進学くらぶ
- 対象学年
-
- 小4~6
- 授業形式
-
- 通信教育・ネット学習
- 特別コース
-
- 映像授業
- 中学受験
- 教科
-
- 国語
- 数学
- 理科
- 社会
- 特徴
-
-
-
- 総合評価
-
3.91 点 (16件)
進学くらぶの評判・口コミ
進学くらぶ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 通塾ほどの手厚さはないが、季節のテキストやテストが料金に含まれていたので費用対効果は感じられた。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 基本的に学校の授業より難易度が高く、応用力を要求する問題や引掛け問題が多いために初見で解けないことが多かった。動画学習で覚えるようになった。
教材・授業動画の難易度 公式や例題は与えられているものの、基礎からじっくり届いていく必要があった。
演習問題の量 基本問題と類題だけでその日の勉強時間が終わってしまうくらい問題の質も量も高かった。
目的を果たせたか 留守番しながら一人でも自分から勉強を毎日できるようになった。
親の負担・学習フォローの仕組み 変則的な利用方法だったので、サポートに連絡するなどはなかった。解説動画にない問題を親が解説する必要があったのは負担でした。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 初めてタブレットを利用するスタイルの学習でしたが、子供一人でもすぐに操作できるくらい簡単だった。
良いところや要望 自分のペースで進められつつも質の高い授業動画を見られるところが良かった。
総合評価 結果には概ね満足しているので、このまま問題なく継続していきたいと思う。
進学くらぶ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- PC
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.5時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 安いです。動画も、下の娘の日能研の動画とクオリティが違います。歴史の回は、歌で覚えるようになっていて何度も聞いて見ていました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材は、四谷大塚に通う子たちと同じ教材を購入します。そのテキストに沿っての動画です。わかりやすく、見やすく、問題もたくさんあり、良いです
教材・授業動画の難易度 中学受験用なので。
組み分けテストの結果により、動画もかわります。週テストもレベルがかわります。それがまた刺激になり、どんどん難しいことを学べるので息子には合っていました
演習問題の量 教材費は別なので、予習シリーズだけでなく問題集など買えばどんどん問題は増えます。足りないと思うことがなく、良かったです。6年生後期からは、予習シリーズもレベル別なのでそれもまたやる気になりました
目的を果たせたか 中学受験したいが、集団塾で生活時間を左右されたくないという子供の理想がぴったりはまったやり方でした。テストはスキャンして送れるし、月に一度のテストは会場でも受けられる。教材費は別ですが、それでも安いと感じました。
6年生になると、通信の本部から担当がつき、たまに進捗状況の電話やメールがあります。あと3ヶ月ですが、お世話になります。
オプション講座の満足度 オプションはないです。4教科の動画のみです。あとは、テストの復習動画もありますがオプションではないです
親の負担・学習フォローの仕組み 親は、さぼっていないか見張る必要がありましたが、もともと自ら選んだ学習方法だし計画性もある子なので、そんなに負担なく済みました。下の娘の集団塾の方が送迎や塾弁など負担を感じています
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 パソコンで行うので、不便さはなかったです。マイページも見やすいです
良いところや要望 悪い点はなかったです。強いて言うなら、なぞのポイント??あれはいらないかな、特に何かに交換されるでもないので笑
その他気づいたこと、感じたこと 計画性のある子で、夕飯やお風呂が遅くなるのが嫌なマイペースな子には向いています
総合評価 まだ継続中ですが、これだけでも中堅校ならいける教材と動画だと思います。
進学くらぶ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
小学生~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~中学生
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 時間も有効に使えるし、塾に通うよりは安く済むので、費用対効果は良いと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ習ってない範囲でも、理解しやすい進め方なので、予習になってとてめ良い。
教材・授業動画の難易度 わかりやすく楽しみながら進められているようなので、特に難しい感じはしない。
演習問題の量 学習内容が定着するように、もう少し演習問題が多いと良いと思う
目的を果たせたか 予習と復習をしっかり習慣づけできるようになった。
勉強に対して苦手意識がなく、ゲーム感覚で正解する=楽しいが定着した。
良いところや要望 良い点は、子供が自主的に取り組める仕様なところです。改善点は、演習問題が少ない感じがするところです。
総合評価 子どもが、自主的に楽しんで、継続して取り組めるところ。
予習にもってこい
進学くらぶの詳細情報
サービス名 |
進学くらぶ |
---|---|
電話番号 |
- |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
教科 |
|
特徴 |
|
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。