お住まいの地域にある教室を探す
東進衛星予備校の評判・口コミ
「東進衛星予備校」「千葉県」で絞り込みました
東進衛星予備校市川八幡校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 多少高いなと思う部分はありますが費用対効果という意味ではよかったと思います。
講師 講師や指導の質については高いと考えています。アドバイスは適切です。
カリキュラム カリキュラム等は個人の能力に応じてうまく設計されており問題ないです。
塾の周りの環境 繁華街の中ではありますが、明るく環境は悪くなく、迎えにも行きやすい場所だったと思います。問題はなかったです。
塾内の環境 学習しやすい環境が整えられており、学習しやすかったと考えます。
入塾理由 家から近く合格実績が高いと聞いていたため、受講することに決めた。
定期テスト 定期テスト対策は依頼していませんので対応はございませんでした。
宿題 量は適切な量であり、難易度は適切な水準だったと思います。復習としてもよかったです。
家庭でのサポート 特にサポートはしていませんが、塾への送迎はしっかり対応しました。
良いところや要望 熱心な指導、生徒の特長をとらえた指導には定評があると思います。
その他気づいたこと、感じたこと 非常に保護者との連携にも熱心であり、塾での様子をうかがうことができました。
総合評価 総合評価は高いと認識しています。きちんとした指導がなされていました。
東進衛星予備校市原姉ヶ崎校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の予備校がどうなのかわかりませんが、コマの設定料金など色々合わせると高いと思う。
講師 授業は基本的に映像だが、担当の先生(かチューターと呼ばれる人)がつくのでその人と相談しながら進めることができる。
カリキュラム たくさんのカリキュラムがあるのでよくわからないけど本人の目標に合わせてある程度選定してくれるのでよかった。
塾の周りの環境 駅からは徒歩3分くらい。
ビルの中にあり、下にコンビニもあるので便利だと思う。
ただ、エレベーターが狭く、塾での模試などの時、混み合ってしまうので分けて解散させているけど帰されるグループが最後になると早く帰れないのが不便。
塾内の環境 ビルの中なので広いスペースではない。
映像授業を受けないと自習できない時もあるし、受けるには予約が必要。
入塾理由 通学途中で家から近い方なのと、高校の友達が多く通っているため選びました。
定期テスト こちらでは定期テスト対策はとくにないので本人が自分で勉強をしている。
宿題 大学受験のための映像授業が主なので宿題というものは無いと思います。
家庭でのサポート 申し込みする時に一緒に話を聞きに行ったりしました。
三者面談もあるようです。
良いところや要望 担当のチューターの方(や先生)などから定期的に現在の状況に関するお話を電話で教えてくれました。
その他気づいたこと、感じたこと 座席の予約をしたのに無断欠席すると、次回の予約が取れなくなる場合があるので、欠席連絡は早めにした方がいいと思います。
総合評価 まだ、受験が終わってないのでどうだかわかりませんが今のところは特に問題なくできていると思います。
東進衛星予備校市原姉ヶ崎校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年6月
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(難関校)
- 学部・学科:医
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講座の難易度は、成績からチューターが候補をあげてくれました。科目数から考えると妥当と思います。
講師 子供の成績に相当するチューターをつけてくれたので、受験期は子供もよく相談していたようです。
カリキュラム 講座の難易度は、成績や志望学部に合わせてチューターが候補を挙げてくれました。
塾の周りの環境 学校からの帰り途中の路線で、塾は駅前にあり、通学は楽と思いました。しかし自宅最寄りではないため、再度、電車に乗らなくてはならない点が面倒だったようです。
塾内の環境 靴を脱いで塾に入るので、隣の席の子供の足が臭くて講義を聞いていられないと帰ってきたことがありました。こういう時に席のチェンジができれば良かったのですが、そういう仕組みではなかったようです。
入塾理由 クオード木更津校からの推薦があったため。進学先と自宅の間にあったため。
定期テスト 定期テスト対策はなかったように思います。子供からもそのような話を聞いた覚えがありません。
