キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

854件中 120件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

854件中 120件を表示(新着順)

「滋賀県」「高校生」で絞り込みました

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年1月

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 平均的な感じだと思う。英語のアプリは、システム英単語があれば正直必要ないと思うので、それを選ばなくても良いようにしてほしい。

講師 ペースを勉強しているようすにあわせて変えてくれるので、非常に良い。

カリキュラム 学校でやったことの復習もしてくれるので、先取りもしてくれて、一番良い形だと思う。

塾の周りの環境 駅からすぐで通いやすいことで、部活帰りによれることがいい。夜遅くなったときも、イルミネーションが光っているので暗くならないのが安心する。夜ごはんや昼ごはんも、近くのショッピングセンターで買うことができる。

塾内の環境 自習室は、広いが混んでいて、使えないときもある。コピー機は、有料。とにかく広いので迷う。

入塾理由 授業がわかりやすかった。
サポートがしっかりしていた
先生がおもしろかった

定期テスト まだ体験してないので感想はないが期待しており、過去問を渡してくれるのが良い。

良いところや要望 サポートのあつさはとても良いと感じる。コピー機は、無料にしてほしいと考える。

総合評価 自分にとって、これ以上ないサポートだもおもうし、充実はしてそうだからとても良いと思う。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年1月

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾の説明も受けたが、授業やその他のフォローも考え、安いと思った

講師 講師の先生の話し方もわかりやすく、子どもに寄り添って話を聞いてくれるところがよい

カリキュラム カリキュラムは早めになっていて、子どもが意欲的に学習が進められる内容で良かった

塾の周りの環境 駅まえでとても立地がよく、自転車置き場もおおく、夜遅くなっても明るく人も多い場所なので治安も安心して通わせることができます

塾内の環境 塾のなかも広々していて、きれいな環境、また
自主学習の部屋も雑音なく、勉強しやすい

入塾理由 家からも通いやすく、同じ高校の生徒もたくさん通っていて、入塾前の説明もわかりやく丁寧だったから

良いところや要望 自主的に勉強できるプリントがあったり、生徒の勉強意欲を高められる環境だと思う

総合評価 塾の雰囲気や講師の方の話し方などがわかりやすく、子どもに寄り添ってくれるところがよい

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年1月

4.25点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(難関校)
学部・学科:医
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 特待制度があったが基準が不透明。中学生から通ってたら兄弟そろって京進に通ってたりしたら特待を貰いやすいという噂があったが真偽は不明。決して安くはないものの、一教科のみの受講であっても自習室やチューターへの質問、補習制度などは自由に使える。

講師 講師は京進の社員講師と外部の非常勤講師の2種類がいる。社員講師は主に数英の高校別授業(主に定期テスト対策)を受け持つことが多く、基本的にはずっと塾の事務室にいる。そのため各高校の事情に詳しいし、担当生徒のことをしっかり覚えてくれてる。また生徒も気軽に事務室の先生に声をかけて質問や相談をしやすい。
一方で非常勤講師は、国理社の授業や大学受験の専門講座を受け持つ。S台やK合などの大手予備校講師で、中には参考書を出版するような有名な先生もいる。実際かなりわかりやすい。あまり塾にはいないので質問はしにくいが、県内で京都の予備校と遜色ない授業を受けることができると思えば良いのでは。

カリキュラム 前述したように、外部の先生の授業はかなり分かりやすい。特に、三年生の生物と現代文、地理の先生の評判は結構高かった。正直、学校の授業とは格が違った。ただ、社員の先生に関しては人によって差はあるそう。幸いにも自分が習っていた先生は皆、優しくて分かりやすい先生だった。ついていけないところがあれば先生に言えば面談などをしてくれるし、先生やチューターによる補習を設定してくれることもある。それによる追加料金はとられないので、分かりにくいかもと思ったら早めに相談するのが吉。
あと、英単語のアプリがかなり優秀。絶対に使うべし。

