![塾、予備校の口コミ・評判](/img2/review/kv_review_img.jpg?1739430343)
塾、予備校の口コミ・評判
188件中 81~100件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「宮城県」「浪人」で絞り込みました
四谷学院仙台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 妥当な料金だと思う。もっと高いところも安いところもあるけれど、質の良い学習ができそう。
塾内の環境 自習室が立派。仕切りもあるし学習椅子なので良いと思う。
良いところや要望 スモールステップで、個別に対応してくれるようなので期待しています。スタッフも親切そうです。
予備校塾 仙台文理本校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2020年
-
- 4.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普通ぐらいだと思います。
私は個別指導も入れてたのでもう少し入れてましたが妥当だと思いました。
講師 メリット;質問に行くのに混み合うこともないですし、丁寧に教えてくれます。
基本的にフレンドリーな先生が多いと思います。
一部の授業では授業中に当てたりもすることがあります。私はその方がやる気が出ていいと思ってました。
デメリット:強いて言うなら、あまり講師は机にいなかったりするので昼休みとか休み時間ぐらいしか聞けなかったりします。
基本授業ある前後しかいないと思っておいて方がいいです。
カリキュラム メリット:国語、数学、英語はクラス分けがされてます。
カリキュラムも特に問題はないと思います。
先生も生徒の意見に耳を傾けて考えてくれていたりもしたので良かったと思います。
デメリット:少人数なのもあってか社会、理科科目がクラス分けされてなかったところです。
社会、理科は二次対策授業も開設されてません。
塾の周りの環境 環境は良い方だと思います。周りにお店も多いですし、治安も悪くないです。夜も周りは明るいので安心だと思います。
塾内の環境 基本的に今年は静かでした。
あんまり人との交流もなかったので1人で頑張りたい人向けだと思います。
私は友達を1人作ってその友達と切磋琢磨して一緒に勉強しました。
あと、自習室も基本的には年末年始、お盆除いてほぼ毎日空いてるのでいいと思います。
良いところや要望 ここに入った当初の成績は特に英語、国語が底辺でしたがちゃんと平均以上ぐらいにはすることができました。
私は最初は特に普段の生活習慣も成績も良くなかったですが、頑張る気持ちだけはあったので毎日予備校にはきちんと行ってました。
頑張る気持ちがある人はここの予備校がいいと思います。どこの予備校でもそうではあるとは思うんですけど、特に先生たちはきちんと見ていてくれて、サポートしてくれます。
前にも述べたように大手と違って他人との競争心が湧き立たられるわけでもないからです。
出席している人には当たり前ですが対応も良いので私は逆に対等でいいと思ってました。
その他気づいたこと、感じたこと 私は本当に行きたかったところには行けなかったので大学受験は失敗かもしれません。それでも、成績はもちろん、人としてダメだった部分が成長できたり、考え方を良い方向に改めることができたり、自分自身を見つめ直したり、良い友達や先生に出会えたと思ってます。
頑張ったからうまく行くわけでも、報われるわけでもなかったですが、大学受験は失敗の部類に入る私でもここの予備校でよかったと思ってます。
結局は本人の頑張り次第だと思います。
四谷学院仙台校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 講師から家庭での勉強時間など電話かよく来ていた。また志望校の相談などもしてくれた。
カリキュラム 四谷の55段回学習法はうちの子には合っていないようだった。途中でほとんどやらずに自習だけに通っていた。
塾の周りの環境 立地は仙台駅東口からすぐだったので通いやすかった。夜も安心できた。
塾内の環境 予備校内の施設は見学したことはなかった。本人からは不満などは聞いたことは無いので満足していたと思う。
良いところや要望 自分で計画を立てることが出来る子なら四谷は合っていると思う。
個別教室のトライ名取駅前校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 4.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はハッキリ言ってお高いです。しかしマンツーマンでの指導なので仕方ないと思う。
講師 年齢の近い講師が多く、話しやすそうな印象を受けた。本人も講師と話しやすいと言っていた
カリキュラム 決められた教材は無く、今まで使っていた問題集や参考書を使っている。
塾の周りの環境 立地は名取駅西口の近くで、夜でも人通りあるので安全だと思う。
塾内の環境 自習スペースが広いので周りを気にせず勉強に集中できているようだ。
良いところや要望 講師の方々や塾長が熱心に指導してくださっている。
河合塾仙台校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 4.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:工学・建築・技術
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はやはり,高額でした。講習等の教材,交通費もかかりました。テストが多く,使いきれていない感じがしました。
講師 たくさんの情報をお持ちで,いろいろアドバイスをしてくれました。効率よい学習ができるように提出物もあり,常に気が抜けない環境にしていただきました。
