
塾、予備校の口コミ・評判
12,386件中 701~720件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「神奈川県」「中学生」で絞り込みました
湘南ゼミナール 総合進学コース原宿 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 以前は違う塾に通わせていたが、
教材等も変わるため、高い印象を受けた
ただ、成績が上がってきたのもあり、まあいいかという印象
講師 明るく楽しい先生ばかりと聞く
厳しい先生もいるようだが、いい刺激になると思う
カリキュラム 考える時間をきちんと与えて、回答時もきちんと解説する
当たり前のことだが、いいと思う
塾の周りの環境 中学からすぐのため、動線的はいいと思っている
休みの日も使う道は登校と同じなので、心配ないと思う
少し周りが夜は暗めなので、早めに帰ったほうが良い
塾内の環境 道路の横なので、多少のうるささ
建物自体の古さはあるがそこまで気にならないと思います
入塾理由 学校から近く同級生も多いため、友人同士での意欲向上にもつながると考えたため
良いところや要望 総合的にみてとてもいい塾であると感じます
学校からも近いため、利用しやすい
総合評価 総合的にみてとてもいい塾だと思います
悩まれてる方は、一度相談や見学に行くといいと思います
湘南ゼミナール 総合進学コース桂台 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 実際には他と比較してすると割高な感じは受けたが、学習内容が充実している印象があった。
講師 講師については、娘と詳しく話をしているわけではないが、悪い話は出てこないので安心している。
カリキュラム 体験やキャンペーンなどで入学まではあまり具体的な費用を意識していなかったが、実際には教材費は高額な印象を受けた。
塾の周りの環境 自宅から徒歩で通えない距離ではないが、送り迎えをしている。渋滞などはなく、送り迎えは問題は感じてない。
塾内の環境 学校から直接通うこともあるが、軽く食事ができるスペースなどがあると良い。
入塾理由 いくつか塾の体験入学の後、1番相性が良く、また、自宅からの通い易さを考慮して決定した。
定期テスト テスト前の課題・宿題が充実している印象を受けた。本人も集中して臨んでいた。
宿題 宿題は適度に負荷もあり、前向きに取り組んでいた様子が見られた。
家庭でのサポート 他の塾も体験も通わせた。お友達が通っているところの紹介なども含め、2~3校
良いところや要望 進学に向けての情報が多く、希望の高校への目標の立て方がわかりやすい。
その他気づいたこと、感じたこと 子ども自身が、数校の体験の中で、1番相性が良かった点が入学の決め手になった。
総合評価 子ども自身が通った中で、入学を決めたので、課題やカリキュラムには無理がないと思う。
ペンシルゼミナール伊勢原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾の料金にくらべて、安いと思います。指導内容がとても充実しているので、すごくお得に感じます
講師 個人の学力に合わせて、根気強くじっくりと指導してくれることが、とてもよかったです
カリキュラム 定期テスト対策はもちろん、受験対策もあらゆる角度から学力が身につくためのカリキュラムや教材を用意してくれました
塾の周りの環境 駅からのアクセスも良く、周辺も明るくて人通りも多いので、安心して通わせることができます。コンビニも近くにあり便利です
塾内の環境 塾の教室内はとても整理整頓してあり、清潔で、気持ち良く勉強ができる環境です
入塾理由 個人に合わせた指導や、勉強方法を、親身になって考えてくれると聞いて、入塾を決めました
定期テスト 定期テスト対策はもちろんありました。範囲に合わせて、細かな指導をしてくれました
宿題 程よく宿題を出してくれ、勉強に継続して取り組む姿勢を身につけることができました
良いところや要望 先生方がとても明るくて、前向きに取り組んでいるのが、よかったです
総合評価 先生方の人柄や、料金などをもとにして、評価しました。個人的には、とてもよかったです
厚木個別指導本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生~高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は少し高いかなと思うがコマ数によって変動もあり仕方がないところもあるかなと思っている
講師 若い講師もいるし個別に指導内容を変更して対応してもらえたりして良い
カリキュラム 必要な時期に適切なカリキュラムを組んでくれてとてもよかった。
