
塾、予備校の口コミ・評判
3,601件中 401~420件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「静岡県」「中学生」で絞り込みました
甲斐ゼミナール富士宮本部 小泉教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他も変わらないらしいからどこも一緒だと思ったが、
夏期講習も任意で、やらないならやらないで、選べて良かった
講師 可もなく不可もなくだが、人当たりは良かったし、挨拶もしっかりしてくれたので好感は持てた
カリキュラム 子供の名前もしっかり覚えてくれて信頼できると思った
ちょっと進みすぎていて習ってないところもあると言っていた
塾の周りの環境 平地にあり見晴らしがいいので安心
駐車場もたくさんあり送迎しやすい
ちょっと混むと出入りは大変
近くにコンビがあるので子供がよく利用していた
塾内の環境 子供だけで通わせるには学校から遠かったし交通量も多いので送迎はした
塾内はとてもキレイで待ち合い室があるのが良い
入塾理由 しつこい勧誘がなく自分たちの意思で入塾しようと決めることができたし、近かったから通わせやすかった
良いところや要望 何事もなく終わったから良いと思う
建物自体新しくてキレイで良い
総合評価 どこも同じで本人次第
やる気がないと結果は出ない
塾でも勉強できてよかった
友達と通えて良かった
個別指導学院 Hero’s ヒーローズ静岡本通校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特別こんなものかなという感じであり特に不満もない。妥当なところだと思う。
講師 可もなく不可もなくな印象でしかない。できれば勉強以外の相談できたら良いかも。
塾の周りの環境 家からそう遠くないとこなので、通うのに無理がないから便利ではあるが、車を止められないとこが不満かなと思う。
入塾理由 家から近くで他に通っている友達の方からの評判も悪くないため。
定期テスト 学校別の対策はしてくれていたと思う。あとは苦手を克服するよりかは、得意なとこを伸ばすかんじかな
家庭でのサポート 特には何もしていないと思う。雨の日の送り迎えくらいしかしていない。
文理学院中島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業以外にも、夏期講習や冬期講習など積極的に行い、自習室を開放し、都度指導していただいたから。
講師 とても分かりやすい授業で、授業が終わったあとの、質問事項についても、親身になって教えていただいたから。
カリキュラム 一般的なカリキュラムてあったが、それぞれの子供の得意、不得意に合わせて変更できても、良かったと思います。
塾の周りの環境 自宅および学校の近隣で、日中授業があるときは、自転車でも通うことができた。近くにはスーパー等もあり、飲食物も購入できる。
塾内の環境 クラスや時間帯を分け、子供達の人数を適正に管理し、講師が充分目の届く範囲で行った
入塾理由 講師の面倒見が良いとの評判を受け、子供の志望校受験について、最適であると判断したから。
定期テスト 定期テスト対策は都度ありました。教科書を中心に対策いただきました。
宿題 宿題はありますが、そんなに追い詰められる程の量てはなかったと思います。
家庭でのサポート 夫婦で役割を決め、毎回送り迎えに努めた。保護者説明会も積極的に参加した。
良いところや要望 講師陣が若く、活気があると感じます。授業予定も事前に把握でき、予定が立てやすい。
総合評価 進学校を希望する生徒には是非おすすめしたいと思います。私の周りでとても評判が良いです。
藤間塾本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 教材費などの年会費がかかります。中学生になると料金は倍になり1教科あたりの金額が倍になります。
講師 クセが少しあるらしく合わずにやめていく子供もいるみたいです。
今のところ我が子は嫌がらずに行っています。
先生がお菓子を毎回用意してくれるのを喜んでいます。
カリキュラム 英語はほぼ筆記のみらしく発音やリスニングは上達していません。
塾の周りの環境 学校から近いので下校後そのまま行ってくれる為、送りがないのが助かっています。下校事故が早い時は目の前の多賀文庫で時間を潰してから行けます。
塾内の環境 二部屋あり、授業を受ける部屋と、もう一部屋は自習室で使えるそうです。中学生のテスト前なんかだと沢山の子供達が
来ているみたいです。
入塾理由 学校から近く下校後そのまま行けるのと、こちらの塾に通っている中学生での成績優秀者が多数いると聞いた為。
良いところや要望 小学生から中学英語をやってくれるのはありがたいです。中学へいってつまづかずに進めると思います。
総合評価 学校からそのまま行ける近さにあること。少人数で受けられる事が良かったです。
文理学院中島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 5才上の姉の時と比べると内容の変わりがないが、年間の支払い額がだいぶあがったから。
講師 教え方の上手な講師はいるが、みんながそうではない。子供の向上心を否定するような言い方をする講師もいるみたい
カリキュラム 家では勉強しないから、テスト前や受験前は集中的に授業をしてくるからありがたい。
