お住まいの地域にある教室を探す
創学ゼミの評判・口コミ
「創学ゼミ」「兵庫県」で絞り込みました
創学ゼミ大久保校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業の質が値段に見合っていと思う。もう少し安くてもいいと思う。
講師 かなり普通です。しかし教師たちは熱気にあふれており、テスト前だと心強いです。
カリキュラム 進度はかなり早い方ではないかと思われます。教材は独自の教材を用いて、独自のパワーポイントを使い授業を進めている。
塾の周りの環境 駅から直で行くことが可能です。さらに近くにフードコートがあり小腹が減った時には役立ちます。そして不良もあまり見かけることはなくかなり治安も良い方かと思われます。
塾内の環境 トイレには最新鋭の音姫が設置されており、衛生状態もかなり良いとおもわれる。
入塾理由 中学校から息子を通わせていてその系列であったことからこの塾を選ぶにあたりました。
定期テスト その高校にあったテスト対策授業を開講してくれます。そして過去問も参考にかなり精度の高いと思われるプレテストも実施してくれている。
宿題 宿題はほぼないです。しかし授業の予習をしておかないとついていくことが難しいと思います。
良いところや要望 トイレが少し暗くもう少し明るくしていただければ幸いです。あとトイレの位置が分かりにくく地図をつけていただきたいとおもっております。
総合評価 可もなく不可もなくといったところでしょうか。しかし教師陣は自信と活気に満ちあるれておりたまに楽しい時もあります。
創学ゼミ長田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
補習
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 大手予備校よりは多少安いのかもしれないが、授業内容がそれに見合っているかはわからない
講師 夏期講習等は古文等評判のいい講師の授業を受け満足しているようだった
カリキュラム 夏期講習等は部活動との関係で出席できないことが何度かあった。映像授業での補填はあったが。
塾の周りの環境 高校と最寄り駅の間にあり通いやすい立地にはある。ただし、時間の関係でいったん帰宅し夕食後に行く場合もあり時間を要する。
塾内の環境 授業風景等を見たことはないためどのような状況かはわからない。
入塾理由 通学している高校の近くにあること、中学時代に通っていた塾の系列であること
定期テスト 定期テストの対策があったかは不明であるが、テスト期間中は休校になっているようだった
宿題 一応、トップ校の上位のクラスなので難易度はそれなりだとは思うが、宿題等はわからない
家庭でのサポート 一応、入塾時に開催された保護者用のガイダンス等には出席した。
良いところや要望 通学途中の立地で部活後に寄って授業を受けるのには都合がいい。
その他気づいたこと、感じたこと うちの子供の通学している高校は休校ではなかったが、隣接する学校では交通手段のトラブルで学校が休校になっている場合でも塾の授業は行われていたことがあった
総合評価 学校の近くにあり通学途中に寄れることはいいが、塾の授業までに自癌が開くときは余分な往復が発生することは不便
創学ゼミ姫路校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:福祉・人間・心理・こども
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当だと思った。ただ、内容はあまり良くなかったと思う。
カリキュラム とにかく講師のことが嫌いになり授業が嫌になっていたよう
塾の周りの環境 駅からは近く治安もよい感じだったと思う。駅に近かったので車での送迎は止めるところがなく、困りました。
塾内の環境 自中執も少し使いにくかったようで、あまり利用はしていませんでした。
入塾理由 友達からのお誘いがあり、本人が行ってみたいとのことだったので。
家庭でのサポート 塾の送り迎えはしていましたが、そのほかは特にしていませんでした。
その他気づいたこと、感じたこと 特にこれといったことはありません。子供はこの塾が嫌いになって辞めました。
創学ゼミ加古川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いなと思うが、他の塾と比べてもそこまで変わらなかったので、このぐらいなのかなと思います。