塾の周りの環境 比較的に近い場所にあり車での送迎もでき、周りも明るいところにあるので治安的にも不安感もなく便利です。
塾内の環境 大通り沿いなので車などの騒音などある気がしますが教室は個別対応できるように区切られており集中して勉強できるのではと思う。
入塾理由 学力向上するにあたり個別指導があり、特に弱い教科や授業の時間など変則的に対応してくれる。
定期テスト テスト対策は弱い教科などを中心に対策をしてくれて改善してきておりよかった
宿題 宿題は出されており次回までにできる量で部活と両立できる程度で丁度良い感じ。
家庭でのサポート 塾への送り迎えや子供の各科目の習熟度などの説明を確認すること
良いところや要望 直前の予定変更への対応や個人のレベルに合わせてカリキュラムを設定してもらえて良いと思う。
総合評価 個別にカリキュラムを設定してくれたり突然の休みに対しても嫌な回答もなく授業変更にも対応してくれて良い
ITTO個別指導学院藤沢長後校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 急に体調が悪くなり、予定を変更できない時でも、振り替えをしていただいている。
講師 子供達から、評判の良くない人がいたらしいが、アンケートをとっているそうで、変わったらしい
カリキュラム 個別ということもあり、宿題のわからないところを教えてもらったり、授業のわからないところを聞いている
塾の周りの環境 家からちかいのと、駐輪スペースもあるので、雨の日以外は、楽に通える。
バス通り沿いにあるので、それなりに明るい
塾内の環境 教室内は、一部は外からも様子が見れるので、照明は明るいが、逆に外がみえることで、気が散らないか気になる
入塾理由 自宅での学習が、ひとりではできないので、学習する習慣をつけるため
定期テスト コマ数を苦手な科目に振り分けられるので、テストの日程にあわせて、受けている
宿題 ワーク課題をもらって来ているが、塾に行く直前に急いでやっている様子
家庭でのサポート 偏差値をみて、どこを志望校として選べば良いかなどは、役に立つが、テストが返ってきたときに、貼り出しているらしく、意味がわからない
良いところや要望 テストの貼り出しはやめてほしい。やる気が出るわけでもなく、意味がない
その他気づいたこと、感じたこと 休んだ時の振り替えは、直前でもしてもらえていふので、無駄にならずにすんでいる
総合評価 学校の成績が下がらずにすんでいるので、役に立っていると思われる
湘南ゼミナール 総合進学コース綱島 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自習室で勉強をしている間にも休んだ分の授業の内容を通路を通るがてらに教えているから
講師 公立高校の受験に特化している塾で模試でも良い点数を比較的にとれてはいたが私立の受験には弱かった
カリキュラム 学校の授業を三ヶ月ほど先取りしていたおかげでちょうど良く忘れない程度に勉強できていた
塾の周りの環境 駅から近い場所にあり、手狭な駐車スペースだった
近くに大きなショッピングモールがあったことにより、本屋などもあり参考書なども近くで揃えられた
塾内の環境 交通の便が多いため、やはり車などの騒音は大きかった。コロナ禍との関係もあり、扉を開けていたこともあったが集中が出来るときと出来ないときはあった
入塾理由 他の塾に比べ、入塾数から考えて高い偏差値の高校に進学している生徒の割合が多かったから
定期テスト 過去問を用意されていて映像授業での解説もあったので比較的に家でも勉強がはかどっていた
宿題 クラス別に問題の難易度にはあまり違いは無く時間も変わっていない様子だった。
家庭でのサポート 雨の時などに塾への送り迎えなどをしていたり、夜中まで勉強をしているときはエナドリを与えている
良いところや要望 公立高校を目指すのならここが1番だと思う。定期試験で点数が目に見えて伸ばせる
その他気づいたこと、感じたこと 面談でしっかり子どもに向き合ってもらえた。子ども目線でしっかりと相談にのってもらえた
総合評価 全体的に考えても塾の講師のレベルもたかく、小学生も教えられていることから子ども目線で考えられている良い塾でした
東京個別指導学院(ベネッセグループ)上永谷教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普段の雰囲気では手応えを実感出来ず、またシーズンの講習でも手応えが感じられなかったので、日々高いなぁと思っていましたが、結果的に想定以上の高校に進学出来たので、結果オーライです。
講師 随時、何かアドバイスや進捗状況の連絡があるかと思いましたが何もなかった。
カリキュラム 想定以上の高校に進学出来たので、結果オーライです。
塾の周りの環境 駅チカですし、バスも走ってますので不便せずに良かったです。たまのお迎えも楽でした。子供も楽しく通ってました。
