進研ゼミ
- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 授業形式
-
- 通信教育・ネット学習
- 特別コース
-
- 映像授業
- 中学受験
- 高校受験
- 総合評価
-
3.75 点 (3,253件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
- 展開地域
- 岡山県岡山市北区に3教室展開
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾と比べたら、こんなもんかな、まあいいかなと思う。
そこまで、負担ではないかな
教材・授業動画の質・分かりやすさ 昔、自分もやっていたが、あの頃よりも、かなり改善されていて自己学習できると思う
教材・授業動画の難易度 かなり分かりやすいのではないかと思うが、あとは本人次第かなと思う
演習問題の量 間違えた問題をまた解く際に、まったく同じ問題だと、覚えた答えを入れて解いたことになってしまうので、少し変化した問題が欲しかった
目的を果たせたか 親の思いと子どもの取り組みとの差だよ。
シンプルに表せばその一言
親の負担・学習フォローの仕組み たまに電話くれるけど、踏み込みが欲しかったと言えば、それは望みすぎかな?
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 何も問題なくできていたようなので、問題無しというかんじ。
良いところや要望 長い歴史ある教材なので、いろいろとノウハウが詰め込まれてある感じがする
その他気づいたこと、感じたこと 特になにもないかな。
みんなどれくらいの期間続けているのかな?と気になる
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座受験総合コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
定期テスト対策
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に比べたら安価で5教科学習ができますが、自力で解けなかったり、時間がかかったり、直接指導してくれた方が、子どもには会っていたように思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 自動的に学習メニューをプログラムしてくれる機能がよかったです。動画の解説が基本的な内容で、時間をかけてゆっくりしていたので、時間をかけて見る時間がない時は、わからないところだけ見ていました。
教材・授業動画の難易度 志望校に合わせて、コースを一つ落としました。基本問題が重視されたので、自分の力で解ける問題が増えました。
演習問題の量 問題を全て終えるまでには、毎日コツコツと学習する必要があります。
目的を果たせたか 部活動を頑張っていたため、定期テスト対策が効率よくできることを期待して受講しました。日常からコツコツと学習することは難しかったのですが、定期テスト前に活用することが多かったです。
オプション講座の満足度 オプション講座は受講しておりません。作文の対策という講座もあったようです。
親の負担・学習フォローの仕組み 学習した記録が、親のスマートフォンに連絡が来ました。1週間で学習した内容がわかるので、遅れている時には声かけをしたりと対応できたので、役立ちました。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 自宅の通信環境に左右されます。ネット回線が混雑している時には、ホーム画面の立ち上がりも遅く、使い勝手の悪いことがありました。
良いところや要望 本人の活用の意識が高くないと、学力向上も見込めない教材です。
その他気づいたこと、感じたこと 課題提出の期限が提示されていますが、強制力もないので、過ぎてしまってからでも提出できます。
総合評価 活用する意識に左右される教材でした。継続的に学習できるかどうかは、本人にかかっています。この教材を利用したからといって、学力アップしたかと言われれば、評価するのは難しいです。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 通信教育の費用としては妥当だと思います。我が家は教材をあまり活用できていなかったので、もっと活用すべきたったと思いました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ ゲームや歌を絡めて覚えさせる教材が配布されるので、無視なく覚えさせる工夫がされた教材だと思いました。
教材・授業動画の難易度 講座の進度は授業とほぼ同じか少し先取りする程度となつています。無理なく取り組むことができめす。
演習問題の量 問題の量は、子供が無理なくできる量になっていました。毎日取り組まなくても十分可能な量でず。
目的を果たせたか 子供の基礎学力の維持、向上のために受講しました。ほぼ目的は達成できましま。
オプション講座の満足度 オプション講座は特には申し込みませんでした。子供に英語の苦手意識があったので英語を受けさせたかったのですが、子供が希望せず受けませんでいた。
