キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

3,559件中 81100件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

3,559件中 81100件を表示(新着順)

「静岡県」「中学生」で絞り込みました

秀英予備校沼津本部校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.75点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 塾なので3教科やるとすれば、お値段的にはこんなものかとおもう。

講師 本人が塾の内容がわかると言っているので先生方は信頼している。

カリキュラム まだ始まったばかりだが、小学校の復習から始まり中学の内容に進んでいるので安心できる

塾の周りの環境 電車でも通え、車での送迎も苦にならない距離にあるので
助かっている。子供が好きなファストフード店も電車で行く場合はあり、息抜きに利用できそう。

塾内の環境 授業中の雰囲気がみんな真剣だったので雑音もなくしっかり授業に集中できそう。

入塾理由 本人が塾に通う、頑張ると行ったので。
自分も昔通っていたから。

良いところや要望 わからないことも先生方に聞くと丁寧に教えていただけるので、安心して任せられる。

総合評価 ものすごく人におすすめしたいというわけではないが、自分達はとても満足しているため、この評価にした。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

生徒アイコン
生徒_男性_アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年4月

3.00点

中学生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生向けコース
教材
タブレット・PC
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・苦手克服・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 うまく活用して成績につなげたいと考えています。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 他の通信教育もやっていたので、そちらとくらべると、勉強の仕方・活用方法などがわからなくて、困りました。

教材・授業動画の難易度 先取りしすぎている感があり、難しかったです。

演習問題の量 ちょうど良いと思います。

親の負担・学習フォローの仕組み 何をしたらよいのか分からないので、サポートをもっと充実させてほしいです。

良いところや要望 コツコツやれば成績につながると思います。

総合評価 使い方がイマイチまだわかっていない、分かりづらいので、この評価になりました。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

4.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中高一貫校向けコース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 定期テスト対策だけでなく、英検対策もできる。
スピーキング対策もできる。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 考えさせる良問が出されていると感じる。
解説も理解しやすい。映像授業もあって理解を深めるのに役立つ。

教材・授業動画の難易度 子どもにはちょうど良いレベルのようです。
簡単には解けないですが、試行錯誤して自分なりの回答を出しています。

演習問題の量 一日30分を目安にしていて毎日取り組めそう。
学習量が重すぎずちょうど良い。

良いところや要望 中高一貫に対応している通信講座を探していたので、ちょうど良かった。

総合評価 教材は良く、機能も多くあるのはとても良い。
使い方に慣れが必要かと思う。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生向けコース
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用対効果はよかった。タブレットは無料で入会費も無料なのも始めやすい。キャンセル補償もある。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 具体的に言うと小学校一年生からほぼ毎日取り組んでいたが、簡単な内容が多くて物足りない印象と、年々機能が幼稚に思える年齢になってきた様子。そのまま、中学受験もしなかった為、中学2年の終わりまでズルズル続けていました。同時に息子が算数(数学)が好きなので塾に行きたいと言い出し、塾ナビで色々調べて見学に行き小6の秋から通い出しました。
いよいよ受験生になるので見直し直して苦手な英語を科目追加し、Z会を選びました。タブレットが読み込みされなかったりフリーズしたりタッチペンが効かなくなることも多くなりストレスもありました。

教材・授業動画の難易度 説明内容も分かりやすく難しい問題も沢山あるが解き甲斐もあると満足しています。
入試問題がとても難して興味深かった。

演習問題の量 演習問題の量は、丁度良い量で、1週間のペースが取りやすい。1コマ30分と書いてあるが、20分ぐらいで解けてる。

オプション講座の満足度 まだ、予約したが体験してない。オンライン英会話。楽しみです。講師がネイティブ外国人で、プロフィール見ると動画があって、選ぶのも楽しかったです。

親の負担・学習フォローの仕組み フォローも手厚く感じています。問題の質問など個別で対応してもらえる。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットも今のところ操作性問題なし。
スムーズに出来ている。セキュリティかけないと、ネットやアプリを勝手にダウンロード出来てしまうため。Googleファミリーリンク必須。

良いところや要望 量、質、問題なし。値段が高くは感じるが仕方ない。
アプリのコンテンツ選びところのインターフェースがわかりやすいとよりよい。

総合評価 満足の内容でした。みんなにもオススメ出来る内容です。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