塾内の環境 普通です。施設も綺麗でしたし、治安や環境も良かったです。子供も楽しく通ってました。
入塾理由 集団では付いていけないことは想像していたので、個別の方が合うかと思い選択しました。
宿題 ちょうど良かったです。無理なくこなしていたと思います。強いて言えば、もう少し厳しめでも良かったかと思います。
良いところや要望 もう少し親に寄り添って貰えると良い。子供の塾での姿勢や進み具合がわからなかった。
総合評価 もう少し親に寄り添って貰えると良い。想定以上の高校に進学出来たので、結果オーライですが。
高校受験ステップ(STEP)弥生台スクール の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 英検受験
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
英検受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普段の料金はそうばなのでしょうが、プラスで〇〇講習や〇〇テキスト〇〇模試代がかかり大変でした
講師 実際に本人にやる気が出て内申点がぐっと上がった。やる気がやる気を呼びどんどん勉強をするようになった。
カリキュラム テキスト教材は結果に繋がったのでよくできていると思います
塾の周りの環境 駅前だったので安心でした。雨の日や急な雨の日も心配いらない場所でした。近くにコンビニもあり模試の時など昼ご飯を買うのに便利でした。
塾内の環境 わざわざスリッパに履き替えるのが、ややめんどうに感じました。
入塾理由 個別指導塾に通っていたが、成績が下がってしまった為別の集団塾をさがしていた所空きが出たため入塾しました。
定期テスト よくできていると思いました。結果が確実にあがっていたためです
宿題 結構な量でした。難易度はクラスごとのレベルにわけられていました。
家庭でのサポート 空腹を満たすように、塾に行く前と帰宅後すぐに温かい食事が出せるようにしていました
良いところや要望 子供から聞いた話しですが質問をした所冷たい対応をされたとの事で落ち込んでいました。
その他気づいたこと、感じたこと テストの点によって上位者が名前を貼り出されたりクラスが上がっていくのがやる気に繋がったのが良かったです
総合評価 高校受験のステップだけあってデータ量がすごいとおもいました。
興学社学園 プリンス進学院相模大野校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 駅近なので周りにも複数の塾があり、塾を探しているときに比較してみたが、周りの塾に比べて安い印象だった
講師 入塾したばかりのころは、予習の範囲が少しもわかっていない状態だったので子供が苦戦しているようだったけれど1人のために補修をしてくれた
カリキュラム 分からないところもできるようになったみたいで、予習として役立っていた
塾の周りの環境 塾から少し離れたところに家があるため、車で通っていたが、車でも停められるスペースがあったため通わせやすかった
塾内の環境 教室内は綺麗だけれど、比較的古いみたいなので夏場は虫が入ってきて集中できないと言っていることもあった
入塾理由 子供が中学に入って、塾を探していたところママ友達から勧められたので体験をしてみて良かったみたいなので入塾を決めた
良いところや要望 高校受験の志望校について悩みがあったときに、相談したらすぐに面談の場をを設けてくれた
総合評価 先生は良かったけれど、教室が少し古く、夏場は虫で集中できないと言っていた
個別指導 スクールIE上永谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常の料金は普通であると思うが, 夏期講習は集団の授業の割には高い。
講師 細かく指導してくれる先生もいるし, 目標だった学校の卒業生も多いので色々参考になった。
親身になってくれる先生はいいのだが, ほとんど答え合わせしかしない先生もいたらしく, 当たり外れが大きいようだ。
カリキュラム 独自教材で受験にはあっていたが, 少し程度が高くて難しいものも多かったようだ。
塾の周りの環境 駅から近く通いやすい。バスで通うのには不便なので自転車で通うことが多いのだが, 自転車を置いておく場所が確保されていないのが難点。 又, 自動車で行こうとすると, 注射する場所がなくて大変困る。
塾内の環境 個別指導だからいいとは思うが, 少し狭い。自習室の使い勝手が悪いようだ。
入塾理由 本人が個別指導でないとついて行けそうにないというので, 個別指導の塾をいくつか当たってみた結果, 通いやすさと内容で決めた。
定期テスト 多少はあったが, 受験問題が中心だったので大きな比重があったとは思えない。