講師 説明会などもあり、丁寧に内容を教えてくれるから。
子供が今こんなこと学んだよと嬉しそうに話してくれて、良い先生なんだなと思った。
カリキュラム 学校よりも先取りをして進んでいて、結果、復習する回数が多くなってよかったなと思います。
塾の周りの環境 駅が近くにあり、駅から大体徒歩5分位で非常に通いやすいです。施設も比較的新しいところできれいです。車を止めることはできませんが、電車で通っている人は問題ないと思います。
塾内の環境 2階にあるので、外からの音はあまり聞こえずです。(人の会話など)エアコンなどは設置してあるそうです。
入塾理由 同じ学校で通っている人が多いため。
対面授業が行われており、生徒と近い距離で教えてもらえるため。
良いところや要望 対面式なので、生徒も積極的に取り組むことができる環境が整っていること。
総合評価 子供がちゃんと力がついているようで、私も嬉しく感じます。対面式の授業が苦痛じゃない人はオススメです。
創学ゼミ姫路校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾を利用したり、比較したりしたことがないので、高いか安いか判断できません。
講師 娘が講師の先生を気に入っており、色々相談しやすいことや、わかりやすいと言っているため。
カリキュラム 適度に進捗状況がわかるように、確認テストがあり、順位も一緒に出るので、クラスの中でどこにいて、どの単元が苦手かわかりやすい。
塾の周りの環境 駅からも徒歩圏内で、通学途中はショッピングモールなどを通るので明るく、マクドやミスドも駅の周りにあるので、食べてから行くことも出来ます。
塾内の環境 自習室は使いやすく、勉強はしやすい環境だと思いますが、空調がいまひとつです。
入塾理由 高校から近くて、利用しやすかったことと、お値段がお手頃だと思ったことが理由です。
定期テスト 高校に定期テストがないため、定期テスト対策を必要としたことがありません。
宿題 特に困ってる様子はないので、程よい量が出ているのだと思います。
良いところや要望 体調不良で休む時は、ちゃんと録画をしてくれて、後日見ることができるし、面談もしっかり行なっていて、色々と相談に乗ってくれるところは良いと思います。
総合評価 総合的に、とても良いと思います。サポートも充実してるし、講師人も悪くないと思います。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
創学ゼミ名谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 やや料金は高いと感じました。しかし、授業の質と見合った料金設定になっていると感じました。
講師 面談などで生徒にしっかり寄り添っていたと感じました。勉強をする習慣をつけるためにしっかり話し合っていました。
カリキュラム 集団なので仕方がないところはありますが、もう少しレベル別に分けていただけるとよかった。
塾の周りの環境 駅から5分程度でいけるため比較的利便性は良いと感じた。近くに保育園などがあるためやや騒がしく感じる所もあったが、比較的静かだった。
良いところや要望 良いところは、自習室の設備がしっかりしているところ。高1.2エリアと高3エリアに別れており、勉強できる空間が確保されていた。
総合評価 やはり講師が面談などで生徒に寄り添いしっかりと話し合いができていたところがよかった。生徒もしっかり勉強をする習慣がついてきた。
創学ゼミ加古川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 口コミを調べたり他の塾を見学したりしておおよその相場感は把握していた。実際の授業料やその他必要経費を提示された結果、高くも安くもなく妥当だと感じた。
講師 保護者説明会においての振る舞いや、紹介された経歴から信頼に足ると感じることができた。
カリキュラム 大学受験に向けた現役高校生向け予備校とはいえ、二段階カリキュラムにおいて1年時は塾的なアプローチで定期試験対策を行うなどゴールから逆算された内容に良さを感じた。
塾の周りの環境 加古川駅や学校から近く、交通の便は良い。しかし自転車置場の上段は女子生徒には使いづらいもので、下段は女子優先とするなど配慮が必要ではないかと思う。入居する建物は新しくて雰囲気が良い。
塾内の環境 限られたスペースでやりくりしているといった印象で、良くはないが仕方がないといったところ。教室は広いとはいえず生徒が3人並ぶ机のレイアウトはストレスを感じると思う。
