
塾、予備校の口コミ・評判
4,682件中 781~800件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「福岡県」「中学生」で絞り込みました
シーズ鎌倉学園浅川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は安くもなく高くもないと思います。個別ではないので、ついていけないとほったらかしの所があったので、直ぐに辞めました。
講師 集団なので、気にかけてない児童は全く手をかけてもらえない印象でした。
カリキュラム カリキュラムは良いと思いますが、もう少しお勉強が苦手な子にも丁寧に教えてもらいたいです。
塾の周りの環境 静かな住宅街のため、とても静かに学習出来る場所です。
また、中学校の横にあるため通いやすかったと思います。
塾内の環境 教室がたくさんあり、静かな環境でした。
また、自習室もあるので、テスト前は学習しやすくて良かった。
入塾理由 友達が通っていたから一緒に通っていましたが、成績があまり上がらなくて辞めました
定期テスト 定期テスト対策は、過去問を解かせたり、対策プリントを作ってくれたりと良かったと思います。
宿題 量は普通だと思う。
難易度は中等度ぐらいだと思います。勉強はしやすかったです。
家庭でのサポート 塾の説明会や面談などありました。また、お休みのときでも録画で勉強しやすかったです。
良いところや要望 要望としては、成績の良い生徒だけでなく、全員に手厚く指導してもらえたらと思う。
総合評価 県立高校の受験にはとても対策ができて良いと思いますが、成績があまり上がらなかったと思う。
育英アカデミー和白丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は一般的に平均ですが、有名な塾の教材からすると内容が落ちるかと思います。単価としては、金額だけの内容かと思う。受験となるとお金かかってもいいので、もう少し内容がいい教材が良い
講師 講師は優しく接してくれるが、指導力は不足している。
子どもは通いやすいというが、厳しさがない分、成績向上につながっていないと思われる。
カリキュラム 教材がコピーしたりとか、いい物を集め寄せ集めしてるように思われる。
塾の周りの環境 家から近いので、子ども一人でいけるため、送り迎えの心配がいらないのは、時間的に親もたすかる。雨の日は、車で送り迎えする時も駐車場も広く利用しやすい
塾内の環境 自習室がないかと思われる。教室を使っていないときは、自習室になるが、いつでも使える自習室がない
入塾理由 部活と両立できるように時間の融通がきくので、入った。周りの友達も部活している子は、この塾に入っているので、知れた友達もいたのも決めての一つである
定期テスト 対策は行うが、点数に結びついていない。テスト前にテキストを行なうが、それだけで足りないと感じている。
宿題 不可もなくって感じだと思う。それだとやってもあまり伸びない。子どもの成績が上がらないので、そう感じてしまうのかもしれない
家庭でのサポート 特にしない。試みたが、子どもが嫌がるので見守っているだけである。
良いところや要望 休んだりすると、心配してくるので、親身になって対応はしてくれるのは、本人も続けられる理由ではないだろうか
その他気づいたこと、感じたこと 頑張れば上に行けるなど、よく言われたが実際の点数をみると、無理だろうと思うことがあったが、信じて続けてきたが、希望校には到達していない。はっきり伝えてもらうほうがいい
総合評価 親身に対応してくれる塾だと思うが、実績がともわない。やはり、受験は結果が全てなので、不満は残る
英進館赤間校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特進クラスだったので通塾の回数が必然的に多くなりました。そのため一般的に費用もかかると思いました。
講師 親しみやすい雰囲気で授業が進められたと子供から聞きました。ただ、教員によりますがワイシャツが汚れていたりズボンが体格に合ってないなど身だしなみが気になりました。
カリキュラム ペーパーレスだったので良かったと思います。また、iPadを用いた教員プログラムは子供に、好評でした。
塾の周りの環境 駅に近く、駐車場や駐輪場が広くて便利だと思いました。照明も建物や外に向けて明るかったので安心でした。
塾内の環境 教室は広く感じました。また、少し離れた所でも教室があり移動中も複数の教員が誘導して頂いて安全だと思いました。
入塾理由 地域での中高一貫校への合格率が高かったので指導が行き届いていると思いました。
定期テスト 個別ではなかったのですが、授業が終わったあとに声をかけてもらえて嬉しかったみたいです。
宿題 宿題の量は多いように感じました。iPadでの教材はゲーム感覚で取り組んでいたので効果的だと思いました。