塾の周りの環境 阪急オアシスや平和堂にすぐ行けるので便利。部活帰りや土日はそこでご飯を買っていた。草津駅からも数分なので立地は良いと思う。(授業の終了時間も草津駅のダイヤを下に設定されていた)

塾内の環境  個別や映像塾は人手の問題なのか祝日などは開いてないことが多い。その点京進は授業はなくとも年中自習室が使えるので便利。たまに休校日はあるが他と比べるとかなり少ないのでは。冬休みも1月の1日と2日以外は開いてたし、自習室も二百席以上あるので滅多に満席にならない。ただ、たまに自習室でこっそりイヤホンをしてスマホゲームやYouTubeを見てる人がいる。
 共テの問題集や過去問を使い放題なのもよい。(直前期は混みがちだけど)
 授業は全て録画されているので欠席しても動画を見ることができる。

入塾理由 もともと小中部で高校受験のお世話になっていたため。同じ京進系列で安心感があった。そもそも県内の大手の集合塾が多くない。他はほとんどが個別か映像塾だが、個別はバイト講師によって質が左右されるし、映像塾は集中力を保ちにくいと感じた。集合塾ならば高校の友達と一緒に授業も受けれるし、講師の質もある程度担保されている。先生曰く、生徒数は千人くらいいるらしい。

定期テスト 二年までは学校別の授業になっているので、学校の進度に応じて塾も授業をしてくれる。各学校の定期テスト対策の授業もしてくれるのでその点はありがたいかも。定期テストの点数があまりにも悪ければ、先生から家に電話がかかってきて勉強の相談や追加補習の設定(無料)がなされることもある。
ただ、三年からは定期テストというより受験メインになる。(京大クラスは二年から受験対策だった)

良いところや要望 長期休みのときに勉強のモチベーションが下がりがちな時でも塾に行けば誰かしら学校の同級生がいることが多かったので、楽しんで塾に通うことができました。こう書くと楽しい面だけが目立ちますが、多少の差はあれども授業の質は高かったと思います。また、自習室で勉強をしていて分からない問題があれば、チューターさんに質問したり事務室の先生に声をかけたりして解決することができました。チューターさんは元々京進に通ってた大学生なので、教科面では先生に劣るときもありますが、話しやすくて丁寧に教えてくれます。追加料金無しで(場合によれば)京大生に勉強を教えてくれると考えればお得なのでは。医学生のチューターさんが医学部の進路相談に乗ってくれたのはかなりありがたかったです。

その他気づいたこと、感じたこと 佐鳴予備校(?)が運営するアットウィルという映像授業を、月8コマまで無料で見れる。こちらは当たり外れがかなり大きいものの、たまに全国的に有名な先生の授業もあったりするので無料コンテンツと思えばお得だと思う。
医学部の推薦で面接が必要な場合は、相談すれば滋賀医大のチューターさんが面接の練習をしてくれる。これは無料だが、小論文の添削は追加料金が必要。私立の総合型選抜などの小論を見てもらってる人も多かった。

総合評価 総じて満足してます。先生にも恵まれ、一緒に塾に通う同級生も多く、そして結果的に第一志望の医学部に合格できたためです。大手とは言えども一人一人のサポートが薄いわけではなく、懇切丁寧に相談に乗ってくれます。合格発表の後、学校に行く前に先に京進の先生に報告しに行ったほどです。(笑)3年間習ってた先生が合格を一緒に喜んでくれたときは本当に嬉しかったです。もちろん志望校に合格できたということによって自分が過大評価している可能性はありますが、県内の大学受験塾の少なさという事情も踏まえると、塾選びの選択肢の一つとして京進は外せないと思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.25点

高校生 苦手克服

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校
進学できた学校
学校種別:公立高校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

苦手克服

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

講師 授業中の様子は分かりかねないため、面談時の先生の態度、服装、言葉遣いに注目している。信用できる人物かがどうかが大切だと思う。

カリキュラム 値段が高く、沢山の教材があっても、学校のテキストと両立ができない。少ない教材でも良いので、繰り返しできる方が良いと思う。

塾の周りの環境 自宅が最寄り駅に比較的近く、駅付近には多くの塾があり、最低、自転車で通える塾で探した。人車が多いので、交通事故のリスクはあるかもしれないが、治安は悪くないと思う。