入塾理由 大学受験を前提とした高校生専門の集団塾であること。学校から通いやすい立地であること。進学実績が充分であること。講師と事務職の役割分担が出来ていて業務がスムーズに行われていると感じること。
良いところや要望 大学受験に向けて国公立など高い目標を掲げ、熱意をもって取り組むところにモチベーション管理の面から魅力を感じる。集団でライブ授業を受けるのも最大の良さだと思う。加古川ではそういった面で選択肢は多くないからだ。
総合評価 説明会や見学を経て感じた魅力は概ね満足であるが、最高かどうかはまだ判断できる段階ではないためこの評価とさせて頂いた。
創学ゼミ岡本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 中学生時代と比べると、授業料の負担増大感が否めない。
長期休暇の講習と合わさるととても負担が大きい。
カリキュラム テストしその学力に応じたクラス分けをしている。学力に沿った授業・教材。
塾の周りの環境 駅から近いため外出先から直接行くことが出来る。時短。
部活終わり学校から直接行くこともしばしばあります。
入塾理由 中学生時代に通っていた創造学園からのアップデート。
友人もおり、本人も希望したため決めた。
定期テスト 学校のテキストやプリントでわからないまたは自信のないところをレビューした。
宿題 宿題はすぐにこなしているようです。
特に本人からコメントはないが、態度から無理なく学力に合ったものと推定。
良いところや要望 地元密着のため、情報力がある。その情報もデータを元に有益なものが多い。
その他気づいたこと、感じたこと その他で気付いたことや感じたことはない。
総合評価 進んで通っており、満足している。あとは成績がついてくればイイ。
創学ゼミ加古川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他塾は、具体的に入塾する話にならないと、問い合わせ段階で費用は教えてくれませんでした。厳密に費用比較をしてここに決めたとはいえませんが、まあ普通にこれくらいかかるだろう、と思える料金です。
講師 初めに、講師から直接説明会にて話を聞けましたし、信頼はもてました。地元の高校(通塾生の大半を占める)出身の講師もいて、子どもたちの事情もわかってもらいやすそう、と感じました。
カリキュラム 学校の先をいくということで、よいと思います。定期的に成績によりクラスが変更になるので、適度に緊張感があるようです。
塾の周りの環境 駐車場はありませんが、駅に近いため夜も人通りが無くなるわけでないので、まあまあ安心しています。駐輪場はもう少し欲しいようですが。
塾内の環境 移転して間もないそうで、キレイです。自習室も静寂が保たれています。
会員カードをタッチして出欠管理や自習室予約する、というようなシステムはありません。
入塾理由 学校近辺の予備校は映像授業が多く、対面授業で一定のレベルとなるとここしかありません。対面、映像どちらにも良い面がありますが、対面から映像へ転塾は簡単でしょうが逆は難しい面があると考え、対面授業を受けられる塾から高校生活をスタートしました。
良いところや要望 講師が、高校生への指導としてはかなり個々の生徒に目配りしてくれていると感じます。アニキっぽい熱意を感じます。
総合評価 ある程度満足しており、1年通ってみましたが、転塾せずこのまま継続してここで頑張るきもちでいるようです。
創学ゼミ名谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:家政・生活
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導塾に比べると、先生が1人の生徒に付きっきりということはないので、比較的安いと思う。
講師 授業を盛り上げながら行ってくれるため、前向きに取り組むことができた。
カリキュラム 団体塾でありながらも私立、国公立それぞれで対策したカリキュラムが組まれていたのがよかった。
塾の周りの環境 駅から近く通いやすかった。またコンビニなども近くにあるところがよかった。マンションなどの建物も多いため、人通りもあって安心できた。
塾内の環境 過去問などもきれいに保管されており、とくに気になる点はなかった。
入塾理由 団体授業で一緒に授業を受けているメンバーから影響を受けることで、個別指導より勉強に取り組めると考えたからです。