宿題 自分で動画視聴を進めて回答し、教材進める方式のため、宿題という感じではないです。自主自律を求められます。
家庭でのサポート 本人の希望もあり、ほぼ親が関わることはありませんでした。月1回程度チューターからの進捗等報告があること、年1回三者面談がありました。
良いところや要望 PCの調子が悪いと、接触不良等で回答が正しく入力出来ず、その日の講義が進まない事があり、そのような場合の対応がイマイチだった記憶があります。結局、講義進まず帰ってきたことがありました。
その他気づいたこと、感じたこと 午後、塾が16時からと開くのが遅い。長期休みや、受験期も塾が開かないので、カフェで時間潰してから塾に行ってたと子供がよく言ってました。塾の開校時間については再考願いたいところです。
総合評価 地方のため、塾の選択肢がないので、せめて午後には開いてるくらい塾を開けてほしいです。テスト期間中、早帰りでも塾が開いていなくて、困ることが多かったです。
東進衛星予備校木更津大和校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思う。
映像授業のコマごとに料金がかかってくるため頑張るほど高くなる。
講師 難関大出身の講師が多く教え方も上手いと満足している。
カリキュラム 選択した映像授業に合わせての教材に沿って勉強していく。
自分の苦手分野を選択できるので苦手克服に良いと思う
塾の周りの環境 駅前すぐなので電車通学の娘にとってはありがたい環境。
また私語やスマホを触ったりなどは禁止のため集中できる環境で勉強に取り組める
塾内の環境 塾内は広く静かで勉強に集中できる環境。
また清潔で綺麗な為、勉強しやすい
入塾理由 複数の塾に体験に行き本人が決めた。
塾の雰囲気が勉強に集中できる環境だったのが決め手になった
定期テスト 定期テスト対策は特になく自習室で勉強を、できるよう。
ただテスト範囲の映像授業を選択していれば対策はできる
宿題 いつでもどこでも英単語の、チェックができるアプリのようなもので通学中などいつでも勉強できる
良いところや要望 価格は高いですが相応の効果が見られると期待しています。
勉強する習慣はつくと思います。
総合評価 映像授業ですが、見終わったあとに毎回内容を理解しているかチェックがあるので受けっぱなしにならないように工夫されている。
やる気があれば成績は上がると思います。
東進衛星予備校下総中山駅南口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他との比較ができないと思いますので何とも言えません。満足度からして適切だったと思います。
講師 室についてはよかったと思います。やる気を引き出してくれたと思ってます。
カリキュラム 本人の能力に合わせてのカリキュラムでしたので良かったと思います。
塾の周りの環境 夜は繁華街の中ですので、それなりに雑踏していた感はありますが、近くにスーパーもあり明るい環境だったと思います。
塾内の環境 塾内の環境は静かで勉強しやすい環境でした。特に騒がしいことはありませんでした。
入塾理由 家からの近さであり通いやすさが一番です。また、塾の周辺の環境も危険な場所ではなかったことも理由です。
定期テスト 定期テスト対策はお願いしておらずもっぱら大学受験対策をお願いしていました。
宿題 祝田は出ていませんでしたが、カリキュラムの中でこなすべき課題が出ており難易度は高かったです。
家庭でのサポート 特にサポートらしいことはしていませんが、送り迎えはきちんとしていました。
良いところや要望 特に悪いところはありません。大変よく指導してくれたと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 特にありません。講師の方の熱意が感じられる、面倒見の良さが光りました。
総合評価 大変良い塾だと思います。生徒の将来を考えての指導がなされていたと思います。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
東進衛星予備校鎌取駅南口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年5月
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 東進ハイスクールの講師陣による映像授業なので、とにかく料金が高い
講師 通塾期間があまり長くないため判断が難しい。担任の先生は厳しくなく、子どもは喜んでいる
カリキュラム 自分で通塾頻度を決められるので、子どもにとっては良いと思うが、やる気の無い生徒にとっては良くない状況になりやすい
