駿台予備学校お茶の水校1号館の評判・口コミ
「駿台予備学校」「お茶の水校1号館」「中学生」で絞り込みました
駿台予備学校お茶の水校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.00点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少人数制の授業ではなく、生徒数が多い割には授業料がお高いように思います。
講師 授業後理解出来なかった問題を聞きに行っても、短時間で済ませようとしたことがあった。
カリキュラム カリキュラム、教材に関しては、目標とする学校の試験勉強に適していた。
塾の周りの環境 学校、熟年、病院、オフィスが多い為、駅が常に混雑していて、帰りの電車に乗車するのが大変でした。
その他気づいたこと、感じたこと ブランド力のある塾のため、トータル的にバランスのとれた塾だと思います
駿台予備学校お茶の水校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 4.50点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
料金 料金は普通だと思います季節ごとの講習もう多いので考えて選ばないとかなりの支出入学なります
講師 レベルの高い講師が多く本人が満足していたのでよかったと思います
カリキュラム レベルごとに教材が用意されており内容も細かく分かれていてよかったと思います
塾の周りの環境 駅から比較的に近く大学なども多くあるので年齢的に近い人達が多いので安心感がある
塾内の環境 比較的にレベルの高い生徒が多いのでモチベーションが上がり過去問やその他の資料も充実している
良いところや要望 集団授業のためきちんと予習しておかなければ授業入学ついていけなくなってしまうこともあります
駿台予備学校お茶の水校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.75点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:医
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 正直言って、安くはありませんが、結果的に現役合格したので、良かったです
講師 教育熱心な講師が揃っており、現役で国立大の医学部合格のために必要な講義内容でした。
カリキュラム センター試験の対策はもちろんのこと、医学部の二次試験対策として、小論文や面接指導もバッチリでした
塾の周りの環境 自宅からの交通手段はJRで一本でしたので、とても通学しやすい環境でした。夜でも問題なかったです
塾内の環境 教室は特段、広いわけではなかったものの、自習ができるスペースがあったので、勉強が捗る環境でした
良いところや要望 国立大の医学部に対する合格実績がとても高く、さまざまなプログラムが充実していました
その他気づいたこと、感じたこと 受験生たちのモチベーションを維持するシステム作りがとても充実していたと思いました。ありがたいです
駿台予備学校お茶の水校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.25点
中学生~高校生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安くはなったけど、頑張った結果、希望の大学に受かったので、料金は気にしない。
講師 若い先生なので、優しかったが、もっと厳しくしてほしい。子供にとって楽だった。
カリキュラム 集中して勉強して、納得した高校に入ったから、教材など良かったと思います。
塾の周りの環境 閑静なところで、周りに殆どお店がなかったので、環境がよかった。
良いところや要望 嫌にならなくて、予定通り通ったので安心した。希望校に入れたのはよかった。
駿台予備学校お茶の水校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.75点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:社会・マスコミ
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の同様の受験塾の金額と比較して、安くもなく高くもなかった。
講師 志望していた大学の試験に特化した授業があったので、受験対策にとって良かった。
カリキュラム 志望していた大学の試験に特化した授業があり、講師も熟練した人だった。
塾の周りの環境 駅前の繁華街を通っての通塾だったので、環境としては、良いと言えるものではなかった。
塾内の環境 教室は綺麗で整頓されており、自習室も余裕ある数が用意されているから。
良いところや要望 難関大学への進学実績が相応にあって、信頼できるところが良かったと思う。
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外
この教室の"中学生"以外の口コミ(163件)
駿台予備学校お茶の水校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まだ通い始めてまもないので、費用対効果が良くわからないので評価しずらいですが、他社と比べて高めだと思っています