良いところや要望 まわりが頑張る姿を個別指導塾より近くで感じることができるところがよかった。
総合評価 授業も立地も良かったので通いやすいと思ったし、まわりの頑張りをしっかり感じることができるので、自分もやる気を出すことができた。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
創学ゼミ姫路校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習や冬季講習は自分の学びたい科目を選び、それぞれに金額がかかる。特に高くはないと思った。
講師 面談時に相談しやすかったと思う。比較的生徒と親身になって話を聞いてくれるイメージがある。
カリキュラム 自習室、休憩室が自由に使える点がよかった。授業がない日でも自習室を使いに通っていた。
塾の周りの環境 駅から近く、通いやすかった。近くに繁華街があるがそこまではいかないし人通りも多いので安心して通える。電車でも自転車でも行けるので良かった。
塾内の環境 休憩室はそこまで広くないので空いてる時間を見計らっていく必要がある。自習室も使いやすかった。
入塾理由 他社の個別、集団授業それぞれの体験に行き、本人が良いと思ったところに通った。
良いところや要望 立地がよく通いやすい。私の家庭では同じ高校の生徒は2.3人しかいなかったが、他校の生徒は割と同じ学校の子が多そうで通うのも楽しくなりそうです。
総合評価 予備校独特のピリピリした空気感はなく、安心して勉強できる空間だった。赤本もたくさんあり、志望校の過去問をたくさん復習できる点が良かった。
創学ゼミ岡本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業料はまぁ妥当かなと思います。春休み、夏休みなどは別途費用がそれなりにかかる感じです。
講師 集団塾で、周りの生徒さんが頑張っているので、やる気が出るようです。
カリキュラム これから自主学習するためのテキストや学習の進め方を具体的に書面で教えてもらえたので、今後の道筋ができたようです。
塾の周りの環境 駅から近く、学校帰りに通いやすい。周辺はお店もあり、人通りもあるので、まだ安心。
長期休みには気分転換もしながら通えると思います。
塾内の環境 学習に取り組むのに問題はなさそうです。自習室を活用してほしいです。
入塾理由 高校は個別や映像授業の塾が多い中、子どもが集団塾を希望したので決めました。
定期テスト まだテスト前の時期にはなっていないのですが、今後、自習室も利用しながら理解を深めて、テストに臨んで、結果に繋がってほしいです。
良いところや要望 集団塾なので、しっかり授業を受けれるのと、周りの生徒さんの存在が本人のやる気に繋がりそうです。
総合評価 ある程度の費用は仕方ないと思うので、本人がここで頑張りたいと思えるところで、応援したいです。
創学ゼミ垂水校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 「厳選講師」と宣伝していますが実際は玉石混交
当たり外れが大きいです。
わかりやすく楽しい授業をする先生もいた一方で、字が薄すぎ&汚すぎて板書が読み取れない先生、など困った先生もいました。
いくつかの講座は、受験に必要な内容とは思いつつ「この先生が担当ならやめとく」と受講を諦めざるを得ませんでした。
同じ科目で複数の講師が同時開講して、好きな先生のクラスを選べるようにしてほしかったです。
カリキュラム たくさん教材を買わされますが、
実際に授業の中で使われないものが多いです。
教材そのものの質は悪くないので自習用に使えば良いと思いましたが、解答解説が付いていなくてダメでした。
塾の周りの環境 周辺は夜でも比較的明るく、下町っぽい場所ではありますが治安は悪くないです。
近くにファストフード店やコンビニなどお店が多く、塾内に食事OKの休憩室もあるので、授業前に軽く何か食べることもできます。
塾内の環境 いま校舎を建て替え中ですので、これから入学する人はキレイで先進的な教室で勉強できるでしょう。
入塾理由 近所にあって通いやすかったこと。
約40年続いている塾なので、それなりのデータやノウハウがあるだろうと信頼して。
定期テスト レベル別クラスでは定期テスト対策はなかったです。
多くの高校の定期テスト直前の週は塾もお休みでした。
良いところや要望 講師を本当に厳選してほしい。
受講した生徒から率直な(匿名で)意見を集め、料金に見合う授業を提供しない講師は交代してもらうべき。