カリキュラム 本人の希望に沿ったカリキュラムを組んでいたように思いますが,人数が多かったので,一斉指導のようになり,個別に理解する時間を取るのは大変だったようです。
塾の周りの環境 駅から近く便利でした。遠方からの通学だったので,とても助かりました。
塾内の環境 設備がしっかりしていて,静かに学習しているようでした。教室も広かったです。
良いところや要望 個人面談やクラスごとの保護者会など,連絡を密に取っていただきました。成績は思うように上がりませんでしたが,自分にあった学校に進めたと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 受験に特化したカリキュラムなので,必要な学習ばかりだったと思います。本人のペースに合わない部分もあったのですが,一年間の通学で努力の必要さを感じたようです。
河合塾仙台校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 4.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 入塾料、および講習料金が高いような気がします。国立大学の授業料に匹敵します。
講師 不満は特にありません。予備校の講師と保護者が直接話す機会はなく、子供が信頼できていることが大事だと思います。浪人生なので、大学に合格できて、初めて良い講師だったといえるのではないかと思います。
カリキュラム レベルにあった教材の提供があり、季節も現役生に先立って講習申し込みがあり、安心できます。
塾の周りの環境 地下鉄に近く、家からも自転車で通える距離で、心配ありません。
塾内の環境 自習室の環境、利用時間についてとてもよい環境にあると思います
良いところや要望 大学進学塾として、信頼感があります。担任に相談しても、親身になって考えてくれるので、安心しています。
その他気づいたこと、感じたこと 塾生が多いので、一人ひとりには時間はかけられないかもしれませんが、特に不満はありません。
河合塾仙台校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の予備校やコース料金を比べた訳では無いのでよく分かりませんが、年間の受講料を示され、親としては「お金がかかる」という印象は否めません。ただ、高いのか安いのか普通なのかよく分からなかったので、3点にしました。
講師 生徒一人一人の特質を捉えて、思考方法を解析しアドバイスして下さるのは、どこの予備校でも同じだと思います。その思考方法をより深く、ベストな方向へ導いて下さった一歩進んだアドバイスや指導法に良さを感じました。
カリキュラム 年間スケジュールが明確に示され、定期的に行われる全国模試とその結果に対する解析結果が良かった。自分の現在の実力と位置が分かり、科目ごとの弱点も示され、効率の良い対策ができたと思います。
塾の周りの環境 予備校の立地要件は、仙台駅から徒歩でも通えるし、周囲には他の予備校も立地しており、ちょっとした学生街的な雰囲気があります。すぐ外に出れば食事をするお店も多く助かりました。
塾内の環境 自習室が設けられ、やる気のある人は朝早くからも勉強できる環境が良かったです。
良いところや要望 全体的には良い印象です。環境、講師、教材と不満はありませんでした。
四谷学院~個別指導教室~高校生・高卒仙台校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金自体はそれなりと言うか、一般的な予備校と大差ないと思うが 春夏秋の講習代は別途料金なので他校より割高。
講師 講師に差がありすぎる印象。非常に分かりやすく意欲を沸き立てる講師の科目は当然ながら高得点。分かりにくい講師は、何を話してるか聞き取りにくく、内容も滑舌も悪いのか授業の時間が苦痛との事
カリキュラム 内容としては非常に分りやすい印象。55段階、これはいいカリキュラムだと思う。
塾の周りの環境 地下鉄東西線一本で行ける。しかも、地下鉄の場合、学校法人じゃないのに、学割使える。
塾内の環境 予備校自体はそれなりに集中できる環境だが、場を乱す予備校生がいることが妨げに。注意できないのだろうか?食堂が狭すぎる。
良いところや要望 毎週保護者あてにも連絡メールがあるので 進捗分かりやすくてよい。
その他気づいたこと、感じたこと 講師との相性悪いと代替え効かない。
四谷学院仙台校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 カリキュラムに応じた、積み上げ式の料金設定であり、高額になる傾向
講師 個人個人に対し、夫々に適した教え方を考えて、カリキュラムを構成していた。
カリキュラム コマーシャルでも云っているが、だてに42段階ではなく、理にかなっていた
塾の周りの環境 周囲には他の予備校も複数あり、繁華街からも多少離れていて、環境としては、まずまず。
塾内の環境 環境は、それなりに整備されているので、特に、問題はない。本質は、やる気
良いところや要望 料金設定について、組み合わせによる割引などがあると良いと思います
河合塾仙台校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少々料金ははるが思った方が かからないようであるが ちょこちょこ支払っているように思う
講師 比較的若い講師で分かりやすそう 傾向と対策を重視のため集中して取り組めそう
カリキュラム 個別レベルに合わせた内容の教材で段階的にレベルアップを目指している
塾の周りの環境 交通手段は電車バスで駅近郊に位置し交通便利 交通機関も遅くまで運行しています
塾内の環境 受講生が多く東北地方各地から来ているようである レベルに合わせたクラスとなっている