塾内の環境 駅付近の塾であるため、人車の通りは多いものの、建物内に入れば雑音は少ないと感じた。

入塾理由 自宅から近いこと、また、月謝が比較的リーズナブル、友達も通っているなど、複合的な条件で決定した。

良いところや要望 塾を受けただけで満足するのではなく、勉学への自主性を養って欲しい。

総合評価 子どもが一人なら、最大限の学習費をかけられるが、子どもが複数人いるので、やはり月謝は重視せざるを得ない。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

講師 担当制ではなく、色々な講師が担当してくれるそうでそれが良いのかどうか体験していきたいです。

カリキュラム 個人ごとの希望に沿ってカリキュラムを考えて頂けるところに関心を持ちました。

塾の周りの環境 駅からすぐなので、電車で通う時にも通いやすい。すぐ近くにコンビニやファーストフードがあれば良かったが田舎なので仕方ない。

塾内の環境 自習できるスペースがあり、飲食も大丈夫ということで助かります。

入塾理由 大学が受験を考え個別指導の塾を探していて通える距離にあった為。

良いところや要望 大学受験に向けてどのように計画的に勉強を進めていけば良いか、など相談しやすい環境があればありがたいです。

武田塾滋賀守山校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.25点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 2科目を週1回の確認テストと個別指導だけのため、高いように感じます。

カリキュラム 選択した科目の宿題範囲の問題が理解できるまで指導が行われること。

塾の周りの環境 最寄りの駅から近く、すぐそばに交番もあるため、交通の便や治安がいい。また、コンビニも近くにあるため、自習室に長時間いる場合、飲食物を買いに行ける。

塾内の環境 自習室が整備されており、長時間利用できる。線路から近いため、電車の音が聞こえる。

入塾理由 自宅や駅から近く、学校帰りや自宅から通いやすいから。
自習環境が整っているから。

総合評価 塾の周りの環境が良く、勉強に集中できる環境が整えられていると思うため、4としました。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.75点

高校生 その他

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

その他

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 高い
理由:高校生という専門的な学年だから。週四日通っているから。

講師 講師の説明が分かりやすかった。
分からなかったり また聞いても さっき言うた 
とかそういうことは言わないので何回でも聞いてください と言ってくださり安心しました。

カリキュラム 講師の説明がわかりやすかったのと、ノートにメモしたのを見てどれだけ理解してるか、間違って解釈してるか等 講師がノートをチェックしながら指導してくれる。

塾の周りの環境 保護者が車での送迎の為、塾専用の駐車場があればよかったのですがない為、保護者的にはそこが少し残念です。

塾内の環境 雑居ビルの中の別の階が居酒屋でそこの呼び込みの店員さんに送迎時に声をかけられた。

入塾理由 ・体験授業でわかりやすかったから
・偏差値がわかるから
・実績がたくさんあるから

良いところや要望 極端に静かでも騒がしくもなく良いと思います。
講師の方々の気持ちのいい挨拶が好感を持てます。

総合評価 本人が気に入って通っているのが良いと思った。
保護者的には塾専用の駐車場がないのが残念です。

立志館塾本校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.50点

中学生~高校生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 演習コースやV特訓コースなどたくさんのコースがありそこでしか学習できないようで受講したため料金が高くなりました

講師 優しい先生が多く質問など個別で行うこともでき面倒見のいい先生が多くいます

カリキュラム レベルに合わせた教えるはやさで、またポイントなども細かく教えてくださるのでとても満足しています。

塾の周りの環境 工事などがうるさかったり、消防車の音がしたりしますが、許容範囲内であまり気になりません。また、駐車場が近くにあり送り迎えも楽です

塾内の環境 自習室はとても集中でき副教科の過去問も置いてあるということで、利用しやすいです。

入塾理由 娘のお友達が多く利用していたことに加え、息子も同じ塾に通っていたため

定期テスト 定期テスト対策があり、昨年度のテストなどを配布され、難しい問題を先生と一緒に対策して頂きました。

宿題 量は少なめだと思います。教科によってばらつきはありまが、他の塾よりは少ないです

良いところや要望 生徒と教師がとても話しやすい関係で安心して受講させることが出来ています

総合評価 コースが多いため料金が高くなることがありますがその分とても理解しやすい内容となっており、環境や設備も整っているためとてもいい塾です

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 費用は少し高めですが、学校別にテスト対策をしてくれるので、行かせています。