総合評価 選んだ講座の先生が当たりかハズレかによるので
一概には言えないところがあります。
我が家に関して言えば、強化したい科目に限ってハズレ先生だったので、意味のない塾通いになりました。
創学ゼミ長田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 とても安い。やめるか悩んだ時に休学届を出すことを勧められ、籍を置いたまま休学ができた
講師 親に対するフィードバックが少ないと感じた。良くも悪くも自主性に頼っていると言う感じだった。
カリキュラム 高校を意識した内容でクラスもある程度分かれていたので、高校に追い抜かれることなく授業を受けることができていた。
塾の周りの環境 学校の通学路にあり駅からも近いので、放課後も休日も自習に立ち寄りやすい立地だった。土地柄的に治安の不安があったが塾周辺は特に問題なかった
塾内の環境 静かに勉強するスペースと友達と教え合いをしながら勉強するスペースが分かれていて非常に良かった
入塾理由 この塾に通っている友人が多くモチベーションにつながると息子が言っていたから。
良いところや要望 良くも悪くも神戸大学に重きを置いている学校だと感じた
総合評価 使い勝手の良い自習スペースや立地は子どものモチベーションにつながっていたが、地域の塾なので運営方針や親への情報共有に不満が残った
創学ゼミ長田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:薬
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他塾の費用が分からないので、なんとも言えない。内容的には、こんなものだろうと思う。
講師 講師は、経験豊富で、熱心。お手製の教材を使い、教え方も上手だと思う。
カリキュラム 数学の講座を取っていたが、授業時間は90分?であるが、その週中に自宅で課題テストをやる形となっており、入試に向け、問題をやり込めた。
塾の周りの環境 自宅からも、高校からも30~40分程度で通え、立地的には無駄が少ない。(この塾を選択した理由の一つ)最寄り駅からも徒歩5分程度。
塾内の環境 それほど、スペースは広く無いが、少人数なので、大きな問題は無い。
入塾理由 同塾の個別の講師の推薦。自宅と高校の中間位に位置し、通うのに便利だった。
定期テスト 志望大学受験に向けた講座であり、高校の定期テストの対策は無い。
宿題 授業は週1回で、授業後に課題テストがある。志望大学に向けた入試レベル。
良いところや要望 通学に便利な立地、経験豊富で教え方の上手な講師、少人数が良い点。
その他気づいたこと、感じたこと 高校の下校時間と授業開始時間の関係から、空き時間が発生する事があるが、自習室があり、その時間を有効に使えた。
総合評価 少人数であり、授業に集中して取り組めた。講師も経験豊富であり、志望校受験に向けて、十分に、数学の問題をやり込めた。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
創学ゼミ長田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 中学の時は個人経営の塾に通っていましたが、それに比べると費用面はだいぶ高くなりました。
講師 子どもからは特に不満も聞きません。子どもに合っているようです。
カリキュラム 大学受験に向けた保護者会(zoom)が高校1年生時からあります。
塾の周りの環境 通学している高校から近くて便利です。高校へは自転車で通学しているので、そのまま自転車で通っています。
塾内の環境 自習室に行っても、予約していないと使えない時もあるらしいです。
入塾理由 通学している高校から近いこと。授業日以外にも自習室の利用が可能なこと。
良いところや要望 まだ高校1年生なので、これから希望進路を叶えられるようサポートしてほしい。
創学ゼミ大久保校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 値段などに関して取り立てて安いとは思わなかった。夏期講習などでも別途費用がかかり負担にはなったが、学力が上がっていたので不満などはなかった。
講師 受付の方が複数居たようで、自習していた際にも気軽に質問などが出来たのが良い、とよく聞かされていた。
カリキュラム 数学の授業で使った教材に、大学入試で出た問題とほとんど同じ問題があったらしくかなり為になったと思われる。