塾の周りの環境 中学校から近くにあり、学校帰りに寄っていけるから便利でよいが、駐車場はあるが、塾生の人数を考えると狭く送迎の際はいつも混んでいて近所迷惑になってそう
塾内の環境 各教室冷暖房完備でよいが、子供に聞くとコロナのせいか季節とわず窓を開けてるらしい
入塾理由 姉も通っていたため、内容もよくわかるから入塾した。本日も納得したから。
定期テスト 定期テスト前には結構塾があった。過去問題をずっとしていたらしい
宿題 宿題はそんなにないが、小テストがあり合格するまで何度も受けないといけないみたい
良いところや要望 自習室を常に解放していた為、家では集中しないらしく、テスト前塾がない日は毎日使っていた
その他気づいたこと、感じたこと 特にないが、最近広告(パンフレット)にお金をかけているからか?塾料金があがった事に少し不満あり
学研の個別学習G-PAPILSグランツ敷地教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 そもそもが物価高騰に給料の底上げが追いつかないこのご時世が生活に負担を感じます。
講師 本人の状況、性格、能力などをよく見てくださり、その上で親身になって相談していただけています。
カリキュラム 大まかな内容しか把握していませんが、本人が意欲を持って取り組んでいるので良いと思います。
塾の周りの環境 グランツ スイミングのバスも利用できるので便利です。中学生なので基本自転車ですが稀に利用することもあります。
塾内の環境 少人数で、個々で集中できる環境。時間外でも自習できる環境でいいと思います。
入塾理由 元々グランツ スイミングに通っており、学業については小学校から周りに追いつけない状況でしたので、まずは学業に興味、集中力を身につけてもらいたいと考えてのことです。
定期テスト 目標の点数を設定していただき、それに向けてご指導いただき、その第一目標はひとまず達成できました。
宿題 量は個々の状況に合わせて無理のないように出していただき、本人もやれるようになってきています。
良いところや要望 何よりも本人に頑張ろうという気持ちが芽生えたこと、現在も通う意思を、持ち続けていることが本人にとって通う価値があると思います。
秀英予備校袋井駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自習室もあり先生に聞いた時も優しく分かりやすく答えてくれたから
講師 分からないところを聞いた時に優しく分かりやすく答えてくれたこと
カリキュラム 進み具合は早く良かった、ワークが多く学校と両立するのが大変だった
入塾理由 先生がいいひとと言っていたから
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生向けコース
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 やはり
塾よりお値段おさえ、しっかりと
自分のペースでできるところが良いと思います
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットがよいと感じることです
動画があるところも良いとかんじます
自主学習むき
教材・授業動画の難易度 まだこれからやるのでわからないですが
娘も自主的にやりたがるのでわかりやすいのだと思います
演習問題の量 適度だと思わられます
やはり紙媒体とは違って行えるところが良いなと
おもいます
良いところや要望 動画が塾の授業のようになっているのでわかりやすいことが大きいです
あとは自主性で行うところが良いと感じます
総合評価 自分のペースでできること
無駄に教材が増えないところ
動画もあり塾の要素もある
そんなところが良いと感じます
秀英予備校清水本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾よりも高いと思いました。もっと安い学習塾、取り分け個人塾はあると思います
講師 子供に確認すると、確かにわかりやすい、理解しやすいようです。
カリキュラム 復習、予習、テスト前、などポイントを絞っていると思いました。
塾の周りの環境 駅に近い事が良いと思いました、少し離れた人でも電車から降りればすぐにあります。車だと少し道幅が狭いです。
塾内の環境 教室が広く、エアコンも十分効いていて授業に集中できる環境だと思いました。
入塾理由 英語、数学の学力向上をお願いしたくて申し込み致しました、本人も満足していました
定期テスト 過去の問題などを参考に出題される可能性が高いものをわかりやすく説明してくれます
宿題 そこそこの宿題がありましたが、復習、予習に有意義な問題だったと思います
家庭でのサポート 特にサポートはしていません、送り迎えくらいです。ネット環境を整えたくらいです
良いところや要望 ポイントを明確に絞って教えてくれます。受験生にとっては良いと思います
総合評価 講義内容、環境も良いと思いますが、やはり値段が高いと思います
秀英予備校富士宮駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 語学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