塾の周りの環境 JRの駅前にあり徒歩2分で着くのが良い。大型ショッピングセンターもすぐ近くにあり非常に便利。駅前には交番もある。
塾内の環境 私は直接見ていないが、特に子どもが文句を言っていないので良いのだと思う
入塾理由 学校の友人が多く通っている塾で、映像授業なので部活との両立もできるため
良いところや要望 教室の開いている時間が長く、使いやすい。ゴールデンウィークも毎日開いていて助かりました
総合評価 映像授業の内容はとても良いと思います。ただ料金が非常にが高額になってしまうのが辛い
東進衛星予備校鎌取駅南口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 受講料がかなり高く、分割払いがしにくい。普段の受講料プラス夏と冬に別講座を取るので費用が嵩む。
講師 総合型選抜の対策をしてくださった。チューターの方も本人が納得するまで何度でも教えてくださり,チューターがわからない問題も指導を諦めない点がいい。
カリキュラム 動画を受講する形式なので本人に学習意欲がないと厳しい。期限までに終わらせようと,毎回受講期限間近になって焦るので見になっていたかどうかはわからない。
塾の周りの環境 駅からすぐなので電車でもバスでも通いやすい。周辺に学校が多い。近くにイオンがあるため補食や昼食・夕飯を買いに出かける塾生も多く見かけた。
塾内の環境 たまに隣の人の寝息やクリック音が耳障りに感じる。塾生が使った机は塵取りで消しかす等を取り除き,消毒をするので清潔。
入塾理由 大手で英検対策や定期試験のサポートもしてくれるから。予備校と塾で迷っていた時にちょうどよかった。
良いところや要望 受講以外のサポートが手厚いが受講料が高すぎる。高校一年生の時から通っているがかなり費やした。
総合評価 大手が故の安心感やサポート体制があった。英単語や英熟語を学ぶシステムがあり,高校三年生の夏休み中は毎日勉強の成果を試す試験があるため登校の習慣がついた。
東進衛星予備校流山おおたかの森校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文化・教養
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金が高めだったので教科を絞っての受講にしました。それでも質の良い授業を受けられる点は魅力で、効率よく学べる環境だと思います。
講師 子供の容姿を見ながら受験の計画を進めてくださったのはとてもありがたいです。
カリキュラム 学校よりも早めに学習できることで、学校の授業も有意義に過ごせるようになりました
塾の周りの環境 駅前にあるため非常にアクセスがよく、通いやすいと感じました。また、車での送り迎えがしやすい構造になっているため、保護者にとっても負担が少なく、安心して通わせられる環境だと思います。
塾内の環境 自習室内は静かで、隣の席との仕切りもあって勉強に最適な環境であるようです。ただコンピュータのごちゃごちゃ感が良くないとのこと。
入塾理由 自習環境が整っていることと、どこでも良質な授業が受けられる映像授業の仕組み。
良いところや要望 塾で受講したり自習も集中してすることができました。また、アシスタントの方々に質問できるのがよかったそうです。
総合評価 自習室が使えるおかげで勉強に集中できてたと思います。校舎のスリッパを履かないといけないとはちょっと、、、
東進衛星予備校大網白里校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他と比べてないのでなんとも言えないが、所得に対しての学費が高いことは間違いない
講師 通信学習のシステムなので、講師の質は不明。ただし、担任の先生がいるようで一定の管理をしてくれているようである
カリキュラム 在籍している高校のレベルが相当高いこともあり、今の成績が低空飛行なのが難しすぎるからなのか、知識が圧倒的に足りていないのか評価ができない
塾の周りの環境 自宅から近いことから学校の帰り道によることかできることで、帰宅してついダラダラとしてしまうことを回避できること
塾内の環境 原則は通信授業てあるものの、チューターさんや教員には気軽に質問ができる環境らしく、子供が満足しているため
入塾理由 小学生の頃から誉田進学塾に在籍しており、子供の希望によりそのまま流れで入塾した。
定期テスト 定期対策時は学校の教科書を持っていって、わからない場所に関してチューターさんや担当教員に聞くことができるようである
宿題 塾からの宿題は無い筈。しかしながら学校の宿題が難解且つ相当量あるため、それについて質問できることが有意義である