5.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生向けコース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 3月に始めたばかりで、何のテストもまだひとつもないので、学力が上がったかは判断できないが、毎日コツコツ進めるということはできていて、学習習慣をつけるという面では効果てきめんだった。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子どもにフィットした。嫌がらずに好んで取り組む。デザインや操作性、手軽さなどが良さそう。

教材・授業動画の難易度 AIが判断して難度を合わせてくれているらしいので、躓かずにできるのかもしれない。

演習問題の量 学習コンテンツが多彩で、教科書の内容のほか、英検向けの内容や、基礎完成ドリルなどがあり、もうやるものなーい、というふうにはならなくて良い。

親の負担・学習フォローの仕組み 初めのタブレットの準備や設定は保護者がやらなければならず、説明が少ないのと、説明の画像と実際が異なっていたりでスムーズにできず面倒だった。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 画面は見やすく、起動に待たされることも皆無で使いやすい。付属のペンが答案を記入中に書けなくなることが続き、答案が思うように作成できないこともあったが、問い合わせて新しいものに交換してもらったところ、事なきを得ました。

良いところや要望 塾でしか勉強しない、ということを防げる。手軽で毎日少しずつ勉強できる。添削されて答案が戻ってくるところがよい。

総合評価 まだ定期テストを一度も受けていないので、現在の評価はこんな感じ。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.00点

中学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 適正な価格ではないかと、今は、思っています。

講師 本人の状況に応じて、指導してもらえる点や、個別指導なので、質問などに丁寧にこたえたりしてくれているようです。

カリキュラム 進度は、学校の授業や本人の状況に応じて、進めている点、テキストは、説明や解説が分かりやすいと思います。

塾の周りの環境 治安は悪くはないと思いますが、駐車場が少ないので、送迎の時にこまるかもしれません。また、飲食店やビデオショップが近傍にあるため、多少、若い人などおり、心配な点はあります。

塾内の環境 住宅地にあり、大通りではないので、雑音は少なく、環境は良い方ではないかと思います。

入塾理由 体験授業を受けて、本人の状況にあった指導をしてもらえそうなところ、状況に応じて対応してもらえるところが、良さそうだと思ったからです。

良いところや要望 個別指導ということもあり、本人の状況に応じて、先生に気軽に質問できたり、相談できるところではないかと思います。

総合評価 まだ通いはじめたばかりなので、これから状況は分かってくると思いますが、現時点で感じた評価です。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中高一貫校向けコース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:国立中学校(難関校)
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用対効果が良いのではと期待しているが学校の授業も始まったばかりなのでまだはっきりわからない。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 問題が解けずに分からないところは動画解説を見て勉強できる。

教材・授業動画の難易度 まだ習っていない箇所を予習する際、動画のない単元があるので、すべてに動画を付けてほしい。

良いところや要望 まだ習っていないところを好きなところまで自分のペースで予習できる点

総合評価 普通のPCとしての機能がついている点が、勉強しているのかと思えばネットサーフィンで遊んでいるのでZ会の勉強ができるだけのタブレットであっても良かったと思う。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.00点

中学生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生向けコース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 高いがそれなりに価値はあるとおもい、一旦続けてみようと思う。
紙での採点などもなくなったし、タブレット学習だけだと不安

教材・授業動画の質・分かりやすさ 遊び要素が邪魔をせず、良問が解ける
タブレット内の画面も迷いなく操作しやすい

教材・授業動画の難易度 ちょっと難しい
紙に書いての学習が劇的に減ってしまった
英語もオプションにせず、皆が使えるものにしてほしい

演習問題の量 少ない
いつも15分くらいで終わってしまう
もう少し増やしてほしい

良いところや要望 家にいて質の高い勉強ができる
が、オプションでつけるものまで画面のあちこちに選べるので
子どもが基本プランにどこまで含まれているかわかりにくそう

総合評価 子は短い時間ですぐ終わるので物足りなく思う。
毎日あたりの勉強をもう少し増やしてほしいが、一旦とりあえず半年は続けてみます

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.00点

中学生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中高一貫校向けコース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 通信教育は何でもそうだが、本人の意思により進捗が左右されるため、塾のような先生などの第三者の介入がない。やった分だけ元が取れると思うが、親としてはやらないと損をした気分になる

