四谷大塚
- 対象学年
-
- 小1~6
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 映像授業
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 総合評価
-
3.54 点 (745件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
※この塾への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。
四谷大塚の評判・口コミ
「四谷大塚」「東京都千代田区」で絞り込みました
四谷大塚お茶の水校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 様々なプランがあるので、その中から選ぶことができる。プランごとに価格は違う
講師 親身になってくれていた。面談なども定期的に行われたため、安心できた。
カリキュラム オリジナルテキストなどを使い、充実したカリキュラムのもと授業が行われた
塾の周りの環境 駅が近く、駅まで住宅街を通って歩くので、治安も良い。安心できる。心配な人は送り迎えもできる。車で来ている人も多かった印象である、
塾内の環境 広くて、実験室などの部屋もあり、設備も整っている。自習スペースもある
入塾理由 友達が通っていて、勧められ、本人も希望したため入塾しました。
良いところや要望 先生方が親身になって面談などを行なってくれて、塾での状況などを知ることができる
総合評価 全体的なバランスが良く、生徒たちも安心して楽しく通えるようになっている
四谷大塚お茶の水校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 子供のことをよく分かっている先生で、できた点をよく褒めてくれるから
カリキュラム 子供のレベルにあった教材を用いて授業をしていることがいいと思う
塾の周りの環境 電車で通うことができ、交通の便は非常に良いと思う。治安も良く、安心して通わせることができる点は素晴らしい
塾内の環境 少人数での授業をするための空間を作っており、授業に集中しやすい環境だと思う
入塾理由 家からそれなりに近く、塾の知名度があり、通わせたいと思ったから
定期テスト 少なくとも三ヶ月に一回は試験があり、習熟度を確かめていると思う
宿題 量は学年によって適切な量であり、子供もストレスなく宿題をこなしている
家庭でのサポート インターネットでの調査に加え、実際に説明会を聞いて情報を収集しました
良いところや要望 事務員の態度が悪いことがあり、その点は改善した方が良いと思う
総合評価 リーズナブルかつ交通の便はよく、授業もしっかり行ってもらえるため
四谷大塚お茶の水校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思いますが、教材はしっかりしているため、一般的医は割高だとは思いません。しかし、思ったほど子どもがはまらなかかったため、個人的には対教育効果としては割高でした。
講師 熱心な先生が多く、とても分かりやすい授業が多かったと思いました。
カリキュラム 非常に良く作られていて、図も多く、色も豊かでした。学校の教材よりもよかったと思いました。
塾の周りの環境 安全で、非常に良い環境だと思います。特に、駅までの送り迎えについては、ときどき先生が引率してくれる時もあったようです。
塾内の環境 非常に清潔で良い環境だと思いました。しかし、コロナのため、大人は入れなかったため、中の様子はよく分かりません。
入塾理由 コロナが始まり小学校がオンラインになって、家で多くの時間を過ごすようになっていたが、塾は開校していたため。
定期テスト 小学校だったため、定期テスト対策はありませんでした。受験対策はありました。
宿題 量はとても多く、やってもやっても終わらないくらい膨大な過去の蓄積がありました。意欲的な子はどんどん進めていたようです。
家庭でのサポート 夜遅かったので、送迎をしていました。あとは、時々勉強を教えていました。
良いところや要望 とても良い塾だとは思いましたが、学費は高いと思いました。しかし、たくさん利用する子には割安だと思います。
総合評価 できる子、意欲的な子には、適している塾だと思います。しかし、学力が平均以下の子にとっては、まず、意欲を高める工夫をしてほしかったです。やっているのでしょうが、難しいのでしょうね。
四谷大塚お茶の水校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は割高です。長期休みには講習会もありそれに参加すると別料金がかかるので負担にはなります。
講師 経験豊かな先生達で子供達への接し方も上手な印象を受けました。
カリキュラム 教材は本人の在籍するクラスに合わせたものを選定されました。年間を通じてのカリキュラムがしっかりしている印象です。
塾の周りの環境 都内なので夜遅くまで明るく通塾環境は恵まれていました。車での送迎は駐車スペースの観点から難しかったです。
塾内の環境 教室は人数の割は狭いですが、和気藹々として生徒同士も休憩時間中は仲良くなれる環境のようです。