家庭でのサポート 夜は早く早く寝て、脳をしっかり休ませるように促すことと、それを含め体調管理に関して食事や運動などの観点からの助言をしている
良いところや要望 子供がモチベーションを下げずに勉強と向き合えるように、適切な言葉で背中を押してくれている。
その他気づいたこと、感じたこと 中学校の頃の塾での集団授業と違って、1人画面に向かって黙々と勉強するというスタイルは、自制心がないとサボりがちになってしまったり、モチベーションをキープしながら勉強に励むのはやや困難である
総合評価 学校の勉強が大変なので、そのサポート的役割になっていること、そして何より日々通いやすいということが1番のポイントになっている。
東進衛星予備校八柱校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 適正料金が分かりにくい業界なので、高ければ安心するので、子供のやりたい気持ちをバックアップするのが、親の役割だと思うが、やはり高いなと思う。
講師 有名な先生の講義を、Webで繋げて画面越しに視聴するスタイルの勉強。時代の流れど今は当たり前の勉強方法かもしれないが、やはり対面の方がよいと思う。
カリキュラム 内容はよく分からないが、教科書や資料集などは、よく見て使い混んでいるので、よいと思います。
塾の周りの環境 ターミナル駅の駅ビルにあるので、通いやすいし安全なのがよい。通学定期券も使えるし、よい。また、いろいろなお店があるので、昼御飯も食べやすい。
塾内の環境 電車の音と振動があるが、慣れれば問題ありません。ロータリーで選挙の街宣車両が活動している際は、声が聞こえてきて集中力が切れそう。
入塾理由 高校に通学する路線の、乗り換え駅の駅ビルにある塾なので、通塾しやすく安全。定期券も使える。
定期テスト 英語や日本史など、1年生2年生の時はテスト対策があったと聞きます。
宿題 宿題は、ありました。予習をしっかりやっているイメージかわあります。
家庭でのサポート 塾への送り迎え、通販で勉強に役立つ参考書や塾への送り迎ええなど、
良いところや要望 保護者向けの試験対策を話してくれたり、親身になってくれている気がします。
総合評価 スマホて動画ばかり見ているのが、気になる。その為、就寝が短くなったので、昼間眠くなってしまう。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
東進衛星予備校茂原駅南口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 選択を増やすほど、料金が高くなる。不得意な科目を受けて、後は自習室で学習。
講師 講師の人によって、子供ののび方が違うと感じた。講師の子供を伸ばす指導が必要かもしれない。
カリキュラム 長男は講義を早送りにして聴いていたのを見かけた。自分ペースで講義を聴けるのは良いと思う。
塾の周りの環境 茂原駅から近く、学校帰りに自習室にいき勉強できる環境があるということは良いと思う。車の送り迎えは必要なかった。
塾内の環境 自習室が多くあり、荷物も一部の人は置いていたと思う。学校帰りにいけるのは時間効率が良いと思う。
入塾理由 子供が行きたいといったため。また、本人のやる気を優先しました。
定期テスト 定期テスト対策はなかったような気がする。子供も定期テスト対策よりも受験対策を行っていた。
宿題 宿題が出ていたかは覚えていません。弱点や不得意な分野は色々と教えてくれていたと思う。
家庭でのサポート 学校帰りに通っていたので、特にサポートはしていません。しいてかくなら、土日の雨の日に車で送ったぐらいです。
良いところや要望 自分のペースで勉強ができる点が良いと思います。自習室が完備されていて、勉強できる環境があるということは良いと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 自分で進んで勉強できる人や押しつけられるのがいやな人は良い環境ではないかと思います。
総合評価 子供の性格に合わせての塾選びが大切だと思います。友達が通っているという理由ではない方が良いと思っております。
東進衛星予備校八千代中央駅北口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は相場だと思う。月謝ではなく一括支払いは負担でした。オンデマンドなので何度も授業を受けられるようなのですがあまり活用してないようでした。
講師 アドバイザーは本人とは違う学部だったりするとあまり参考にならなかったような気がします。
カリキュラム 教材は本人の苦手に適切に対応したものを選んでくれました。部活が忙しかったので全部を達成するのに苦労してました