講師 先生の授業はわかりやすい様子です。英語は家庭では、英単語学習アプリを使って勉強できます。

カリキュラム ある程度できるお子さんが通っているので、宿題としてはでません。親としては自分からはなかなかできないので、少し出してもらってもよいかなと思います。

塾の周りの環境 駅近くなので、環境はよいと思います。夜も駅のあたりは明るいです。スーパーが近くにあるのは便利だと思います。

塾内の環境 2024年5月に新しく移転されたばかりでキレイです。自習室もあり良いと思います。

入塾理由 学校別に対策した授業をしてくれるところと、子供が自分からそこに行くと言ったから。

良いところや要望 進路についても指導や相談ができるのは良いと思います。
宿題は少しあってもよいかなと思います。

総合評価 子供は自分から行くといって、今も嫌がらず続けています。成績も少しはよくなってきていますが、もう少し伸びてほしいと思います

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

中学生~高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:私立大学
学部・学科:看護
進学できた学校
学校種別:私立大学
学部・学科:看護
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 安くもなく高くもなく、ちょうどよい値段です。特に高いとは思いませんでした。

講師 先生も親身でよい印象です。個別なので、自分のわからない科目を教えてもらえました。

塾の周りの環境 家から近いので、通うにはちょうどよかったです。駅前なので、夜の帰宅時は少し心配な面もありました。それ以外は問題ありません。

塾内の環境 授業がない日も自習できるスペースがあり、自宅で勉強するより集中できたと思います。空き時間には質問にも対応してくれます。

入塾理由 集団と個別を子供の生活に合わせて選べるのがよかった。最初にお会いした先生の印象がよかった。

良いところや要望 ある程度は自由な環境で、塾に行くのを嫌がることはありません。高校は個別で必要な勉強のみできたのがよかったです。

総合評価 常に気にかけてくれる先生もいて、親身に進路の話もしてくれて助かりました。とにかくいい先生がいたから続けました。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.25点

中学生~高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校
進学できた学校
学校種別:私立大学
学部・学科:法・政治・経済
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 必要なコマでいくらとなっており、自己学習にも行けたので、どちらかと言えば安いと思う。自宅でどのようにするか分からないよりも、お金かけてもやり方が分かりやってたようなので良かった

講師 在学中の方から教えてもらったので、リアルな学生生活や勉強方法などを学べたと思う。通期通して同じ先生だったので、わからないことも聞きやすかったと思う。

カリキュラム 教材に関しては、学校の教科書からの問題だったりしてさほどお金はかからなかった。

塾の周りの環境 駅から徒歩3分ほどの時間しかかからないため、利便性もある。通っていた高校からも近くだったので、高校からは、教室で勉強していた。

塾内の環境 教室は5階だったため、下からの雑音はほとんど聞こえない為、生徒さんは集中して勉強をしていた。教室内も静かに集中して勉強できる環境になっていた。

入塾理由 最初は高校受験の為、自宅まで来てもらえるトライの家庭教師をお願いしました。マンツーマンで教えてもらえ、自宅なので気兼ねなくわからない事も質問出来ると思い決めました。

定期テスト 過去問など受験校によってそれぞれ対策用のものが用意されていた。

宿題 宿題の量に関しては、多く感じたが出来るとこまでは一生懸命にやっていた。

家庭でのサポート 帰りが遅くなる時は、迎えに行ったりしていたこともあり、どのくらい宿題があるかなどいろいろ聞いていた。夏期、冬季講習の申込する時などは、一緒に説明を聞きにいった