講師 通い初めてまもないので、評価しづらいですが、進みが早く難易度は高いようです
カリキュラム 通い初めてまもない野田、評価しづらいですが、難易度は高いようです
塾の周りの環境 自宅から1時間程度かかり、電車の乗り換えもあるので環境は良くないですが、本人の希望もありしょうがないと思っています
塾内の環境 学習する環境は全体的に良好だと思います。特に自習室は使いやすいようです
入塾理由 歴史と実績があり、指導力は優れていると思っています。優秀な生徒も多く、刺激になればと思っています。
定期テスト 定期テスト対策は無いようですが、自習室が比較的自由に使え、質問もできるようです
宿題 宿題は特に無いようですが、本人がやってないだけかもしれません。
良いところや要望 受講出来ない講義は録画で自宅で学習することができるサービスはありがたいです
総合評価 サポート体制はしっかり整っており、定期的に連絡があるのはありがたい。また、アプリを通じきめ細かくサポートしてくれる
駿台予備学校お茶の水校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:国際・語学
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講師の質から考えると妥当であるが、クラス担任の質はあまり良くない。結局、自分で頑張るしかないのは間違いないが精神面でのサポート等をもう少し充実してほしい
講師 苦手だった英語がセンター140点台から180点台まで伸ばす事ができ、英語を学びたくなるまで好きになった。
講師の授業は目から鱗の連続で、質の高い授業を受けられる
カリキュラム クラスによって教材が異なり、基本的にクラスに合わせた教材を基に授業が進められる。教材を作ってちる講師と授業をする講師の相性が悪いと、教材を無視して独自にプリントを配られ授業がすすめられることがある
塾の周りの環境 駅から徒歩2分のところにはたっており、他の校舎にも休み時間で動ける距離にある。周囲にも目移りしそうな遊び場所はなく、浪人生が集中できる環境にある
塾内の環境 自習室は相当数用意されており、十分に勉強できる環境が整っている。清掃員が毎日掃除をしてくれて、清潔な空間が保たれている。
良いところや要望 もう少し授業料を安くしてほしい。大人数で受ける授業もあるため、授業によってはついていけないこともある。
総合評価 非常に質の良い講師の授業を受けられる。環境もよく、勉強できる環境は整っている。あとは自分次第。
駿台予備学校お茶の水校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の予備校とも比較したが、平均的な価格であった。
講師 最終的には志望大学のいくつかに合格したので、目的は達成できた。
カリキュラム 子供とも会話したが、先生による質のばらつきはあるが、良い指導をしていただいた。
塾の周りの環境 自宅から1時間以内で通え、また駅からも歩ける距離であった。塾の周りに食べれるところがたくさんあって、便利だと思う。
塾内の環境 自分も中に入ったことがあるが、清潔感があり、予備校生が集中して勉強していた。
入塾理由 浪人でどこが一番よいか大手を見て回った上で、学習および家からの距離が最適であったから。
定期テスト 基本的に年間のテスト計画を立てて、平均すると月一回くらいのペースでテストを受け、レベルを確認した。
宿題 予習復習は整備されていて、計画に従って、学習していたと思う。量的には満足できるものであった。
家庭でのサポート 大学受験なので、本人の自主性を損なわないようにサポートすることに注力した。
良いところや要望 大手であり、合格実績もトップクラスなので、安心感がありました。
総合評価 第一志望は残念ながら合格できなかったが、合格レベルまで偏差値もあがったので、満足している。
駿台予備学校お茶の水校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いですが、結果が出たので、どちらともいえないと思いました。
講師 寮に入って、同年代の浪人生と切磋琢磨して勉強できました。向上心のある方が多く通われているので、刺激になりました。
カリキュラム 担任みたいに気軽に相談出来る人がいてることです。離れているので、ありがたかったです。
塾の周りの環境 駅近で、昼休みにちょっと買い物するのも楽でした。
寮が遠かったですが、電車通学も気晴らしになったようです。埼玉の寮に帰るのも気にならないと言ってました。
塾内の環境 大手の予備校なので、心配はしてませんでしたが、教室も広く、自習室もしっかり確保されていました。
入塾理由 東京の大学を希望していたため。進学率が高いこちらの予備校を希望しました。
定期テスト 定期テストは浪人生なのでないですが、模試の対策はありました。
宿題 特に宿題はないです。浪人生なので、各自の課題に自ら取り組んでいたようです。でも先生に当てられたりもするので、予習もしないといけない感じでした。
家庭でのサポート 浪人か決まってからは寮の手配、金銭面、生活に必要なものの購入などフォローしました。