親の負担・学習フォローの仕組み 通信教育をまめに提出できていなかったため、何とも言えないのですが、答案は丁寧に添削されて帰ってきました。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットなどの教材は利用していなかったので、何とも回答できません。
良いところや要望 通信教育の難しさは、まずは子供にどうやって学習習慣をつけさせることにあると思います。その工夫を追求していただけてらと思います。
総合評価 カリキュラムの進度、教材の質などは良かったと思います。我が家は学習習慣がなかなか身につかなかったので、その点の改善があれば良いと思います。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
幼児~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~中学生
- 受講コース
- こどもちゃれんじ〈じゃんぷ〉
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
その他
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 子供あっていたのもあり、費用対効果は高いと思います。大満足です。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 設問の解説がわかりやすく、不正解の理由を理解できていたのがよかった。
教材・授業動画の難易度 6年間やり遂げましたので、極端に難しいまたは易しいというのはないと思います。愚問ですね。
演習問題の量 量が多くて苦しんでいたことはありません。
続けられたので、良い量だと思います。
目的を果たせたか 主に道徳面の教育が目的でした。DVD教材を熱心に楽しんで見ていました。素直で優しい子に育ち、努力も惜しまないようになりました。
オプション講座の満足度 オプション講座は受講していません。
申し訳ございませんが答えられません。
親の負担・学習フォローの仕組み サービス側のフォローを利用したことはありません。
親側の負担も特にありません。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 こどもちゃれんじではタブレットを使っていません。
答えられません。
良いところや要望 子供個人によりますが、コストパフォーマンス良いこと、時間の効率が良いのがメリットだと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 教育面で提供してくれる情報多く、塾に行かなくても問題ないと思いました。但し、子供個人の資質よりますが。
総合評価 前問と同じコメントです。そちらをご確認ください。
よろしくお願いいたします。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 進学塾などと比べればかなり価格は安く、市販のドリルを複数買うよりしっかり勉強できるため安いと思うが、年代が上がるたび価格も上がり、子供一人で問題を解くのが少しずつ難しくなってきたため、値段も内容も中途半端感があった。
教材・授業動画の質・分かりやすさ イラストや漫画、アニメなどで解き方を学べるため子供だけでもりかできた。
教材・授業動画の難易度 公立の学校とほぼ同じ程度だった。そのため特に苦労することなく解けていたように感じる。
難しすぎないのでやる気にも繋がる。
演習問題の量 特に不満は無く、はっきり覚えていないがちょうど良い量だったと思う。
目的を果たせたか 毎日コツコツと勉強するクセはついた。
少しで良いので短時間で集中することができた。
親の負担・学習フォローの仕組み 問題などは子供だけでも解ける内容なので親からはほとんど教えることなくできていたから。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットはしようしていないためわからない
良いところや要望 良い点は、進学塾などより価格が抑えられること。毎日毎日コツコツと自分からで時間を決めて、自分のペースで勉強できること。
悪い点は宿題など他にもやらなければならないことがたくさんある中でさらにやらなければならないという精神的に普段があったようだ。また、わからない部分は親に聞くしかなく、お互いにストレスだった。
総合評価 子供が自分から机に向かい、毎日勉強するクセがついたのはとても大きい。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に行かせるよりは安いですが、5科目を網羅しようとするとやはり高額な印象でした。もう少しサービスをシンプルにして、価格を抑えられたらいいのにとおもいました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットでは、問題に対する正解不正解がすぐに分かり、解説もすぐに確認できるので、学習がスムーズに進んだようでした。
教材・授業動画の難易度 息子は成績については平均か、科目によっては平均以下のものもありましたが、特に数学の学習はすすんで取り組んでいて、成績も1番上がりました。基礎的な問題が多く取り組みやすかったのが、継続できた理由のひとつだと思います。