教材・授業動画の質・分かりやすさ 学習実績が可視化してわかるのは良い点、タブレットからしか学習実績を確認できないのは要改善点

教材・授業動画の難易度 現状始めたばかりでまだ難易度が測定できるほど、やりこんではないが、間違ったところや解くのに時間がかかったところなどを学習時間と突合させて苦手分野の洗い出しや、苦手分野を克服するにはXXの分野の学習を推奨するなど提案してくれると良い

良いところや要望 苦手分野の検出、その苦手分野を克服するための提案、ある程度実施していくと、明日は苦手分野から始めてみるとか、学習を楽しくさせる機能があれば良いとおもう

総合評価 実際のところまだそこまでやり込んでないので適切な評価を下せるとは思っておらず、その意味で真ん中の評価とした

桐光学院北浜校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

4.00点

中学生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 中学3年生の夏休みまでは定額の授業料(5教科)だが、夏休み以降は講習代やテキスト代、模試代がかかった。

講師 先生から言われたことは絶対なので、緩むことなく厳しく指導してもらえた。時々かなり怒られることもあったようだが、先生をナメて言うことを聞かないより良い。

カリキュラム 授業は特に社会の先生のことが好きで、説明が面白く気に入って通っていた。家でもよく授業の話をする程だった。予約制の個別授業があるが、特に授業をするわけではなく、質問可能な自習時間だった。テキストが大量に配られ、何回も反復練習をする勉強方法だった。

塾の周りの環境 踏切、信号の近くなので送迎は不便だが、雨の日以外は自転車で通っていた。遮断機の音が気になる時もあったようだ。

塾内の環境 塾内は清潔で、自習室も集中して勉強できた。時々友達と話してしまうこともあったようだが、先生方が見回りをしていてきに気にならない程度だった。

入塾理由 友達がたくさん通っていたこともあり無料体験に参加。本人が気に入って入塾した。

定期テスト 5教科だけでなく、副教科の対策もしてくれた。定期テスト対策は満足している。

宿題 宿題はとても多かったので、毎回頑張って取り組んでいた。内容は反復練習が主で、同じような内容でも何回も繰り返し行う感じだった。

家庭でのサポート ほぼ毎日自習室に通っていた。週末は午後から開校していて夕食の時間だけ帰宅が許されていた。帰宅する時間も決められていたので、親もその時間に夕飯を用意して待っていた。

良いところや要望 勉強量を増やしたおかげで、安定して点数が取れたし、本人も自信を持ってテストに臨むことができた。
高校に上がって振り返ると、塾では与えられたテキストをひたすらこなす勉強をしてきたので、塾がなくなると何をすれば良いのか自発的に考えることができなくなっていた。

総合評価 全体的に受験前の1年間、追い込んで勉強するには良かったと思う。家では全く勉強する習慣がなく、勉強するタイミングを探しているなら最適だと思う。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.75点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 まだ夏季講座等が始まっていないので、料金は普通かと思います。先輩方の話ですと色々と加算されていくようです。

講師 明るい良い先生が多く、楽しく授業しています。個々に目を配れるようにしてくれるとなお良いです。

カリキュラム 学校教材に沿った内容で進めてくれていると思います。
英検の教材に関しては分かりにくいです。
英検の解説動画も分かりにくいです。

塾の周りの環境 駅前の立地につき駐車場を完備していなく不便です。最低数台分は用意して欲しいです。今後面談等で停めたい時に困ると思います。

塾内の環境 自習室もあり良い環境です。高校生も勉強している校舎なのも良いと思います。

入塾理由 佐鳴の情報量、実績で決めました。他に競合がありませんので仕方がない面もありますが。

良いところや要望 休憩時間が少なすぎです。トイレに行く時間もありませんので、改善して欲しいです!

総合評価 良い講師が多いので3点ですが、英検と休憩時間と駐車場がマイナスです。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

4.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生向けコース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 通塾に比べると低く抑えることが出来る。また、自宅で完結するので、通塾にかかる時間を他のことに充てることができる。

教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレット学習なので、自分のペースで進められる。また、分からなかったところを繰り返し復習できる。