塾の周りの環境 自宅から近く、すぐそばにスーパー、コンビニもあったので昼食などはすぐに買いに行けたのですが食べる部屋が特にあるわけではないのでそこは不便でしたよ
塾内の環境 人数の割に狭く、トイレ近くの席だと人通りがあるので集中しづらいと言ってました。隣の人との距離が近いのも難点でした。
入塾理由 通塾に距離的にも時間的にも便利だったので選んだのですが志望校への合格に向けて的確なアドバイスをもらい、また安定合格大学の選択にも助言をもらえました。
定期テスト 定期テスト対策よりは模試対策が多かったような気がします。模試の結果を踏まえて対策を考えてくれました。
宿題 量は多く、でも難易度はそれほどでもなかったようですがちゃんとやらないと達成度がつかないので部活や学校行事があると大変そうでした。
家庭でのサポート 説明会、面談が割と多くありました。志望校決めにはアドバイスしてもらい助かりました。
良いところや要望 教室が狭いのでもう少しゆとりのある方が通いやすいです。席取りに苦労していました。混雑していると諦めることもあったようです。
その他気づいたこと、感じたこと 時間は自由なので忙しい時は助かりました。ただ自分で進めなくてはならないので本人次第でした。誰がどれだけ達成しているかを面談室に貼ってあるのはどうかと思いました。
総合評価 教室の狭さは許容範囲を超えてました。我慢が必要でした。朝早くから通えるのは良かったです。
東進衛星予備校新鎌ヶ谷駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 映像授業なので繰り返し学習できるのは利点でした。
それを鑑みると料金はそれなりだと思います。
講師 映像授業なのでライブ感はゼロですが、有名予備校なので講師陣の授業はレベルが高いと思います。
カリキュラム 苦手な分野を繰り返して学習できるのが利点です。チュウター制度もしっかりしていました。
塾の周りの環境 3線ある新鎌ヶ谷駅前の予備校で、通学の途中にあったので通いやすい。とくに不便なことは1つもないです。
塾内の環境 仕切りペースが若干狭いと言っていました。全体的にやや狭いかもしれません。
入塾理由 通書き途中にあり、近くて通いやすく面倒見がよい予備校だからです。
定期テスト 定期テスト対策はありません。自分で自己学習し、わからない点を質問して教えてもらうという感じです。
宿題 宿題は特になかったと思います。チューターと進度を相談しながら学習を進めていました。
家庭でのサポート 面談やセミナー等が年に1度ずつあったので参加しました。それ以外はサポートしてしません。
良いところや要望 いろいろとよく学習面をサポートして頂きました。よく相談にのってくれているようです。
その他気づいたこと、感じたこと 教室長が3人目です。映像授業なのであまり問題ではありませんが、変わりが早いと思いました。
総合評価 繰り返して学習できるし、テストが毎回あるので反復性が充実している。
東進衛星予備校新鎌ヶ谷駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普段はいいのですが、夏期講習や冬季講習などを積極的に進めてくる。三者面談の機会があり、その時は受講科目を増やす勧誘などがある
講師 ほとんどがパソコンを使った授業なので、本人のやる気次第で交換が大きく変わる。わからない事があっても、聞きづらい時もあったと聞いています。
塾の周りの環境 新鎌ヶ谷駅から近いので、遅くまで人通りもあるし、お店も営業している所もおおく、明るく安全な場所にあると思います
。
塾内の環境 三者面談の時に訪れましたが、チャーターと呼ばれる方と塾生が大声で話していたりする光景を見たので、学ぶ環境が整っているとは言えない
入塾理由 本人の希望があったので、特に反対する理由もなく入塾させました
定期テスト そもそも、大学受験目的なので、定期テスト対策はありませんでした。
宿題 パソコン授業が中心なので、講座ごとに期限を決められて、受講後のテストに合格しないと先に進めないので、仕方なくやっていた感じがしました。
家庭でのサポート 金銭面以外では、雨天時の送り迎えをする程度で、特別なサポートはしていません。
良いところや要望 個々の資質をよく見て雇うべき。塾生と馴れ合うような人材はいらない。
その他気づいたこと、感じたこと うちは、比較的、成績がよく志望校も明治や早稲田だったので、面倒見は良かったが、いわゆる普通の大学以下を志望校としている人には、あまり積極的に面倒を見る姿勢はないようです。
