能開センター いずみ校 (中学受験専門)
- 対象学年
-
- 小1~6
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 最寄り駅
- 泉北高速鉄道線 和泉中央
- 住所
- 大阪府和泉市いぶき野5-1-14 エコールいずみ東館3F 地図を見る
- 総合評価
-
3.55 点 (1,025件)
※上記は、能開センター全体の口コミ点数・件数です
能開センターいずみ校 (中学受験専門)の評判・口コミ
「能開センター」「いずみ校 (中学受験専門)」「高校生」で絞り込みました
0件
- 前へ
- 次へ
「能開センター」「いずみ校 (中学受験専門)」「高校生」の評判・口コミはありません。
この教室の"高校生"以外の口コミ(11件)
能開センターいずみ校 (中学受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 単純に金額だけで言えば高額と言わざるを得ない。ただ我が家にとってはそれだけの価値はあったと思っている。
講師 塾生一人ひとりに対しかなりの熱量と愛情を持って指導していただいていたと思う。
カリキュラム 難関校以上を目指すには適正なカリキュラムと教材だった。難関校以上を目指さないのであればここまでする必要は無いとは思う。
塾の周りの環境 駅から直結で交番も近くにある。駅前だが商業施設内なので駐車場も利便性が良く、周辺は夜でも明るく人通りもあるので安心できる。
塾内の環境 毎日丁寧な清掃がされている。教室も座席間隔も狭いが授業の一体感を生み出すためと聞いて納得。
入塾理由 中学受験よりも指摘好奇心を満たしたいという子どもの希望だった。学校で学べないような難度の問題を解きたかった。
定期テスト 通常の学校の勉強とは別物。学校のテストは取れて当然の感覚。
宿題 めちゃくちゃ多い。たけど宿題だけをこなしていても塾内での成績は上がらない。下位の子はやり直しもあるので宿題すらこなせなくなる。成績の差が出る要因になる。上位クラスを目指すなら宿題は理解できるまでして当然。
家庭でのサポート 送り迎えやお弁当は勿論、宿題、配布物の管理。〇〇中学模試などは会場校が変わるので府外に送迎することもある。
良いところや要望 講師の先生方の塾生に対する愛情がすごいです。
本気で指導してくれました。かなり厳しいことも多々?毎日言われますがメンタルと根性はかなり鍛えられます。
その他気づいたこと、感じたこと 3クラス編成以上が望ましい。2クラス編成だとテキストの取り組む難易度が中途半端になる。
総合評価 結果我が家にとってはいい受験をさせてもらえたので高評価です。
能開センターいずみ校 (中学受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 利用料金は高いです。値段設定は授業数に応じてかとは思いますが、まだ先は長いです。
講師 子供が理解しやすいみたいで、楽しく学べると喜んで頑張る姿を見れたので良かったです
カリキュラム 子供にとってこなす教材の量が多いです。毎日机に向かっている姿は応援したいが、もう少し遊んで欲しい。
塾の周りの環境 塾のすぐ下に駐車場があるので嬉しい。但し、登下校が重なるのが悩ましい。雨の日に、遠くに停めて迎えに行くのは少し大変だが楽しい。
塾内の環境 スクールゾーンにあるので安心して送り出せる。出て来たところにゲームセンターがあるので少し心配です
入塾理由 中学受験にあたりプロの指導を受けたいので通える能開センターを選んだ
宿題 宿題が多い。こなすのに、大変で見るたびに奮闘している。頑張っている姿をみるので応援する。
家庭でのサポート 塾の送り迎えを妻と交互に、またズーム会議は出来るだけ参加するようにしている。
良いところや要望 子供が頑張っている姿を見るので良いんだと思います。疲れて来たら、その時に考えます。
総合評価 子供が頑張っているのは、合っている証拠かと思います。
能開センターいずみ校 (中学受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 決して安い金額ではないが、中学受験塾としては妥当な金額。拘束時間も長いので平均すると他の習い事と大差はない。
講師 細かいところまで良く見て、折を見ていろいろな声がけをしてくれる。相談にも快く乗ってくださるので、安心してお任せできている。
カリキュラム 授業の進度、カリキュラムはかなり早く高度だが、中学受験で考えるとそれが当たり前。楽しい授業を展開している。
塾の周りの環境 最寄り駅から道路に降りることなく通塾できる。途中に交番もあり、治安もいい地域。帰宅時には駅や駐車場まで引率してくれる。
塾内の環境 教室や座席間隔は狭めだが、それが一体感のある授業を生んでいると思う。商業施設内にあり、同じフロアにゴルフの教室ができてから甲高い打撃音が聞こえてくるのが気になるようになってしまったのが難点。