良いところや要望 体調が悪い時は、電話で別日に調整してもらい、予定が組みやすくとても良かった。

その他気づいたこと、感じたこと 講師が体調不良時は別日に再度やってもらったり、別の講師が教えてくれ、予定外の日でも、教室に行けば誰かしらいるため、わからないことは聞いて教えてくれたようです。

総合評価 個別で教えてくれるので、自分のペースで勉強できわからない事は恥ずかしがらずに聞けるため、自分の子供には合ってました。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

中学生~高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:私立大学
学部・学科:その他スポーツ・健康
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他と比較していないのでよくわからないが、本人のやる気をだしてくれるような仕掛けがしてもらえず残念なところがある。

講師 上の子の時に担当して下さった先生方は、本人に寄り添ってアドバイスをくださったりやる気を出す仕掛けをして下さいましたが、下の子の時はあまりそういうことがなく受講料がもったいないと思うことが度々あった。

カリキュラム 季節講習は本人の足りないところを補うよう設定してくださいましたが、部活との両立が難しくあまり役に立たなかったように思う。

塾の周りの環境 駅から徒歩5分程度で大通りにも面しているので、便利な立地だと思う。

塾内の環境 以前はビルの数階を間借りされていましたが、数年前に自社ビルにされたので設備もきれいになりました。

入塾理由 家から本人自身で通えるところで個別指導型を希望していて、兄弟の利用実績があったから。

良いところや要望 通うには家からも近く、学校帰りにも寄れるところだったので非常に便利な立地でした。ただ、本人にも問題はありますがやる気がなく受講費がもったいなかったと思うこともあります。

総合評価 本人次第で成績もアップすると思います。上の子の時は通ってよかったと思えました。が、下の子の時は先生との相性もあると思いますが、あまりやる気を出すような仕掛けがしてもらえず残念でした。

KEC近畿予備校大津京校 の評判・口コミ

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2024年

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:文・文芸
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金が安く、通いやすい。先生が相談に乗ってくれた。また、取っている科目以外も質問できたためよかった。

講師 少人数の集団なので、その場で質問できた。また、添削なども自分に合わせたものをしてくれて良かった。

カリキュラム 良くも悪くも普通かなと思う。進路希望別にクラスに分かれていた点は、勉強しやすかったと思う。

塾の周りの環境 駅近で良かった。また、周りにコンビニなどもあり、夜ご飯も買いに行くことができた。また、食べる場所も塾内にあって良かった

塾内の環境 整理整頓は教室による。騒音に関しては、救急車などが通る場合があり、その時は音は少し気になった。

入塾理由 値段が良心的かつ、少人数の集団授業だったから。また、駅からも近く、通いやすかった。

良いところや要望 値段が安く、取っている科目以外にも質問できるのは良かったと思う。また、休んだ場合でも、フォローがあったり、振り替えをしてもらえたりするので良かった。

総合評価 良かった。全体的に満足いくものだった。特に料金も安く、自分のペースで通えるのも良かった。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

小学生~高校生 大学受験対策

料金:1.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は高いと思いますが、仕方ないかなと思います。人件費もかかることですし。

講師 年齢的に若い人がおおく、友達みたいに相談ができる環境で通いやすい

カリキュラム 分かりやすい内容でカリキュラムされており、評判がよいと思います

塾の周りの環境 駅前にあり、明るいので安心安全で通いやすい環境にあると思います。また電車での通学も可能なところがよい

塾内の環境 至って普通の大きさなので良くも悪くもないような気がします。1人で自習できる

入塾理由 長男が通っていて、良い成績を収めており、教師も感じがよいため

定期テスト 先生が個別に分からない点など優しく教えてくれたので大変勉強になったようだ

宿題 あまり、宿題は出されて記憶はないし、出されても少ない量なので無理せずできた

家庭でのサポート 送り迎えをしていた。ガレージも広いので送り迎えしやすいし、先生のお見送りをありました

良いところや要望 先生がこまめに電話をくれて心配してくれるところ。また友達感覚で相談にのってくれる

総合評価 兄弟揃ってお世話になっており、信頼関係があり、先生もみな優しいのが良い

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:公立大学(難関校)
学部・学科:理系数学・物理・化学
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

