東進オンライン学校
- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 授業形式
-
- 通信教育・ネット学習
- 特別コース
-
- 映像授業
- 中学受験
- 高校受験
- 総合評価
-
3.89 点 (123件)
料金・入塾に関するお問い合わせ(無料)
東進オンライン学校の評判・口コミ
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- タブレット・スマートフォン
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備・先取り学習・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ始めたばかり。
毎回授業の導入部分が長いので短い方が良い
教材・授業動画の難易度 少し内容が簡単すぎたので、まずは先取りで次年度に進めています。
演習問題の量 演習量はかなり少ないと感じました。月例テストももっと量があると良いです。
良いところや要望 先生の授業動画が分かりやすいのが、一番の魅力だと感じています。
総合評価 分かりやすい授業動画ですが、やはり演習量は物足りなさを感じています。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年2月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- PC
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 月謝が安く、2学年受けれるのがよい。どのパソコンや、タブレットからでもみれるので空き時間にいつでもできる。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 動画の先生の話が聞きやすく、途中に問題もあり、長さもちょうどよい。
教材・授業動画の難易度 毎日ドリルがいい。その後の問題は簡単だか、難しいと続けるのはしんどいと思うのでちょうどよい
演習問題の量 1日の確認テストの問題数が少なめで国語の読解などは少し物足りない感じがした。
良いところや要望 教材のダウンロードをまとめてしたい。紙ベースの用紙を購入などができればありがたい。
総合評価 動画の内容もわかりやすく、答え合わせなど、親がしなくていいので、一人で受講でき、この価格なら満足だと感じた。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 授業が見れて、この値段なら、安いと思う。通学のめんどくささがないので、休憩時間もたっぷり取れる。続ければの話だが。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 先生の授業が面白く、わかりやすかった。
量は少なめで、物足りなく感じるが、子供は続けやすくて、ちょうどいい量だと言っていた。
教材・授業動画の難易度 基礎から、発展へ、順を追って使えるのが、良いと思った。教科にもよるが、始めは、基本からゆっくり教えてもらえる。
演習問題の量 まだ、網羅していないので、よくわからないが、問題の量は少ないと思う。プリント一枚程度。
良いところや要望 難しくないレベルなのが良い。また、先生の授業もわかりやすい。付録など、余計な物がなくて良いが、プリントは、追加料金でいいので、配送してほしい。
総合評価 値段の割に、使いこなせば、ととも良いと思います。
基礎からなので、とっつきやすいと思う。主に予習で使えるといいと思う。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- PC
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 年会費が安い割には、映像の内容やカリキュラムがよい。
テストが終わると保護者への報告メールがくるのもよい。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 映像授業の内容が分かりやすく、講師にも良い印象がもてます。
進め方について、詳しく説明してくれるコンテンツがあればなお良い。
教材・授業動画の難易度 最後の確認テストは簡単なので、物足りない人も多少ありそう。
マークシート方式はありとは思います。
演習問題の量 映像授業が30分以上と長め。倍速で見てしまっている。
20分くらいが集中してくれるのでは。
良いところや要望 見る勉強なので、子供ひとりでも完結できるのがよい。
書かないので、書くことが苦手な子供にも良いと思います。
総合評価 まだ始まったばかりなのですが、先生も気に入ったようで自分から見続けています。
あまり難しすぎない点もとりかかりやすいと思います。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・苦手克服・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 以前通っていた個別塾に比べたら断然安い。効果が出ることを期待している。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 英語の先生が2人で掛け合いのように話を進めていくところが楽しいそうです。
教材・授業動画の難易度 英語の最初しか見ていないですが、一緒に発音しながら進めていました。
演習問題の量 英語は多くはなさそうです。数学は先生が提示した時間内には解けていませんでした。
良いところや要望 送り迎えの時間が無くなる。自分の都合のいい時間に受けられる。分からないところはもう一度再生できる。
総合評価 始めたばかりの為効果は分からないが、数学、英語の授業を受けて、分かりやすいと子供が言っていたため。
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- タブレット・PC・スマートフォン
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 4.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 国語、算数、理科、社会の学習できるのは親の負担があんまりない。
