能開センター高校部
- 対象学年
-
- 中1~3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 映像授業
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
3.56 点 (208件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
※この塾への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。
能開センター高校部の評判・口コミ
「能開センター高校部」「栃木県」で絞り込みました
能開センター高校部小山駅東校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ここよりも安いところもたかいところもあり、他に通塾していないので比べられない
講師 高校受験も大学受験もお世話になり、熱心に指導して頂きました。
カリキュラム 受験前や夏休みなど特別授業や模試など、たくさんの課題もこなせた
塾の周りの環境 小山駅からも徒歩15分と近く、交番もすぐそばにあるので、夜遅くなっても安心して通塾できたと思います。
塾内の環境 駅からは近いが、そこまで賑やかな環境でもなく、自習室もつかいやすかったようです
入塾理由 高校受験前から通っていたので、そのまま、半年ほど通ったが、部活との両立が難しく辞めた
定期テスト 定期テスト対策というよりは、テスト後の指導が充実していたようだ
宿題 他の塾は分かりませんが、まあ普通の量だと思います。難易度も普通
家庭でのサポート 塾の送迎、受験の説明会、模試の説明会、インターネットでの、情報収集
良いところや要望 高校部は宇都宮校で一緒に特別授業になる場合があり、そちらには参加できませんでした
その他気づいたこと、感じたこと 大学受験のためのサポート体制はイマイチだったと思う。宇都宮校だったらよかった
総合評価 高校受験のときは面接指導からテスト勉強のやり方まで大変お世話になりました
能開センター高校部宇都宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 自習室に相談を受ける講師が不在で、自習中に疑問が生じても、聞いてもらえる人がいない。
カリキュラム 中間テストの結果で、塾で受講している科目の成績が悪く、愕然としている。
塾の周りの環境 地方都市の中心部にあり、車で送迎している。夜9時頃の受講の際は、自転車等が多く、怖い雰囲気。
塾内の環境 夏は講師の裁量でエアコン温度が設定されていて、暑がりの講師が低温に設定していて、寒かった、と子どもが言っていた。
入塾理由 中学2年の時に家内が決めた塾で、一番の志望高校には挑戦できなかったものの、進学校に合格できたので、継続して通わせている。
定期テスト 定期テスト対策は行われていないように見える。テスト結果が散々だったので。
宿題 宿題はWebで出されているようだが、ちゃんとこなしているのか、わからない。
家庭でのサポート 毎回、自家用車で塾への送迎を行っている。また、塾開催の保護者向けセミナーに参加して情報収集している。
良いところや要望 良く分からない。個別指導の方が良かったかな、と迷っているが、先立つものが無いので、踏み切れずにいる。
その他気づいたこと、感じたこと 休んだ時のフォローは手薄い感じがしている。授業に追いついているか、確認しているのか、疑問。
それで、個別指導の方が良いかな?と思案している。
総合評価 この塾へ通ったにも関わらず、中学で第1志望の高校受験を諦めざるを得ない成績しか取れなかった事。
能開センター高校部宇都宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 予備校に比べればマシなのかもしれないがどっちがいいかは難しい
講師 優秀な人が多く集まっていた印象があり、講師と生徒の距離が近く質問をしやすかった
カリキュラム 講師から教材をもらって進めていった感じでしたが自分で他のものは選べません
塾の周りの環境 駅に近く、バスも通っているので問題ありませんが駐車スペースはなかった気がします
塾内の環境 基本的に音は気になりませんがうるさい人がいる時もありました。講師に言えば大丈夫でした。
良いところや要望 今はわからないが塾長がフレンドリーで接しやすかった印象がある
能開センター高校部宇都宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生~高校生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 値段そうおうの授業。分かりやすいから高いとは思わないが、3週間単位でお金を取るのは理解ができない。
講師 良い先生は言い、悪いのは悪い大体はいい教師が揃っているが先生に関しては運ですね
カリキュラム 教材は難易度別クラス分けにもよるが、自分のクラスは発展的な内容をたくさん出来て良かった
塾の周りの環境 駅近くなので良い。バスも電車も使えるため良い上、通塾たいじゅく時間には警備員が立っている
塾内の環境 駅近くなので多少うるさいが、8階の教室はほぼ無音に近い。下の階に行くほど車などの音がうるさいと思います
良いところや要望 先生のサポートが手厚く、進学実績もふつうにそこら辺の塾よりは上なのでいちど試すべきであるとおもいます
その他気づいたこと、感じたこと ほんとに教えるのが下手な人は下手なので先生に関しては運です。先生が合わなければ難易度によって担当の先生違うのでクラスへんこうするのもあり
能開センター高校部宇都宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 適度な料金であると思うが、設備費が若干、高いと感じる。自習室をたくさん使用したらよい