カリキュラム なかなか難しいとは思ったが、成果が出たから確かなものと判断する

塾の周りの環境 駅前で交通の弁がよくなかなか通いやすいと思う。幹線道路もちかいしおくりむかえがしやすかったか。駐車場があればなおよい

塾内の環境 自習室もあり勉強しやすい環境だったと思う本人も気に入ってたと思う

定期テスト そこまでなかったきがする。それより受験対策をバッチリやってくれてよかった

家庭でのサポート 送り迎えを中心に行なっていた。あとは本人次第だったがよくやってた

良いところや要望 やはり交通の便利なところですかね!
でもよく見てもらってよかったと思う

総合評価 本人が良かったと言っているのが全てかと思う。子供次第かと思う

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立大学(中堅/上位校)
学部・学科:国際・語学
進学できた学校
学校種別:公立大学(中堅/上位校)
学部・学科:国際・語学
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 高いと感じた。難関校を目指す生徒とそれ以外で対応に差が見られた。

講師 全員に目が届かないのか、積極的に話す生徒に指導が片寄っていると感じた。

カリキュラム とにかく追加で費用が掛かった。成績が伸び悩むと提案を受けざる得なく心理的に断りにくい。

塾の周りの環境 駅に近いので通いやすいが、帰宅が遅くなるので迎えに行くことが多かった。その際の駐車スペースは不足している。

塾内の環境 駅チカなので居酒屋もあり、全体にざわざわしている。時間帯に寄っては心配だった。

入塾理由 特になかったが、受験まで勉強を継続させる事と、出題傾向を知るため。

定期テスト 定期テストの対策は良くされていた。不明点に対する質問も受けてくれた。

宿題 よく見ていないのでわからない。ただ追われてやってる感じなので多かったと思います。

家庭でのサポート 塾帰りの送迎と休日の昼食をサポートした。帰りの送迎バスが有れば良かった。

良いところや要望 特にはありませんが、難関校や有名校を受験する生徒や成績上位者に手厚い指導は初めから教えて欲しい。

その他気づいたこと、感じたこと 特には無いです。せっかく公立大学に合格したので、合格者の貼り出しはもう少し配慮してほしい。

総合評価 特には無いですが、最後まで通塾出来て志望校にも合格する事が出来ましたので感謝しています。

トップ進学ゼミ大将軍校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.50点

中学生~高校生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は一般的だと思います。ただ、講師の先生は優秀な方が多かったので、子供としても学ぶ意識が高く通わせて良かったなと思います。

講師 比較的若い先生は多かったのですが、良い大学に入れている先生が多く教え方が本当に上手かったと思います。

カリキュラム 高校を目指す生徒が多く、教材も高校の合格に向けたものになっておりました。

塾の周りの環境 家から歩いて3分の距離にありました。本当に近かったため、しっかりと通ってくれました。商業施設はコンビニのみで寄り道などせず、勉強のためだけに行けていました。

塾内の環境 人数は多かったですが、しっかりと時間割が組まれており、自習室も有効に活用ができたと思います。

入塾理由 家から近かったから。また、友達も数多く通っており、本人も通いたい意思が見えたから。

定期テスト 定期テストの対策は特になかったです。理由としては通っていた中学のレベルは低く、塾ではそれ以上の勉強をしていたからです。

宿題 本人としては少し難しいと感じていたようです。しかし、わからないところは、友達や先生に聞くことで、確実に自分のものにしておりました。

家庭でのサポート 家で勉強しているときは、私も資格の勉強し集中できる環境を作っておりました。

良いところや要望 何よりも先生の教え方が素晴らしかったことです。生徒同士のコミュニケーションの時間もしっかりとられており、全員が同じペースで勉強できていたと思います。

その他気づいたこと、感じたこと 感じたことや気づいた事は特にございません。
周りの塾に比べても、希望校の進学率は高かった気がします。

総合評価 最終的に行きたかった高校に通うことができ、塾に通わせたことで、しっかりと期待に答えてくれたからです。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