教材・授業動画の質・分かりやすさ ・わざわざ塾に行かずに、家でも動画を見て分かりやすく勉強できる。
・動画だから、聞き取れなかったところは巻き戻して何回でも聞ける。
教材・授業動画の難易度 ・動画を巻き戻しても、分からないところがあると、その場で聞くことができないため、間違えやすいところを最後にまとめてほしい。
演習問題の量 ・動画の約半分以上をゆっくり解説して、それ以降は問題を複数出して、最後に答え合わせをするといいと思う。
オプション講座の満足度 ・良かったところは、分からないところは動画を巻き戻して何回も見れるところ。
・悪いところは、動画にわからない単語などが出てきたりした時に、いちいち調べて動画を再開しなければならないところ。
良いところや要望 ・良いところは、タブレット端末やスマートフォンだから、いつでも動画を見ることができたり、見返したりすることができる。
総合評価 自分のペースで進めることがらできたり、繰り返し授業内容を見れるのは良かったです。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- タブレット・PC
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 通塾に比べてお手軽なので助かります。あとはこのオンラインで難関中学に合格した友人も知っているので安心しています。
教材・授業動画の質・分かりやすさ スポーツをしていて忙しくて通塾が厳しいです。ビデオなので、隙間時間にやれるのが1番助かっています。
教材・授業動画の難易度 標準講座なのでまだそこまでつまずいたりはしていません。先生が明るいので楽しく受講することができています。
演習問題の量 一回が30分ほどなので、無理なく取り組むことができているようです。
良いところや要望 うちの子はスポーツをやっていて通塾する時間がありません。ビデオなので、隙間時間にやれるのが助かっています。
総合評価 まだ始めたばかりなので、しっかり評価は出来ていないと思っています。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 年払いにすると安くなり、払いやすい金額だと思います。
この金額ぐらいだと続けられそうです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 分かりやすい動画で、先生の話に引き込まれました。
子供も1人でタブレット操作ができて良かったです。
教材・授業動画の難易度 理科の授業の後半は少し難しかったようです。
グラフの理解の低さが影響しているようです。
演習問題の量 量はちょうど良かったです。
毎日取り組むなら、このくらいの量が最適だと思います。
良いところや要望 いつでもどこでも、好きな時間にできるので、良いと思います。送迎がなく助かります。
総合評価 合う人は合うが、苦手な人もいると思いました。
うちの子には良かったみたいです。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 5.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- スマートフォン
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 まだ、始めたばかりですが、勉強嫌いな子どもが面白いからやってみる!とヤル気をだしてくれて良かったです。そして、苦手分野でもテストで100点をとることができて、わかりやすい!と喜んでいました。とりあえず、毎日あまり負担なく継続して勉強に取り組めるようになればありがたいです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ テストが問題と回答で画面が変わるので少しやりにくそうだった。
動画がとても面白いので、集中して取り組んでいた。内容もわかりやすく、毎回テストがあるのも内容の理解を深め良かった。
教材・授業動画の難易度 苦手分野でもスムーズに理解できたので、子どものやる気に繋がった。
演習問題の量 30分の動画と10分のテストで、比較的集中が続く時間内での取り組みになるので、毎日の学習習慣をつけるためには負担のない適度な量で良かった。
オプション講座の満足度 アプリの操作についての説明がなくて、初めはどう始めればいいのかわからず難儀した。
毎回プリントを印刷するのが手間なので、一括印刷ボタンがあるとよい。また、プリントがまとまったテキストになったものがあり購入したい人は購入できると毎回の手間が省けてよい。(テキストを買うかどうかは値段にもよるが…)
よくある質問には、あまり問題への取り組み方法についての回答がない。チャットで質問などはあるが、初めての人用に、順を追って必要な準備や操作などの案内や説明書のようなものがあれば助かる。
親の負担・学習フォローの仕組み 親にもテストの点数など毎回メールがくるので、進捗や理解度などがわかり良かった。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 初めの説明がほとんどないので、チュートリアルのようなもので、基本操作や登録の仕方など始めにやる事を動画などで説明してくれたら良かったかなと思います。
良いところや要望 田舎なので夜はバスがなく、基本親が送迎するのが当たり前の地域です。なので、家にいながら優秀な先生の授業をうけられるという点がとても良いと思います。
動画もわからなければ巻き戻したり、一時停止できるので、個人のスピードに合わせて取り組めるのではないかと思いました。
基本は英語と数学ですが、テスト対策では理科、社会、国語もあり、夏期講習なども追加費用なくオンライン上でできるのが良いと思いました。
総合評価 子どもが、授業が面白くてわかりやすい!と勉強へ意欲的に取り組めるようになったことが1番の理由です。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- PC