語学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高い
環境が良い分、周りの塾よりも少し高くても良いかなと思った
講師 聞いたら分からないところを理解できるように色々説明してくれた
各々にあった教え方で教えてくれる
カリキュラム 授業の予習のような感じで受けられたので、授業にスムーズに入れるようになった
塾の周りの環境 自転車で通える距離だったので、立地も良かったのかなと
車も入りやすく、それなりに広いので安心です
治安はそこまで悪くないと思います 複数人で行くと良いかもしれません
塾内の環境 雑音とかは特になく、集中して取り組める環境であった
教室も綺麗でとても良い印象
入塾理由 塾に入りたいと思っていて、知り合いに薦められて見学に行って、良かったため
宿題 量はそこまで多いと感じたことはないが、難しいものもあって少し手こずることもあった
良いところや要望 周りも授業に真剣に取り組んでくれる分、聞けるし教えられるしで、自他共にレベルアップになる
総合評価 特にうるさくもなく、集中して取り組める環境であったため
広さや綺麗さも含めて良いと思います
秀英予備校焼津本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 オプションが高くオプションの回数も多く負担だった
成績も思ったほど伸びなかった
講師 面談が何回かあったが具体的な指導がなく
今後の対応に悩んだ
カリキュラム 個別指導もやったが苦手なところを重点的にやってもらいたかったがその指導なかった
塾の周りの環境 駐車場スペースがなく迎えの時には大渋滞で近隣の住宅にはとても迷惑だったと思う
通りの激しいところだったので乗り降りも危なかった
塾内の環境 コロナ禍だったので人との感覚のスペースがなかなか取れない様子だった
入塾理由 英語の得点をあげたかったのと
受験本番で冷静に対応できる力を身につけるため
定期テスト 各学校ごとテスト期間が違うのでいつもテスト対策をやっている様な感じだった
宿題 課題が多く学校との両立が大変そうだった
何回も同じ問題ができてよかった
家庭でのサポート 塾への送り迎えや説明会への参加、
個別面談への参加をしました
良いところや要望 本部校への連絡はできたが
直接通っていた校舎はの連絡が取りづらかった
その他気づいたこと、感じたこと 塾代を払っているのに授業が遅れて始まったりしていたので時間通りにらって欲しい
総合評価 高校受験にはよかったが
大学受験には適していないのかなと感じた
進研アシスト本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 時間の割に安い。時間以外にも塾の部屋で勉強することができるため。
講師 わからない部分について丁寧に解説がなされているため、理解しやすいと考えています。
カリキュラム 子供に合ってた内容であり、取り組みがしやすいと考えられるため。
塾の周りの環境 最寄り駅から少し離れているが、徒歩で行ける範囲内である。周りは住宅街で、うるさいことはない。勉強するにひ良い環境である。
塾内の環境 塾内にいる人数は多くなく、落ち着いて勉強ができる環境であると考えられます。
入塾理由 知人の紹介による。近くの塾の中で評判がよく、子供に合っていると考えられたため。
宿題 量的には適度であり、学校からの課題とのバランスも取れていると考えられます。
良いところや要望 一緒に通っている塾生とのコミュニケーションがよく、お互いに助け合っていると考えられます。
総合評価 現時点では、模試などの数値判断材料が多くなく、良いとも悪いとも判断が難しいため。
三島進学ゼミナール函南校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生~中学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 大人数制なので、個別に比べれば安かったと思う。本人の意欲があれば、時間のコマ的には安い。
講師 通い始めは良かったが、講師が変わってから、行きたがらなくなった。授業内容もプリントやらせるだけとか、話し方とか、とにかく辞めたくなったらしい。
カリキュラム 予習をするようなので、学校では授業にはついて行けるようだったが、個人的にきちんと理解できているのかは疑問が感じられた。
塾の周りの環境 駐車場が広くはあるが、終わりの時間が皆同じなので、お迎えの車で大混雑する。田舎の住宅街の中なので周りの家にも迷惑をかけるのではないかと思う。もう少し広くして欲しかった
塾内の環境 自習室があるにはあったが、ほとんど使われていないようだった。もう少し子どもが使いたくなるようにして欲しかった
入塾理由 友達の紹介で行き始めたが、家では勉強をするタイプではないので、どこでもいいから勉強する環境を作りたかった
定期テスト 一応、学校別に集まって対策してくれていたようだが、理解していたかは不明
宿題 あったようだが、あまり家でやってる感はなかった。たまに車で行く時にやっていたから、そこまで多くはなかったのでは無いかと思う
家庭でのサポート 遅くまでやるので、(21時過ぎ)送り迎えは必須。zoomでの親子ミーティングなども参加したが、子供はあまり聞いてなかった