演習問題の量 演習問題は、科目によっては多く感じたものもありました。それが苦手な科目だったこともあって、特に英語は苦戦していました。結果的には英単語や英文と向き合う時間を持つことが出来て、成績は上がっていました。
目的を果たせたか 子供に家庭学習の習慣と平均以上の学力を身につけてほしくて始めました。3年生になって主要科目の定期テストの点数が上がりました。サービスへの不満は特にありません。
オプション講座の満足度 オプション講座については、タブレットの学習や学校の課題をやった後では、息子の集中力ではなかなか進まなくて、結局半分以上手をつけなかったので途中で解約しました。これは学習習慣が最初からついてないと難しいなと思いました。
親の負担・学習フォローの仕組み 親の負担はほぼありませんでした。学習状況も確認しやすいので、やっていなければ声をかける程度ですみました。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 もともとパソコンやタブレットの操作に慣れていたのもあり、特に問題なく使用できていました。
良いところや要望 要望は特にありません。下の子も利用していますが、強いて言うなら、わからない時は私が教えたりもするのですが、数学などで間違えた解答を消したあとでも、復元できる仕様があるといいなと思いました。娘は間違えるとすぐに消してしまうので、どこでつまずいたか確認できないからです。
その他気づいたこと、感じたこと 毎日数十分でも家庭学習に取り組む習慣がついた点が1番評価できました。タブレットなので場所を選ばず、どこでも取り組みやすいのが良かったようです。
総合評価 上の子は成績が上がり、志望校に合格できました。下の子は苦手な科目も避けずに取り組む習慣がついています。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 子供の教育に費用対効果を測るべきではない。成長の過程において、目に見えない効果の方が多い。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 内容は充実で申し分なし。ただし量が少ないため、今月分がもうないという状況が生じる点は不満
教材・授業動画の難易度 まだ1年生であり、難易度がどうこういうレベルではない。吸収、成長の過程
演習問題の量 圧倒的に少ない。今月分がもうないという状況が生じてしまう。もう少し多いと良い
目的を果たせたか こどもちゃれんじから継続で利用しているだけ。習慣づけが目的であり、達成度を測るものではない
良いところや要望 自分のペースで進められる、タブレットなので間違い修正等は親が見なくてもできる、というのは良い
総合評価 子どもは進んで取り組めているため、習慣づけという目標が達成できており、問題なし
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 とにかく低価格なので学校の学習のキャッチアップにちょうどよい 学習習慣が身についてとても良かった
教材・授業動画の質・分かりやすさ イラストなどが多く子供が取り組みやすいと感じた 難易度は低いので解説の質などはよくわからない
教材・授業動画の難易度 とにかく簡単なので気楽に取り組めて良かったと思う 学習習慣の獲得にちょうど良かった
演習問題の量 少なめだけど低学年なのでこんなものだろうと言う感じ 別の教材を買って補助的に利用した
目的を果たせたか 学校の勉強の内容を親が把握できるので良いと思った 子供もゆったり取り組めるレベルで良かった
親の負担・学習フォローの仕組み サポートより親が見ることが大切という年齢なのでその点はあまり気にしなかったし活用もしなかった
良いところや要望 付属のチラシが多すぎる おまけのおもちゃは使わないので選択制にできると良いと思う
総合評価 手頃で気楽に取り組めるところがとにかく良い 低学年のうちはこれくらいで良いと思う
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 教材などはよかったですが、費用としては高かったと思っています。
教材・授業動画の質・分かりやすさ ドリルの構成がわかりやすく、子どもが読んでも理解できていた。
教材・授業動画の難易度 教材の内容は簡単すぎず難しくもない適度な難易度だったかと思います
演習問題の量 テキストの量も適切な量だったかと思います。テストもあってよかったです
目的を果たせたか 子どもが自分で復習などをやることができていたかとおもいます。
オプション講座の満足度 受講したオプションはないため、教材の難易度などはよくわかりません
親の負担・学習フォローの仕組み 赤ペン先生で子どもに対して良いフォローをしていただいていたのではないかと思います
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 赤ペン先生をタブレットで提出できたのはよかったですが、やりにくさはあった
良いところや要望 この教材の良いところや要望などは特に思いつきません。費用は改善して欲しいです。
その他気づいたこと、感じたこと 費用面の改善をはかっていただけるととてもよいかとおもいます。
総合評価 教材の内容は良いので、費用面での改善がはかられると良いかと思います
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に行くよりは安いかなという感じだが、学習レベルや進捗などがわからない