入塾理由 受験するにあたり本人のレベルに合った指導や競争できる環境もあったので決めました。
定期テスト 定期テスト対策はしっかりしてくれました。テスト後の解説授業も分かりやすいようです。
宿題 量は大量に出されて難易度は中くらいでした。学校の宿題との両立が難しかったです。
家庭でのサポート 塾の送迎、説明会の参加、定期面談を通じて、塾とコミュニケーションはよく取っていました。
良いところや要望 雨の日の車での送迎が難しい点がやや残念ですが致し方ない部分だと割り切っています。
総合評価 中学受験には大変適した塾だと思います。周りの生徒、保護者も熱心な方なので刺激を受けました。
四谷大塚お茶の水校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 凄い高い値段設定でおそらく不安産業なのだが、みんながやっているから
講師 さすがにシステム化されていて、教材や授業はよくできている印象
カリキュラム 教材はよくできていて、それぞれの年度の変化にも対応しているように感じた
塾の周りの環境 特に悪いところはないとは思うが勉強至上主義になりがちではあると思う。
塾内の環境 塾ないはとても綺麗にしており、清潔感もあるので、特に気になることはない
入塾理由 みんなが入ってて友達と楽しく通えるところならどこでもよかった
定期テスト 定期テスト対策としては特に何ないとは思うが、そもそもの勉強量が多い
宿題 宿題の量と質はかなりのレベルの高さであり、こなしていくのはすごく大変ではある
家庭でのサポート 家庭では妻が中心にやってくれていて、とくに自分はすることはなかった
良いところや要望 塾の内容はもちろんいいのだが、そこに集まる友達がとても優秀でその繋がりが大事
その他気づいたこと、感じたこと 特に気がついたらことはないと思う。都内の受験がどんどんキツくなる
総合評価 子供の受験にはとにかくいいとは思う。どこの塾でもいいがご機嫌にいってくれればいい
四谷大塚お茶の水校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝とは別に各科目の教科書を数冊購入しなくてはいけなかった。
カリキュラム レベル別の学習ができ、課題も本人のやる気次第なところが良いと思った。
塾の周りの環境 駅から少し距離があり、決して遠くはないが大きな信号を渡らなくてはいけない点が子供1人で通わせるには少し不安である
塾内の環境 ビルの中に入っているが、オフィスビルのため騒音で困ることはないのではないかとおもう。
入塾理由 カリキュラムがしっかりしており、課題も紙ベースとパソコンベースがあり良いと思った
定期テスト 定期テストの前には過去問や要点を中心にがくしゅうしていたようだ。
宿題 宿題の量は多いが、できないほどではない。しかし他のお稽古に通っていると終わらせることは難しい。
良いところや要望 宿題が子供任せのため、プリントなど親宛にも連絡がほしいと思う。
総合評価 校舎も綺麗で、程よいサポートもあり現状不満はない。これからも期待している。
四谷大塚お茶の水校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 教材が多く、それぞれの教科の先生の教え方なども良かったから。
講師 熱心な先生が多くおり、質問を分かりやすく教えてくれると良く聞きます。
カリキュラム 各教科の教材が多く、さまざまな学校の入試の過去問が載せられているページもあり、効率的に分かりやすくて対策できる。
塾の周りの環境 JR御茶の水駅から徒歩5分以内の範囲なため、交通機関が便利。また、立地も良く、周りの治安も良い、夜も明るいため、安心できる。
塾内の環境 日当たりが良い部屋が多く、全体的に広い校舎、トイレも綺麗で、清潔感がある。
入塾理由 どの塾に通わせるか迷ったが友人の勧めや進学率などが高く、安心できる環境だったから。また、自習室も毎日使えて、すごく便利だと思ったから。
定期テスト 週に1回の週テストがあり、6年生は木曜と金曜に週テスト対策のプリントなどを授業で進め、先生が個別に丸つけや質問を受ける。
宿題 数学は1週間に2回出されており、量が多い。社会は1週間に1回、毎週の予習
家庭でのサポート 成績も大事だが、努力したかを中心に考えている。勉強に縛られるだけでなく、休憩を取るようにしていた。
良いところや要望 毎年難関校に合格できる人が多い、クラス替えテストがあり、学力に合った環境で勉強できる
総合評価 集中して勉強できる環境、入試対策の先生たちのサポートが良かった。
四谷大塚お茶の水校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講習だけでかなりの金額を取られるのにも拘らず、大した授業をしてくれずえっとなりました。
講師 6年の後期になると先生たちは成績の良い子を伸ばすために頑張っているようにみえました。
カリキュラム デジタル教材は本当にいらないなと思いました。高速基礎マスターもそうですが、週テスト演習や志望校のための演習もしかり。
塾の周りの環境 駅から真っ直ぐ進めば着くのでいきやすかった。朝からだと淡路町の人通りが少なくて少し不安でした。東京オリンピックのときに交通規制をしていたのが印象的でした。