良いところや要望 大人数制は、周りの友達によって、やる気がおきるようだが、講師によって行く気がおきなくなったのは残念だった。また、当日欠席しても振り替えられたのは良かった
総合評価 講師が合えば、とても良かったと思う。ただ、中学生になると、始まりと終わりが遅くて送迎も大変だった。もう少し早い時間に対応されていると良かった
秀英予備校大手校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通ぐらいだが、長期休みの講習代が都度かかるのが負担であった。
講師 本人のモチベーションが上がるような指導ではなかったと思います。
カリキュラム 教材は特に気にならなかったが、季節ごとの講習や結果に対するフィードバックが不十分であった。
塾の周りの環境 駐車場スペースがほぼなく、路駐だったので、できれば駐車場は設けていただき、父兄がいつでも行ける環境にして欲しかったです。
塾内の環境 自習室が一階で、他の生徒が頻繁に出入りするので、集中できないのではと思いました。
入塾理由 自宅から自分で通える距離に教室があったから、入塾を決めました。
定期テスト 対策テストはやってくれたが、その効果や結果に対しては不十分であった。
宿題 宿題の量は少ないと感じました。もっとあっても良いと思いました。
家庭でのサポート 天気により送り迎えをしました。新学期には説明会にも参加しました。
良いところや要望 教室が狭いように感じました。もう少し余裕がある環境でも良かったかと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 特に言うことはありません。良い先生に長く勤めてもらうとありがたいです。
総合評価 近くにあるのは良いですが、子どもがもう少しやる気になる指導をお願いしたいです。
秀英予備校積志校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高い気はするが実績から考えれば妥当だと思う。
目標は達成できたので満足。
講師 わからないことはすぐ教えてくれる。
指導が的確で覚えやすい。
カリキュラム 過去問題を繰り返しやることで重要なところがわかり
受験の対策がしっかりできた。
塾の周りの環境 電車が近くにあるので最初はうるさかった。
駐車場が狭く送り迎えが大変。
踏切前が渋滞するので不便。
塾内の環境 電気も明るく、エアコンもしっかり効いている。
教室は狭く人が多い。
入塾理由 全国的に有名で実績がある。
通っている友達が多い。
家が近い。
定期テスト 定期対策テストはありました。
過去問題を中心に重要な範囲の対策をしてくれました。
宿題 宿題は多くなかなか終わらない。
内容も難しいので付いて行くのが必死。
良いところや要望 指導が的確で志望校の情報が多い。
宿題が多いがやっただけ成果がでる。
総合評価 志望校の情報が多くアドバイスを頂けるので助かる。
やっただけの成果はでる。
秀英予備校清水本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 先生たちのフォローはしっかりとあったのではないかと思います。個別ではないので正直質問はしにくい子も多いかもしれませんが、うちの子は全面的に質問をしておりました。
講師 質問があった際は、きちんと子供が理解してくれるまで説明してくださりました。また、勉強以外の内容も話で聞いてくれることで、より親密に相談がしやすい関係値を作って下さったことで、安心して娘も通っていたと思います。
カリキュラム 基本的に通っていた学校が私立で少し早くのカリキュラムが進むため、復習として自身に定着させることができたのは良かったのではないかと思います。
塾の周りの環境 立地は駅が近かったのもあり、人通りも多く駐車場もあったので送り迎えしやすい環境でした。また、子供だけで帰っても明るい場所だったので心配は余りありませんでした。
塾内の環境 校舎は比較的綺麗だったかと思います。娘が使っていたのであまり細部まで把握しておりませんが、白を基調とした校舎で明るい印象をもっております。
入塾理由 宿題などで勉強ができ、予習復習も兼ねて学ぶことができるのではないかと感じました。また、学校以外のお友達も作ることができたら良いかと思っておりました。
良いところや要望 先生たちがみなさん親身に子供の面倒を,みてくださる印象でした。どんな先生でも、きっちりと、わからないところを明確にしてくださっていたので、応用問題にも,敵しやすくなっていった印象がありました。
総合評価 いいと思います。送り迎えのしやすさや、子供の先生への質問なしやすさも、個別塾ではないのに、とてもしやすいと感じておりました。子供も塾を楽しみに通っていたので良かったと思っております。
クラ・ゼミ個別指導 徒夢磐田富士見校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 1.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当だと思います。が、いきなり何かが入って金額が高くなりなどがきになった。塾なので高いことはわかってはいましたが、テキストなどは使わなかったやつもあったのでもったないなと。
講師 いい先生はいいんですが、一人だけん?と思う先生がいたので、ちょっとなと。
カリキュラム 教材など使わずのままの教材があり勿体無いなと思いました。