講師 適切な指導をしてくれ、自信をもたせてくれるこうしです。教材もあったものを準備してくれます
カリキュラム レベルにあった教材を用意してくれ、確実に問題をとく力がついている
塾の周りの環境 バス停も目の前で、大通り沿いでとても便利です。明るく人通りもあり、安全です
塾内の環境 自習室も完備され、静かな環境で学ぶことができる。清潔で、とてもよイ
良いところや要望 スタッフの方もプロ意識が高く、アンテナ高く、情報収集も優れていると思います
能開センター高校部宇都宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 4.00点
小学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、決して安くはなかった。しかし、本人も続けたいたとの意欲があり、通わせることにしました。
講師 講師の三者面談で本人の学習意欲と目的意識の高揚があったのは良かったかな。
カリキュラム 本人なレベルにあった教材であったみたい。
無理なく続けられたのは良かった。
塾の周りの環境 自宅の駅の近くで、塾ま駅の側だったので送り迎えの手間はかからなかったから。
塾内の環境 塾の講師も、子供のことを気にかけてくれて安心して塾に通わせることが出来た。
良いところや要望 交通の便も良く、塾の講師も親切、丁寧なので通わせて良かったと思っています。
その他気づいたこと、感じたこと ただ、高校入学後は塾の講師と寄りが合わないので辞めたいと言い始めて困っています。
能開センター高校部宇都宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 4.25点
中学生~高校生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高い。もう少し安ければよい、目標を達成できたためまあ普通です
講師 ライバルと友達が同時にできたこと。周りに刺激を受け、それが高校の学習にも生かされている
カリキュラム さすが全国規模の塾で、ノウハウが多くあった。計算ミス等も激減した。
塾の周りの環境 自宅から車で20分。気軽に次週に行ける距離ではなかったのに施設利用費を取られた
良いところや要望 雰囲気が良かったことと、同じ高校に行く友人が多数できて事に意義があった
その他気づいたこと、感じたこと 特にないです。結構ミスとかあった。全国規模では考えずらい
能開センター高校部宇都宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 絶対的な評価としては、適正なのかもしれないが、合宿やイベントを合わせると、それなりの負担になる。
講師 一部の教科しか受講していないので、全体的な雰囲気はよくわからない。
カリキュラム これまで培われたカリキュラムがあり、学力向上には生かされるのではないかと考えていた。
塾の周りの環境 市のちゅうしんぶにありあ、塾の駐車場がないため、送迎に苦労する。路上駐車が多い時間帯は、他の交通に迷惑をかけている。
塾内の環境 自習室があり、自分のペースで学習ができる環境があり、子どもにとってはとても有用であったようだ。
良いところや要望 自己解決できない点を補ってもらえる。また、他の生徒と交わることで刺激を受けることができる。
能開センター高校部宇都宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
カリキュラム 細かく親切なカリキュラムがあり丁寧であるとの評判をきいている。
塾の周りの環境 市内の中心地にあり通学する高校からも至近距離にあることから便利である
塾内の環境 自習室が遅い時間まで解放されているので勉強したいときに便利である
良いところや要望 チュウーター制というものがあり自習室を自由に利用しながらも質問できる
能開センター高校部宇都宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.75点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:文・文芸
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は仕方ないのだと思うのですが休みや特別講習の時期など、どれもこれも受けたがっていたので高額でした。少し安くなると良いと思うし通いたくても通えない子達も沢山いるのだろと思いました。
講師 熱心で分かりやすく教えてもらっていました。進路相談にも丁寧にのってくれて良かったです。良い大学を出た講師の方も上から目線でなくて自分の体験など話てくれて興味が湧いたようでした。ただ時間の都合で下のクラスを受けた時は講師と生徒が無駄話ばかりしていてとてもガッカリした事がありました。
カリキュラム 教材は目標の大学に合わせて出された物で良かったようです。その他必要なテキストなど色々コピーさせていただいたり重宝しました。季節講習はやはり受けただけスキルが上がって満足していましたが料金が高かったです。
塾の周りの環境 市内の大通りに面しているので便利は良かったです。学校帰りに寄るにも家から通うのもバスが頻繁にありますしバス停も近くて便利でした。コンビニやちょっと食べるところも色々あって気晴らしにもなっていたようです。ただ送迎で混む時間帯だと渋滞だったり車を停車出来なかったりちょっと大変でした。
塾内の環境 自習室など生徒さん達は皆真面目に取り組んでいて集中出来る環境だったようです。あまり詳しく聞いてないのでそのくらいしか分かりません。家の子が筆圧が強くてカツカツ気が散るので気をつけて下さいとメモがおいてあった時があったようで気をつけていました。