塾の周りの環境 JR線の駅からすぐで家からも自転車で通わせる事が出来る距離だったので、交通の便はかなり良かったように思う。またイオンの建物の中なので1日そこで過ごさせる事ができたのも幸いだと思う。
塾内の環境 自習室の環境はかなり良かったと思われる。3年生になってからはほとんど毎日通い集中出来ると言っていた。
入塾理由 息子の希望が1番大きかった。学力の近しい友人達と同じ場所で勉強する事で、自ら進んで自習室に通う様になり成績も上がっていた様に思う。
良いところや要望 自習室で自学→受付などで気軽に質問が出来る、と言うのが息子にとってかなり良かったようだ。
総合評価 元々の希望校とは少し違う学校学科になってしまったが、本人の望むところに合格させることが出来たのでかなり助けになってくれたのでは無いかと思います。
創学ゼミ姫路校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少し高いがその分対応や授業のレベルが高いのでそれ相応だと思う
講師 雑談が多いがわかりやすく、わからないことがあればいつでも聞きに行ける
カリキュラム 成績別でクラスが分かれており、自分に見合ったレベルの授業が受けれる
塾の周りの環境 姫路駅から徒歩5分ぐらいでアーケードから近いので雨にあまり濡れないし、コンビニや自販機が近くにあるので自習室に篭れる
塾内の環境 自習室のルールがとてもきついがそのおかげで集中できるわからないことがあればいつでもPLさんに聞ける
入塾理由 進学率が高く学校帰りにそのまま行けるから、また姫路駅からも近いので通いやすいから
良いところや要望 いきなり臨時が入ったり面談で授業日以外にも塾に行く機会が多いので予定が立てにくい
総合評価 授業の時間が遅い以外は立地も授業のクオリティも文句ないと思う
創学ゼミ加古川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 決して安いということはないが、相場としては仕方ない額かと思う。
講師 本人の苦手を補うことができて、レベルアップできて良かったのではと思う。
カリキュラム 押し迫ってきての追加講習などの追加はかかったが、本人もそれなりに頑張れてよかったのではないか。
塾の周りの環境 やっぱり集まってくるメンバーも同じ境遇で、一人ではなかなか進まないところをカバーしてくれるのはよかった。
塾内の環境 まずまず落ち着いた雰囲気でそこに集中できたのではないかと思う。
入塾理由 兄たちが利用していたこたもあり、待ち合わせた成績にプラスできるよう選択。本人にもあっていたと思う。
家庭でのサポート 特にこれというものはないが、本人が思うようにそしてやりやすい雰囲気だけは気をつけた。
良いところや要望 周りも含めその雰囲気というか、やりやすい状況で一人ではできないところをカバーしてくれると思う。
総合評価 とにかく、周りの環境も含めやらなくてはという雰囲気が持てるのがいい。
創学ゼミ学園都市校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 集団授業であるにも関わらずコストパフォーマンスはとても悪いと感じています
講師 詳しい事はよくわかりませんが、成績不良の生徒には講義の内容を理解することは難しいようでした。
カリキュラム 成績不良の生徒には講義の内容を理解することは難しいようでした。
塾の周りの環境 駅近というより駅ビルの中にあるので、通学において環境は良いと思います。コンビニも近く不便なことはないでしょう。
塾内の環境 自習室を見学したときには、座席数も多いので特に問題は感じなかったです。
入塾理由 成績不良でどうにかしないと高校卒業に危機感が強くなっていたから
定期テスト 定期テスト対策はないようでした。大学入試のための講義ばかりのようです。
宿題 宿題はなかったように思います。大学入試のためにあっても良いとは思います
家庭でのサポート 自宅から教室まではバスと地下鉄で1時間以上かかるので、時々車で送迎をしていました。
良いところや要望 自習室と駅近の環境は利便性が高く良いと思います。あとは授業料が安ければ人に勧めることができると思う
その他気づいたこと、感じたこと 時々休講もあるようですが、振替の授業はあるようです。生徒の都合は関係ないようです。
総合評価 塾に行かなくても関関同立を目指せる子は成績が伸びるのだろうと思う
お住まいの地域にある教室を選ぶ