良いところや要望 こまめに連絡して貰えたのでよかったと思います。月間スケジュールも早めにインフォメーションされていたので良かったと思います。
総合評価 進学塾としてはとてもレベルが高いと感じました。しかし、親しみ安さが少しかけていたと思います。
対話式進学塾 1対1ネッツ原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金に見合っているか分からない。家計負担は重く、本人の成果が見えないので高くも感じる。
講師 良いのか悪いのかわからない。成績として見える変化ぎまだないのと、定着度が不安定なので良いとは言えない。
カリキュラム よく分からない。目的とカリキュラムはあっているのだろうが、なんせ成果に乏しいので。
塾の周りの環境 自転車で行ける距離で大通り経由で通えるのが安心。人や車が多く、小道で暗いなどではないので、夜は安心できる。
塾内の環境 教室は狭い感じがある。個別塾なので、本人が良ければ問題ない。
入塾理由 色々な塾をまわり、体験して話を聞いた中で、本人の希望により決めた
定期テスト 対策が合っているかわからない。本人の学力が低くスタートしたので、基礎力中心にしているかと。
宿題 宿題についての徹底などなされている感じは見られない。本人がしている感じがない。
家庭でのサポート 塾の先生とのコミュニティと情報共有はネットなど含めてされているのは良い。
良いところや要望 本人が辞めずに自主的に通っているので、本人に合っているとすると良い。
その他気づいたこと、感じたこと 特にない。先生が選べる点は本人が良いと思っているので、それで通う活力になっているのは良い。
総合評価 本人が辞めずに自主的に毎度通っているので、そこは安心している。
英進館春日本館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 値段は妥当であるのだろうけど本人の成績があまり上がらなかったので 少し高く感じました
講師 春日本館の指導はとてもいいと思いますが 他の同じ系列の塾の対応がいまいちかなと思います
カリキュラム 春日本館は個別に色々 把握している点が多いと思います
あれだけ人数が多いのに受付の方もよく把握しており 宿題チェックなども 他の系列のところよりはしっかり見ているような気がしました
塾の周りの環境 春日原駅から徒歩1分ぐらいでバスの通りも多く 遠くから通われてる方も多く いらっしゃいます
全体的に安心感は 交通の便の良いところに立ってる感じがします
塾内の環境 人数が多いので1つの教室の中の人数が MAX で2つの教室をつなげて1人の先生がされているようです
入塾理由 競争相手のになる人数が多く 問題もよく考えて作られていたので
宿題 宿題が多いイメージです 管理ができる子でないと少し量が多かったり
し忘れも多いかと思います
家庭でのサポート 一人目はほとんど サポートしていません 2人目の男の子は宿題をどこをやるのかわからないのでしっかりやっているか見たりしていました
良いところや要望 受付の方もさばける方が多く子供が来た瞬間に顔と名前が一致する感じです
その他気づいたこと、感じたこと スケジュールが公開されているのであまり 不快に思ったことはないかと思います
総合評価 一人目なので はっきり言えませんが手厚く見てくださる方だと思っています
ITTO個別指導学院安武校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 平均でいえば安い方かと思う。明確に提示されているのでいきなりない請求があったりすることはないのでその点は安心かと。
講師 本当に子どもに合った指導をしてもらえているのかは一緒について見ている訳ではないので正直わからない。ただ数ヶ月通って成績が変わらないのはそういうことだと思う。
カリキュラム 中間、期末テスト対策はもちろん、受験対策としての教材もあったけど上手く使えていたのか不明。
塾の周りの環境 駅から徒歩で行ける範囲で、コンビニや飲食店があるので利便性は良いと思う。駐車場もそれなりに停めれるのでよかった。
塾内の環境 フロアに仕切りがされてあるし、ざわつく生徒もいなかったので勉強するには良い環境だったと思う。
入塾理由 送迎ができない場合でも駅から徒歩で行ける範囲。月謝も明確で割と安く、指導内容も良さそうだったため。
定期テスト 対策はあったと思うが実際の詳しい内容はわからない。もう少し明確な対応があれば成績は少しでも上がったと思う。
宿題 宿題は割と少ないように感じた。1日にやる量をきちんと決めてしていただけてたらよかったのかも。次までにここまでというような与え方が合う子と合わない子、いると思うのでそこは子どもの性格ややり方を把握してほしかった。
家庭でのサポート 毎回塾の送迎をして、三者面談にも参加。苦手科目をどうすれば克服できるかを色々と調べた。