良いところや要望 メール配信が充実しているので塾の進行状況が把握できる 面接日程も組みやすい
その他気づいたこと、感じたこと スケジュールが安定して進捗しているようである 計画立てやすい
河合塾仙台校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.50点
高校生~浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生~浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は浪人の際は一括で入金の為、負担が大きかったです。 その他に夏期講習、冬期講習は別にかかった為、年間の金額の負担が大きかったです
講師 保護者への講師の情報が少ない気がしました。 面談は講師の方ではないので、相談等は乗ってもらってなかった。
カリキュラム 志望校の学部の細かいところまで絞って、カリキュラムが組まれているのは良かったと思う。
塾の周りの環境 交通手段は自転車でしたが、駐輪場が多く確保されており、警備の方も毎日立っておられめした。 仙台駅からも徒歩圏内で保護者も行きやすかったです
塾内の環境 教室は広買ったと思いますごが、自習室は生徒の人数の割には少ない気がします。 あまり利用出来てませんでした
良いところや要望 通常の講習以外に夏期講習や冬季講習、直前講習などありましたが、保護者としてはどれが必要なのか良く分からなかったのと、料金が高いので、あまり多く組込めなかったです
その他気づいたこと、感じたこと 直前の面談での受験校のアドバイスで、後期の受験校を変更したのですが、そこに合格する事が出来て良かったと思っています
河合塾仙台校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思う。夏期講習や冬季講習など、都度費用が別にかかるため。
講師 同じ目標を持った人が周りにおり、お互いに刺激しあって切磋琢磨できた。
カリキュラム 苦手な教科について、よりわかりやすい内容となっており、克服できた
塾の周りの環境 街中にあり、交通手段も地下鉄を利用でき、遅くなっても問題がなかった。
塾内の環境 自習室が完備しており、全ての生徒が同じ目標に向かって真剣に勉強しており、集中できた
良いところや要望 自分の進捗状況や模試の結果あるいは相談内容をもとに真摯に向き合ってくれ、適切なアドバイスをもらえた
駿台予備学校仙台校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一年間の通学料金を払ったが、その他に夏期講習、冬季講習、直前講習があり、予定外の出費が多かった。
講師 講師は東京から来ているので、全国レベルの講義を受ける事ができた
カリキュラム 受験校に合わせた高いレベルの教材が使えたので良かった。関西の大学を受けるつもりだったが、関東圏が中心なのが今ひとつだった。
塾の周りの環境 仙台駅から歩いて5分程度なので、通学の利便性が良かった。周りの環境も良かった。
塾内の環境 自習室で勉強する際にうるさい生徒が結構多かった。講義のクラスはレベル分けされているので問題無かった。
その他気づいたこと、感じたこと 浪人クラスであったが、定期的に保護者会があり、受験の傾向が分かる事ができた。
河合塾仙台校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学
- 学部・学科:その他
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 生徒の興味ややる気を引き出す教え方をしてくれる講師がいる反面、面白味に欠け淡々と授業をする講師もおり、登録したコースで講師が決定しているため、自由に好きな講師を選択できない面でこの点数にしました。
カリキュラム 重要ポイントに絞った問題を選択したテキストはいいが、難易度がやや高い。
塾の周りの環境 交通アクセスは良く、通学しやすいが、繁華街にも近く、遊びに行きたいという誘惑が高まる点てこの点数にしました。
塾内の環境 空調設備が古く、快適温度にならない。
自習室も小さい部屋があちこちの建物に分散しているため使いづらい
良いところや要望 同じ目的の生徒がたくさんいるため、勉強が大変な時期もモチベーションを保ちやすい。
模試などで自分の成績の把握がしやすい。
その他気づいたこと、感じたこと チューターはどんどん使うと受験に役立つ情報がたくさん得られ、自分にプラスになる。
河合塾仙台校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の予備校と比較して標準的な費用のようだが、そもそもこの業界が高めだと思う。
講師 志望大学の出題傾向を踏まえて、基礎学力の向上をメインに指導してくれた。
カリキュラム 出題傾向を的確に捉えたテキストを用いており、また、生徒の学力が無理なく向上するようなカリキュラムになっている。
塾の周りの環境 地下鉄駅及びJR駅に近く交通の便はとても良い。また、繁華街の近くの割には静かである。ただ、繁華街が近いため、そちらの誘惑を払えるかは本人次第。
塾内の環境 自習室が完備されており、また、建屋や設備も割合新しく、学習環境としては良い方だと思う。
良いところや要望 チューターがサポートしてくれたことで、ふだんの生活習慣を維持できたと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 生徒の人数が多いため、自習室がすぐ埋まってしまうようだが、空き教室を開放する等工夫してくれた。
予備校塾 仙台文理本校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.00点