総合評価 塾の評価に関わる有名大学の志望者には、親身になって対応してくれるようだが、それ以外の塾生には、それなりにと言った対応なので、ビジネスありきの塾だとかんじます。
評価は大切だと思いますが、同じように高額な授業料を払っているのですから、全員にきちんとした対応が当たり前なのではないでしょうか。
東進衛星予備校四街道駅北口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一講座20コマの料金があまり安いと感じられなかった、料金に対して成績の伸びが少なかった。
講師 難しく、理解に苦しむ問題でも、解説のしかたが腑に落ちてわかりやすかった。
カリキュラム 年度の途中から入塾した人たちへの勉強の進め方を柔軟に指導できていなかった。
塾の周りの環境 駅前で通いやすいが、車通りが激しく、騒音がひどくて自習に集中できない時があった。週に一回のペースで駅前が騒がしくなる時がある。
塾内の環境 自習室では机と椅子があまり良くなく、腰を痛めやすかった。講座を受ける時の机と椅子は少し狭く感じた。
入塾理由 過去問演習講座の解説が豊富な事と、志望校別単元ジャンル別演習が優れていたため
良いところや要望 勉強の進め方を生徒みな同じで一人一人にあった勉強の仕方を指導して欲しい。
総合評価 勉強の進め方がわからなかった時、チューターの人に相談して、親身にアドバイスしてくれた。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
東進衛星予備校土気駅北口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文化・教養
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 映像授業で、内容も良いと思いますが料金は他の塾より高いと聞きます。
講師 講師が優しく、途中からあまり行かなくなりあまりよくなかった。
カリキュラム 教材は志望大学に合わせ組めるので、必要な物だけを組み合わせることができる。
塾の周りの環境 自宅の最寄りの駅から直ぐの為、通いやすい。コンビニも近く便利。駐車場がないので、面談の時は少し困った。
塾内の環境 教室の通っている人数も少なく、自習室を使えないこともなく良かった。
入塾理由 大学受験にあたり、本人が通いたいと言ったので通いました。駅から近いので通いやすいと思い通い出しました。
定期テスト 定期テスト対策は、わからないところを聞き対応してくれるので良かった。
宿題 宿題は特になく、塾で勉強し、家では休むというメリハリある勉強法をしていた。
家庭でのサポート 天気の悪い日の送り迎え。オープンキャンパスには、一緒に参加。
良いところや要望 どの先生方も対応が良く、また駅前で通いやすいのでおすすめです。
総合評価 駅にも近いので通いやすい塾だと思いますが、料金が高いと思いました。
東進衛星予備校おゆみ野駅南口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 入塾時に受験までに必要なお金の説明がなく後から思っていたより多い額を請求され不満がある。
講師 とても熱心で子供のことをよく考えてくれる方が担当になっていただけたのでとても安心できた。
カリキュラム 個人のペースで最適な教材で勉強ができるので学校生活や部活との両立はできていたと思う。
塾の周りの環境 塾外の環境は普段は自転車で通わせていたが雨の日は駅が目の前なので電車でも通いやすく交通の便はとても良かった。
塾内の環境 近くで小学生が騒ぐことが多いそうで時間帯によってはあまり集中できないこともあると聞いた。
入塾理由 中学生時代に通っていた塾と一体かされており、勧誘を受け、子供が通いたいようなので通わせた。
定期テスト 定期テストの対策ははじめの頃は何回かあったが途中からなってしまった。大学進学が目的なのでそこまで気にしてはいないがよくわからなかった。
良いところや要望 週に1回の面談の他適当に生徒とコミュニケーションを取って勉強のサポートをしてくれるのでとても助かった。
総合評価 子供が病気で入院したときも電話で面談をしながらインターネットを使った映像授業で勉強を続けられたことは良かったと思う。
東進衛星予備校銚子校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:看護
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いとは思うが、映像授業のため、個人で集中ができる。担任と相談をして生徒にあった難易度の授業を選択し、その内容もわかりやすく、取り扱う内容を徐々にレベルアップすることで成績をあげることができる。