良いところや要望 大手なので、カリキュラムはしっかりしていると説明会で感じました。また、担任のような方がいるので、相談もしやすいです。
その他気づいたこと、感じたこと 大学受験に関してしっかりと即座に質問に答えてくれるので、安心して通わせました。
総合評価 カリキュラムなどはしっかりしていて、結果も出たのですが、学費がどこの塾も高いので悩ましいです。
駿台予備学校お茶の水校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の予備校や塾とじっくり比較したことがないので、なんともいえない
講師 分からないところがあったとき相談しやすいだけでなく、とことん教えてくれるところが、子供が気にっている。
カリキュラム 子どもが一生懸命取り組んでいる姿をみると、良い教材なのだと思う。
塾の周りの環境 地下鉄、JR両方の駅から近く、途中の道もあかるくひろく、サラリーマンや学生も多いので、便利で安全と思う。
塾内の環境 教室だけでなく、自習室まで含めて、広くて、設備がきれいで、使いやすい。
入塾理由 実績と、親だけでなく、周囲の様々な経験者に意見を求めて、最終的に決めた。
定期テスト 今の予備校では、学校の定期テストの対策は行っていないそうです。
宿題 宿題は出されない。各自に復習を求められるので、それを自主的にやるかどうか、ということらしいです。
家庭でのサポート 雨が降ると、車で迎えに行きます。時々違う校舎でやるクラスがあり、その時は道がわからず苦労しました。
良いところや要望 欠席フォロー(休んだ時に、その日の授業の動画が見られる)がしっかりしており、急な体調不良などでも、キャッチアップ可能なところ。
その他気づいたこと、感じたこと 先生がいてほしいときにいないこともあるが(授業日にしかいないので)それはやむを得ない。そのかわりアプリでいつでも質問できる(24時間)。
総合評価 決して面倒見が良いわけではなく、程よく放置主義だが、こちらからのリクエストには真摯に、かつ迅速に対応してくれる。要はやる気次第で、得るものが大きいところが良いと思う。
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外
駿台予備学校お茶の水校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 論述の添削を、授業後に答案をもっていくと毎回丁寧に添削をしてくれた。
カリキュラム 教材の質が高く、また、英語では音読教材が付属しているため便利。
塾の周りの環境 御茶ノ水にあるため、近くに大学が多く、モチベーションになる。最寄りも中央・総武線、丸ノ内線、千代田線、都営新宿線と多く便利である。
塾内の環境 立地上仕方がないのだが、近くに病院が多く、救急車のサイレンが響くことが多い。
入塾理由 一コマが50分と、他の大手予備校は90分などであるところ受けやすそうだったから。
良いところや要望 自習室が午後9時までなのと、特に日曜日は午後5時半までで短く感じるので、午後10時までのばしてほしい。
総合評価 他の塾・予備校よりも若干値が張るが、生徒、講師、テキストの質がいい。
駿台予備学校お茶の水校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:その他
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 大手と考えると標準的な費用です安くも高くもない印象だと思います
講師 詳細は知らないが色々と声をかけ励ましてもらったと聞いているのでそこが良かった
カリキュラム 詳細は聞いていないが、進度は適当な速さで理解しやすいと言ってました
塾の周りの環境 家からはすごく近いのと、ビジネス街にあるので誘惑になどがない環境だった、そしてお昼を食べに行くところも充実していた。
塾内の環境 教室はいつも静かだったそう。しかしながら自習室はうるさいことがよくあったそう
入塾理由 近隣にあり先生やチューターの方も充実していると人から聞いたので選んだ
定期テスト 浪人生なので定期テスト対策などはなかったと聞いています。
宿題 宿題はなく、個人の勉強に時間を費やすことができました
家庭でのサポート 家庭は基本的には経済的なサポートだけで、それ以外は本人に任せていた。
良いところや要望 自主的に学べる環境であることと、指導陣が充実していることは強み
その他気づいたこと、感じたこと 子供の得意な傾向をつかみ受験大学を提案してくれた。それは本人も親も想定していない大学だったので非常に有益だった
総合評価 本人も家族も想定していなかった大学を受験校として紹介してくれたことで結果として機体以上の進路を選ぶことができた。
駿台予備学校お茶の水校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 その他の中堅予備校などと比較すると授業料等は比較的高めに設定されている。ただし、有名講師の授業の質は保証されているのでそれを受ける前提であれば妥当と感じられる。
講師 ノウハウ、経験、授業の構成がしっかりしていることに加え、合格したいという思いを持った生徒に対してのフォローが手厚い。
カリキュラム 授業レベルは決して低くはないので、それにしっかりついていくだけの気力と努力は必要。一日の勉強時間が12時間未満で音を上げるようではかなり難しい。