宿題 宿題の量が多く, 学校の宿題もあるので両立するのが難しかったようだ。
家庭でのサポート 雨のときや, 風が強い時の送り迎えをした。又, 宿題が難しくて, 解説が分からないというときは自分が解き方を教えていた。
良いところや要望 自習室が使いにくい割には, 一時間の空きがあったりして不便だった。問題集の解答はもう少し開設が詳しい方がいいと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 講師が合わないときに変更するのが難しかったのが良くない。最初の内はもう少し頻繁に変更できるようにしてほしい。
総合評価 中学二年生の時の学習が不十分で受験には大変不安であったが, 丁寧に指導してもらえて, 子供にとって良い体験となったようだ。
個別指導学院サクシード仲町台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講習やテスト対策などは保護者と月謝について話し合いがもたれ、無理の無い金額で時間割が組まれるのは良かった
講師 子どもに合った講師、教科に強い講師が付いてしっかり弱点克服をしてくれていた
カリキュラム 1対1のときは良かったが、1対3になると一人の生徒に付きっきりになり少ししか見てもらえないときがあった
塾の周りの環境 駅前で治安も立地も良かった。
家から塾までの道も人通りも多く安全だったので、安心して通わせられました。
塾内の環境 出席してるメンバーによって静かな環境と話し声が酷い時があったが、教室も綺麗で集中し易い環境でした
入塾理由 個別で自分で時間割も組むことが出来ること。
友達から誘われたこと。
良いところや要望 時間が空いたときなど自習に行っても席が無いときがあったので、自習室があると良いと思いました
総合評価 保護者の意見が通り、塾長もハッキリ意見してくれて良かったです。
しっかり合格を勝ち取り、最後まで寄り添ってくださり感謝してます。
高校受験ステップ(STEP)Hi-STEP宮前平スクール の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いほうだと思います。ただし、コストパフォーマンスという意味では価値があると思います。
講師 優秀でかつ熱心な講師の方が複数いらっしゃるので、安心して子供を預けることができました
カリキュラム 宿題の量が多く、一生懸命対応する必要がありました。内容もレベルを外れてなく適切なものでした。
塾の周りの環境 駅から徒歩5分もかからず、信号を一つわたるだけなので環境はよいほうだと思います。自転車でも通えるので便利でした。
塾内の環境 自習室が整備されているので特に問題はありませんでした。書籍も整っています。
入塾理由 高校受験をするにあたり、周りの評判がよかったことから入塾を検討しました。
定期テスト 特に学校の定期テスト対策はありませんでしたが、普段の授業をちゃんと受けていれば大丈夫でした。
宿題 量は非常に多いです。とはいえ、こなせない量を大量に渡して必要なところだけやればよい、といった適当なことはしません。
家庭でのサポート 必要な時の送り迎えはしましたが、基本的に自助努力です。受験校選びでは塾の先生の話を聞き、選択のために必要なことはしました。
良いところや要望 要望は特にありません。理想的な塾だったと思います。子供の特性を把握した指導をしてもらいました。
その他気づいたこと、感じたこと 少人数制で入塾から3年間同じ先生に見てもらえたことが高校受験成功につながりました。
総合評価 入塾する地頭があれば、この塾に入って後悔することはないと思います。
明解ゼミナール新子安校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の学習塾と比べたら、授業量に対し値段も安く安定した値段だったから
講師 担当してくれた講師は、優しく接してくれていたり分かりやすく教えて貰ったり人柄も良かった
カリキュラム 学校の授業内容に合わせて行っていたので学校の予習として行っていたし進度も遅れを取らなかったから良かった
塾の周りの環境 車で送り迎えがしやすく自転車でも通える距離だったし最悪歩きでも迎える場所だった治安もよく周りの住民も優しく接してくれていたり横断歩道では見守っていたりなどしてくれていた
塾内の環境 周りの環境もよく雑音もなかったし、道路も平らで整備されていた
入塾理由 家から近く道路が整備されていたりと立地もよく、値段もいい値段だったから
良いところや要望 教師が優しく接してくれていたり、分かりやすく教えて貰っていた
総合評価 他の塾も体験などして検討していたが立地もよく教師の人柄も良かった
創英ゼミナール綱島東校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金自体は他の塾に比べて高いと言われていますが、先生も優しく個別で教えていただき、息子もわかりやすいと言っていたので通わせて良かったと思っています。