良いところや要望 立地はよく、料金もわかりやすくて良心的な塾だと思う。ただ、辞めると言った時にあっさりと受け入れられたので事務的な対応に感じた。
その他気づいたこと、感じたこと 受験年になり慌てて入塾するよりは、ある程度前から通って塾の指導内容やそれに合っているかなどを把握して長く通うのがいいなと思う。
総合評価 先生は割と寄り添った雰囲気でカウンセリングしていただきましたが結果が出なかったので、指導方法や学習の進め方など子ども1人1人に似合った対策が組めるようにされたらもっと良いかと思う。
シーズ鎌倉学園浅川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 金額は妥当だと思います。講師さんも熱心に向き合ってくれるので、満足です。
講師 休日も常に生徒のことを考えてくれて、受験直前には最後の最後まで熱心に向き合ってくれていたこと。
カリキュラム クラスによってレベル分けしており、最上位クラスではかなり踏み込んだ内容の問題もあったが、基本的には受験の頻出問題を重点的に攻略するような講座だった。
塾の周りの環境 中学校のすぐ隣にあるので、治安はとても良い。平日夜の講義後にはバスもでており、家のそばまで送ってくれる。
塾内の環境 設備は新しくはないが、特に汚いところはない。
トイレはもう少し綺麗なほうが良いと思う。
入塾理由 地元で有名だったから、この教室に決めました。
悪い評判も聞きません。
良いところや要望 総合的に不満な点はなく、今のままの経営方針で進めて問題無いと思う。
総合評価 総合的に不満な点はありません。先生も生徒のために一生懸命なので、応援しています。
麻生ゼミナール福岡古賀駅前教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高校受験対策時の月謝としては適正だと思う。夏期講習や冬期講習は別途発生する
講師 苦手な問題でとまっていると察して教えてくれる。わかるまで教えてくれる。一人ひとりをみてくれている。学区内すべての校風などに詳しい
カリキュラム 夏期講習や冬期講習、テスト前にも対策として塾をあけてくれる。
塾の周りの環境 終わりの時間になると迎えの車がたくさん止まっていて、その間を生徒が渡るので危険。駅からは近い。送迎あり。
塾内の環境 道に面しているので騒音とか聞こえることがある。エアコンがききすぎて寒い。
入塾理由 小中学生はきちんとテキストがあるが高校生は科目も進み具合も違うためプリントと学校の課題がメイン。
定期テスト それぞれの学校の進み具合を把握しているのでそれに沿ったプリントを出してくれる
宿題 宿題を忘れても早く行って終わらせれば何も言われないが内容が入っていないのですぐにバレる。
良いところや要望 講師はとても素晴らしい人です。わからないところも教えてもらったらすぐ解けるようになります。解けるまで教えてもらえます。
その他気づいたこと、感じたこと たくさんの生徒をみてきているので宿題こなしているかとか、褒めるのか厳しくするのか的確にわかってる
総合評価 高校受験対策で通うようになりましたが、学校のランクを下げるべきか頑張るべきかアドバイスが的確
次世代ゼミファインズ【福岡県】宇美スクール の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.50点
小学生~中学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
学習意欲、習慣づけ
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 いつもたかいとかんじています。振替授業等の案内もあるのかわかりません
塾の周りの環境 近所なので治安に関しては、そこまで心配はしておりません。安心です。場合によっては家族が車で送り迎え実施。
入塾理由 わたしが決めたわけではなく、家族の意向により決定されています。
良いところや要望 いいところ、悪い所は客観的な思いと主観的な思いにより変わると思います。
その他気づいたこと、感じたこと 特に気づいたことは無いと思います。普通の塾なのではないか、と思います。
個別指導WAM須恵校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.50点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は適正かなと思いますが、指導内容がいまいち納得いく指導内容ではなかったと思う。
講師 友達みたいな関係になっていたし、勉強の指導の仕方も他の塾と比較しても低いように思う。
カリキュラム カリキュラムも本人に合っていようには思えなかった。授業料も安くなくただ補習しているだけに思えた。