塾の周りの環境 駅から徒歩2分程度の距離しかなく、立地はとても良い。2号館、3号館も徒歩で行ける距離なので講習の時も楽。
塾内の環境 校舎は綺麗で清掃も行き届いている。特に騒音等が聞こえてくることもない。
入塾理由 業界最王手のひとつであり、実績、システム、情報量と受験に必要なものが揃っていることと、それらへの信頼度が高いため。
良いところや要望 実績と信頼は間違いない。自身の努力以外の不安要素を減らしてくれるのはとても良い点。
総合評価 講師の質と受験に関する情報量の多さがポイント。求めた分だけしっかり返ってくる環境である。ただし、やる気のない人を引き上げてくれるほど優しい場所では無いので注意。
駿台予備学校お茶の水校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特に、高過ぎるわけでもなく、講義の内容等から鑑みると、適当だったのかなと思います。
講師 結果として、志望大学に合格したことから逆算すると、講義の内容、指導の質が良かったのではないかと、思います。
カリキュラム 志望大学に合った内容のカリキュラムだったのかなと思います。
塾の周りの環境 駅から、徒歩5分程度の場所にあり、飲食店やコンビニも近いが、賑やかな感じではなく、環境は良かったと思います。
塾内の環境 教室は広く、また、自習スペースも充実しており、良い環境だったのかなと思います。
入塾理由 高校から通塾のしやすさい場所だったことが、選択した理由だと思います。
宿題 宿題は出されていなかったと思います。
良いところや要望 特に、要望すべき点はなかったと思います。西の難関大学向けの対策コースが充実していれば、良いと思います。
総合評価 お陰様で、志望大学に合格できましたので、良かったと思います。
駿台予備学校お茶の水校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 教師の質が高く、信頼がおける。なおかつ、実績もあるので、評価したい。
塾の周りの環境 駅から近く、悪い環境がない。家からも乗り換えなしに一本でいける。雨でも問題ないのもメリットと考えています。
塾内の環境 オフィス街なので、夜は人も少なく閑静な環境にある。教室は清潔です。
入塾理由 英語に注力することが必要な受験を考えているため、専門性の高い英語の勉強を指導してくれる
家庭でのサポート もう高校生なので、親の出る幕ではなく、なにもやらないようにしているが、説明会には行っている。
その他気づいたこと、感じたこと 特に気になったことはない。これから先はわからないので、特にマイナスを感じていない。
総合評価 実績がよいので信頼してまかせることにしています。
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外
駿台予備学校お茶の水校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 駿台以外にも入学前体験授業に行った息子によると、駿台の先生方は熱量が多くクセの強い方が多いとのこと(もちろん良い意味で)。通っていた高校の先生方がクセの強い方々だったので自分の肌に合うそうです。またインパクトが強く授業内容を記憶しやすいとか。
カリキュラム 授業内容、教材は文句なしの最高です。息子は現役時塾に通っていなかったのですが、予備校に通って「受験勉強」と「勉強」の違いを味わったと言っています。ただいくつか電子書籍で配られる資料集があるのですが紙派の自分としては使い辛かったとのことです。
塾の周りの環境 交通の便はJRと丸の内線が通っており様々なところからアクセスが可能です。お茶の水周辺は大学が密集しており治安も良き街並みも良きでおすすめです。
塾内の環境 大手予備校なだけあって何も問題ありません。これに関しては駿台だけでなくどこの大手予備校も心配しないで良いかと。もし気になるのであれば、見学してみて下さい。
入塾理由 高校の先生方からの薦めと体験授業に行った息子の感想が主な決め手です。
定期テスト たまに復習テストがあるだけです。テスト対策と考える時点で間違いです。毎日の予習復習をする、それが一番重要です。(息子が予備校で支持され効果を感じたことだそう)
宿題 高校のような宿題は基本ありません。
ただ、予習復習が本当に本当に物をいいます。あと模試徹底分析も。
良いところや要望 駿台は大手ということもあり設備環境は勿論先生も一流です。また授業なども高校とは違う内容で新しい知識に楽しくなること間違いなしです。
総合評価 先生も一流、環境も完璧、浪人といえど新しい知識を学べる機会は貴重な物です。現役で入った人が得られなかったモノを是非ネガティブにならず自信を高められる、そんな現代の寺子屋です。
駿台予備学校お茶の水校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
塾の周りの環境 コンビニや喫茶店など食べることにはことかかないで便利だったようです。もう少し駅から近いと尚よかったと思います。
塾内の環境 校舎内はきれいでしたが、喫茶室の壁がとても派手で驚きました。
入塾理由 浪人するにあたり、志望大学受験にふさわしい予備校だと思ったから。