教材・授業動画の質・分かりやすさ 説明は分かりやすくなっているが本人にどこまで伝わっているかは分からない
教材・授業動画の難易度 難易度についてはあまり聞いたことがないが、時間をかけずに回答しているから優しいのではないかと思う
演習問題の量 飽きずにやっているところをみると、ちょうど良いからやや足りないくらいかなと思う
目的を果たせたか 勉強に向き合う時間は出来たが、ゲーム的な感覚で時間をかけずに回答してしまうことがある
良いところや要望 学習習慣を身につけるにはちょうど良いが、学習レベルの把握が親として難しい
総合評価 費用対効果と学習を始めるまでのきっかけとしてハードルは低くてよい
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話・思考力・論理性向上
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服
目標の達成度
達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 はっきりした費用対効果が分からないので何とも言えませんが価値はあったと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材は充実しています。ただもう少しシンプルにあれもこれもではなくまとめて欲しい。
教材・授業動画の難易度 問題ないと思いますがやはりオンラインだとモチベーションの向上を図るのは対面より難しいのではと感じました。
演習問題の量 ちょうどよく、もう少しレベルの強弱をつけて多くていいと感じました。
目的を果たせたか 別の習い事が忙しく、真剣に取り組めなくなったのでサービスは問題なし。
オプション講座の満足度 机に向かう習慣と時間の組み立てができるようになった点は、良かったと感じました。
親の負担・学習フォローの仕組み 親のフォローがあまりできずもう少しみることができたらいいと感じました。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット操作は、全く問題ありません、今どきの子供と感じます。簡単すぎにも感じます。
良いところや要望 良い点は、自分で考えた時間軸で学習できる点。悪い点は特にありません。
その他気づいたこと、感じたこと 特にありませんが、モチベーション維持が大きな課題といえます。
総合評価 子どもが自主的にやりたいと始めましたが、効率よく学習でき良かった。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 ちゃんと教材をこなせられれば良い。がやらないと意味ない。結局本人次第。
教材・授業動画の質・分かりやすさ やたら周りくどくて逆にわかりにくいで説明になっているものもあるが、概ねわかりやすいのではないかと思う。
教材・授業動画の難易度 子供が解いていて全く手も足も出ないという問題はないので、難易度はそう高くないんじゃないかと思う。
演習問題の量 教材自体の量は大したことないんだけど、学校の宿題と合わせてやらなければならないとなると少し負担になる。
目的を果たせたか 学習習慣を身につけるために利用しているので、とくに明確な目標達成ラインはない
親の負担・学習フォローの仕組み 今まで困ったことがないので、それなりにフォローされる仕組みになっているのではないか
良いところや要望 自分のペースで勉強できるところ。やりたいと思った時に手の届くところにあるのは良い
総合評価 そこそこ学習習慣もついてきたし、授業でやる内容が出てくるので、予習復習どちらにも使えるのが良い
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話・漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 今は塾ですが、費用はかなりの差があるので、真剣に続けてくれていればなと思います
教材・授業動画の質・分かりやすさ 真剣に取り組むことができればとてもいい内容だと思います。 ゲーム目的などで、早く終わりたく、適当に答えて進んでいたのが残念でした
教材・授業動画の難易度 授業をしっかり聞いていれば問題なくすすめる内容でした。復習予習にはいいと思います
演習問題の量 1ヶ月の量が少なくすぐ終わってました。 おまけのドリルなどをやらせてました。
目的を果たせたか 勉強する習慣をつけるためにやりました。 最初は自分から進んで楽しんでやってましたが、飽きてしまい言わないとやらないし、適当に答えたりして進んでしまうことがあったのでやめて、塾に通ってます
オプション講座の満足度 英語をやりました。
楽しそうでしたが、またやりたいとは言わず終わりました
親の負担・学習フォローの仕組み 親の負担は、見ていないとやらないところです。 費用面はとても助かりました。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット操作が初めてでも使いやすかった。
良いところや要望 教科書にそって、復習、予習ができるので良かったです。 機械なので、漢字など、合っていても不正解になることがあるので、そこは仕方ないのかな?とは思います