塾の周りの環境 近くにコンビニもなかったので、環境的には良かったが、バスの本数も少なく、薄暗い為、女の子一人で、帰らせるのはとても危ないと思いました。
塾内の環境 教室が狭すぎ、自習室はあるにはあったが、2ないし3人しか仕様できず、意味がなかった。
入塾理由 娘が、知り合いがなるべく少なく近場が良いと言う事で決めました。
定期テスト 入塾したのが遅かったこともあるが、定期テスト対策はなかったように思う。
家庭でのサポート 送り迎えや説明かいに参加した。他の塾の内容を調べたりいろいろ情報収集をした。
DOゼミナール春日校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.00点
中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
苦手克服
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
カリキュラム 先生は素晴らしい
塾の周りの環境 とても良い。明るく元気な先生。周りは静かです。みんな満足してる。安心安全な場所にあります。
塾内の環境 勉強の教え方。教室の設備、とても良い。換気してます。
入塾理由 頭が悪いから鍛えてもらおーと思って行かせた。
定期テスト 先生はとてもいい人。安心です。良くしてくれる。
宿題 宿題してた。いつもしてた。テレビも見なくて勉強するからうれしい。
家庭でのサポート 毎日毎日神様にお祈りしてた。わたしができるのはそれくらい。
良いところや要望 みんな良い。バカにしない先生。子どもは頭が悪いから先生に迷惑かけてごめんなさい。
その他気づいたこと、感じたこと お金がないからいっぱい行けない。
every月隈 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に比べると安く感じました。
もちろん夏期講習や冬期講習などは別料金ですが、それでも何とか工面できる金額でした。
講師 科目によって講師は変わります。
講師によっては相性が合わない講師もいたらしいです。
教え方も丁寧な講師とそうでない講師と差があったようです。
カリキュラム 教材はレベルに関係なかった記憶があります。
ひたすら問題を解いていくスタイルですが、我が子には合っていたようです。
塾の周りの環境 近くにバス停がありますし、交通量も多く人通りもあるので治安は悪くはないと思います。
目の前にスーパーもあり、昼休みなどはお弁当も買いに行くことも出来ました。
塾内の環境 教室は机がぎっしりで狭く感じました。
入塾の説明も生徒の横で行う様な感じでした。
入塾理由 個人で教えてくれると広告でみて入塾し、学校で苦手だった所も克服できた
宿題 1日の負担にならない程度の宿題が出てました。
多すぎず少なすぎずという量でした。
良いところや要望 連絡事項はメールなどで届いていたので電話に出れなくても確認ができていたので良かったです。
総合評価 我が子だけだと思いますが、学校の授業だけでは理解できない所を補うという面では良かったです。
わかりやすく説明をしてくれて喜んでいました。
九大進学ゼミ柳川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は相場。カリキュラムによって対応されている。特に不満は無い。
講師 子供自身が嫌がらずに通塾されているため 相応の対応をされていると思う。あと年に2回ほど、保護者との面談がある。
カリキュラム 受験対策を きちんとしたカリキュラムに載って行っているため特にありません。
塾の周りの環境 家のすぐ近くにあるため、本当に有り難い。夜遅い時間だが問題無い。その他の保護者の方は車で送り迎えされている様子はある。
塾内の環境 建物自体は多少古い様に観えるが、長年ある塾のため仕方無い。子供より教室の不具合等の訴えはありません。
入塾理由 受験対策をしているところと、家のちかくにあり 通塾しやすい所と 実績がきちんとあるところ。現に成績は上がっている。
定期テスト 定期テスト対策も必ずしている。テスト前は通塾が多くなっている。
宿題 量に関しては、自分で行える量だと感じます。無理なくコツコツとしている様に思います。
家庭でのサポート 塾での様子は特に話さないため 講師と面談するようにしている。
良いところや要望 今のところ 不具合はありません。メールでの対応をされているようです。
総合評価 子供自身が、通いやすいカリキュラムをされている様に思います。
英進館大橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は近くの他の塾よりも高かったが祖父の勧めだったので逆らえなかった。夏期講習などもプラスになり3年はかなり生活も節約していた。
