講師 とても親切だったが、校舎によって先生の質が違うように感じた。
カリキュラム 可もなく不可もなくだった。季節講習は開始時間が通常より早くなり不便だった。
塾の周りの環境 明るいので子供は通いやすかったと思う。でも駐車場がないので、親は不便だった。
塾内の環境 親が中に入ることはあまりなかったので、よくわからない。子供からの不満もなかった。
良いところや要望 子どもが特に不満なく、希望校にも入れたので良かったと思う。ただ、電話はつながりにくいので、欠席の連絡は手間取った。
文理学院唐瀬校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はそれなりに安くはありませんでしたが、高校に合格できたので良かったです。
カリキュラム 可もなく不可もなく、と言ったところでしょうか。
塾の周りの環境 立地に関してはとても便利なところで、環境は悪くないと思いましたが、交通量が多かった。
塾内の環境 小学校が一緒で中学が別になった友達と再会し、お互いに意識しあって勉強できたようです。
良いところや要望 交通量の多い立地で、車での送り迎えが少々大変だったと思います。
文理学院唐瀬校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 入塾時の料金設定についての説明が細かく、余分な負担が少ないことがよかった。
講師 自主勉強の時間も質問など受け付けてるなど、生徒が気軽に話ができる先生がいた
カリキュラム 苦手科目や問題を丁寧に教えてもらっていた。勉強の進め方についても子供に合わせた計画をアドバイスしてくれた。
塾の周りの環境 始まり、終わり時間の前後は必ず出迎え、見送りをしてくれていた。
塾内の環境 教室はあまり広く、窮屈な感じを受けた。
良いところや要望 子供の通う中学から学区が遠く、同じ学校からは2人しか通塾していなかったが、学校に合わせた定期テスト対策をおこなってくれた。
文理学院唐瀬校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 4.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 年間で教材費や、夏期講習、冬期講習があると、金額がすごく高くなる
講師 このようにして欲しいことを伝えると早めに取り組んでもらえる連携がとりやすい
カリキュラム 実際、成績が伸びたり苦手科目が、少し理解出来るようになってきた
塾の周りの環境 送り迎えの車を停めるペースがなく、混雑すると、出られなくなる
塾内の環境 管理が厳しく先生厳しいと子供が言うので、勉強せざるを得ない環境だと、思う
良いところや要望 年間で何回か面談があること、塾の日以外もお昼以降あいているので、テスト前は強い味方
その他気づいたこと、感じたこと 5教科フルに教えてもらえるので、幅広く成績が良くなり嬉しいし、子供も向上心を持つようになった
17件中 1~17件を表示(新着順)
- 前へ
- 次へ
文理学院唐瀬校の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
文理学院 唐瀬校 |
---|---|
電話番号 |
- |
住所 |
〒420-0841 静岡県静岡市葵区上足洗4丁目9-18 最寄駅:静岡鉄道静岡清水線 音羽町 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
音羽町駅の周辺の小学生向け集団塾ランキング
- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 浪
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 映像
- 中受
- 公立一貫
- 高受
- 大受
- 口コミ
-
3.49点 (2,036件)
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。