講師 個別でわからないところを質問しやすかったと言っていました。先生の指定もなんとなくはできるみたいで、勉強が苦手な息子でも塾に行くのが楽しみになっていました。
カリキュラム 問題の演習が多かったみたいですが、わからないところをすぐに質問できる環境が素晴らしいと思います。
塾の周りの環境 駅の近くにあったので迎えにも行きやすく安全な場所でした。安心して通わせることができました。次は下の娘も通わせたいと思っています。
塾内の環境 静かな環境が作れていて、集中できると言っていました。たまにトラックが通り、その音が気になるとは聞きました。道路沿いにあるのでしょうがないと思います。
入塾理由 友達が通っていて、紹介を受けたから。夏期講習に参加したら雰囲気が良かったためそのまま入塾。
定期テスト テスト対策講座では、テストに出るところを徹底的に教えてもらい何度も演習をしたみたいです。
宿題 先生によるみたいですが、数学では宿題を出されていました。人によって量や範囲は違いますが、頑張って取り組んでいました。
良いところや要望 綺麗で対応も丁寧で、親としても安心して通わせることができました。
総合評価 全体的に良かったと思います。下の子ももうすぐ中学生になるので、通わせたいです。
創英ゼミナール戸塚西口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 問題集は沢山貰えるけど、あまり役に立てなかった。塾だから高いのは仕方がないのかもしれないが個別指導だから普通より高い。
講師 自由度が、高い。先生方はいい人が沢山居たようです。でも室長が少しキツめで志望校変更にも至りましたが、息子は絶対変えないと少し喧嘩になったそうです。
カリキュラム ちょっとすぐレベルが高くなるからキツイデスね。合格出来たから良かったけど、なんかプリントの暗記とかがあって欲しかったです
塾の周りの環境 近くとの競走率が高かったですね。なんか貼り出しとか創英さんはしてない
塾内の環境 広くは無いです。自習スペースが無くて困っている子も少なからずいました。
入塾理由 個別指導という事と一人一人の個性で見る点が何よりいいと思います。また友達も居たから入塾も決めました。
良いところや要望 先生と生徒の距離感が近いところかな。仲良しの先生が出来たと言っていました。室長はかなり怖いそうです。
総合評価 でも塾に入ったお陰で自分からしっかり勉強しているので何よりそれが一番
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝は相場だと思う。夏期講習や教材費等、他の支出が高めだったと思う。
講師 集団塾だが一人一人への配慮があったと思う。面談も他の塾より多く、勉強や性格も個人に合わせて来れた。
カリキュラム 学校の試験対策に力を入れてくれるので、内申点のアップにつながる。
塾の周りの環境 家からも近いし学校帰りにも寄れるので、下校時刻が遅かったらそのまま寄れるし、夏期講習など長時間の時は一度帰宅して食事を済ませてまた塾に行く事ができた。
塾内の環境 教室は広くはないが、各部屋に空気清浄機が設置されていて、健康管理にも気をつけていた。
入塾理由 部活が忙しかったので、塾に間に合う時間と部活帰りに立ち寄れる立地で選んだ。
定期テスト 定期テスト対策がメイン。
いかに内申点が取れるかを指導してくれる。
宿題 学校が同じ生徒しかいないので、学校とのバランスを考慮してくれて程よい量。
家庭でのサポート 夜遅いので塾の迎えをした。三者面談が他の塾より多かったが必ず優先して参加した。
良いところや要望 学校の授業や部活や行事をよく理解して来れて、スケジュールを調整してくれたので、通いやすかった。
その他気づいたこと、感じたこと 内申点はアップしたが、受験の試験のための学力は他校に比べてアップしにくいと思う。
総合評価 神奈川県の公立の試験対策に力を入れていて、内申点をいかに取れるかを研究してくれている。
英才個別学院藤が丘駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 国語と数学の2教科を選択してますが 他の教科についても指導してくれる。
講師 生徒の能力にあった指導をしてもらったので本人もマイペースで取り組みできた。
カリキュラム 教材に関しては通学している中学校のテキストに合わせたものだった。
塾の周りの環境 駅前なのと自宅から1分と近かったので 自宅で勉強するより通学して自習出来た事です。
先生が助けてくれるので良かった。
塾内の環境 教室内はそんなに広くはなかったですが 適度に生徒がいる環境で勉強出来たので 本人のモチベーションも上がりました。