講師 成績別のクラスごとに指導の先生1人なので分からなくなると聞けないとそのままで成績が落ちると怒られる…感じでした。
カリキュラム 教材は次々と沢山あったので保管場所もかなりのスペースだった。基本、自学が出来ないと難しいタイプの塾だったと思う。部活もしてたのでクラスがさがらないよに必死について行った感じ。
塾の周りの環境 塾の日は自転車をこいでバス通りを行っていた為、雨の日が大変でした。駅の近くで立地は良いが自宅からは遠くにあった。
塾内の環境 駅近くで明るいところだったので女子でも不安はなかったが送迎のバス停が治安が悪く迎えに行っていた。
入塾理由 高校教師だった祖父の勧めで入校しました。
目標の高校に入学出来たから。
定期テスト 定期テスト対策はありました。塾の内容的にはしっかりしていた。塾での目標である高校が実際行った高校より高かった。
宿題 量は担当の生徒によります。ただ、夏期講習などの講習期間は多い印象です。内容はその日の復習を出されることが多かったです。
家庭でのサポート 塾の前にご飯を準備したり、帰宅後も甘いものを準備したりしました。
良いところや要望 志望校進学の面では他の塾に比べとてもよいです。他の塾よりも指導が徹底してあります。改善してほしいところは送迎タクシーに置いて行かれることがあったくらいです。
その他気づいたこと、感じたこと 授業を休んだ際の補講などは集団授業なので基本ないです。ただ、部活の関係などから一コマ目の時間に間に合わない生徒が多かったため、その分はその日の最後に補習としてしっかり時間が確保されてありました。
総合評価 とにかく指導が良く、他の塾よりも成績が伸びると思います。傾向の分析などもきちんとしているので予想問題なども当たる印象です。
ナビ個別指導学院中原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 金額の割には受けれる科目が少なく、時間数も少なかったので高いのかなと感じました。ただ、他の塾も同じ位だったので妥当なのかなと思う部分もあります。
講師 本人の希望によってつく講師をほぼ固定でつけてくれていたため、本人も授業を受けやすかったし勉強しようという意欲も上がりました。
カリキュラム 教材は学校別に授業の進み具合によって選定してくれてました。本人の得意な所をより伸ばせるように指導してくれてました。
塾の周りの環境 教室のちかくにコンビニが何件かあって休憩の時にちょっと行けたりして便利でしたが、教室周辺が暗いところが多く人通りも少ないところなので、歩いて帰るにはちょっと気になる所でした。
塾内の環境 教室は人数の割には狭いなと思いました。授業をしてるスペースと自習スペースの隔たりはありませんでしたが、それぞれの役割を果たせていて問題はないようにみえました。
入塾理由 授業を体験してみて、本人の意見を尊重してここがいいとうのできめました。
定期テスト 定期テスト対策はテスト範囲にそって解説、指導してくれていました。
宿題 我が子は成績が悪く受験までに時間が足らなかったので、量も多く大変なようでした。
家庭でのサポート 塾の送り迎えはほぼしていました。志望校についてインターネットで情報収集も行いました。
良いところや要望 ネットで休みの連絡や、塾からのお知らせや諸連絡ができていたのでよかったです。
総合評価 本人にあった塾だったと思います。行く高校がないほどせいが悪かったのが、無事合格できたので行かせてよかったです。
福岡進学塾本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 できるだけ安いところでもどれだけ賢くなれるのか試したいので。
講師 接し方が優しくて不安があまり無かった。楽しそうだった。保護者にも対応が優しかった。
カリキュラム 分かりやすかった。丁寧に話していて分からないところがあると優しく教えてくれた。
塾の周りの環境 良くも悪くもなかった。先生や生徒は優しかった。治安は少し悪い。交通はあまり問題はなかった。本人も満足していた。
塾内の環境 すごく静かで、集中しやすくてよく勉強できた。学びやすい。たまに車や自動車の音が気になった。
入塾理由 賢く優しい子になって欲しい思いがあった、本人が入塾したいとのため。
良いところや要望 静かで賑やかでみんな優しくて楽しそうだった。分かりやすかった。
総合評価 頭も良くて賑やかで集中しやすい良い環境でとても満足。治安は少し悪くて音は少し大きいことだけ直して欲しい。
個別指導のなかま塾原田教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他校よりは、安かったのですが、やはりかなり負担になりました。
講師 生徒から、慕われる先生で、和気あいあいとした雰囲気は、本人にとっては、通いやすく楽しかった様です。