高校生~浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生~浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:工学・建築・技術
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他と比べたことがないのでよくわかりませんが、本人の習熟度に合わせてコマ数を設定してくれたので納得できるものでした。
講師 仙台駅に近く便利でしたが、繁華街にも近く誘惑が多かったようです。
カリキュラム 本人の習熟度に合わせて進めてくれましたが、肝心の本人のやる気が付いてこず一進一退で終わったようです。
塾内の環境 建物は古めでしたが汚くはなくよかったと思いますが、若干殺風景だったかもしれません。
良いところや要望 学生寮も準備しており、良く連携してくれていたので遠方から入学したものにはよかった。
その他気づいたこと、感じたこと 講師の方々にはよく指導してもらったと思いますが、本人のモチベーションに問題があったようで残念ながら結果は出せませんでした。
駿台予備学校仙台校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 2.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学
- 学部・学科:看護
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通期の授業料はともかく、季節ごとの講習料金が高すぎる。季節講習を受けることで、通期料金の二倍かかった印象。
講師 分かりやすく、また、生徒が興味を持って勉強できるよう配慮はされていたと思うが、予備校講師というプロの世界においては、まあ、この程度だろうなというところ。あと、ハズレの講師もそれなりにいるとのこと。
カリキュラム テキストの難易度がそれなりに高いようで後期の授業では特に辛かったようだ。セールストークとして予習、授業、復習の繰り返しで良いとはいうものの、現実的にそれが出来るかどうかという問題である。
塾の周りの環境 駅の真ん前であり環境がいいといえばすこぶるいいし、誘惑が多いという点では悪い。
塾内の環境 自習室を含め、隣の人との距離感が狭く気になるとのことだった。
良いところや要望 適時の統計データで説明してもらえるので、その点の信頼性は高い。
その他気づいたこと、感じたこと 親が浪人時代に感じていた印象からすると、学校というよりはデータセンターという印象。教師の質もそれほどでもないと感じた。
河合塾仙台校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学
- 学部・学科:法・政治・経済
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、高いと思います。夏期講習や冬季講習など、各期ごとに違う別途費用が必要なこともあり、負担が大きかった。
講師 計画的にそして継続して勉強ができた。いい友達もでき、切磋琢磨しながら、勉強ができた。
カリキュラム 何ができて、何ができていないかを、チューターと相談し、適切な講習を選んで、勉強ができた。
塾の周りの環境 駅からも近く、街中であり勉強に飽きた時の気分転換もしやすく、勉強を継続するのに良かった。
塾内の環境 皆が同じ目標を持っているため、勉強する環境としては良かった。しかしながら、席の確保ができないときもあったため、確実に取れると良かった。
良いところや要望 チューターが、逐次勉強の進捗状況を把握してくれており、何かわからないことがあった場合などにも、適切な回答が得られた。
河合塾仙台校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学
- 学部・学科:文化・教養
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 季節講習は1コマ1いくらと決まっているので、講習をたくさん受けると金額が高くなるので負担だった。
講師 講師の話していた内容をよくおしえてくれた。講師の話す内容に感銘を受けたようだった。
カリキュラム 季節講習は自分で受けたい授業を決めていたのでいいと思った。大学生になってから、予備校時代の教材やノートを送って欲しいと言われることが数回あったので、大学生活でも使うこともあるのかと思った。
塾の周りの環境 寮に入ったので、徒歩で10分から15分で通学できたのでよかった。
塾内の環境 きれいな建物で自習室や学習室も数多くあり、リスニング室もあり、学習しやすいと思った。
良いところや要望 家の子どもは自宅浪人だと勉強に身が入らないと思ったので、予備校に入れてよかったと思った。毎日規則正しく学習できたからである。
その他気づいたこと、感じたこと 三者面談が年に2回ほどあり、距離があるので、行くのが面倒に思った。
駿台予備学校仙台校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.25点
中学生~浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 仙台のほかの大手予備校に比べると、年間で高かった。夏期講習、冬季講習が高かった。
講師 授業のレベルが高く、解法が普通ではないと思うことが時々あった
カリキュラム 教材はよく考えられていた。大学受験に直結していたと思われる。
塾の周りの環境 仙台駅から徒歩10分以内で、混雑にも巻き込まれず、便利であった。
塾内の環境 自習室は混雑もなく利用できた。雑談はきこえたが、イヤホンで音楽などを聞きいて気にしないようにしていた。
良いところや要望 教材、カリキュラムのレベルが高いので、難関校に合格するには良いと思う。基礎が出来ていることが前提だろうと思う。