総合評価 内容は悪くないです。 自分の子供が飽きてやらなくなっただけで、真剣に取り組める子であればしっかりと成績はあがると思います
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 学習習慣が身についたのでよかったかなと思います。
もう少し安いと嬉しい。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 解答するにあたりヒントがあり解きやすくなっている。もう少し解説を詳しくしてほしい。
教材・授業動画の難易度 ちょうといいくらいかなと思います。
難しい問題の解説をもう少し詳しくしてほしい。
演習問題の量 ちょうどいいと思います。
子どものやる気が続く量かなと思います。
目的を果たせたか 学習する習慣が身についた。テスト前にも見返している。ゲームもあってやる気が続いている。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 反応が悪くかちゃかちゃうるさい時がある。もう少し反応をよくしてほしい。
良いところや要望 好きなタイミングで好きな時に好きなだけ場所を問わずできること。
総合評価 継続して学ぶことができるようになった。
学習習慣が当たり前のように身についた。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に通うよりかは、リーズナブルで万遍なく学習できたように感じます
教材・授業動画の質・分かりやすさ 土日を中心に利用しましたが、嫌がることなく取り組んでいたので、わかりやすかったのかと思います
教材・授業動画の難易度 苦手意識もなく取り組んでいたので、難易度は普通のように感じました
演習問題の量 演習問題は、振り返り学習もでき、問題量は普通だと感じました。
目的を果たせたか 学習習慣の定着を目的に導入しましたが、平日は宿題等もあり、利用はなかなか難しかった
良いところや要望 嫌がることなく取り組んでいたのが、良かった点で、学習習慣の定着が難しかった点です
総合評価 リーズナブルで学校の補完、発展的な問題に取り組んでいたので相対的に良かったです
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 自宅で好きな時間にできるところが最大のメリットだと思うので、その点では満足しています。ただ、塾に通うようになってから、少し高かったのかなとも感じました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 解説ページは何度も繰り返して見られるため、理解できるまで見ていました。ただ、解説ページを見てもわからないものはわからないので、自分で一人でやるのには限度があるなと感じました。
教材・授業動画の難易度 学校で使用している教科書に、合わせた教材なので、とてもよかったです。こどもにとって難しくて解けない問題もあったので、簡単バージョンなどあるともったチャレンジしやすかったかとは思います。
演習問題の量 部活で忙しい時期はとてもやりきれなかったです。個人の差ではありますが、足りないよりはたくさんあったほうがいいと感じています。
目的を果たせたか 学校での復習を目的に始めました。タブレットなので操作は簡単です。毎日時間を決めて少しでも学習できたので、習慣となったのはよかったです。
良いところや要望 良い点はやはり、好きな時間に自宅で学習できることです。自分のペースで進めていけるので、学校や部活が忙しい中学生に良いかと思います。ただ、やるもやらないも自分で決められるので、コントロールができる子には向いているのかなと思います。
総合評価 自宅で自分のペースで学習できていたのはこどもにあっていました。テスト前に対策などのページや、紙媒体でもまとめなどもあったので、活用していました。けれど、自分でどうしてもわからない問題があるときは解決できないので、誰かにきいたり、が必然になるのかなと思います。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 他と比べると少し高いような気がしますが、本人楽しく学べてるので仕方ないかなとは思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 興味を持って取り組んでいます。
ただタブレットの反応が悪い時があり、それがストレスになっていることがあります。
教材・授業動画の難易度 本人に合っているので、どんどん学ぼうという意欲につながっています
演習問題の量 量もちょうど良い。自分が進めたい量だけできるので意欲に繋がっている
目的を果たせたか 本人の自信につながるよう始めました。本人に合っているので特に不十分なところはありません。
オプション講座の満足度 本人にとっては少し難しく、一緒についていないと解くことが出来ない。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作は興味を持ってできているが、タッチペンの反応が悪すぎる
良いところや要望 本人が興味を持って自発的にとりくめているので良いかなと思う。
総合評価 ゲームもあるので楽しみながら身についている。子どもが意欲を継続して取り組んでいるので、引き続き興味を持てそうなコンテンツを取り入れて欲しい