カリキュラム 個々に合わせたカリキュラムで、個別指導なので、分からないところは、聞きやすかったのではと思います。
塾の周りの環境 自転車でしたが、まぁまぁ近くて、周辺道路は店舗もあり明るかったです。道路挟んで向いにはコンビニがありますが、通行量が多く、渡りにくくて危ないです。
塾内の環境 広さは、規模に合っていたと思います。自習も密になるほどでは無かったと思います。
入塾理由 直前に、通っていた塾は、勉強スタイルに効果がなく遊びに行っている様に感じたため。近隣に変えました。
定期テスト テスト前は、土日にテスト対策が、ありました。自習が、多かったのではと思います。
宿題 量は、それほど多くは無いと思います。ただ、塾も学校も帰りが遅いので、時間が無い様でした。
家庭でのサポート 雨の日は、車で迎えに行きます。三者面談が年に数回ある程度でそれほど、サポートは必要ありません。
良いところや要望 あっとホームで、講師は、年が近いので質問しやすい様です。
その他気づいたこと、感じたこと 振り替えの授業をしてほしいです。自習で対応しますと言われたことがありました。
総合評価 子どもには、向いているようで、楽しく通塾しているので、良かったです。
開心塾永犬丸教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 生活費から塾の授業料へまわすのはかなり大変でしたが、生活費を削っても子供を希望する学校へ行かせてやりたかった。
講師 学ぶ時は学び、遊ぶ時は遊ぶといったメリハリをつけた指導は大変良かったと思います。
カリキュラム テキストブックだけでなく講師の方の手作りされた教材なども取り入れられており、本人にあった勉強法を見つける事ができた。
塾の周りの環境 近くにコンビニなどがあり、長い時間塾にいる日は軽食をとりやすかったようでお腹をすかして授業を受ける事はなかったです。
塾内の環境 とても清潔で静かな環境で授業に参加する事ができたとおもいます。時に騒ぐ子供が数人いたようですが、そのような子供達は別室で学ばせ、ほかの生徒の妨げにならないように工夫された。
入塾理由 小学生の頃通っていた近隣の塾が閉塾したため探して、最終的に夫が以前通っていた塾に決めました
定期テスト 定期テストの前は学校が終わると毎日通塾し、土、日は朝から夜まで塾で対策をとってもらいました。
宿題 塾で出される宿題とは別に自習ノートというのをつくって毎回塾のたびに提出するものもあり、部活をやりながらの塾通いだったのでかなり大変そうでした。
家庭でのサポート ほとんど塾と本人まかせで、何かサポートをしたおぼえはありません。しいていうなら、送迎バスが出ない日の塾への送迎くらいです。
良いところや要望 塾生は色んな中学から通塾していましたが、皆とてもなかがよく、厳しいなかでも、楽しく通塾することができた。
その他気づいたこと、感じたこと 時に厳しすぎて行くすぎた教育では?と思う時は多々ありましたが、本人が辞めたいという言葉を口に出さなかったので、黙って見守っていました。
個別指導の明光義塾城南干隈教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 お値段は高いがそれなりのサービスをしてくれるので助かります。
カリキュラム ノートに書き込んでくれたり、分かるまで解説してくださったりとても丁寧だった
塾の周りの環境 家の近くにあったため好きなタイミングで自習をしに行けるなどとても良かった
入塾理由 塾に入れさせたい年齢であり、近くにあったから。
九大進学ゼミ重留校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 週3回は良かったです。メリハリを大切にしていた。計画を立て方が良かった。
講師 講師の先生次第だと思います。幸い担当の先生は、計画的で本人のやる気を出させてくれたようだ。
カリキュラム 苦手科目別に指導して下さった。予習復習の習慣ができたのが良かった。
塾の周りの環境 バス圏内で、駅から近かった。夜の店などは少なく騒がしくなかった。治安も良く、子供達の興味が唆られるようなところがなかった。
塾内の環境 夜も昼も騒がしいものはなかった。高い建物ではなかったが、内部は綺麗に清掃されていた。雑音もなかった。
入塾理由 先生によるところが大きい。知人の子供が通っていて結果がでていた。通いやすかった。
宿題 やや多かったと思うが、できない量ではなかった。本人のやる気次第でしょう。スケジュール通りだった。
家庭でのサポート あまりスケジュールに口出しはしなかった。塾と本人のスケジュールにまかせた。
良いところや要望 初めから最後まで、一貫して計画的だった。もう少し追い込みの時間が欲しかった。
総合評価 塾では、講師の方次第だと思う。本人のやる気のだし方など、丁寧に指導して下さった。無料は続かないと言われ、スケジュールの調整や苦手科目別が良かった。