2.25点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:2.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別授業なので、ある程度高いとは思っていたが、内容のわりに値段に合っていないと感じる

講師 親近感がある一方で教え方に個人差もあり、物足りなさを感じる

カリキュラム 正直、まだそこまで熟知していないのでわかりかねるが、無駄にたくさんのテキストなどを買わされないのはよいと思う

塾の周りの環境 駅前のビルなので、他の塾も入っているし、近くにコンビニもあり、帰りの時間が遅くなっても明るいし、人通りもあるので安心できる

塾内の環境 個別授業になるので、ブースごとに区切られていたり、自習スペースもまわりが気にならないようにされている

入塾理由 大学受験にむけて、集団授業ではなく、個別授業の塾を探しているなかで、こちらの雰囲気が合いそうだったから

良いところや要望 大学受験にむけて、子供の学習意欲があがるように指導してもらいたいし、成果も目に見えてくるといいのだが、そこまでの指導をしてもらえるのか不安はある

総合評価 今後、大学受験にむけて、子供の意欲とともに、成績の上昇が見込めるのか、それにむけてどのような指導をしてもらえるのか

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 3つほどの塾の体験をしたが他は50講座セットとかで必要のない授業も受けないといけないと感じた。
トライは必要最小限でよかった。

講師 聞きやすく親しみやすいのでうちには合っていました。

カリキュラム 対面の1対1と映像授業の両方でインプットアウトプットをしっかりできることがよかった。映像だけではちゃんとやっているのか不安。

塾の周りの環境 駅から徒歩1分ほどなので通いやすく周りにも塾が多いので安心できた。ビルの入り口が少し雑然としているのが入りにくい感じはした。

塾内の環境 自習スペースと学習スペースが分かれていてメリハリがつけられそうだった。

入塾理由 入試に必要な科目のみの学習ができたから。
身近な感じで寄り添って指導してもらえそう。

良いところや要望 受験のために通うにはかなり出足が遅くなってしまい間に合うのか?という感じでお伺いしたのですがハイペースで必要な科目のみを受講できるということでありがたかったです。他は3教科やらないと…とか言われたので。

総合評価 ここまではかなり満足していますが最終結果が出たらもっとよい評価になるかなと思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.25点

高校生 苦手克服

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

苦手克服

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導なのである程度高いのは仕方ないと思う。そこまで高いとは思わない。

講師 講習が終わった後の指導内容のメールが遅い。
宿題の箇所が確認できない。(本人が講師に確認しないのがいけないのだがそれができない。)

カリキュラム 本人のペースに合わせて指導していただいているのはよいと思う。使っている教材の解答に解説が載っていないので、宿題の時に困っているようだ。

塾の周りの環境 駅チカなので夜も人通りがあり治安は悪くないと思う。近くにコンビニもある。車で送迎する時も駅前に待機できる場所がある。

塾内の環境 駅に近いので電車の音は気になるがそこまで酷くはない。ビル自体はきれいで塾内も整理整頓されている。

入塾理由 入塾前の面談での教室長の対応がよかった。子供の学校での成績と性格をよく考えてアドバイスしてくれた。子供も体験授業を受けて特に問題なく、ここでいいと言ったので入塾を決めた。

良いところや要望 教室長があれもこれもと押し付けず、子供の性格を見て授業を勧めてくれたのが良かった。高校卒業までお世話になりたいと思っている。

総合評価 まだ通い始めたばかりなので、これからの授業やフォローに期待を込めて真ん中の3にしました。

「滋賀県」「高校生」で絞り込みました

条件を変更する

854件中 120件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。
ギフト券の送付はご応募から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)

※2 塾・予備校検索サイト掲載教室数、掲載口コミ数調査 自社調べ(2024年2月16日)

※3 利用者が資料請求し、その後実際に入塾した場合に利用者に対して抽選で交付するお祝い金について塾検索サイト6社を比較した結果(当社調べ 2024年7月5日)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。