教材・授業動画の難易度 難しい問題もあるが、自分で学習難易度を選べるので、分かるところから進められる。

演習問題の量 量は多い。進める気になればどんどん進められるので、やる気次第で上を目指すことができる。

良いところや要望 動画を繰り返し見られるので、分からない所も繰り返し復習することができる。また、進捗具合について把握をすることができる。

総合評価 自分のペースで進められる点は良いが、塾と比べると競争相手がいないため、モチベーションを維持するのが大変だと思われる。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生向けコース
教材
タブレット・スマートフォン
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 添削や無料のオンラインゼミがあるので妥当かなと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 添削があるのが良かったです。
こうすると良いというアドバイスは個々で違うと思うので、分かりやすくてありがたいと思います。

教材・授業動画の難易度 まだ序盤なのですが、そんなに難しくないと言っています。

演習問題の量 多くもなく少なくもなく。毎日やれているのできちんと取り組めていける量だと思う。

オプション講座の満足度 オンライン講座を初めて受講して、これは面白いなと感じました。ただはじめの10分くらいは授業とは関係のない説明があり、その辺りはつまらなさそうにしていました。

親の負担・学習フォローの仕組み サービス側の学習フォローはまだあまり感じられていません。
ただ、親が登録についての問い合わせや確認をしたい際に利用するmyZ会はとても使いにくいです。
いちいち何ページも経由しないと辿りつけないのは不便です。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは口コミであまりよい噂を聞かなかったのすが、今のところ問題なく使えています。
ケースは必須だと思うので、入会時に付けてもらえらた助かっただろうなと感じました。

良いところや要望 一人ひとりを見てくれてる感じはします。
努力ポイントなど頑張ればご褒美があるというのもやる気に繋がっています。

その他気づいたこと、感じたこと まだ初めて1ヶ月なのでこれからかなと思いますが、
学習については満足しています。
ただ、保護者のフォローというかその辺りをもっと分かりやすく、アクセスしやすく改良していただきたい。
システムの問い合わせの返信も3日後と遅いのでやきもきします。

総合評価 まだ分からないので普通評価です。
子ども本人の様子を見てつけました。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:-.-| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生向けコース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
3.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 旅行先に持っていきたいというほど本人に合っているようで、熱心に取り組んでおり、通っていた塾をやめてこちら一本にしました。一人で黙々と勉強するの性分にフィットしており「Z会すごくいい!」とわざわざ伝えてきます。
もっと早くから入会すればよかったほどです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 映像での解説が丁寧でわかりやすいため、単元や問題への理解が深まった

教材・授業動画の難易度 教材について
取り組む際に、その問題に対する考え方(このときは表を使ったほうがよい、式を整理するために係数をそろえるなど)を解説や解答で示してくれるのがよい。

授業について
授業内で設けられる「問題に取り組む時間」が短いので、熟考できない。

演習問題の量 問題の量は多いとき少ないとき両方ある

同じような切り口の問題が続くことがあるので、新しい視点からの問いもあるといい

良いところや要望 良いところ
・自動採点
・英語については単語のスペル、意味、発音がセットになっていて分かりやすい

要望
・AIトレーニング(定期テスト対策)を自分の学年だけでなく前後の学年も取り組めるようにしてほしい

総合評価 おおむね満足しているから。
自分のペースで好きなタイミングで学べるというタブレット学習が性分に合っている。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中高一貫校向けコース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:私立中学校(難関校)
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 通塾するのと比較して半分以下の金額で受講できるので費用対効果は高いと感じました。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 問題だけでなく解説がついているので、まだ習ったことがない単元でも理解しながら学習できるのが良かった。

教材・授業動画の難易度 中高一貫校向けに設定ができるので、これから入学する中高一貫校のカリキュラムにも対応できて安心。

演習問題の量 英語教材の演習量がやや多く感じた。数学と国語の問題量についてはちょうどいいと感じた。

良いところや要望 他の通信教育では中高一貫校のカリキュラムに対応していないことが多いが、Z会は中高一貫校にも対応しているのがとても良かった。

総合評価 問題の量もレベルもちょうどいいと感じたため。
また他の通信教育では対応していることがあまりない中高一貫校のカリキュラムにも対応している点が高評価のポイント。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生向けコース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 申し込む時点では選びやすい価格だと思う

教材・授業動画の質・分かりやすさ あまり多機能だと使いこなせないので余計なものがないのが良い。

教材・授業動画の難易度 学校のテストが比較的難しいので、普通に使う分には難しいとは感じない

演習問題の量 テスト前はたくさん問題を解きたい,普段は時間がないので(だからタブレット学習を選んだ)たくさんはこなせない。

良いところや要望 専用タブレット,最初のGoogleの設定がめんどくさかった。

総合評価 使い込まないと評価するのは難しいので今の段階ではこの結果しか出せない

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

3.50点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 決して安くはないが、個別指導で一コマも90分なのでこんなものだと思う。