良いところや要望 家の子が受けていたクラスは講師の方の教え方も内容も進路相談も満足でした。少し料金が安くなると良いと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 送迎の時など車を停めるスペース等ないので何か工夫してもらえると良いです。
能開センター高校部宇都宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.00点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高校(中堅/上位校)
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 内容的には、コストパフォーマンスは悪い。高めの設定。
講師 講義は良さそう。もっと個別に対応できることもあるおもう。選択科目も的確に指導してほしい。
カリキュラム まず、進路指導として適切な選択科目を面談なり、的確に指導してほしい。よって、教材も含め、自分で選ぶかたちで、不安。
塾の周りの環境 交通の便はいいが、車では大変。治安はいい。もっと駐車場確保してほしい。
塾内の環境 施設費が高いが、その分冷暖房は完備。自習室もあり、利用価値はある。
良いところや要望 とにかく、実績を科目選択等の進路指導、的確なアドバイスと見直し等のアフターフォローが欲しい。放置状態が多いと思う。できる生徒はいいが、中以下は、料金に見合っていない。
その他気づいたこと、感じたこと スケジュールももっと生徒に徹底して、指導し、科目選択のアドバイスも欲しい。受験に不必要な科目も受けさせているとか。
能開センター高校部宇都宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 4.00点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常料金は普通かなとも思いましたが、季節講習が高いかなと思いました。入塾時には考慮していなかったため、トータルでの負担はかなり厳しかったかなと思います。
講師 進学について相談に乗っていただき、高い目標設定で指導していただいた。
カリキュラム 子供にあったカリキュラムだったようで、季節講習などにも自ら進んで受講したいと言ってきました。
塾の周りの環境 駅から近く、警察官のパトロールなども行われていたようです。また、隣に文具店があり、塾に行く前に文房具を買っていたようです。
塾内の環境 自習室もあり、部活後や休日にもよく使わせていただきました。軽食を撮る場所は別になっていて、集中して勉強できたようです。
良いところや要望 子供が提出物を出さなかったこともあるようですが、もう少し強く行っていただいても良かったかなぁと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 面談等もさせていただいて、進路を共有しながら受講できて良かったと思います。
能開センター高校部宇都宮校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.25点
小学生~高校生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 数科目を受講すると、かなりの値段になったので、もう少し安いと良かったです。
講師 何人かの講師に指導いただきましたが、どの講師も分かるまで親切丁寧に指導してくれたからです。
カリキュラム 難問が多くて、志望校では出題されない問題が多々あったのが気になりました。
塾の周りの環境 街中で交通の便が良いのですが、周囲に駐車場が少なく、予備校から遠く離れた場所に車を駐車することが多かったのが良くなかったです。
塾内の環境 人数の割には自習室が狭くて、申し少し自習室を広げてくれればよかったと思いました。
良いところや要望 分からないところは、先生に何時でも親切丁寧に聞けるところです。
その他気づいたこと、感じたこと 急な用事で出席出来ない場合は、予備日に受講できたのがとても良かったです。
能開センター高校部宇都宮校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 4.25点
小学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特に受験直前は、全ての講習に参加するとかなりかかります。教科を取捨選択したりして、我が子にとり最も効果的な授業をとるためにかなり話し合い、抑えるようにしました。
講師 苦手な点を質問に行くと、授業の宿題とは別に個別で課題を出してくれたり、たるんでいる時には叱ってくれました。親の言うことは聞かない年齢なので感謝しています。
カリキュラム カリキュラムは県立受験のための対策を十分してくださいました。 塾の教材はフル活用(複数回繰り返す)などしていたようで、あまる教材もありましたが総じて良かったです。 直前講習は特に県立対策に役立ちました。
塾の周りの環境 大通り沿いのバス停の目の前で、治安は大変良いところです。迎えの際は近隣駐車場代の一部補助もあり、助かりました。路駐も多いですが、塾が警察の指導を受けていることもあり、駐車場利用に協力したいところです。
塾内の環境 自習室は数も充実しているようです。雑音はなく、集中できます。
良いところや要望 先生がよく生徒を見てくれています。積極的に授業を受けたり質問行くことでやる気も出るそうです。
能開センター高校部宇都宮校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.00点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 とにかく高い。集団教室もだからが、 個別だと1教科通わせるのがやっとである。
講師 数学の個別教室では、わからないことも、質問しやすく、苦手を克服できた。
