東進オンライン学校
- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 授業形式
-
- 通信教育・ネット学習
- 特別コース
-
- 映像授業
- 中学受験
- 高校受験
- 総合評価
-
3.89 点 (123件)
料金・入塾に関するお問い合わせ(無料)
東進オンライン学校の評判・口コミ
「東進オンライン学校」「高校生」で絞り込みました
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生~高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生~高校生
- 受講コース
- 演習充実講座
- 教材
- PC・スマートフォン
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 オンライン授業では高いと感じたが、全12回×90分授業と考えるとコストパフォーマンスは良いと思う
教材・授業動画の質・分かりやすさ オンラインだったが、最初にテキストを取りに行くもしくは郵送してもらい予習から始めることができた
教材・授業動画の難易度 難易度が高くついていけるか不安だったが、講師が分かりやすく説明してくれた
演習問題の量 演習問題は特になく、授業の予習と復習のみだった。それで十分勉強になった
目的を果たせたか オンラインだったのできちんと理解できるか不安だったが、テキストもありしっなりしていた
良いところや要望 オンラインなので、自分のペースで隙間時間に受講することができた。一度視聴し始めると、その単元の視聴期限はあった。
総合評価 受講することで、子供のモチベーションアップと学習への取り組み姿勢が変わったように感じた
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生~高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生~高校生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- 紙教材・タブレット・PC・スマートフォン
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果としては通ったことに対してよかったと思っているので費用対効果は良かったと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材や授業の質などは結果として良い結果が出ているため良かったと思っている。
教材・授業動画の難易度 授業の難易度はそれぞれの生徒の学力に合わせているとのことで納得できる内容だった。
演習問題の量 演習問題の量に関しては子供の話を聞く限りでは不満などの話を聞いていないので適切であったと思う。
目的を果たせたか 目的達成ができた為、サービスの内容に関してはとても満足していいる。
オプション講座の満足度 オプション講座がどのようなものかわからないが子供の選択どおりにして結果が出たので良いと思う。
親の負担・学習フォローの仕組み 親の負担のなどは特に感じず学習のフォローもしっかりしていて不安がなかった。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 教材に関しては様々な機器を使っているようですが特に利用できないなどの話を聞いていないので問題なかったと思う。
良いところや要望 勉強するペースを自分なりに構築出来ていたようでそれが良かったのかと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 自分なりに勉強に質や向上心を育てることができる環境なのかなと思う。
総合評価 総合的に子供が目標としている結果が出たので総合評価もこの結果になりました。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生~高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生~高校生
- 受講コース
- 演習充実講座
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- プログラミング・過去問対策
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:芸術・表現
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:薬
- 教材を用いた勉強時間
- 5.5時間
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
定期テスト対策
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用は考えないようにしたい。高くとも安くとも本にのためだから
教材・授業動画の質・分かりやすさ 分かりやすかったと本人からは聞いているので確かな情報だと思う
教材・授業動画の難易度 教材自体は難しかったと思うが指導の下にやり遂げられたと思ってる
演習問題の量 量的には学校の宿題や課題などもあるからこれで適当だったのはと
目的を果たせたか 学習の習慣もついて観に攣強になったのを実感できてるのが現状だ
オプション講座の満足度 学習の習慣という点では通わせて良かったともう。習慣になったから
親の負担・学習フォローの仕組み 親としては負担が無かった。東進がちゃんとリードしてくれたおかげ
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットで良かったのではないか。親世代としては鴨の時代だから
良いところや要望 きちんと対面しなくても学べる環境は良いのではないだろうかと思う
その他気づいたこと、感じたこと 向上心を養わせるというコトは大切。自主的に勉強すRのも大切だ
総合評価 子供は勉強すRのが基本的には好きではないと思う。習慣づけるのが
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生~高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生~高校生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- PC
- オプション講座
- プログラミング
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 教材を用いた勉強時間
- 3.0時間