入塾理由 中学受験することまで考えてはいなかったが、体験授業を受けてみて子どもが通いたいと言ったので。
定期テスト 当然のことながら、中学受験塾なので学校のテストに対応しているわけではない。
宿題 宿題は多いです。在籍クラスに合わせた難度別の宿題が出ます。毎回授業で前回授業分の確認テストがありますが、間違い直しは宿題です。授業の理解ができていないと地獄です。
家庭でのサポート 送り迎えから、毎日夕食のお弁当、確認テストなどのプリント類の管理、宿題の進捗かんり。やることはたくさんあります。するかしないかは各家庭次第です。
良いところや要望 やる気おある子にはとことん向き合ってくれます。とても面倒見のいい先生方です。
総合評価 楽しく勉強することができています。生徒同志も仲が良く和気あいあいとしてるのに勉強のことになると競い合える。友達でありライバル。そんな雰囲気を作ってくださっていることに感謝。
能開センターいずみ校 (中学受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まあこのくらいかな、というところで、真ん中の評価にしました。無料の外部生の夏期講習などもあるのでその辺はリーズナブルかなと思います。
講師 すごく親身になってくれて学力は伸びそうだが、宿題が多く、子供がなかなかしんどそうです。
カリキュラム 教材は受験に向けたものであり、しっかり作り込まれていると思います。ウェブでの授業の復習も可能で、良かったです。
塾の周りの環境 駅から近く立地的には便利なところです。家が近所なので、特に気にしてませんが、やや遠くからの通いの子にはいいところです。
塾内の環境 友達と和気藹々で切磋琢磨できるのはいいのですが、なあなあになって、学校の友達のようになりつつあり、勉強がしやすい環境というと微妙です。
良いところや要望 先取りで進むのもいいですが、長い休みの講習をもっと充実させて、復習を多く、繰り返しをさせてほしいです。
その他気づいたこと、感じたこと 長い休みの講習も、ウェブ授業をお願いしたいです。休んだ場合の取り返しの負担が全部親任せになってしまいますので。
能開センターいずみ校 (中学受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はとても高いと思う。4年生から5年生に学年が上がり、ビックリしました。
講師 気さくな先生が多く、とてもフレンドリーに接してくれるようで、子供は大好きとよく言っています。
カリキュラム 受験に必要な教材だと思う。テキストははやり、とても難しいです。
塾の周りの環境 駅近で商業施設の中にあるので遅い時間でも明るいし、利便性も良いです。
塾内の環境 商業施設内にあるので閉店時間や館内放送はバッチリ聞こえるようですが、子供はあまり気にならないようです。
良いところや要望 相談事があれば気軽にきいてもらえるし、授業後ものこれたり、自習室も使用出来るのでいいと思う。
能開センターいずみ校 (中学受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金が高いと感じました。とくに季節講習や、受ける予定のない学校用の講習など、無駄だとかんじた
講師 進学する意思のない学校を勧められ、受験させられた
結果、不要な講習などを受けることとなった
カリキュラム 教材は良かったと思う。宿題が多すぎた。
季節講習の料金が高すぎる
塾の周りの環境 駅から近く歩いて通える距離なので通学の負担はなかったのが良かった
塾内の環境 電気が白すぎて(蛍光灯?)目や、頭が痛くなり困った。先生のタバコの匂いがきつく、体調が悪くなった
良いところや要望 熱心な先生が多かったように思います。ただ結果を残すための場所なので、子どもたちの人間関係などを無視した指導でした。
能開センターいずみ校 (中学受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 平均の料金は、分かりませんが、やはり毎月支払いが大変でした。
講師 子供の事をままに連絡していただいて、安心して任せられました。
カリキュラム 子供の能力に合わせたカリキュラムを組んで教えて頂きましたので
塾の周りの環境 車で、五分ほどなので通塾には、立地条件的には、良いと思います。
塾内の環境 勉強するには、良い環境だと思います、自習室などが有ればもっと良かったと思います。
良いところや要望 先生が親身に成って教えて頂き、又、ちゃんと連絡したもして頂き良いと思います
その他気づいたこと、感じたこと 特に不満は無かったです。休んだ時は、別の日の授業も取り易かったです。