カリキュラム 試験対策ではなく、受験対策を目指したもので、仮の試験も時間帯を同じくするなど、本番対策も行われた
塾の周りの環境 繁華街のため、自家用車だと駐車場所がなく迎えに行くのが大変。バスの便は良い
塾内の環境 建物が古く、耐震性が疑問。 自習室が使いづらいとのことである。
その他気づいたこと、感じたこと 時間割が理解しにくいので、分かりやすくして欲しい。駐車場対策も利用しやすくして欲しい。
能開センター高校部宇都宮校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:生徒
投稿時期:2019年
-
- 4.75点
高校生
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
講師 各教科の担当の先生が大学受験に向けて大切な事を一つ一つ教えてくれたので、良かったと思う。
カリキュラム 高校生になってからのはじめての塾で、色々な講座があり、どれを受けていいのか迷ったが、自分の苦手な教科の授業と大学受験に向けてもっと成績をあげたい授業を選んだ。
塾内の環境 自習室があり、周りの人達も集中して勉強しているので、静かな空間で学習でき良かったと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 冬期講習からのスタートだったが、授業も分かりやすかったので自分の為になった。
能開センター高校部宇都宮校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 3.75点
高校生
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安くはない。しかし、ほぼ入会金はないに等しいので、迷ったら一旦辞めてまた入り直すということもできるので、ほかの塾もお試ししやすい。子供の同級生は何度も入退会を繰り返したが、最後の1年は戻ってきて有名校に合格した子が何人もいた。
講師 熱心に指導してくださる。進路についても相談にのってくれて、必要に応じて小論文や面接も個別で見てくれる。しかし、本人からの申し出により動いてくれる感じで、思春期で先生に対して壁を作ってしまうような子や自分から馴染もうとしない子は、「何もしてくれない」と言っているようだ。
カリキュラム 学校の進路に合わせての指導をしてくれる。秋休みや長期休みの講習などもバラエティーに富んでいて、カリキュラムを工夫している。ただ、自分で活用しようとしないと意味がない。
塾の周りの環境 大通りに面していて、治安が良い。バス停や駅にも近いので大変通いやすい。裏通りや人通りの少ない塾の子は親の送迎が必要だが、この塾は自力で通っている子が多いようだ。
塾内の環境 やはり大きい塾なので、掃除が行き届いている。インフルエンザの時期は、アルコール消毒やマスクが完備されていて、意識の高さを感じる。
良いところや要望 たくさん塾があるが、情報量があり講師の能力が安定していると思う。変なしばりがないので、途中他の塾に行ったり、東京の予備校に遠征したりするのも可能。
合格者数の操作も他の塾に比べるとないに等しいと思う。
能開センター高校部宇都宮校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:生徒
投稿時期:2018年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金面で考えると個別指導ではなくグループ指導であったので、その点から考えると少し高いのではないかとおもう?
講師 毎回、前回の復習をしてくれるのはいいが、復習の時間がながい。
カリキュラム プリントで渡されるとなくすことがあり、できれば冊子の状態で渡される教材がありがたい。
塾の周りの環境 街中にあって、車もよくとおるし非ともゴミゴミしてて結構まわりはうるさい。
塾内の環境 静かで冷房も暖房もきいてすごしやすい環境だったとおもうがききすぎてる場所もあった。
良いところや要望 もうすこし授業料をやすくしてもらえると受けやすくていいのではないかとおもう。
能開センター高校部宇都宮校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:生徒
投稿時期:2017年
-
- 4.50点
小学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 実際に払っていたのは親なのでいくらかかっていたかわからない。
講師 サイクルに慣れるまでは大変だったけれど、自然と学力が上がった
カリキュラム 学校の内容よりワンランク上のテキストで、学校では習えないことがたくさん習えた
塾の周りの環境 バス停がとても近く、本数も多く出ているのでとても交通の便はよかった
塾内の環境 自習室はとても快適で勉強のやる気がでた。 分からないところはすぐに先生に聞けるので良かった
良いところや要望 学校で分からなかったところも丁寧に教えてくれるのでもやもやがすっきりする。
能開センター高校部宇都宮校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は教科ごとに設定されているので、多くの教科を取ると料金がかさんでしまいます。セット料金も設定してほしいと思います。
講師 経験は少ないと思いますが、一生懸命教えてくれました。
カリキュラム 今は大学合格のカリキュラムを組んでいますが、それまでは学校の教材の復習中心にカリキュラムを組んでいました。
塾の周りの環境 便利です。
塾内の環境 教室内のことはよくわかりませんが、自習室があるようです。冷暖房設備も整っており、回的に実習出来る様です。
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。