講師 自分に担任の先生が居て、基本的には放任主義だが分からないところを聞けば答えてくれ、精神的なサポートもしてくれる。他にスタッフにも得意分野であれば質問することが出来るため、疑問点も解決することが出来た。
カリキュラム パソコンで映像授業のため、分からなければ何度も見返すことが出来るし、自分に合ったスピードに変更することが出来る。授業を見たあとには確認テストがあり、インプットとアウトプットをすることで知識を定着させることが出来た。
塾の周りの環境 駅近ではあるため通いやすくはあるが、電車は1時間に1本の世界で、終電も早いため夜まで残っていきたい生徒には物足りない。
塾内の環境 思っているよりブースは広く、机は仕切られているため集中できる。ブース外もうるさくないが、静かすぎることも無く、世間話をして息抜きするスペースもあるため、疲れたら休憩できる雰囲気も整っている。
入塾理由 高校内で成績上位者がこの塾に通う生徒がほとんどだった。また、友人も通い始めてから点数が上がったということを聞いていたため、大学受験に不安があり、志望校への合格が危ぶまれていた娘を通わせることにした。
良いところや要望 授業に対しての費用は高いが、成績は保証してくれる。また、周囲の生徒も成績が高く、お互いにライバルとして高めあえる。そこで、映像授業を取り扱うため個人戦に見えるが、合格下など嬉しい報告は飾られ、お互いに褒め合い、励まし合う雰囲気があり、皆で受験を乗り越えることが出来た。予備校側の対応としては受験日の前日に激励電話があることが嬉しかった。
総合評価 一人一人個人にあった指導と、全体に対しての指導もどちらも充実している。成績上位者をこの塾に通っている生徒が占めていることから周囲も向上心が高く真面目でいい子ばかりと分かる。模試も充実しており、勉強方法が分からなくても本番を見据えた勉強ができ、何が必要か知ることが出来る。何度も間違えたら繰り返すことで定着させることができ、嫌いだった勉強も少しだけ好きになれる。
東進衛星予備校ちはら台駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いです。
映像授業が向いてなかったらしいので、苦労したそうで
講師 子どもが理系だったが、理系のチューターが少なくて質問しようにもいない日が多くて困っていた。
そもそもチューターの数が少ない
他の校舎との格差を感じる
カリキュラム 映像授業が子どもには刺さらなかったようで、成績が伸び悩みました。
理解できないのに、とにかく進めさせる。しょうがないけど、腑に落ちない
塾の周りの環境 近くに駅はありました。ロータリーもあって交通面はとても良い。
治安もそこまで悪くない。
しかし、深夜に自転車により乗りながら奇声を発してる人はいた。
塾内の環境 席によって暑い寒いが激しかった。
また、トイレが少ないため、模試の時はとても混んでいて使えないらしいです。
入塾理由 家が近かったのと、中学と同じ塾に入れたかったらしいので、だから入れました。
良いところや要望 もっとトイレを増やして欲しい。
チューターの数を増やして欲しい特に理系
他の塾の衛星予備校の方が良いところいっぱいあったかと思う
総合評価 やっぱり理系チューターの数が少なくて、他の塾の衛星予備校との対応の違いがでかい。
開講時間も少ないと思った。
東進衛星予備校四街道駅北口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 年度が切り替わるのが11月でその直前に入ってしまうと1年間分の担任指導費が取られてしまう。
講師 映像授業は良くも悪くもあるが合っているのかと思う。わからないところは巻き戻したり、何度も見直せたりするから安心だ。
カリキュラム スピードは速い。数多の教材から選択するから難易度や弱点によって選べる。
塾の周りの環境 ホームタウンなこともあり比較的治安は良いが帰りが遅くなり駅前はこわい集団がいるとのこと。近くの高校生が下校するおしゃべりの声がうるさい。
塾内の環境 温度もねむくならない程度でよい。窓が換気であけているため、夕方鳥がうるさい。駐輪場がなく、駅の駐輪場に停めている。三者面談のとき車でいくのだが駐車場もないためコインパーキングを利用している。
入塾理由 家から近く、すぐに通学でき、地元の友達も、高校の友達も多くが通っている塾で話を聞いていて現実感があったから。
総合評価 基礎からやり直せるから今までの学習が身についていなかったら初めに戻って学べるところが良い。模試も多く、通っている人も多いため頑張っているのが自分だけではないと思い、勉強に身が入る。
お住まいの地域にある教室を選ぶ