定期テスト 定期テスト対策のようなものはありません。浪人生の予備校なので。
良いところや要望 子供からほとんど情報を得られないので、学校から連絡を頂けたらありがたかったなと思います。
総合評価 よくもわるくもない、可もなく不可もなく、浪人生が粛々と通う塾です。
駿台予備学校お茶の水校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 国公立、理科2科目を取るなど受験科目が多ければ総じて費用は上がってしまう。ただ私立受験であればそこまでかからない
講師 予備校の講師は実力がある講師がやっている。子供も満足していた。
カリキュラム 自習室の一部が電気が付かなかったり不備があるようだ。今は家から質問したり教えて貰えたりするシステムもあり、便利だなと感じている
塾の周りの環境 立地は良い、御茶ノ水駅から1号館なら徒歩5分、周りに文房具屋や参考書などが売っている本屋、小腹が空いている時に立ち寄れる飲食店が多数見受けられた
塾内の環境 適度な雑音は集中力が上がって気にならないらしい。教室も綺麗で目が見えない人はルーペを貰えて授業を受けれるそうだ。システムも多いから賢く活用出来たらいいかもしれない
入塾理由 大学受験の為に予備校を探していた。駿台の模試を学校で受けていて前々から知っていた
良いところや要望 講師の質が良いのが1番の決めてになるだろう、また生徒の質も高いと聞く。お互いを高め合うのにいい環境があると感じる
総合評価 総合的には良い部類、長期講習への勧誘も無く放任主義なのか面談も無く自由にしている。やはり講師が良いのが1番の決めてだ
駿台予備学校お茶の水校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は適切だと思いました。かなり、受験する大学に合わせた指導内容でした。
講師 子どもが学ぶ楽しみを知っている子であるが故に大変楽しく講義を受講していたため。
カリキュラム 受験時期に至るまで、段階的に、内容を変え、指導してくれたため。
塾の周りの環境 駅から徒歩で通学できる距離で、かつ、駅に近過ぎず、周囲はほぼ予備校だけで静かで落ち着いて学べる環境だったため。
塾内の環境 掃除がかなり徹底されており、勉強に集中できる素晴らしい環境だったため。
入塾理由 大学受験にあたり、記述式の試験で、点数が取れるようになるため。
良いところや要望 保護者の心構えを書いた配布物を通して、子どもと保護者両者をフォローしてくれたため。
総合評価 浪人中、思い詰めることもなく、勉学に励み大学に無事合格できるまで学力を伸ばしてくれたため。
駿台予備学校お茶の水校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 浪人なので、かなりの時間を予備校ですごしますので、この値段でも妥当なのかと。
講師 経験、知識豊富な
大学受験に特化した先生が多いので、質の高い授業が受けられる
カリキュラム 浪人生は季節の講習は自分の状況で大きく変わる。
自分の選択で内容や時間数も決めることが出来る
塾の周りの環境 自宅からは遠いですが、最寄り駅から徒歩で2、3分と便利でした。コンビニも近くにあり、飲食店もあるので便利です
塾内の環境 割と清潔な教室で、自習室もありますので、勉強するには良い環境です。
入塾理由 国立大学を目指して浪人スタートだったので、定評のある予備校にしました
宿題 授業によっては、宿題というより
課題のようなものが出てる時もありました。
家庭でのサポート 保護者会が何に2、3回あります。
そこで受験についての詳しい説明を聞いていた。
良いところや要望 先生たちの経験やスキルが高いので、質の良い授業を受けることできると思います。
その他気づいたこと、感じたこと 季節の講習は、人気のある先生の授業は定員オーバーになると抽選になってしまう。なるべく希望者全員が受けれるように改善してほしい
総合評価 授業の質などはとても評価出来ますが、季節の講座の抽選等も考えるとこのような評価になります。
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外
駿台予備学校お茶の水校1号館の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
駿台予備学校 お茶の水校1号館 |
---|---|
教室画像 |
|
電話番号 |
- |
住所 |
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2-12 最寄駅:JR中央線(快速) 御茶ノ水 / 東京メトロ千代田線 新御茶ノ水 / JR中央・総武線 御茶ノ水 / 東京メトロ丸ノ内線 御茶ノ水 / 東京メトロ半蔵門線 神保町 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
科目 |
高校生
|
浪人生
|
|
教室からのメッセージ |
プロ講師による質の高い授業と効果的な学習サイクルで、受験に必要な学力を育成します。長年の受験ノウハウと経験を活かし、生徒達を志望校合格へと導きます。ぜひ、お気軽にお問い合わせください。 |
特徴 |
|
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外