塾の周りの環境 くるまもとめるとこがすくなくとても不便。近隣住民にめいわくかと思いました。夜遅くに家の前にいられるのはどう考えても不快
塾内の環境 まあ建物が古いので外観など古びた感じはしょうがない。
入塾理由 友達に誘われ夏期講習に行き、そのままの流れで塾に入会しました。
定期テスト 本人もめんどくさいと言いながら毎回言っていた
宿題 宿題の量は多かった。いやいややっていた
もともと塾は好きじゃない
家庭でのサポート 塾の送迎はちゃんとするぐらいてあげました。
なにを言っても聞かないので関与してない
良いところや要望 電話をしてもまず出ない
違う校舎に電話が行く
すごくふべんでした
その他気づいたこと、感じたこと かぜなどでやすんだときの振替の説明がなくよくわからなかった
総合評価 不便なとこばっかだったが
いい先生もいるのでそこは安心要素があります
佐鳴予備校のさなる個別@will島田本部校2号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
小学生~中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は少し高めだと思いましたが、個人的にレベルやペースにに合わせてと思ったら仕方ないかなと思いました
講師 体験の時に付いて下さった先生の教え方が分かりやすくて良く入塾してもその先生を希望したのですが、日によって先生も違い教え方が統一してなく本人も混乱する時がありました
カリキュラム テキストは本人のレベルに合わせて対応してくれていましたが、先生がまちまちなので教え方等少し違ったりして混乱してる時がありました
塾の周りの環境 駐車場がなくいつも道路で待っていなければいけなく、向かいにも塾があり、送迎の車が多かったので凄く不便でした
塾内の環境 個別の時間の子と自習できてる子と教室が別れていて集中してやるにはやりやすかった環境ではないかと思います
入塾理由 勉強をするにあたり苦手科目があまり進まず理解が難しかった為、個人的レベルに合わせた指導をお願いしたく
体験に行った時に付いて下さった先生の教え方がわかりやすいと本人も言っていたので決めました
定期テスト 定期テスト対策は無かったような気がしますが、基礎をやってくれていたので対応出来てたみたいです
宿題 宿題の量は多くもなく少なくもなくという感じだったと思います
予習復習というよりはテキストを進めるという感じでしたが
家庭でのサポート 塾の送り迎えや定期的に行われるテストの申込みのサポートなど
あまり親が出る所はありませんでした
良いところや要望 特にないですが、行きと帰りと積極的に声をかけてくれる所が良いと思いました
その他気づいたこと、感じたこと 個別なので、先生との相性もあるとは思いますが、行くたびに先生が変わるのは子どもにとってあまり良くないかなと思いました
総合評価 レベルの高いところを受験するような子には向いてる塾かなと思います
秀英予備校掛川駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はどちらかというと高いと思います。
個人塾の方が安いと思います。
カリキュラム 教材が高いです。
カリキュラムは無理のない程度なので、それなりに良い感じです。
塾の周りの環境 駅前であり人通りもそこそこあるので、治安もそれほど悪くは感じません。立地は良い方だと思います。駐車場が小さいのが不便です。
塾内の環境 建物も内部も綺麗です。
整理整頓もされており、面談の際も入りやすい環境です。
入塾理由 1ヶ月間いくつかの塾を体験で巡り、娘が自分で選んで決めました。
定期テスト 定期テストに向けてやってくれはしますが、別料金のときもあります。
宿題 宿題はありますが、無理のない程度の量です。丁度よいかと思います。
家庭でのサポート 家からは近いですが、開始時刻と終了時刻が遅いため、車で送迎しています。
良いところや要望 親との面談を多くやってくれるため、不安はないです。
テストで合格可能な高校もデータ化してくれるためわかりやすいです。
その他気づいたこと、感じたこと 特にありません。
送迎の際に交通整理をしてくれるのはありがたいです。
総合評価 環境は良いですが、娘の成績に変化が見られない。
Z会の通信教育 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生向けコース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 まだ結果が目に見えていないが本人のやる気には繋がっている。きっかけとしては十分と感じる。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 映像授業がわかりやすい。
無駄が無くて良い。
教材・授業動画の難易度 こちらに変えてからは難易度がちょうど良いと感じている様子。
問題を解くのに少し苦戦している、特に数学。
演習問題の量 毎週10コマを目標としており、負担にならず習慣付けができる量と感じる。
良いところや要望 中学の全範囲に取り組める点がいいと感じる。
どの教科も積み重ねなので、苦手な単元ごとの振り返りをできるのが利点と感じる。
総合評価 今のところ不満はない、あとは結果に繋げられるか、教材と受講者である子供がどこまで伸ばせるかに期待した評価点。