能開センターいずみ校 (中学受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 2.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、そこそこ高かった気がするんですが、成績があまり伸びなかった
講師 なかなか講師の先生が頑張っていただいたと思いますが、成績があまり伸びて無いと思います
カリキュラム カリキュラムとかは、問題が無いと思いますが、成績があまり伸びなかったと思います
塾の周りの環境 家から近くで、毎日、迎えに行ったのが、結構大変だったと思います。
塾内の環境 少人数のクラスだったので、みんなで競い合って頑張ってたと、思います
良いところや要望 いつも、電話をしてくれて、塾であった事なんか、まめに連絡していただいたと思います
能開センターいずみ校 (中学受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通だと思う。8月は通常ゼミがないのに、通常ゼミ料金と夏期講習代がかかるので、負担は大きいと思う。(いずみ校は1年生は通常ゼミがないので、もっと上の学年の話だが。)
講師 小学校低学年にも楽しめるように、明るく盛り上げて授業をしてくれた。しかも、手を抜くことなく、苦手な分野へのフォローもしっかり行ってくれた。
カリキュラム 季節講習のみの参加だったが、1年生には少し難しい内容ではあるが、わかりやすく、量もちょうどよかった。親向けの説明では、特に重要なポイントも教えていただけた。
塾の周りの環境 駅に直結しているショッピングモール内なので、電車でも車でも行きやすかった。治安もよく、変な人などはみかけたことがなかった。
塾内の環境 教室は少し狭く縦長なので、目が悪い子には厳しいかもしれない。騒音は全くなかった。
良いところや要望 成績が下がるとフォローの電話をくれたり、子供の様子を細かく見てくれるので、信頼できる。具体的な学習の進め方も教えていただけて参考になった。
その他気づいたこと、感じたこと 学校でコロナが出たときなどは、zoomでの受講に対応してくださるので、臨機応変なところがいいと思う。
能開センターいずみ校 (中学受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立小学校
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 やはり、科目数に応じて料金が変わってくるが、それなりに高いと思う。
講師 講師と子供達との距離感が近すぎず、遠すぎずで、講師が面白いではなく、その講師の授業が楽しいということがあります。またその方が塾長であるため、親子ともども好評です。
カリキュラム 具体的な例がございませんが、全般的に中学受験を目的としてならいに行っているため、次々に先へ進んでいくのですが、やはり受験生により得意、不得意もありそのあたりのフォローをきちんとしていただけるとより良い。
塾の周りの環境 駅近のため、仕事帰りに迎えに行くことができる。また、複合施設の中にあるため多少遅い時でも安心できる。
塾内の環境 授業終了後に自習することが可能だか、仲の良い友達とも多少の会話はあるが、適度に集中できる環境である。
能開センターいずみ校 (中学受験専門) の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安いか高いかは判断が難しい。費用対効果で考えると、もう少し偏差値の高いところに行けるようにしてほしかった。
講師 ある程度生徒個々人の能力に合わせて指導をしていただいていた。もう少し、強制的にして頂いても良かったのでわないかと思っている。
カリキュラム 個々の能力に応じたカリキュラムで良かったが、もう少し厳しく指導してほしかった。
塾の周りの環境 家から近かったので、本人1人でも行け、また、人通りの多いところだったため、安心だった。
塾内の環境 塾自体教室がしっかり壁があり防音設備もしっかりしていたので、集中してできていたのでわ。
良いところや要望 この塾はわりと本人の自由度が高かった。もう少し厳しく指導をしていただきたかった。
その他気づいたこと、感じたこと 個々の能力に応じたカリキュラムという事だったが、その教育方法がうまく機能していたかは少し疑問がある。
11件中 1~11件を表示(新着順)
- 前へ
- 次へ
能開センターいずみ校 (中学受験専門)の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
能開センター いずみ校 (中学受験専門) |
---|---|
電話番号 |
- |
住所 |
〒594-0041 大阪府和泉市いぶき野5-1-14 エコールいずみ東館3F 最寄駅:泉北高速鉄道線 和泉中央 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。