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 安い!塾に通うより断然安く、パソコンがあれば学習できるので良いです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 親もアプリで進捗が確認できるので、声掛けするのに便利です。テスト結果はメールで来るので、そちらも確認できます。
教材・授業動画の難易度 中学校1.2.3年生から選んで学習できるので、難易度は自分で変えられるし、指導動画も分かりやすいです。
演習問題の量 適度な量だと思います。毎日やるには多いが、週に2.3日なら適量かと。
良いところや要望 紙に印刷しなければならないところが少し難点です。コンビニ印刷も億劫だし、紙が不要になればいいです。
総合評価 安くて効果が出そうなので期待を込めて。受験にも役立てたらいいと思います。
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- PC
- 通っていた学校
- 学校種別:国立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 過去にも振り返り受講でき、学校の学習進捗に合わせれたため費用以上の学習が出来ている
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が集中して視聴できる講師の説明で、画面に向かって子供もうなずいたり回答している
教材・授業動画の難易度 これから継続していき判断したいが、視聴の途中で確認テストがあり難しいとは感じず出来ている
演習問題の量 5~10問と子供の集中、やる気が続く間にできる量で良いと感じた
良いところや要望 途中のトイレ休憩や1.5倍再生など子供の状態で、視聴ができるところが良い
総合評価 まだ始めたばかりで継続していかないと分からない点があるが、初めとしてはスムーズに始めれ子供も取り組めている
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 この金額でこのレベルの授業を受けられるのであれば費用対効果は高いと感じた。
教材・授業動画の質・分かりやすさ プロの講師の方がわかりやすく説明してくれるので子供も飽きずに見ることができる。
教材・授業動画の難易度 標準授業は簡単なので、演習充実講座を組み合わせて受講するとちょうどよい。
演習問題の量 標準授業と演習充実講座の両方でちょうどよいくらいの量であった。
良いところや要望 受験を考えずにやるのであればちょうどよいレベルだと感じた。子供1人でもできる。
総合評価 受験を考えない家庭学習と考えるのであればちょうど良いレベルだと思う。子供1人でも対応できる。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年1月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- タブレット・スマートフォン
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 3.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 苦手科目を克服したくて入会したのですが、小テストがあった際にはその科目で前回よりも点数が取れていました。
学習内容がステップしていくタイプなので理解度が深まるのかなと思います。他の教科についてはまだ成績がでていないので今後が楽しみです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ利用したばかりですが、年度の途中から始めても難なく始められました。苦手な項目からとりかかれるなど本人が選択できるところがいいです。先生の説明が面白くて飽きないようです。すぐに小テストで理解度を確認できるところも気に入っています。
教材・授業動画の難易度 始めたばかりなので一概に言えませんが、つまずくことなく学習できているので難易度はそこまでないのではないかと思います。
演習問題の量 演習問題は多くはないので本人のペースで続けることができています。
良いところや要望 システムについてや学習の進め方についてパンフレットを見てもイマイチわからなかったです。
もっと上手な利用方法があるのかもしれませんが、この学習方法であっているのか不明。
利用開始時のマニュアル的なものがあれば誰でもわかりやすく始められると思いました。
総合評価 始めたばかりでまだ効果がわからない。
予習復習までできるようになると効果が得られるのではと期待値をこめて。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年1月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 授業がわかりやすいようで集中して観ています。料金が安いので気軽に始めやすいです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 学校よりもわかりやすい授業でいいとのことでした。塾と違い料金が安く、自分のタイミングで勉強できるのもいいと思います。
教材・授業動画の難易度 まだ始めたばかりなので、今のところそこまで難しい問題はないようです。
演習問題の量 演習問題の量は少なめです。間違えた問題を自分で復習できるなら伸びると思いますが、やりっぱなしならあまり意味がなさそうです。
良いところや要望 英語などの問題の答え合わせをしたあと解説がないようなので、解説があったらいいなと思います。
総合評価 わかりやすい解説動画が充実しているので、市販のドリルなどでは補えない部分を補うことができます。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年1月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- PC・スマートフォン
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 入会したばかりので、効果はこれからではあるが、今までの通信教育より安価で効果も期待できる。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 学校の授業と違い、わかりやすさが大きいと思います
。そういうことだったのか、と理解力が高まった。