塾内の環境 大体は静かですが、たまに低学年の子たちが騒いでいることがありました。
入塾理由 長女も通わせていたため、同じところが無難だろうと判断しました。
良いところや要望 開成、桜蔭志望の子だけでなく、もっと手厚く指導していただけたら良かったなと思います。
総合評価 やはり御茶ノ水とだけあってレベルが高かったので楽しかったですが、最後だけは心残りがあります。
四谷大塚お茶の水校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 集団授業であるのにも関わらず、授業料は決して安くはありません。他にも教材費、テスト費用、夏期講習等がかかります。
最高クラスは別途講習費があるかもしれませんが、基本的は同じ授業料なので、なるべくクラスを上げて難易度の高い授業を受けるのがコスパ良いと思います。
講師 お茶の水校舎は基幹校ともいえる中心的な校舎なので優秀な講師の方が大勢いらっしゃる印象です。年配のベテランな方、若く熱意ある方など色んな方を見ました。保護者会で各教科の講師の方がお話してくれるので、人となりを確認出来ます。
担任制で1人1人の子供を意外と見てくれており、面談時には担任の先生から授業中の態度や、先生から見た子供の性格などもふまえて、志望校の選定や成績について話し合えます。
カリキュラム 内容に不足があると思ったことはありませんし、某私立中学に見学に行った際には、先生が試験問題の参考にすると言っていたので何の問題もないでしょう。
進度は遅くはないです。6年生のどの時期までに範囲を終えて苦手箇所の克服や、志望校の過去問にどれだけこなせるかが大事だと思っているのでこのまま進んで欲しいです、
塾の周りの環境 駅からも近く、様々な路線が選べるので通塾の際には誰かがいるような状態だ安心です。
周りに大学、オフィスビルが多くあるため治安も良いです。酔っ払いも見ませんね。
コンビニは近くにありますが、寄り道している子は見ないので塾としての教育も行き届いていると思います。
塾内の環境 構内はとてもキレイです。他校にお邪魔した事がありますが、お茶の水校舎は別格です。
模試などの会場にもなる事から教室の数や収容人数もある程度多いと思います。
入塾理由 中学受験を考えた際に、通塾しやすく、実績もあるため選びました。通ってみたところ、校舎もキレイで講師の質は良く、グループの持つ膨大なデータから子供の成績を見てくれるのでとても助かります。
宿題 毎日やるべき課題と、授業で出される宿題があります。授業料の前日?出発前までは宿題に追われています。けれどこなせない量ではありません。
ただ課題と宿題だけでは上位にいけないので、上を目指すのであればさらに予習復習が必要です。
家庭でのサポート 毎日の課題の声かけ、配布物の確認(テストの申し込みなどもあります)、保護者向けの中学参観などにも行っています。
勉強も親が教えられるに越したことはないので、苦手分野の把握と復習教材の用意・指導も少ししています。
良いところや要望 良いところは講師の質が良くて、校舎がキレイなところ。電話も基本ワンコールで出てくださいます。
要望出すなら、クラス分けテストの日程発表はわりと遅いので大まかな年間行事予定表があるとありがたいですね。
総合評価 中学受験を目指し、通えるならオススメ。ただ成績がイマイチなら四谷大塚な必要はないと思います。
四谷大塚お茶の水校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習や長期休みの講習が別途支払わなければいけないのが、何か納得できない。どうせ行かないと行けないのに、なぜ別料金と思ってしまう。
カリキュラム 予習ナビなど、新しいカリキュラムのテキストは良いと思う。また、実験もしてくれて、講義は良い。
塾の周りの環境 淡路町駅と御茶ノ水駅、双方からアクセスでき、立地は良い。淡路町駅の近くにはスタバがあり、親にとっても休暇できて良い。
塾内の環境 人数に対して、教室に人を詰めすぎ。明らかに儲かることしか考えていない。
入塾理由 家庭のフォローが少なく、共働き夫婦には向いていると感じたから。
定期テスト Sクラスだけ別の特別対策コースがある。下のクラスに落ちた期間、受講できなかった。
宿題 少ない。ただしパソコンでの事前学習が結構難しく、苦労する。
家庭でのサポート 塾の送り迎えは小学校三年生から全然していない。家庭での学習サポートはやらないと成績か落ちたため、しっかりするように切り替えた。
良いところや要望 理科の実験を実施して、教育してくれるのはとても良い。ただ狭い教室に人を詰め込んでいるのは良くない。
その他気づいたこと、感じたこと 休んで、違う日程にしてもらうのは難しい。どこの塾もそれは同じなので、諦めている。
四谷大塚お茶の水校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他を知らなかったのでこんなものかなと思った。短期間なので特別高くはなかった。
講師 親からの質問も丁寧に答えてくれた。子供の話だと、授業も楽しかったと言っていた。