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用に関しては割高に感じる。専門的な学習であるのだ、しょうがないとは思っている。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 先取りの勉強をする塾なので学校の授業が復習になり、結果的には力がついていると思う。
教材・授業動画の難易度 大学受験を見据えているので、標準以上のような内容だと思います。
演習問題の量 一度の授業で1.2時間はきると言っているのでちょうど良いのかもしれない。
目的を果たせたか トップ高校を目指していたが、残念ながら第一希望には不合格で、第二希望の高校に通っている。せっかく塾に行かせたのでトップ高校に行かせてあげたかった。
オプション講座の満足度 大学受験にあるプログラミングの授業が無料で受けれるようなので良いと思う。
親の負担・学習フォローの仕組み 特に親の負担はない。お金に関してはそこそこかかるので、そこが負担と言えば負担。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 パソコンを使って使いやすい環境にあると思う。自宅のパソコンからもアクセスできるので良いと思う。
良いところや要望 自分のペースで学習できるところは良いと思う。良いも悪いも自分次第なので。
その他気づいたこと、感じたこと 映像中心の授業なので一回のコンテンツに関しては費用は一回とってしまえばかからないと思われるが、その割には高い
総合評価 今のところ成績は安定して上位を取れているのでそこに関しては満足している。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生~高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生~高校生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 思考力・論理性向上・記述問題対策・過去問対策
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:看護
- 教材を用いた勉強時間
- 3.0時間
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 高3は進路に合わせて約倍の費用が掛かった
教材・授業動画の質・分かりやすさ 自主学習ですがわからないとはすぐに講師に確認出来
担任制なので個人的に理解してもらい対策してもらえてよかった
教材・授業動画の難易度 何度でも確認出来るのでまた理解出来てるかのテストが合格するまで何度でも繰り返せるのでよかった
演習問題の量 項目でいくつも分かれて終われば更に追加していくので多いと思う
目的を果たせたか ほぼ毎日通い学習出来る環境がよかったと本人は言い
自宅でも学習を進めていました
オプション講座の満足度 進路に合わせて追加していくので本人に合わせて出来るのがよかった
親の負担・学習フォローの仕組み 週一で担任との面談がありその都度学習の到達度を確認してもらえるから
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは自分のを利用するので良し悪しは判定出来ませんでした
良いところや要望 個別スペースで個々に学習を進めていくので本人にはすごくあっていたと思います
総合評価 子ども自身で考え学習を進めていけるシステムでコツコツ進めるのが好きな本人にはとても合っていたと思う
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
※こちらの塾は、資料請求のみのお問い合せとなっております。
この教室の"高校生"以外の口コミ(133件)
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- PC・スマートフォン
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 月額が安いのと、2学年をいっきに見れるので、復習にも予習にも使えるところがありがたい。活用の幅が大きい。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 動画の内容がわかりやすい
1.5倍速できるところがありがたい
すぐに練習問題に取り組めるのがよい
教材・授業動画の難易度 公立の授業を理解するために利用しているが使いやすい
先生の説明がわかりやすい
演習問題の量 問題は少ないかとおもう
10問もない問題なので5分程度で終わってしまう
もうすこし多いほうがよい
良いところや要望 先生に直接質問できないところが残念なので、コーチに相談できるようになるとなおよい。
総合評価 月額に対して、講師の説明がわかりやすい点や、使いやすい、取り組みやすいという点でとても良いとおもう
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 5.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 同じ金額で英語があれば完璧でした。授業を聴いて確認テストをやる流れがとてもよいです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 先生が引き込まれるような話し方なので、こどもが楽しんで参加していました。時間が短く感じるそうです。
質問形式で説明しているので、手を挙げたり答えたり、楽しくできていました。
教材・授業動画の難易度 内容は、難しいというよりは深い内容のため興味深いようで真剣に観ていました。視聴後は、新しい知識が増えてアウトプットしていました。
演習問題の量 今は春休みなので良いですが、学校がある日は全部やるのは難しいかもと話しています。
良いところや要望 自分の生活リズムに合わせてできることと、内容に引き込まれるので集中して授業を受けることができること。学習する毎にポイントが貯まる仕組みも本人のやる気につながっています。この中に英語が含まれていれば最高です。
その他気づいたこと、感じたこと お気に入りの先生がいるみたいです。カレンダーの授業項目に先生の名前(ニックネーム)が入っているといいなと思いました。
総合評価 対話しながらのオンライン塾ではないですが、基礎がだいたい分かっている子なら授業を聞きながら知識を学ぶことができるし、レベルの高い問題も楽しく理解できるように感じたから。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:国立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 何とか家庭学習で学校の問題は解けるので、+ α中学受験を見据えた対策ができるのがとても良いです
教材・授業動画の質・分かりやすさ 1日の配分される量が適当で良かった。無駄なダウンロード時間もなくすぐスタートでき、1.5倍速で動画が見れるのがよい!