講師 褒めて伸びるタイプの子供なので、適度に褒めてくれ、やる気に繋がっている。

カリキュラム 本人のレベルに合わせて教材を用意してくれる。分からないところはきちんと見てもらえる

塾の周りの環境 車での送迎は便利ではなかったが、最寄り駅からさほど遠くないので電車でも行けるのが良かった。一方通行の道もあるので注意が必要。

塾内の環境 綺麗に掃除がされていて清潔。消毒液などもある。騒ぐ生徒もいないそうです。

入塾理由 近所で個別指導を探していたため。高校受験のために自習もできるところを探した。

良いところや要望 自習室か早い時間から開いていて、静かな環境で学べる。先生もいるので質問もできる。

総合評価 車での送迎はあまり便利ではないが、電車でも行けるし先生も優しくて良い人だから

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中高一貫校向けコース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 部活動が忙しく、継続できるか分からないため、とりあえず半年で試してみることにした

教材・授業動画の質・分かりやすさ コンテンツがシンプルで、中高一貫コースだと、自分の学校の進捗に合わせて前後することができるので、自分仕様に学習を進めることができ、使い勝手がよい

教材・授業動画の難易度 初めて使って見た際、学校で苦手としていた数学の項目がわかりやすく解説されていて、いくつか問題を
解いていく中で丁度よいと感じたから

演習問題の量 演習問題の量についてはまだこなしきれていないのでよく分からないが、それ相応だと思う

オプション講座の満足度 Asteriaはもともと興味があったので、英語塾を辞めたあと、こちらでフォローできるか期待、英検対策もあるので楽しみだ

良いところや要望 同じ学校の生徒も使用している実績があるので、活用できていると信じている

総合評価 子どものタブレット使用頻度をみて、馴染みやすい印象を受けたから

秀英iD予備校西焼津校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

2.75点

中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 目に見えないお金がとてもかかります。
引き落とし日の前に事前の連絡がない上、明細もないので、通常料金に上乗せされていても問い合わせないと分からない。
事前連絡もなく、いきなり大金で引き落としがあるので毎月ヒヤヒヤしました。

講師 正直、子どもは分かりやすいと言いましたが、成績はさほど伸びませんでした。
オンラインで家庭教師をお願いしたら激変しました。

カリキュラム 統一テストのおかげで成績upするとよく聞きます。
ただ、高いと言う印象。

塾の周りの環境 車の通りが多い。
車は出にくい立地。
周りにお店が多いので明るい。
駅からも比較的近い立地。
通いやすい。

塾内の環境 狭いところにパンパンに詰め込まれている。
掃除が足りていない印象があります。
雑音は結構あるのではと思いました。

入塾理由 有名なこと、知名度があるので。
自宅から近く通いやすいから。
体験授業が良かったから。

良いところや要望 先生は優しく、分かりやすかったです。
ただ、料金面の説明が甘いので不安でした。

総合評価 高いです。
教材も多すぎると思います。
もっと効率よく学べると気づきました。
進学校を目指す方以外は必要ないと思います。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中高一貫校向けコース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾に行くよりは安いけど、自分でする姿勢がないとなかなか難しい。
通信+管理されるシステムがあれば活用できるのでは?と思った。

教材・授業動画の質・分かりやすさ いつでも自分のペースでできるのは魅力的。
ただ、受け身なので管理されないデメリットはある。

教材・授業動画の難易度 先生がつまらないと言っていました。
ただ、うちの娘は平均的な成績なので、上位のお子さまには合っているのでは?と思った。

演習問題の量 添削を提出しようとしていたが、添削問題は難しくて解けないと言っていました。

良いところや要望 通信+それを管理してくれる担任制のようなシステムであれば、この通信内容を活かせるが、今のシステムでは、普通程度の子供にとってはハードルが高いように思う。

総合評価 通信制+担任制であれば、内容は活かせるが、今のシステムでは難しい。
ただ、内容自体は良いと思う。

「静岡県」「中学生」で絞り込みました

条件を変更する

3,559件中 81100件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。