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座受験総合コース
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 過去問対策
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果は普通だと思われる。少し高いかなという感覚はあるが。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供のペースで学習が出来たのが一番良かった。予習と復習を中心に基礎力の強化ができた。
教材・授業動画の難易度 自分のペースで学習出来たのが良かった、集中して学習にも取り組めていたと思う。
演習問題の量 多くもなく少なくもなく、ちょうど良いと感じられたが、もう少し多くても良い。
目的を果たせたか 予習と復習を中心に基礎力の強化ができたので、志望校に合格することができた。
良いところや要望 自分ペースで学習出来るところは良かった、要望は特にないです。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 なかなか続かなかったので費用対効果としてはあまり良くなかった
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットなどを活用してわかりやすく楽しく勉強できるよう工夫されていました
教材・授業動画の難易度 難易度については個々のやる気と成績に合わせてコントロールできるようになっていました
演習問題の量 演出問題についても個々の実力に合わせて選べる仕組みになっていました
目的を果たせたか 子どもに早めに勉強をする癖をつけて欲しいと始めましたが、続かなかったので途中でやめました。
オプション講座の満足度 英語をオプションとして選択しましたが、ほとんど触れることはありませんでした
親の負担・学習フォローの仕組み タブレットにて回答フォローしていただき非常にたのしそうでした
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは使いやすかったですが、選ぶ項目が多くて大変そうでした
良いところや要望 良いところは子供のペースや実力に合わせて学習できるところです
その他気づいたこと、感じたこと 教材としては非常に良いのですが、結局家庭でのやる気を出させる家族の力が大切だと感じました
総合評価 教材としては良かったのですが、結果家族の力が足りずやる気を出せなかったと思いました
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に通うより断然安いが、学年が上がるにつれ値段も上がり、いらないと思う教材も届いたり、そこは選択肢にしてほしかった。いろんな漢字辞典やポスター、付録系や実験道具やイヤホンや音楽プレイヤーとか届きました
その分の金額を減額して欲しかったです。親的にはタブレットだけで十分だと思いました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 親は把握していないが、子供が言っている。
動画は、ぼーっと聞いているだけで、入っていない様子。
教材・授業動画の難易度 親的にはすごく簡単に思えました。これぐらいの問題なら普通に解けるだろぉというので続けたが、子供には、難しいみたいでした。でもこの教材は最低限の基本のお勉強だと思うので、難しさに関しては、特に問題ないかと思います。
演習問題の量 すぐ終わってしまう事が多かった気がします。親的には、少なく感じ、もぉ少し問題量は増やしてほしいと思います。ただ、勉強嫌いな子供にとっては多く感じてるようでした。
目的を果たせたか 幼児の時からの流れで、学校だけでは理解できないと思い続けていましたが、本人のやる気もなく、間違えてばかりいる自分にいらだち、余計にやらなくなりました。怒りながら、させてはいたものの、学力は伸びず、無駄だったのか、それともやっていたから、このぐらいの成績ですんだのか、わからない状況です。
親の負担・学習フォローの仕組み タブレットがあれば、勝手に採点して、勝手に進めてくれているので、便利は便利でした。ただ、サポートのアプリなどありましたが、文章で読んだりネットで探す時間だったり、それこそ、親の負担になり、諦め、使わなくなりました。電話も繋がりにくかったり、待たされたりと、手っ取り早く聞いて早く解決したいのに、解決出来ずに放置状態も多々ありました。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは使いやすく、便利でした。アプリのゲームでよく遊んでいましたし、そこは楽しくやっていました。
良いところや要望 良い点は、タブレットがあれば、親の手間が省けるのでよかった。改善点としては、いらない付録などが多すぎて、有料で追加してほしい。その分月々の金額を下げてほしい。全部フルでほしい人は、今まで通りでいいと思うが、いらない人にとっては、そーゆー選択をできる様にしてほしかった。
その他気づいたこと、感じたこと 通信教育は塾に通えなく、仕方なくやっていたのでよくも、悪くもありませんでした。
総合評価 タブレットという便利な物は親的に助かりました。とてもよかったです。
入会に関するお問い合わせ(資料請求無料)