カリキュラム 結局塾は辞めてしまったが、教材は買い続けて使い続けたいと思うほどわかりやすいと思った。淡々としたスピードでカリキュラムが進むなとは思った。
塾の周りの環境 他の大手塾と違って駅から少し離れていたのが気になったが、子供達が一緒に楽しく歩いていける距離だった。コンビニも道中にあるが、休み時間に行ける距離ではないなと思った。
塾内の環境 短期間だったので親が中に入れる機会もなく、それはよくわからなかった。
入塾理由 大手で塾とはどんなものか知りつつ基礎学力の向上をはかりたかった。
定期テスト 短期で辞めてしまったので、定期テスト対策についてはよくわからなかったです。
良いところや要望 大手ならではの安心感もあり特に不満はなかった。細かいところや子供の気持ちに合わせたところは親がサポートするしかないかんじがした。
総合評価 塾とはどんなところか知るには親にも子供にもよかったかなと思います。
四谷大塚お茶の水校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 支払いをクレジットカード決済にしていだだけたらと思います。教科書だけ可能でした、
講師 緊張感ある授業だったとの事。コミュニケーションもしっかりとってくれました。
カリキュラム 教材もレベルに合わせて選択。夏季集中授業も、スタート時間なども配慮してくれていて、継続しやすかった
塾の周りの環境 駅近く、また商業施設内にあるので、送迎の駐車場もあり便利であった
塾内の環境 防音、完全空調、新設校でもあり(引っ越し)通っている小学校よりも環境は良かった
良いところや要望 環境、設備、そして講師すべて、他校よりも、優れていたと思う。合格者の発表張り出しも名門校合格者が多かったかもしれません
その他気づいたこと、感じたこと 我が家は兄弟ふたりとも通いましたが、受講料など兄弟特待割など欲しかった
四谷大塚お茶の水校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 金額は想定していた感じですが、個別指導と比較するとすこし高い感じもします
講師 親身になって相談を聞いてくださった。最後まで面倒を見ていただきました。
カリキュラム 人数が多いため、聞きに行かないといけないので、その点だけ改善していただけたら嬉しいです
塾の周りの環境 駅くらすこし離れているため、雨が降りはじめるとすこし辛くなります。
塾内の環境 塾内の環境はしっかりとしています。自習室がもっと充実していたら嬉しい。
良いところや要望 3年間通いましたが、良い経験になったかと思います。学校別対策があればもっとよかった
四谷大塚お茶の水校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 4.00点
幼児~小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児~小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立小学校
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 現在小学3年生ですが、料金相場的には一般的であろうと推察します。
講師 親身になって指導して頂いております。急な面接なども快く対応をして頂き大変助かっております。
カリキュラム 予習シリーズ等教材については良いものだと思います。ただ、上位層向けの教材については、若干物足りない感もあります。
塾の周りの環境 お茶の水と中心地にありながら、ワテラスと少し離れたところにあり、新しく立派なビルであり、勉強環境としては大変充実していると思います。
塾内の環境 新しいビルであるワテラスに入っており、フロアも大きく清潔で、勉強するには最適な環境だと思います。
良いところや要望 小学校3年生で週2日授業です。週2日とられると塾が中心となり、中学年くらいでは、もう少し他のことも経験させてあげたいと考えます。
その他気づいたこと、感じたこと クラスは複数あり、振替がしやすいのは良いところだと思います。振替時の講師間の連携も取れていると思います。
四谷大塚お茶の水校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特別高いという訳ではないと思うが、やはり老舗の大手学習塾ならではの料金体系だと思う。
講師 個性的な講師が多く、とても親しみやすい雰囲気で熱心に教えてくれたと思う。
カリキュラム 定評ある予習シリーズという看板教材が良かったのではないかと思う。
塾の周りの環境 複合施設の中にあった塾だったが、特に誘惑がある訳でもなく治安も良くて綺麗なのが良かった。
塾内の環境 整理整頓されていて教室も新しかったので快適に学習できる環境だと思う。
良いところや要望 個性的で魅力のある講師陣が一番の売りだと思う。特に小学生の頃は、楽しく意欲的に勉強できるように促してくれたことが良かったと思う。
四谷大塚お茶の水校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まだ本科コースではなく「お試し」的なコースなのでかなり格安だった。
講師 子供からの話しかわからないが授業がわかりやすいらしい。楽しんでいる。