教材・授業動画の難易度 今のところ標準のみしましたが、簡単だったそうです。動画を見ていればすぐ解けました
演習問題の量 ちょうどよい量でした。ピアノや他の問題集をした後でもスムーズにできました。
良いところや要望 問題の量、動画への引きつけ効果、タブレットを起動してインターネットを開けば、すぐ開始できるところがとても良いです
総合評価 他にも習い事をしており、塾にも通わせているため、低価格のものを選びたかったので、そこが叶えられてよかった。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- PC
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 月の費用が安かったですし、10日間はお試し期間があるので、子供に合わなければやめればいいと思って始めた。
教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ始めたばかりですが、いつでも時間のある時にオンラインの授業を受けることができるのがいいなと思った。
教材・授業動画の難易度 子供にとってわかりやすい先生とそうでもない先生がいるようですが、その子によるのではないかと思います。
演習問題の量 慣れてくれば、もしかしたらもっとたくさんやりたいと思うのかもしれない。
良いところや要望 いつでもどこでもやりたい時に勉強できるところが良いところだと思います。
総合評価 今後評価も変わるかもしれませんが、この金額でしっかり勉強ができるならとてもいいと思います。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- 紙教材・PC
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
教材・授業動画の質・分かりやすさ 映像を見て分からない場合どうしたらいいのか?
テストの解説はあるのか?
等が分からないです
教材・授業動画の難易度 演習の問題は標準よりも難しい。と言ってました。
演習問題の量 月例テストしか見ていませんが、所要時間が50分なので量が多く感じているようです。
良いところや要望 紙ベースが中心だと思っていました。
しかしパソコン上でもテストができるようで視力に影響しないか心配です。
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
※こちらの塾は、資料請求のみのお問い合せとなっております。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- PC
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用は集団塾に行くよりはとても安いですが、1回の講義の時間や問題量が少ないため、これだけで完結するには足りない気がします。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 講義の質は先生が有名講師のため、わかりやすく教えてくれます。ただ、わからないところがあったときに、質問ができないことや、自主的にインプットアウトプット(問題を解く)をしていかないと、身につかないかと思います。
教材・授業動画の難易度 難易度は標準的です。春季や夏季、冬季には、1学期分、1年分の復習まとめ問題がほしかったです。
演習問題の量 演習量は少ないと思います。もっと問題を解かせたいと思うので、別の問題集などもほしいところです。
良いところや要望 先生の講義が子供に興味を持たせるように、わかりやすく説明してくださるところが良いと思います。
総合評価 基本的に勉強嫌いの息子が、パソコンでオンライン授業をきけるかどうか不安でしたが、30分程度であることや分かりやすく説明してくれているので、やる気を継続してくれるのではと期待して、この評価にしました。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 演習充実講座
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 算数のみ通塾しているため他の国語、社会、理科を受講させたくて選びました。
費用がおさえられてとても助かってます。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 国語が特に好きで次が気になるようで1日に2コマ取り組んだりしてます。
先生の説明もわかりやすいようで笑顔で取り組めてます。
教材・授業動画の難易度 自分で長い文章を読むのは大変でしたが、先生と一緒に読めてわからない言葉は先生が説明しながら進めてくれるので理解しながら読み進められます。
演習問題の量 次が気になるようで2コマしたりする日もあります。問題はとても少ないので物足りないですが本人は楽しんでいるようです。
良いところや要望 算数のみ通塾させており、国語、理科、社会も受けさせたく選びました。
算数を除いた3教科でもお得に受講できて嬉しくおもってます。
総合評価 好きな教科を選んで受講できるところがよかったです。
先生の説明も分かりやすく先取りも出来長く続けられそうです。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 演習充実講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 効率良く時間を使える
送迎の手間がないので兄弟姉妹間の予定が立てやすい
教材・授業動画の質・分かりやすさ 動画の中で生徒が考える時間をもたれていた。まるで授業を実際に受けてる雰囲気だった。
教材・授業動画の難易度 得意科目については標準では物足りない。演習の方が合っていた。
演習問題の量 もう少し量を多く取り組みたい。動画視聴の後、その単元を自分の参考書でやり直していた
良いところや要望 予定を組むことの練習ができる。
勉強以外頑張っていることへの時間の使い方を考えられる
総合評価 まだまだこれからなので最初の印象として。授業視聴の速さを選べるところもよかった
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- タブレット・スマートフォン
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 3.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 上の子の1ヶ月分の塾代で1年間プロの先生方から勉強できるのはとても魅力的
教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ始めたばかりなので具体的なエピソードはありませんが、今の子たちは「動画をみる」ことが日常なので自然に勉強に取り組めるようになった気がします
教材・授業動画の難易度 息子から「難しい」と聞いた事はありません
演習問題の量 この時期から中1の復習を一からやるので
多くみえますが、楽しく取り組めているので多くはないと思います