入塾理由 自宅から近いのといつでも行って自習する事ができるので選びました。
定期テスト テスト前にはいつでも来て良いとの事だったで自習しに行き わからない事を教えてもらえた。
宿題 特に宿題を出された事はありませんでしたが たまに一斉テストがあったりしたのが良かったです。
家庭でのサポート 自宅から近かったので通学に関しては援助はしなかったです。
良いところや要望 定期的に先生と面談する事がありましたので問題点について協力して指導出来た。
その他気づいたこと、感じたこと あくまでも学校で習った事を補完出来るような指導だったので子供には合ってました。
総合評価 生徒に合った指導だったので安心して任せられた事。
個別学習のセルモ伊勢佐木長者町教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 教材費、夏期講習、冬期講習などはやはり高額になる時期もあった
講師 先生も常に優しく指導していただいた。励ましや声掛けがあり子供が安心できた
カリキュラム 個々の弱いところを集中的に繰り返し指導してもらっていた、全く同じ課題は省ける
塾の周りの環境 繁華街に近く地下鉄の駅もあり、大通り沿いでバス停が目の前便利だが治安があまりよくなく夜は心配だった。
塾内の環境 中に入った時には日中でもさほど外の音が聞こえなかった、落ち着いて会話ができた
入塾理由 家からも通いやすく落ち着いた環境、料金、本人が希望したためです
定期テスト 定期テストや提出物は標準のもの、教材から選別して見てくれたようです
宿題 個々に合ったペースで課題をだしてくれていた、無理のない量だった
家庭でのサポート 特別サポートできることはなかった。時々息抜きをさせてあげること
良いところや要望 体調が良くない時など振替を提案してくれたり時間外も自習として見てくれた
その他気づいたこと、感じたこと 専門の先生がお休みの時違う先生が入り情報共有されてるか気になった
総合評価 集団が苦手でついていけない、1人で黙々と勉強したい子には合っている
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特待生になれれば授業料免除となるので頑張り次第では安く通える塾だから。
講師 独自の覚え方で印象に残る授業をするだけでなく、授業外でもコミュニケーションを積極的にされる講師がたくさんいて嬉しかった、と聞いています。
カリキュラム 社会の教材が、暗記すべきところを網羅していて良かったです。数学の公式ノートも役に立っていました。
塾の周りの環境 複数の路線が通っている駅の近くにあるので交通の便は良かったですが、治安はあまりいい方ではないと思っています。
塾内の環境 以前は塾の下の階に音楽スタジオのようなものがあり振動が伝わっていたようですが、塾の場所が移り、広くて綺麗になっていたと聞いています。
入塾理由 もともと小中部に通っていたから。小中部には子供の友人の紹介で入りました。
良いところや要望 周りの生徒と競い合えるような仕組みがいくつもあり、互いに高めあえる環境であるのがいいところだと感じています。
総合評価 最後まで子供が通い続けられるような塾であったこと、実際に学力がのびたことからこの塾に通わせて良かったと思っています。
個別指導なら森塾金沢文庫校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 前に通っていた団体塾の五教科週2階と、森塾での2強教科週2回の料金が同じくらいでした。
団体塾に比べると高く感じますが、個人塾としては一般的だと思います。
講師 若い先生が多く、親しみやすさがあったようです。
しかし、突然担当の講師が変わることが多くて戸惑っていました。
カリキュラム テキストファイルに書いてあることを講師が読み上げ、
はい、じゃあ解いてみてね 終わったら呼んで
というスタイルで、一人でできるのではと子供も言っていました。
もともと勉強の習慣がなかった子にはいいのかもしれませんが、上位校の受験は難しいと思います。
塾の周りの環境 駅からは歩いて五分ほどですが平面なので問題ないと思います。
塾は4、5階建てのビルにありエレベーターに乗る必要があるようです。
薄暗いので少し怖いと言っていました。
塾内の環境 板で仕切られた机がズラリと並んでいます。
1人のスペースがとても狭く、机同士の感覚もキツキツで周りの授業の声がうるさいと感じる事も大カッタようです。
入塾理由 友人からのさそいで夏期講習に参加したあと、入塾しました。駅の近くにあることが親としてありがたかったです。
良いところや要望 こちらから声をかければ、面談などにはすぐに答えてくれました。
総合評価 森塾のカリキュラムでは成長できない。(学力が落ちてしまうかも)と子供が判断して退塾しました。