カリキュラム 教材プリントを毎回渡される形だったが内容に幅がありよいと思った。
塾の周りの環境 お茶の水駅から近く、自宅からも自転車で行けるのがよい。また交通量の多い信号がない。
塾内の環境 入口付近にしか入った事がないのでわからないが子供がいうにはきれいな教室内らしい。
良いところや要望 まだ通い始めたばかりでわからないが夏期講習は終わったあと総括的なお知らせを頂いた。
その他気づいたこと、感じたこと 何かあって確認連絡などで電話をするととても丁寧な対応を頂ける。
四谷大塚お茶の水校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高くもなく、安くもなく、まあこんなもんだろうと思える妥当な金額。テキスト代が別なのは仕方がないのだろう。
講師 若い講師は意欲的でよい。年配の講師は授業時間が終わるとすぐに帰ってしまうので質問や相談がしづらいことが何度かあった。
カリキュラム 教材はよい。子供が自主学習しやすい構成で解説が丁寧でわかりやすい。演習問題集の回答用紙はPDFで配布してくれると尚良いと感じる。
塾の周りの環境 塾最寄駅から5分程度だが、傘をささずにエントランスまでいけるのがよい。同じ建物内にコンビニもあり便利。
塾内の環境 教室、自習コーナー、受付などいつ行っても整然としている。入り口が狭い、入り口付近に物が多いのはいただけない。
良いところや要望 有事のときの避難経路など子供と一緒に確認してほしい。課外で未来発見講座などがあるが視聴する時間がない。
その他気づいたこと、感じたこと タブレットを利用した自主学習が多い。効率的だが子供の視力は下がっているので少し心配している。
四谷大塚お茶の水校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習や冬期講習などが高く感じたのと、塾で販売しているテキストをかなり購入したがあまり必要がなかったように思えました
講師 得意と不得意なとこを細かく指導してくれた。 受験する学校についても合格できるところ、チャレンジになる学校など細かく教えてもらえた
カリキュラム 教材はその都度テーマごとに数ページのテキストでよくできていた。
塾の周りの環境 自宅からちかく、塾の近くには交番もあり安心できる環境だった。
塾内の環境 線路の工事の音などがコロナで換気しないといけないので気になることもあったと聞きました
良いところや要望 保護者への説明会が平日で一度も行くことができませんでした。 週末に開催して欲しかった
その他気づいたこと、感じたこと グノーブルの受付の事務の方たちがしっかりしていて良かった。
四谷大塚お茶の水校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いですが、週3でコマ数も多いので仕方ないと思います。
講師 講師の雑談等も、帰宅後話してくれるので、先生に親しみを感じていると思います。
勉強面では、本人のやる気もありますが、個別に苦手なものに対するやり方など指導があると助かるのかなと思います。
カリキュラム 教材が多すぎ、全部こなせていません。
最低限のものを購入し、サラにやり足りない場合は追加購入する方がいいと思います。
塾の周りの環境 地下鉄の駅からは徒5分ほどでビルの間ですが、安全な所を通るので、安心だと思います。
塾内の環境 校舎も新しく、教室も明るく清潔な教室です。
一クラス当たりの人数もすくなめでよいと思います。
良いところや要望 先生方の対応策が親切です。
保護者会や連絡もこまめにあるので、コミュニケーションがとれてよいと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 宿題のチェックを家庭でもしていますが、教室で本人任せだとちゃんと提出出来ているか不安です。
四谷大塚お茶の水校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 2.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特に高いとは聞いていない。
講師 お迎えに行った保護者へ授業後に授業内容の説明を講師が行うが、早口で相手に伝わるように伝えようという意識が低く、自分が言いたいことを話しているだけ。子どもへの授業もそういう感じなのではないかと懸念している。
塾の周りの環境 駅から直結の一本道で、ビジネスマンなど人通りも多く、数分の距離なので、安心。
塾内の環境 内部を見学したことがないのでわからない。子どものお迎えの際に内部から特に子どもの声以外の雑音などは聞こえてこないのはよい。
良いところや要望 お迎えの保護者に授業内容の説明を聞いてほしいのであれば、伝わるような伝え方で講師には説明していただきたい。
その他気づいたこと、感じたこと 出入口でお迎えの保護者へ授業内容の説明している間に、退室する子どもがうるさくて説明が聞こえないことがたびたびある。
子どもを静かに退室させるか、時間をずらすかしてほしい。
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。