良いところや要望 送迎の時間も勉強できる、親の負担がない、目の前で勉強している姿がみられる、一緒に学べる
総合評価 まだ始めたばかりなので、総合評価は真ん中にしました。今後続けていくと変化もわかり評価が変わってくると思います
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- スマートフォン
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 中学受験を終えて、大学受験のための塾代をためておきたいので手頃な通信教育講座で頑張り高校になったら塾にと考えてます。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 動画での解説があるので、わからないところは何度も見直しができる。
教材・授業動画の難易度 ついていける程度なので、苦痛を感じることなく勉強ができています。
演習問題の量 部活との両立を考えているので、あまり多いとやらなくなるけど、この教材だと程よい量なのでこなせそう。
良いところや要望 やはり、これからお金がかかるので低コストで質の良い勉強ができるところが良い。
総合評価 まだ始めたばかりで、要領がつかめていないので…上手く使いこなせると評価も上がりそうです。
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
※こちらの塾は、資料請求のみのお問い合せとなっております。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- PC
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用が比較的安く、授業の復習程度の使い方なので、費用対効果についてはおおむね満足している。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 演習問題を解いて、動画で解説してもらうスタイルだが、その連携(UI)が悪い。(演習問題をあらかじめ印刷するなどしないと使いにくい)
教材・授業動画の難易度 動画のコマ割りがそこまで長くなく、子どもの集中力がギリギリ持つレベルだったのでよかった。
演習問題の量 演習問題も数問ごとに区切られており、負荷がそこまで高くなく、すぐに解説動画に行ける点はよかった。
良いところや要望 UIがもう少し使いやすくなると非常にありがたいと思います。
総合評価 説明動画も(子供がどう思うかは別として)分かりやすく、費用対効果は比較的高いものの、使い勝手が悪い。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- タブレット・PC・スマートフォン
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に通うよりも塾の費用や交通費が安い費用で済むので、費用対効果は良い方だと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 外に出ずに家のなかで好きな時間に塾のような授業を動画で見れるのが良い。
教材・授業動画の難易度 これから授業を受けていくのでまだわからないが口コミでは難しすぎず基本的な難易度とのことです。
演習問題の量 演習問題の問題数は多すぎず少なすぎず、なんとか消化していけそうな量です。
良いところや要望 学習塾の内容を家にいながら受けられるのが良いところだと思います。教科書準拠が算数のみなので、他の教科も教科書準拠してくれるとうれしいです。
総合評価 学習塾の内容を家で受けられること、費用効果が良いことを考えての評価点数です。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- PC
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 これからにはなるが、費用対効果が高いと思う
教材・授業動画の質・分かりやすさ 講師の説明がわかりやすく、また、視覚的にも子供にとってわかりやすいと思います。
教材・授業動画の難易度 動画の時間としても飽きないよう配慮されていると思います。
演習問題の量 演習問題の量については、子供が飽きずにできていることから、適切だと思います。
良いところや要望 費用対効果が高く、コスパがいいと思います。
総合評価 今月始めたばかりなので、まだ判断できないが、現時点では想定以上によかったと考えます。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 通塾をしていましたので、オンライン講座の安さに驚きました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ ひとつの講座が30分程度なので、集中して取り組めるようです。
教材・授業動画の難易度 視聴していて分からなかったところがないようなので、理解しながら進めるようです。
演習問題の量 問題数が少ないですが、拘束時間が長いのでその間退屈そうにしていました。
良いところや要望 確認テストの時間を程よくしていただくか、短縮できるようになればな、と思います。
総合評価 まだ始めたばかりですが、授業が分かりやすかったと子どもが言っております。
毎日継続できるかは教材というより本人の心構えだと思います。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 通塾よりも、費用も時間もかからないところや、自前のタブレットなどで簡単にアクセスできるところが良い。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 様々な講師陣の授業が受けられることで楽しさもあるのでとても良い。数学の先生が特に楽しいとのこと。
教材・授業動画の難易度 中高一貫校の教科内容とマッチさせるのに探す時間を要するのと、難易度がわかりにくい。
演習問題の量 演習問題の量は多めでも良いと感じたが、授業にかかる時間がこれ以上長いと飽きるので教科によっても変化があれば良いと思う。
良いところや要望 他の通信教育に比べて、自前のタブレット等で手軽にアクセスできるところや、様々な講師陣の授業が受けられるところが良い。
総合評価 まだ使い始めたばかりのため、大した評価はできませんが、子どもが手軽に授業が受けられるところや、時間と費用が抑えられるところが良い。
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
※こちらの塾は、資料請求のみのお問い合せとなっております。
東進オンライン学校の詳細情報
サービス名 |
東進オンライン学校 |
---|---|
サービス画像 |
|
電話番号 |
- |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
科目 |
小学生
|
中学生
|
|
特徴 |
|
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
※こちらの塾は、資料請求のみのお問い合せとなっております。