教材・授業動画の難易度 わかりやすく解説してくれるため、難易度のハードルが下がったように感じた。
演習問題の量 部活など、忙しい日々を送っているが、スキマ時間で取り組める量なので、現状丁度よい。
良いところや要望 自分のペースで取り組める?ことが一番であり、定期テスト対策が充実しているところが良い。
総合評価 入会したばかりなので、今後評価が変わる可能性はあるが、現状満足しているため。
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年1月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 辞めたいときに辞められるので、良いと思います。入会金不要だし、月額も高くありません。無料で体験も出来ます。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 学年を超えて受講できるので、苦手なところを探して授業を受けることが出来ます。新しい単元も、分かりやすく楽しく教えてくれて、先取りできます。とにかく、授業が楽しいです。
教材・授業動画の難易度 教科書レベルの内容ですが、我が家はそれを希望していたので、満足です。対面で先生に教えてもらうより、画面越しの方が素直に耳を傾けているので、合ってるのだと思います。
演習問題の量 演習量は少ないです。A4数枚のみです。このため、インプット中心の講座だと思います。
良いところや要望 先生が楽しそうにやってくれるので、勉強時間が増えました。
ただ、パソコンで問題演習をするしかないのが残念です。問題演習は紙でやりたいです。
総合評価 これからもう少し時間をかけて検証しないと分からないですが、今のところは続けようと思っています。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年1月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 演習充実講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 毎日やれて問題も豊富そうだし、価格も見合っているように感じている。これから続けていきたい。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 本人が楽しそうにやっていてオンライン授業が合っているように感じている。
教材・授業動画の難易度 本人が分かりやすいと言っているのでいいと思う。様子を見たい。
演習問題の量 やりがいのある問題の数と質で、本人もこれから毎日出来そうだと言っているのでいいと思う。
良いところや要望 他の習い事との兼ね合いも関係なくいつでもどこでも気軽にできるので助かっている。
総合評価 娘にとってはどこでもいつでも勉強ができる環境で、とても合っているように感じる。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年1月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 五教科でこの値段は安いと思う。自分でやれる子なら塾に行くより効率がいい
教材・授業動画の質・分かりやすさ 授業がわかりやすいとのことで、子供が自分でサクサク進められる。
教材・授業動画の難易度 授業で習ってないところも、難しくなく取り組めるのでいいと思う。標準的なレベルかな
演習問題の量 ちょうどいい量だと思います。あまり多いとこなせなくてやる気がなくなってしまうので
良いところや要望 もう少し難易度が高い授業があってもいいのかなと思いました。得意な教科をのばしたりできるように
総合評価 ちょうどいい感じで子供も1人で取り組めて、大人も手を出しすぎることなく見守れる
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 月額費用は通学の塾と比べると半額以下で助かりますが、効果の面ではこれから経過を見ていきたいと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 映像授業の内容を見て、基礎的な学力の範疇では網羅していると感じました。子供もついていけない様子もなく授業動画を最後まで見ることができています。
教材・授業動画の難易度 初めての受講でも、映像授業後の基礎問題については短時間で解けている様子です。
演習問題の量 基本的には3回反復して身につけていくような内容なので一回あたりの量は少ないと感じます。
良いところや要望 通学することなく、家にいながら動画授業を受講し、学びを進められること。
総合評価 初めての受講で、他の塾や通信講座での比較が出来ない現状で評価しました。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 講義が聞けるので、塾のレッスンを休んでしまったり、受けていない内容があると聞くことができるのは良い。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 使い方の説明がなくどうやって使っていけばいいのか分からなかった。
教材・授業動画の難易度 まだ、授業を受け始めたばかりなのでよく分からない。難易度というのがよく分からない。
演習問題の量 月に28回しか受けられず、上限があるのでやりたい意欲があっても回数を気にして進めない。これは、無料の人と変わらないのはちょっと残念だ。
良いところや要望 回数上限があるのに全学年受けれると謳っているところ。何か違うと思う。
総合評価 手軽さ以外あまり良さがないかもしれないと評価をしていて感じた。
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
東進オンライン学校の詳細情報
サービス名 |
東進オンライン学校 |
---|---|
サービス画像 |
|
電話番号 |
- |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
科目 |
小学生
|
中学生
|
|
特徴 |
|
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)